2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TvRockについて語るスレ 95

1 : 転載ダメ:2017/01/26(木) 20:00:52.48 .net
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476274106/

252 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b0f-3up1):2017/03/21(火) 00:47:26.09 ID:kmk97x6/0.net
趣味の世界だし、利点を上げればキリがないし
アラを探せばこれまたキリがない

253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/21(火) 00:48:32.07 ID:Fzs0bAMj0.net
利点とはいうけどそれ以上に欠点も多いよなあ
鯖にエンコードもさせてるから俺的には有り得ない選択肢

254 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b17-tpgq):2017/03/21(火) 08:27:15.84 ID:HbUY3F9N0.net
>>251
http://www.gaming-bto.net/wp-content/uploads/2013/08/d24d54d04e374f414d3cc3e0251ae1d3.jpg
http://img.papa-net.info/11/03/07_02.jpg

255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33d4-8YZg):2017/03/21(火) 08:32:12.85 ID:hRtiU5iS0.net
ID:lhimncYB0 ID:Fzs0bAMj0
ノート鯖にしてると俺的には関係ないと投稿しないと死んじゃう病気か?
人の使い方や環境はそれぞれだから我慢してスルーしろよ

256 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 09:31:45.96 ID:NBVYI+onM.net
自分と違う考えは親の仇みたいな勢いで
徹底否定しなければ気が済まないなんて
かわいそう

257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/21(火) 10:35:59.01 ID:zf15GKi20.net
統失もしくは認知バイアス持ちかな?
って脳に遺伝的欠陥のある火病の国由来の動物なのかもねw

258 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-tpgq):2017/03/21(火) 13:18:56.09 ID:AKjp9qJH0.net
>>257
くにへ かえるんだな。 おまえにも かぞくが いるだろう…

259 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b109-LegI):2017/03/21(火) 14:12:39.31 ID:lhimncYB0.net
ノート派が狂ったように叩いてきてクソワロタ

260 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 14:16:36.44 ID:NBVYI+onM.net
そんなに悔しかったのか
狂ったように見えるのはお前が狂ってしまったせいだろう

まぁ俺自身はデスクトップPCで録画してるけとね

261 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1eb-yg3Q):2017/03/21(火) 14:24:07.89 ID:eBl6tzrC0.net
ノート派っつーか一人か二人だろこれ
反論を素直に認められずファビョりだしてきて火病レベルだなw
ノート派は頭おかしい

262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c1-yg3Q):2017/03/21(火) 14:33:57.45 ID:8tee6Tue0.net
>>250>>251>>257の流れはひどいな
完全に(ワッチョイW a9f3-CJUg) ID:zf15GKi20が異常だ

263 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-mGJG):2017/03/21(火) 14:46:08.52 ID:wV7VEB+/0.net
個体差気にした所でノートのアダプタ自体原理的に強力な熱源だし
充電100%近くで電源引っこ抜かないとバッテリーはすぐにヘタるし
サーバで使うという発想がなかったな

264 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b57-bMZj):2017/03/21(火) 14:47:54.31 ID:Ls4QrUlY0.net
>>254
vesa対応ケースで壁掛けがスマート
液晶テレビやモニタの後ろにつけてもいい

265 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 15:12:15.39 ID:NBVYI+onM.net
どっちでもいいよ
火病がどうとか他所でやってくれ

266 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 15:14:53.79 ID:NBVYI+onM.net
充電100%になったら抜くとかPCキチガイしかやらないだろ

267 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c8-aEwW):2017/03/21(火) 15:40:56.65 ID:2ESAjz4t0.net
静音省電力省スペースだから、使い古しのノートPCを
ホームサーバーに流用するなんての一昔前はよくある話だったけどね。
最近はデスクトップでもコンパクトに組めるからこんな話になるのかもな。

268 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1b9-1qp1):2017/03/21(火) 15:55:59.90 ID:4VS/bvHB0.net
ノートキチガイ大発狂でわろた
他人の意見・反論もまともに受け入れられない精神だからどや顔でノートPCがどうのこうのいいだすんだろうなぁ
ノート側の人は内容に触れずに反論されたら人格否定とかだしどうしようもないな

269 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/21(火) 15:58:25.18 ID:dbFTgDPJ0.net
個人的にはノートPCにで組むならコンパクトPCのベアボーンで準備するな
ACアダプタでファンレスだと消費電力が少ないしね

270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b7-tpgq):2017/03/21(火) 16:00:06.69 ID:Y+TfP9330.net
うむ、場外乱闘すぎるな

271 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-QFag):2017/03/21(火) 16:09:23.53 ID:kiK4MowTM.net
(ワッチョイ変えまくってる方がキチガイなんじゃないかな)
独り言ですよ、ええ、独り言ですとも

272 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/21(火) 16:12:49.92 ID:dbFTgDPJ0.net
ラップトップでもデスクトップでも利用者が不満なければどっちでも良いんだけどなw
ラップトップで使ってる人は古くなったのを流用とか多いんじゃね?

273 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91c5-W2e9):2017/03/21(火) 16:53:42.65 ID:SLXi+iwU0.net
晒しage

246 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg) [sage] :2017/03/21(火) 00:07:52.85 ID:zf15GKi20
>>233
ファン周りは定期的に清掃してるし年一でバラして放熱用シリコンは塗り直し
予備のファンもストックしてある
ACアダプタも標準より容量に余裕のあるものを使ってるし個体差で加熱し易い奴は交換してる
システムドライブはSSD
バッテリーはちょうど交換したばかり
連続稼働を考えて出来ることはしてある
CPU負荷は4ch同時録画時でも30%未満でファンは夏場でもほとんど低回転、冬場は止まってる事も多い
何の問題も無いね

274 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91c5-W2e9):2017/03/21(火) 16:53:59.96 ID:SLXi+iwU0.net
晒しage

250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg) [sage] :2017/03/21(火) 00:22:51.60 ID:zf15GKi20
>>249
壁掛け設置してるんで場所を取らない
音が絶対的に静か
低消費電力
トラブった時に外付けのモニタやキーボード無しでも単独で起動操作が可能
バッテリー内蔵で本体にUPS不要
それなりの利点はあるよ
257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg) [sage] :2017/03/21(火) 10:35:59.01 ID:zf15GKi20
統失もしくは認知バイアス持ちかな?
って脳に遺伝的欠陥のある火病の国由来の動物なのかもねw

275 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 16:56:38.65 ID:NBVYI+onM.net
でも実際ノートPCにPCI拡張BOX付けてPT2挿して…とかやる位なら
普通なら、いや、俺ならデスクトップで部品揃え直すだろうな
と、ノート派の人の顔も立ててみる

276 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-CJUg):2017/03/21(火) 16:59:56.11 ID:VzFu0G+Qp.net
ノート否定派(中身は一匹)がまさに火病ってるな
やはり遺伝的に認知バイアス持ちの火病生物だったのねw

277 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b139-7pQA):2017/03/21(火) 17:05:49.45 ID:KJk2FZVa0.net
火病とか統失とか口にしてる人は中身ひとりっぽいけど
まあこういう単語使う人はアレな人なんだろう

278 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 17:25:20.96 ID:exBdGyS+a.net
別にノートでなにしててもいいだろ
自分との違いが認められない世界一器のちっさい民族だからしかたないか日本人は

279 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b109-eWgb):2017/03/21(火) 17:33:23.89 ID:lhimncYB0.net
更に叩かれててワロタ
ノートPCの利点と言ってるから、デスクトップPCでも対して変わらないとの内容を書いただけなのになんなんだこれは
ひとつずつ内容に対して議論するならわかるけどとてもじゃないがこれはひどい
相手したらやばそうだな
それとも>>251書いた俺が悪いのか?

280 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bf-u6wT):2017/03/21(火) 17:36:29.46 ID:wfzENtZH0.net
ノートでなにしてもいいんだけど
やり方を教えずに隠すから話がおかしくなるんだよなw

281 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b131-dayg):2017/03/21(火) 17:40:09.24 ID:uoVgk9kQ0.net
どっちにしろノート君は>>257みたいなレスしちゃってる時点で相手する価値無しでそこで終了が正しい

282 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 18:01:26.22 ID:exBdGyS+a.net
> 227 :
>
>
> >>223
> ノートを鯖にする時点でアホだわ
> ノートを鯖にする時点でアホだわ
> ノートを鯖にする時点でアホだわ
> ノートを鯖にする時点でアホだわ
> ノートを鯖にする時点でアホだわ


先にアホなんてケチつけてるこういう都合の悪いのは見えない否定派はアホ

283 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59d8-bMZj):2017/03/21(火) 18:16:20.09 ID:iL/Aydsn0.net
どっちにしろID:exBdGyS+aは>>278みたく「世界一器のちっさい民族だからしかたないか日本人は」とか言い出してる時点で相手する価値無しでそこでNGが正しい

284 :(アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 18:23:21.62 ID:exBdGyS+a.net
器の小さいゴミ日本人

285 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-rMig):2017/03/21(火) 20:12:49.11 ID:E/Wu+tTUM.net
〜が小さいと言い出す人ってブーメランだなぁといつも思う

286 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 20:37:37.58 ID:exBdGyS+a.net
バカのテンプレ返し

287 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-tpgq):2017/03/21(火) 20:38:07.56 ID:AKjp9qJH0.net
ID:exBdGyS+a
論点が何なのかも理解できない小学生以下の知能しかないゴミ人間

288 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 20:51:17.15 ID:exBdGyS+a.net
人間ですらない猿並のジャップ

289 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 20:54:07.58 ID:exBdGyS+a.net
ゴミ人間>>>>>>>>>>じゃっぷ()

290 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-CJUg):2017/03/21(火) 22:12:12.81 ID:VzFu0G+Qp.net
酷い有様だなww

291 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-CJUg):2017/03/21(火) 22:13:28.93 ID:VzFu0G+Qp.net
ほーらノート否定派はやっぱり認知バイアス持ちの火病生物だったじゃんw

292 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb1f-tPmm):2017/03/21(火) 22:45:46.60 ID:zyjHB2Ps0.net
せっかくノート鯖派に味方してあげようと思ったのにこれでは…

293 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/22(水) 00:52:38.78 ID:kfyhkUvc0.net
>>251

>壁掛け設置してるんで場所を取らない→デスクトップPCでも出来る
→絶対的な薄さで劣る

>音が絶対的に静か→デスクトップPCでも出来る、むしろCPUクーラーをファンレスにしてより静音に出来る
→ファンレス運用出来るCPUは少ない上に高価で低性能
かつ負荷が掛かって温度が上がればパフォーマンスの低下や最悪の場合はメモリを道連れで焼損する
(インテルがファンレス運用を前提にしたCPUを一般向けにリリースしていないのでむしろ当然)
ノートならファンコントロールからCPU温度管理までBIOSレベルで可能でOS側もサポート
電源ユニットまでACアダプター化する場合、チップセットやI/O周りの消費電力が大きいのでそれなりの大きさのものが必要になってくる
コイル鳴き等の騒音も発生し易い


つづく

294 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/22(水) 00:53:00.51 ID:kfyhkUvc0.net
つづき

>低消費電力→デスクトップPCでも構成次第で出来る
→チップセットレベルで省電力化されているのでノートレベルの低消費電力化はデスクトップでは不可能

>トラブった時に外付けのモニタやキーボード無しでも単独で起動操作が可能→他PCからリモートデスクトップでOK
→OS自体にトラブルが起きればリモートデスクトップは使えないしBIOS/EFI周りの設定等も不可能

>バッテリー内蔵で本体にUPS不要→デスクトップPCでも低消費電力構成にできるので下位のUPSを導入すればいい
→UPSの分だけ余計なコストも設置場所も配線も必要になるし管理も行うならUSB等での接続も別途必要
ノートのバッテリーならOSレベルでもOSでもメーカーユーティリティでもサポートされる

完全論破だなw

295 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ee-ndK9):2017/03/22(水) 00:55:51.50 ID:nhBoX2d60.net
ぶっちゃけノートが余ってたってだけじゃないかな

296 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/22(水) 01:03:20.00 ID:kfyhkUvc0.net
最初はプレクのUSBチューナー入手したんで予備のノートで録画鯖を構築したらわざわざデスクトップを組むより管理も設置も楽な事に気がついたw
ので中古で同型の廉価版買ってバラしチェックを兼ねてCPU換装とSSD化してコッチがメインに
最初のノートも同仕様にして2台体制
もう4年経つね
i5第2世代のノートなら中古で3万以下だしSSD換装メモリMAXにしても下手にデスクトップ組むより安い

297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1392-Itbq):2017/03/22(水) 01:15:09.75 ID:vy6CxWGy0.net
>>296
tsの保存先はどこなの?

298 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/22(水) 04:55:35.89 ID:kfyhkUvc0.net
>>297
録画先は光学ドライブのスペースに積んだ2.5インチ1TBのHDD
システムと別なんで4ch同時録画でも無問題
残す分はNASに転送して残りは観てなくても1クール毎に消去

299 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91d4-8YZg):2017/03/22(水) 08:20:30.26 ID:EoDLU1Uo0.net
>>292
デスクトップ派にも穏健派と気違い派、ノート派にも静観派と好戦派がいるからね
ジャップとか韓国って出た時点で両方ともNGにして見えなくするのがいいよ

300 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-HEqy):2017/03/22(水) 08:34:09.13 ID:a3Lzd4h70.net
DTV板なのにノートだデスクトップだ言ってる事自体板違い。
録画が目的なのに手段で策に溺れるとはDTV住人失格だな。

301 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bf-u6wT):2017/03/22(水) 10:16:50.07 ID:ngyBCxOa0.net
>>296
最初にそれを言えばぁ
pt3使うならデスクトップだろ

302 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c8-aEwW):2017/03/22(水) 11:08:12.45 ID:7G12lXx10.net
ここPT系のスレじゃないなのに、ノート鯖に噛み付いてるやつは
なぜかPT系が前提になっているから不思議。

303 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bf-u6wT):2017/03/22(水) 11:22:10.16 ID:ngyBCxOa0.net
プレクのUSBチューナーは少数派
大半はpt3使うんじゃね

304 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD33-u4ly):2017/03/22(水) 11:28:36.03 ID:mNJ0g//CD.net
昔はUSB接続のチューナーがスリープ復帰後、見失う事例が報告されていたが、
最近は問題ないのかね。

305 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bf-u6wT):2017/03/22(水) 11:28:53.54 ID:ngyBCxOa0.net
>>302
USBチューナー使うならノートPCでいいからな

306 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-tpgq):2017/03/22(水) 11:33:43.85 ID:FlBWhbhJ0.net
ノートでも問題なく使えるという主張ならわからんでもないが
ノートを録画鯖にした方がデスクトップでやるよりいいというのは謎である

307 :名無しさん@編集中 (バットンキン MMab-bHoN):2017/03/22(水) 11:36:21.07 ID:bhpagjJRM.net
UPS代わりになるとかそんなんじゃね

308 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/22(水) 11:54:35.20 ID:pE/MLZxB0.net
>>303
ダイナコネクティブのUSBとPT2+3で運用してるけど
地デジ視聴はUSBので済ませてるな

309 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-mGJG):2017/03/22(水) 12:02:59.97 ID:+3H50Z2m0.net
録画量が多くないとか環境いじり倒すとかしないならノートもアリかなぁ
鯖としてどうなのって一般論になるとそれだと弱いけど
考えてみればバッテリーを消耗品と考えて毎年買い替える覚悟なら
UPSとしてはノートバッテリーの方が運用が楽かもしれんね
ぶっちゃけ割り切って使うならHDDレコーダーの上位機種で
チャンネル録画するのが一番楽だし便利なんだけどね

310 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/22(水) 12:36:07.48 ID:6Ai6pfsmM.net
>>307
でもノートで録画PCなら普通は外付けHDD要りそうじゃん
外付けHDDの電源までは面倒見てくれないじゃん

311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3153-u6wT):2017/03/22(水) 12:37:48.16 ID:NW3Qj/VB0.net
USBチューナーほしいんだがどこもねーんだよ どっかない?

312 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD33-u4ly):2017/03/22(水) 12:39:17.50 ID:mNJ0g//CD.net
Friioでも買えばいいだろ。

313 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/22(水) 12:43:06.28 ID:pE/MLZxB0.net
>>311
それならプレクスで良いじゃね?
ドングルタイプもあったし

314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3153-u6wT):2017/03/22(水) 12:48:52.25 ID:NW3Qj/VB0.net
文字たらずだったすまん。ドングルダイプでTVtest使えるやつ地上波は映らなくてもいいノート用にw
普段はPT2、PT3使ってる

315 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD33-u4ly):2017/03/22(水) 16:37:16.01 ID:mNJ0g//CD.net
地上波が映らないなら、衛星アンテナ必須ということで、ほぼほぼ自宅
でしか使わないということか。それならspienelでチューナー共有する方を選ぶな。
あとFriioもそうだったが、アンテナ給電用にUSB 2つ必要だろうな。

316 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b7-tpgq):2017/03/22(水) 19:47:48.30 ID:7l1gdz3a0.net
>>312
あれ、まだ売ってるの?

317 :名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp5d-CJUg):2017/03/22(水) 19:54:08.84 ID:8lKYwpcTp.net
>>311
地上波だけでよければ、中古のMonsterが安くてオススメ

318 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-YpqZ):2017/03/22(水) 20:58:08.83 ID:tazg4K0Xa.net
人糞食のチョソが居ると聞いて来てみたがひでーな
奴らホモサピエンスとは違うから相手する時気をつけて
あくまでもチョソって言う生物だからね

319 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b70-u6wT):2017/03/22(水) 22:06:15.66 ID:jUQ9prur0.net
>>311
https://ja.aliexpress.com/store/product/Full-Seg-ISDB-T-GENIATECH-Mygica-S870-Digital-TV-USB-Stick-for-Brazil-Argentina-Peru-Chile/616485_699097668.html?spm=2114.12010608.0.0.vmcCOc

http://www.paku-net.com/?p=16359#postcomment

320 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13e6-u6wT):2017/03/22(水) 23:02:28.48 ID:sfRNNH6w0.net
RecTaskで録画していて普段は問題ないのですが、
まれにファイルサイズが0バイトになることがあります。(下記ログの状態)
一度発生すると以後ずっとその状態で、OS再起動すると正常に戻ります。
RecTaskはログ出力できないみたいです。どなたかアドバイスお願いします。

録画終了 Card=OK, Error=2735, Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps, Drop=0, Scrambling=26731, BcTimeDiff=-1.04sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=28.42%, FreeMem=706MBytes, DiskFree=14.06%.
録画開始 Card=OK, Error=2735, Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps, Drop=0, Scrambling=26731, BcTimeDiff=-1.04sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=25.06%, FreeMem=706MBytes, DiskFree=14.06%.

321 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9992-tpgq):2017/03/22(水) 23:47:36.54 ID:ej1gXCjf0.net
俺も再起動しないと0ファイルだらけになって悩んだが
俺の場合はPLEXのUSB外付けの低温病だった
最初は冬場に時々なるがどんどん酷くなりしまいには再起動したら
夏場でもドライヤーで温めないと認識しなくなった PLEXしね

322 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b109-d2M/):2017/03/22(水) 23:48:34.28 ID:EXU2t6BU0.net
gigabyteやusbチューナーは怖いね

323 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD62-gVKE):2017/03/23(木) 14:38:06.05 ID:mPL0T+LrD.net
>>316
BS/CSのは売り切れみたい。白凡、エクスプレス、スカイは、まだ売ってる。

324 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 823c-BXGz):2017/03/23(木) 14:46:29.08 ID:MYtYJ56L0.net
>>320
ハード的なトラブルの可能性が高い
恐らくチューナーデバイスへの電力供給不足で正常動作してない
電源かM/Bかチューナーの見直し

325 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62c1-WyYP):2017/03/23(木) 15:05:38.46 ID:/oO6LogB0.net
チューナー関係のプロセスが残ってるままとかね

326 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e6-5sBS):2017/03/23(木) 21:46:04.62 ID:3+KSQX6L0.net
>>324
やはりハード系の問題でしょうか?
起動OS用SSD+3.5'HDD2台ミラーリング+PT3の構成ですが
この程度で電力不足だったら痛いです
確認の方法が難しそうですが、
もう1、2台追加でHDDを電源に接続してみて
発生頻度が変わるかどうか試してみます

>>325
次発生したら確認してみます
再現させようと思うとなかなか発生しなくなるけど

327 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7983-7HkF):2017/03/23(木) 22:42:47.08 ID:C5eM/UZC0.net
>>326
ミラーリングが原因なやつじゃない?

328 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e6-5sBS):2017/03/23(木) 22:49:54.74 ID:3+KSQX6L0.net
>>327
え?そんなんありますか?

329 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/24(金) 08:36:48.56 ID:GJ93HDrY0.net
>>326
チューナーへの給電の問題じゃないか?

330 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e20e-VHv+):2017/03/24(金) 12:52:19.52 ID:lRqwPJ7o0.net
最近は話題に上がってないけど
PT3ってことは昔懐かし0Mbps病じゃないか

331 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-+Vyq):2017/03/24(金) 12:55:23.93 ID:POmyLCcl0.net
0Mbps病

「AMD製CPU」+「GIGABYTE製マザーボード」に
「4GB以上の物理メモリ」か「64bitOS」の組み合わせで発症する特有の現象です


不憫だなあ。

332 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-+Vyq):2017/03/24(金) 12:55:57.99 ID:POmyLCcl0.net
ここに対策もでてるね

http://ayanokojireika.blog66.fc2.com/blog-entry-79.html

333 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e6-5sBS):2017/03/24(金) 21:55:31.03 ID:MqO6BD200.net
>>329
給電としたら何か対策できることはあるでしょうか?
電源交換くらいでしょうか?

>>330
>>331
>>332
うちの環境は以下なので0Mbps病とは違うかと思います。
Pentium N3700 (ASRock N3700-ITX)
Windows 7 32bit
念のため最大メモリは既に4094に設定変更済み

334 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e70-5sBS):2017/03/24(金) 23:05:16.92 ID:dPsElMS/0.net
wi-fiが貧弱
ルーターと子機を11acにするか有線LANにする

335 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea3-HD8h):2017/03/24(金) 23:20:28.39 ID:XUjLgjq00.net
録画が終わってもRecTaskが掴んだチューナー解放していない気がする
そうなるとエラー出るよ設定何かあった気がするが今は使っていないので…

336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/24(金) 23:44:29.22 ID:GJ93HDrY0.net
>>333
チューナーへの給電は電源の話じゃないよ。
何を言ってるなかわからないならPT3は使えない。
キーワード出てるんだからググれば?

RecTaskなんか使うより録画もTVtestでやったほうがシンプルで不具合ないと思うけどな。
実行アプリに/nodshow /trayつければ全然問題ないしな。

337 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e1f-Qg0h):2017/03/25(土) 00:38:23.82 ID:QW3Yxy/90.net
俺もtvtestの/nodshowで録画してる
撮ってる途中で観たくなった時に見られてちょっと便利
ところで/trayってなんそ?

338 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/25(土) 00:48:37.30 ID:oI6WBGnt0.net
>>337
タスクトレイに格納する

339 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e1f-Qg0h):2017/03/25(土) 01:03:21.54 ID:QW3Yxy/90.net
>>338
どもども

340 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e6-5sBS):2017/03/25(土) 06:18:06.13 ID:Xxo6+YG70.net
>>335
RecTaskが掴んだチューナー解放してないとすると
毎回失敗する気がしますが

>>336
給電は信号のことですね
光回線からの接続なので考えてませんでした
なので給電設定無しにしてます
TVtestの設定ためしてみるかな

341 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/25(土) 09:10:28.42 ID:oI6WBGnt0.net
>>340
ひかりTVとかならLNB給電はOFFでいいとおもふ。

342 :名無しさん@編集中 (バットンキン MM56-O03j):2017/03/25(土) 10:58:33.34 ID:fAsHbZrfM.net
ひかりTVってTVTest使えたっけ?

343 :名無しさん@編集中 (JP 0H01-9ZJb):2017/03/25(土) 17:01:34.77 ID:f+HyiC2pH.net
ログ見ると空きメモリが706MBって気になる。
搭載メモリどのくらいなんだろ。
タスクが残っててソフトが正常に動作してないとか?

344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e6-5sBS):2017/03/25(土) 23:07:14.72 ID:Xxo6+YG70.net
>>343
4GB搭載してますがOSが認識している物理メモリは1500MBです
32bit+オンボードVGAなのでこんなもんなのかと思ってました
普段は500〜700MBの空きメモリでも安定してます

345 :名無しさん@編集中 (JP 0H01-9ZJb):2017/03/25(土) 23:28:51.04 ID:f+HyiC2pH.net
オンボードVGAにメモリ大量に割いてるんですね。
32bitOSでもメイン3GB〜3.5GB、VGA共有に256〜512MBも当てていれば問題ないんじゃないでしょうか?

まあ、ハードの設定状況や環境の事は詳しく分からないけれど、
空きメモリが少なかったので、RecTaskがメモリ開放せずプロセスが居残っていたのかと勘ぐってしまいました。

346 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c272-7nkM):2017/03/26(日) 04:49:09.28 ID:DYGpM8qI0.net
時々TvRockが突然終了?してる時があるんだけど、原因が分かる人いますか?
録画用のPCで基本的操作しません
 PT3(1枚)
 TvRock Ver0.9u2
 TvTest Ver0.8.1(使用してない)
 RecTask Ver0.1.4
 Windows10 Home、メモリ4GB、Core i3-4130T、B85M-E、INTEL SSDSC2CT080A4(システム用、空き容量は53GB程)
 WD 2TB(保存先)
 グラフィックカードは無し
気付いたら終了していて、どういう状況で発生してるのかわかりません
 ・エラーウィンドウなども出ず、タスクバーに表示されてるTvRockのアイコンにカーソルを当てると消える
 ・止まってると気づいた時に、タスクバーのインターネットアクセスに赤いバツがついてる
  (実際は他のPCからネット経由でファイルにアクセスはできるのでネットワーク障害が発生してる感じもしない)
 ・TvRovkのログや、ウィンドウズのイベントビューアを見ても異常は記録されてない
 ・番組情報取得や録画中に止まる事はなく、次の予約に待機してる状態(何もしてない状態)で突然終了してるっぽい?
こんな感じです。

347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-VHv+):2017/03/26(日) 07:25:37.25 ID:xVj1uyGY0.net
たまに落ちるのは仕様
Restart on Crashにて対応

348 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-72yv):2017/03/26(日) 08:25:16.70 ID:+AQ4WuBJ0.net
仕様ってこたないだろw

349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ add4-V8Xq):2017/03/26(日) 08:49:05.68 ID:VCu7sYwU0.net
知らない間に落ちるってのはウィルス対策ソフト挙動とかTvRock予約数多いとかメモリ系のような
あと落ちた時画面キャプチャするツールがあると原因推測って意味で捗る

350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e70-5sBS):2017/03/26(日) 09:22:09.49 ID:ZoQPaL8F0.net
http://www.dt8.jp/cgi-bin/adiary/adiary.cgi/0530

351 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-+Vyq):2017/03/26(日) 10:39:55.25 ID:GpYsYlbK0.net
>>347
うちは落ちたことないけど

352 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b6-5sBS):2017/03/26(日) 10:49:48.64 ID:ii1qbsbL0.net
RYZEN1700で組みなおしたら、CPU使用率がアイドル時に低くなりすぎてる
のかPCに触らなかったら2−3分ですぐスリープに勝手に入ろうとする

TvRock設定→インテリジェント→スリープタイマーのCPU平均使用率とネット平均
使用率いろいろいじってみた

0%に設定 = 頻繁にスリープ
1%に設定 = 少しマシだけどたまにスリープ
2%に設定 = 0%に設定したときよりはマシ程度

解決方法ってあります?

総レス数 1004
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200