2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TvRockについて語るスレ 95

1 : 転載ダメ:2017/01/26(木) 20:00:52.48 .net
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476274106/

177 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9319-xLHo):2017/03/08(水) 18:15:50.50 ID:Mh83+zqV0.net
時計と日付がリセットされるくらいじゃないの?

178 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-3LcS):2017/03/08(水) 18:20:03.65 ID:IhdVLV1SM.net
>>176
BIOSデータじゃなくでCMOSに保存された設定のことだな。
日時だけのマザボもあるし、それ以外の設定も消える場合もある。

179 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b0f-KNk/):2017/03/08(水) 18:21:01.17 ID:F6+/lElT0.net
>>176
Bios 設定データ。時間やブートデバイス優先度やら変更したデータ。

180 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbff-BJNc):2017/03/08(水) 20:02:56.59 ID:EMSeb6td0.net
>>173
それと復帰しないのとは全然違う話だからな。
おまじないの意味でもじゃあ換えときましょうようって提案なら別にかまわんけど、素でわかってないのが多いよ。

181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09cf-OpTN):2017/03/08(水) 22:28:44.96 ID:K/Y6smGc0.net
肝心なのはわかってる・わかってないじゃなくて
替えた・買えてない、直った・直らないだろ
今時100均にもあるのに、よほど暇なのかな?

182 :162 (ワッチョイ 093c-0QZk):2017/03/08(水) 23:18:27.91 ID:8+mZgilv0.net
TvRockの所在フォルダのアクセス権をフルコントロールまでしても、スリープ復帰してくれない

と言うか、今まである程度はTvRock予約でスリープ復帰できてたものが全くできなくなってきた
となると、いよいよボタン電池でしょうか?(デスクトップで常時給電・スリープ状態なんで本当にそうか疑わしいですが。ちなWOLからのスリープ復帰はできてる)

タスクスケジューラを使わずに復帰するようにしたらうまくいくのかな?
ただ他のWin 10 ノートPCはタスクスケジューラを使っての復帰でうまく行ってたのが気になる。。。

183 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b0f-KNk/):2017/03/08(水) 23:24:57.70 ID:F6+/lElT0.net
はいはいそうだね電池だね
さっさと交換して解決しろや

184 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b5-d21r):2017/03/08(水) 23:28:14.59 ID:3OaUYKtV0.net
お前らすごいな
おれディスプレイだけOFFして出かけてるぜ

185 :162 (ワッチョイ 093c-0QZk):2017/03/08(水) 23:40:16.23 ID:8+mZgilv0.net
原因がほぼ判明した
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-other_settings/windows/f977a218-d56b-450c-9f57-b0311f42cd9d

スリープ時にデスクトップ上に作成したショートカットを使ってたのが原因だったっぽい
他にも原因はあるかもしれんが、しばらくこれを排除して様子を見る

186 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-3LcS):2017/03/08(水) 23:47:21.48 ID:IhdVLV1SM.net
>>185
dll直接叩いてスリープしてたのかよwww
そりゃわからんわ

187 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4116-csvI):2017/03/09(木) 01:11:04.34 ID:cCcHEjY20.net
>>185
同様にコマンドラインからの復帰ができなかった事あるけど当時はWin7で記事の説明とは異なるな
まぁ原因わかってよかったな

188 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d3b-YNgj):2017/03/11(土) 08:01:08.18 ID:E5SLT95p0.net
時間がかかる作業の後にスリープさせるとき
uwscでtvrockを操作してスリープさせてるよ
コマンドラインからも使えるし便利

189 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 412b-nt29):2017/03/11(土) 21:11:04.42 ID:RCCFebLC0.net
>>185
スリープじゃないが、以下でハイバネーション(休止)→復帰が動いている。
shutdown.exe -h

powercfg -h off を前置させると、上記がスリープになるのかどうかは不明。

190 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15fd-KHUK):2017/03/11(土) 23:19:07.16 ID:pA1R5KxK0.net
番組を右クリックした際に表示される先の時間帯の番組の数を増やすことはできますか?
現状30までのようですが

191 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d3c-2hGO):2017/03/12(日) 23:36:44.25 ID:VE6WZIYn0.net
テレ朝の追従時間がえらいことになってるな

192 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3c-aymZ):2017/03/15(水) 15:57:52.37 ID:5VOg/dDl0.net
さっきWindows10のアプデで再起動したらTvTestがエラーを吐いて起動しなくなった。
復元ポイントを使っても復帰しなかった。

だがTvTaskは予定の録画を始めてるので問題なさそう。

これがその時のエラー
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1489561523.jpg/attach

193 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3c-aymZ):2017/03/15(水) 15:59:43.46 ID:5VOg/dDl0.net
>>192はやり直し

さっきWindows10のアプデで再起動したらTvTestがエラーを吐いて起動しなくなった。
復元ポイントを使っても復帰しなかった。

だがTvTaskは予定の録画を始めてるので問題なさそう。

これがその時のエラー
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1489561523.jpg/attach
passは0001

194 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD9a-Xrh4):2017/03/15(水) 16:11:33.48 ID:tl6l8gbfD.net
TvTestスレに解決方法の書き込みがあるよ。

195 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3c-aymZ):2017/03/15(水) 16:34:59.94 ID:5VOg/dDl0.net
>>194
ありがとう

スレチで失礼

196 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16fe-C77W):2017/03/15(水) 19:29:54.37 ID:Q8A2A73P0.net
Win10でMSのデコーダ使うと、どの再生ソフトでもエラーはいて止まるな。
MSのDVDPlayerもMediaPlayerも再生できない。
これだから・・・

197 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e4a-Lm1P):2017/03/15(水) 19:56:12.66 ID:rslWbV1O0.net
今朝のような放送休止あけの番組を予約すると失敗するのは俺だけ?

198 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4116-csvI):2017/03/15(水) 21:56:45.32 ID:g7YjWlUq0.net
WBC追従せずに録画止まっちゃったか

199 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9bec-225E):2017/03/16(木) 06:19:01.28 ID:Ree7mMvX0.net
>>196
MSのゴミデコーダーなんか使うからだろ。

200 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c9-12+v):2017/03/16(木) 22:33:21.98 ID:k6eQa7mz0.net
1か月海外だったんだけど、以前ここで教えて貰ったRestartOnCrashをセットして行ったけど
Rectaskが動きっぱなしで1TB越えファイルを2個吐き出していて、それ以外録画出来てなかったorz

録画もTVtestのが無難なのかな

201 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-UnlH):2017/03/16(木) 22:55:03.76 ID:rUdj/cGI0.net
たまにリモートデスクトップで見とけよ

202 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b21-tpgq):2017/03/17(金) 01:32:48.16 ID:Djgn7XUl0.net
>>200
TvRock使うなら長期出張断るくらいの気概が必要

203 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a917-ajdi):2017/03/17(金) 06:10:21.54 ID:clXgP5qI0.net
合宿免許取りに行ったときや長期旅行中に
番組表取得とか予約録画でPCが起動してる時間帯を見計らって
Chromeリモートデスクトップで家の録画PCに接続して
Tvrockを操作してなんとか予約録画を完遂したことあるなぁ

今だったら絶対EDCBでやるけど

204 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33d4-DSCq):2017/03/17(金) 08:30:20.05 ID:wtfsYieM0.net
遠隔でWOLで起動させて予約してまたスリープさせるだけでいいのに

205 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-YpqZ):2017/03/17(金) 10:11:02.25 ID:yWQDyVU1a.net
スリープとかしなきゃ良いのに
家は24h稼働

206 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/17(金) 10:14:23.81 ID:Ie435m2Z0.net
それな。常時稼働して何時でも予約できるようにしとけばいいだけ

207 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/17(金) 12:42:02.54 ID:UXSAyP+TM.net
スリープさせてるけどそんなトラブル一度も無いョ
録画もTVROCKで/nodshow付けて録ってる
あと休止からの復帰後に自動的に再起動するようにしてる

208 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-HWrL):2017/03/17(金) 12:43:01.67 ID:WEcPOuGCM.net
>>205-206
ホコリなどによる火事には気をつけてね
【焼損】ホコリ対策【火事】 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044202173/

209 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c953-/X1D):2017/03/17(金) 17:36:15.16 ID:RiYLi9hR0.net
「毎日午前7時に再起動を自動実行する」

210 :名無しさん@編集中 (スップ Sd33-oX9Y):2017/03/18(土) 00:56:48.76 ID:vEGNM44Td.net
何日も家開けるわけじゃないからw

211 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139b-v8EU):2017/03/18(土) 02:03:04.54 ID:4jL9Dvtw0.net
誰か
>641 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 12:47:45.26 ID:TerpXK3e [1/4]
>2019年問題に付随して、2000〜2013年までを表示させなくするにはどうすればいいの?
>0.9u2使ってます。
これのVer0.9t8aでのやりかた教えてくれませんか

212 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-HEqy):2017/03/19(日) 05:25:56.57 ID:yQPozgTK0.net
>>211
https://www.google.co.jp/search?q=TvRock%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%AC+%220.9t8a%22+site:2ch.net/test/read.cgi/avi/
こんなに簡単に出てくるのに、質問するか?

213 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139b-v8EU):2017/03/19(日) 06:23:58.07 ID:Yra5W5710.net
2019年以降も使えるようにする方法は出てくるけど
2013年までを表示させない方法は書いてなくね?

214 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-3Ktp):2017/03/19(日) 09:52:51.33 ID:asMNF7SAM.net
昔どっかのブログの人にいたずらしたのこのスレだっけ?
そいつのPCに接続して予約削除しまくったりしたよね

215 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d195-hixJ):2017/03/19(日) 10:21:30.78 ID:mCrsPOyP0.net
このスレで晒されはしたけど実際やったのがここの住人かどうかは不明
ROMまで含めたら可能性は高いけどね
そりゃ :8969/nobody パス無しじゃねぇ…

216 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-R468):2017/03/19(日) 13:32:52.52 ID:/xhMuGm3M.net
TvRockじゃないけど予約ソフトがウェルカム地謡で

217 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13cc-6LWG):2017/03/19(日) 16:32:30.31 ID:QjHaKJfP0.net
2014年〜2016年の表示も必要ないと思う

218 :名無しさん@編集中 (バッミングク MM8d-bHoN):2017/03/19(日) 20:59:29.43 ID:O7ZAMb1XM.net
BSの番組情報取得しようと予約スケジュール組むと取得できないのに地デジを先に取得しようとするのは仕様?

219 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-UnlH):2017/03/20(月) 00:07:17.27 ID:9o0rWutR0.net
設定ミス

220 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69cb-12+v):2017/03/20(月) 09:00:38.55 ID:lhA5oFHg0.net
地デジのチェック外せばいい。

221 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 013c-CJUg):2017/03/20(月) 10:53:25.15 ID:0siwTjRb0.net
>>218
おま環じゃないかな

222 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-UnlH):2017/03/20(月) 12:45:45.28 ID:MJ0WL9cg0.net
>>218
意味が分からない
BSしかチェックしてなければBSチューナードライバーしか立ち上がらないから地デジは絶対アクセスしない

223 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c13c-QFag):2017/03/20(月) 18:15:08.60 ID:af/tox4D0.net
1年以上海外にいた時、自動スリープ&WOL復帰で運用してたよ
ただ、チューナーがUSB接続だったせいか、時々認識しなくなるので家族に挿し直してもらう必要があった。

あと、古いMacBookにブートキャンプを入れて録画環境を作ってたんだけど、Magsafeが発煙・焦げて電源が入らなくなったことがあったぞw
スリープ運用でも気をつけたほうがいいのに、24時間電源オンはなかなかリスキーじゃね?

224 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 613b-WisJ):2017/03/20(月) 18:41:52.75 ID:g6ulSQjE0.net
1年以上も放置とか、録画先のHDDの容量足りるのか?

225 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-UnlH):2017/03/20(月) 19:07:45.38 ID:MJ0WL9cg0.net
ずっとスリープ復帰の繰り返しだとたまに遠隔でリフレッシュ再起動掛けたくなるが
BIOSでこけた場合にどうも手が出せなくなるので
結局WOLするにしてもスリープ運用だな

226 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c13c-QFag):2017/03/20(月) 19:18:13.20 ID:af/tox4D0.net
>>224
基本的には見たいドラマや番組だけ録画して、即エンコ。
エンコ終わったらDropboxで転送。
HDDは120GBだけど、なんとか凌いでた

227 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMa3-EJeZ):2017/03/20(月) 21:08:11.07 ID:KykNfcfBM.net
スリープだろうが24時間だろうが燃えるときは燃えるだろ

>>223
ノートを鯖にする時点でアホだわ

228 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997b-tpgq):2017/03/20(月) 21:15:00.80 ID:B7GVejvL0.net
アホじゃないだろ
電気も食わないし静かだし24時間鯖にうってつけ

229 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137b-9jmm):2017/03/20(月) 21:54:24.91 ID:HFEpoijD0.net
よくそんな怖いことできるな

230 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg):2017/03/20(月) 21:59:13.01 ID:1WbguISx0.net
>>227
録画鯖ノート2台で24時間運用丸4年ですけど何か?

231 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c6-d2M/):2017/03/20(月) 22:26:45.89 ID:r6kjAx2t0.net
省電力考えてもN3700とかあるんだし安定性考えたらデスクトップじゃなくてノートにする利点は俺にはあんまりないな
そのままPT3つけれるしHDDもSATAで内蔵出来るし

232 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-wrCR):2017/03/20(月) 22:28:53.94 ID:VcHzHnQy0.net
ノートのファンは短寿命なうえ交換品の入手性が悪い

233 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 013c-CJUg):2017/03/20(月) 22:29:20.01 ID:0siwTjRb0.net
>>230
ノート 火事
これで検索してみるといい。

234 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/20(月) 22:40:22.14 ID:G4vXTtCA0.net
ノートとかHDDもチューナーも外付けのメリット皆無だしコスパ悪いだけじゃ

235 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-tpgq):2017/03/20(月) 22:44:29.95 ID:g0tid5gi0.net
ノートを録画鯖にする変人がいてもいいじゃないか

236 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137b-9jmm):2017/03/20(月) 22:45:41.91 ID:HFEpoijD0.net
ノートPCのファンはそれほど静音とは思えないな

237 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-tpgq):2017/03/20(月) 22:57:28.54 ID:g0tid5gi0.net
どうせ各種ケーブルがごちゃごちゃするからノート使う意味ないんだよなぁ

238 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bd4-LwZO):2017/03/20(月) 23:02:43.14 ID:DTjW+LjA0.net
ノート鯖を否定する明確な事例がない件
一種の宗教論争だな
答えがない

239 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/20(月) 23:04:51.89 ID:0aWVZCSn0.net
ノートって途中でバッテリー通すから鯖としては良くないんじゃね?
まあ、バッテリー通してれば停電でも動くか

240 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997b-tpgq):2017/03/20(月) 23:08:06.33 ID:B7GVejvL0.net
廃品利用的な話で余ってる奴ならなんでもいいだろ
てかファンありノートでも録画にしかつこうてないのにブンブン回るような奴あんのかよw

241 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c6-2/Ms):2017/03/20(月) 23:08:15.95 ID:r6kjAx2t0.net
俺がノートPCを鯖として使うならバッテリーは外したままで使うな

242 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69cb-tpgq):2017/03/20(月) 23:08:38.90 ID:fnReS6X80.net
簡易UPSとして働くから優秀ではあるな
充電しながら常時使ってたらバッテリーすぐへたるから、それ目当てじゃなきゃ外した方がいいが

243 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/20(月) 23:09:58.22 ID:G4vXTtCA0.net
そもそもPT系のチューナーが使えない時点で論外だろ?

244 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb42-tPmm):2017/03/20(月) 23:12:13.78 ID:tvy8wBe20.net
>>243
無知蒙昧とはまさにお前の事

245 :名無しさん@編集中 (バッミングク MM53-bHoN):2017/03/20(月) 23:16:57.92 ID:TP6Ca61aM.net
>>219-221
チューナーオプションの/dが2つ入力されていました.. 失礼しました..

246 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg):2017/03/21(火) 00:07:52.85 ID:zf15GKi20.net
>>233
ファン周りは定期的に清掃してるし年一でバラして放熱用シリコンは塗り直し
予備のファンもストックしてある
ACアダプタも標準より容量に余裕のあるものを使ってるし個体差で加熱し易い奴は交換してる
システムドライブはSSD
バッテリーはちょうど交換したばかり
連続稼働を考えて出来ることはしてある
CPU負荷は4ch同時録画時でも30%未満でファンは夏場でもほとんど低回転、冬場は止まってる事も多い
何の問題も無いね

247 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c6-d7Rx):2017/03/21(火) 00:10:39.04 ID:lhimncYB0.net
外付けHDDはアイドル時はいいけど稼働時は消費電力高いから嫌なんだよなぁ
人それぞれだけど俺はやっぱりデスクトップだな

248 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49d4-ndK9):2017/03/21(火) 00:15:56.16 ID:nHvuFQtf0.net
最近のノートはCPUFAN停止機能あるのか

249 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/21(火) 00:16:07.41 ID:Fzs0bAMj0.net
>>246
そこまで手間かけてノート使う理由がよくわからんな

250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg):2017/03/21(火) 00:22:51.60 ID:zf15GKi20.net
>>249
壁掛け設置してるんで場所を取らない
音が絶対的に静か
低消費電力
トラブった時に外付けのモニタやキーボード無しでも単独で起動操作が可能
バッテリー内蔵で本体にUPS不要

それなりの利点はあるよ

251 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c6-eWgb):2017/03/21(火) 00:33:14.30 ID:lhimncYB0.net
>>250
壁掛け設置してるんで場所を取らない→デスクトップPCでも出来る
音が絶対的に静か→デスクトップPCでも出来る、むしろCPUクーラーをファンレスにしてより静音に出来る
低消費電力→デスクトップPCでも構成次第で出来る
トラブった時に外付けのモニタやキーボード無しでも単独で起動操作が可能→他PCからリモートデスクトップでOK
バッテリー内蔵で本体にUPS不要→デスクトップPCでも低消費電力構成にできるので下位のUPSを導入すればいい

>それなりの利点はあるよ

以上の理由から俺にはないな

252 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b0f-3up1):2017/03/21(火) 00:47:26.09 ID:kmk97x6/0.net
趣味の世界だし、利点を上げればキリがないし
アラを探せばこれまたキリがない

253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/21(火) 00:48:32.07 ID:Fzs0bAMj0.net
利点とはいうけどそれ以上に欠点も多いよなあ
鯖にエンコードもさせてるから俺的には有り得ない選択肢

254 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b17-tpgq):2017/03/21(火) 08:27:15.84 ID:HbUY3F9N0.net
>>251
http://www.gaming-bto.net/wp-content/uploads/2013/08/d24d54d04e374f414d3cc3e0251ae1d3.jpg
http://img.papa-net.info/11/03/07_02.jpg

255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33d4-8YZg):2017/03/21(火) 08:32:12.85 ID:hRtiU5iS0.net
ID:lhimncYB0 ID:Fzs0bAMj0
ノート鯖にしてると俺的には関係ないと投稿しないと死んじゃう病気か?
人の使い方や環境はそれぞれだから我慢してスルーしろよ

256 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 09:31:45.96 ID:NBVYI+onM.net
自分と違う考えは親の仇みたいな勢いで
徹底否定しなければ気が済まないなんて
かわいそう

257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/21(火) 10:35:59.01 ID:zf15GKi20.net
統失もしくは認知バイアス持ちかな?
って脳に遺伝的欠陥のある火病の国由来の動物なのかもねw

258 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-tpgq):2017/03/21(火) 13:18:56.09 ID:AKjp9qJH0.net
>>257
くにへ かえるんだな。 おまえにも かぞくが いるだろう…

259 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b109-LegI):2017/03/21(火) 14:12:39.31 ID:lhimncYB0.net
ノート派が狂ったように叩いてきてクソワロタ

260 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 14:16:36.44 ID:NBVYI+onM.net
そんなに悔しかったのか
狂ったように見えるのはお前が狂ってしまったせいだろう

まぁ俺自身はデスクトップPCで録画してるけとね

261 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1eb-yg3Q):2017/03/21(火) 14:24:07.89 ID:eBl6tzrC0.net
ノート派っつーか一人か二人だろこれ
反論を素直に認められずファビョりだしてきて火病レベルだなw
ノート派は頭おかしい

262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c1-yg3Q):2017/03/21(火) 14:33:57.45 ID:8tee6Tue0.net
>>250>>251>>257の流れはひどいな
完全に(ワッチョイW a9f3-CJUg) ID:zf15GKi20が異常だ

263 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-mGJG):2017/03/21(火) 14:46:08.52 ID:wV7VEB+/0.net
個体差気にした所でノートのアダプタ自体原理的に強力な熱源だし
充電100%近くで電源引っこ抜かないとバッテリーはすぐにヘタるし
サーバで使うという発想がなかったな

264 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b57-bMZj):2017/03/21(火) 14:47:54.31 ID:Ls4QrUlY0.net
>>254
vesa対応ケースで壁掛けがスマート
液晶テレビやモニタの後ろにつけてもいい

265 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 15:12:15.39 ID:NBVYI+onM.net
どっちでもいいよ
火病がどうとか他所でやってくれ

266 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 15:14:53.79 ID:NBVYI+onM.net
充電100%になったら抜くとかPCキチガイしかやらないだろ

267 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c8-aEwW):2017/03/21(火) 15:40:56.65 ID:2ESAjz4t0.net
静音省電力省スペースだから、使い古しのノートPCを
ホームサーバーに流用するなんての一昔前はよくある話だったけどね。
最近はデスクトップでもコンパクトに組めるからこんな話になるのかもな。

268 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1b9-1qp1):2017/03/21(火) 15:55:59.90 ID:4VS/bvHB0.net
ノートキチガイ大発狂でわろた
他人の意見・反論もまともに受け入れられない精神だからどや顔でノートPCがどうのこうのいいだすんだろうなぁ
ノート側の人は内容に触れずに反論されたら人格否定とかだしどうしようもないな

269 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/21(火) 15:58:25.18 ID:dbFTgDPJ0.net
個人的にはノートPCにで組むならコンパクトPCのベアボーンで準備するな
ACアダプタでファンレスだと消費電力が少ないしね

270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b7-tpgq):2017/03/21(火) 16:00:06.69 ID:Y+TfP9330.net
うむ、場外乱闘すぎるな

271 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-QFag):2017/03/21(火) 16:09:23.53 ID:kiK4MowTM.net
(ワッチョイ変えまくってる方がキチガイなんじゃないかな)
独り言ですよ、ええ、独り言ですとも

272 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/21(火) 16:12:49.92 ID:dbFTgDPJ0.net
ラップトップでもデスクトップでも利用者が不満なければどっちでも良いんだけどなw
ラップトップで使ってる人は古くなったのを流用とか多いんじゃね?

273 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91c5-W2e9):2017/03/21(火) 16:53:42.65 ID:SLXi+iwU0.net
晒しage

246 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg) [sage] :2017/03/21(火) 00:07:52.85 ID:zf15GKi20
>>233
ファン周りは定期的に清掃してるし年一でバラして放熱用シリコンは塗り直し
予備のファンもストックしてある
ACアダプタも標準より容量に余裕のあるものを使ってるし個体差で加熱し易い奴は交換してる
システムドライブはSSD
バッテリーはちょうど交換したばかり
連続稼働を考えて出来ることはしてある
CPU負荷は4ch同時録画時でも30%未満でファンは夏場でもほとんど低回転、冬場は止まってる事も多い
何の問題も無いね

274 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91c5-W2e9):2017/03/21(火) 16:53:59.96 ID:SLXi+iwU0.net
晒しage

250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg) [sage] :2017/03/21(火) 00:22:51.60 ID:zf15GKi20
>>249
壁掛け設置してるんで場所を取らない
音が絶対的に静か
低消費電力
トラブった時に外付けのモニタやキーボード無しでも単独で起動操作が可能
バッテリー内蔵で本体にUPS不要
それなりの利点はあるよ
257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg) [sage] :2017/03/21(火) 10:35:59.01 ID:zf15GKi20
統失もしくは認知バイアス持ちかな?
って脳に遺伝的欠陥のある火病の国由来の動物なのかもねw

275 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 16:56:38.65 ID:NBVYI+onM.net
でも実際ノートPCにPCI拡張BOX付けてPT2挿して…とかやる位なら
普通なら、いや、俺ならデスクトップで部品揃え直すだろうな
と、ノート派の人の顔も立ててみる

276 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-CJUg):2017/03/21(火) 16:59:56.11 ID:VzFu0G+Qp.net
ノート否定派(中身は一匹)がまさに火病ってるな
やはり遺伝的に認知バイアス持ちの火病生物だったのねw

総レス数 1004
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200