2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【grass valley】EDIUS総合 Part32

1 : 転載ダメ:2017/01/25(水) 23:44:02.03 .net
grassvalley「EDIUS」シリーズのスレ

グラスバレー「EDIUS」シリーズのテクニックやトラブル解決法を情報交換しましょう。

■EDIUS 総合サイト
http://www.ediusworld.com/jp/

■製品ページ
http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-8/

■前スレ
【grass valley】EDIUS総合 Part31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1462006943/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

564 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 11:55:08.50 ID:n9fi93Ku0.net
>>559
これな
ずっと謎だったんだが、
最近わかった事は、音声のフェーダーを、タッチやライトで調整した後に起こる
フェーダー部分をいじったら、必ずオフに戻すことで解決するわ。

トラックの数とか関係ないよ。

565 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 15:04:24.86 ID:i+laY+vB0.net
EDIUS9、HDSTORMダメだった。
まあ、仕方ないけど

566 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 15:38:29.63 ID:KWJWYnVF0.net
>追記
>EDIUS7proからEDIUS9pro へのプロジェクトファイルは開けるし、編集可能。
>EDIUS9proからEDIUS7pro へのプロジェクトファイルも開けるし、編集可能。

> 参考まで。


EDIUS7で作ったプロジェクトをEDIUS9で開いたらタイトルクリップだけ文字が入っていない
状態で立ち上がってきます。タイムラインのクリップは問題なく開けています。
考えられる原因がお分かりになる方がおりましたら恐縮ですがお教えください。

567 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 15:53:05.04 ID:xsvC1Ej/0.net
>>564
ホントだ。サンキューです。
オーディオミキサーいじってなくても現象が起こるときもあるけど、音声設定に起因してるのかも。

568 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 15:53:56.61 ID:xsvC1Ej/0.net
>>563
マルチカムモードでも発現するね。うーん。

569 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 16:19:00.38 ID:KIM2qwz/0.net
EDIUSのマック版って出ないの?

570 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 19:25:26.86 ID:uufL4ta10.net
Ryzenでエディウス動かしてる人居る?
i7の6700kでmp4とかの書き出しが遅いから、次期PCを考えてるんだけどRyzenとかどうかなと思いまして。

昔Phenom2ではエディウスが入らなかったから、心配してるんだけど。

571 :名無しさん@編集中 :2018/01/12(金) 03:45:06.27 ID:BFDV6ITM0.net
intel CORE i9 レビュー レンダリング、エンコード AMD Ryzen Threadripper 1950X編
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1104

結論
現時点では、

—-CORE i9 7900X—-
Edius Pro8
Adobe Premiere CC 2017

—-Ryzen Threadripper 1950X—-
AUTODESK MAYA 2018
Blackmagic DavinciResolve 14.0beta7

572 :名無しさん@編集中 :2018/01/12(金) 03:47:18.29 ID:BFDV6ITM0.net
intel CORE i9 レビュー レンダリング、エンコード AMD Ryzen Threadripper 1950X編 (1/4)
Edius Pro8
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1075

573 :名無しさん@編集中 :2018/01/12(金) 03:48:49.89 ID:BFDV6ITM0.net
intel Core i7 8700K レビュー レンダリング、エンコード編 (3/4)
8700Kはedius Pro8との相性が素晴らしい

Edius Pro8
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1368

574 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 20:48:22.38 ID:lUJl1OiKM.net
例のアップデート後はひどい状態になるよ

575 :名無しさん@編集中 :2018/01/14(日) 00:12:18.29 ID:j2oqgv6c0.net
>>574
詳しく

576 :名無しさん@編集中 :2018/01/14(日) 00:18:08.31 ID:rR+lGg41p.net
INTELのメルトダウンの話じゃないのかい

577 :名無しさん@編集中 :2018/01/14(日) 01:20:02.21 ID:Z7Ma8a+i0.net
>>565
HDSTORMって要するにHDSDI入出力してるだけなのか、何らかのアクセラレーション効いてるのか
どっちだろ

前者なら安いDecklinkでいいって事だけど

578 :名無しさん@編集中 :2018/01/14(日) 01:55:07.92 ID:Z7Ma8a+i0.net
>>573
この比較検討は、NLEそれぞれのレンダラでタイムラインをCPUレンダした時の速さ比較か
Xeon 2683v4 Dualより8700Kの方が1割遅いけど、1151マザーでDDR4で組めるからコスパいいね
次は8700Kで組むかな

GPUレンダしてるとこの比較は意味ないと言うか、もっと安い8コアRyzenや7700Kでもいいって話かな

XeonとRyzenでResolveでXAVC Class300を編集して出力するのに、そのままUHDの300MbpsでもHDダウンコンして100Mbpsでも、GPUとCPUとの画質差がわからん俺って目が腐ってる?
25Mbps以下の時間軸含む高圧縮だと差がつくのは知ってる

579 :名無しさん@編集中 :2018/01/14(日) 08:46:42.37 ID:kncYeI/D0.net
6.5なんだけどwin10で動く?
サイトには書かれてないんでけどさ

580 :名無しさん@編集中 :2018/01/15(月) 10:13:00.32 ID:XGtNAuhr0.net
EDIUS Pro 入門&応用講座 ビデオ編集セミナーのご案内<講師:河野緑>
https://videosalon.jp/2013/05/edius_seminar/

581 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 16:09:40.65 ID:12xcTkbQC.net
myncの表示が文字化けして
日本語表記が全て□になった。
なんで?

582 :名無しさん@編集中 :2018/01/22(月) 05:20:46.06 ID:x0LWWYxk0.net
バグじゃね?grass valleyにバグ報告すれば?

583 :名無しさん@編集中 :2018/01/23(火) 19:28:25.14 ID:YS0exyLFH.net
今月のwindows updateすると文字が豆腐になるバグがある

584 :名無しさん@編集中 :2018/01/24(水) 00:05:13.01 ID:GmIFkzInC.net
それか?

585 :名無しさん@編集中 :2018/01/25(木) 17:22:13.09 ID:0YKebJzU0.net
EDIUS Pro Ver.9.10b3086
2018.01.25 登録
http://pro.grassvalley.jp/download/edius9.htm

586 :名無しさん@編集中 :2018/01/26(金) 21:32:16.99 ID:WMpnFHjOC.net
6が入っているとアップデートできん

587 :名無しさん@編集中 :2018/01/29(月) 11:50:28.18 ID:WVAvdPI3a.net
実際i9で4k触ってる人いますかね?

今4kマシン増やせって言われてるんですが
またXeonがいいか、新しいi9か悩んでます。
HD編集もするから出来ればi9にしたいとは考えているですが、、

4kの編集の仕方については
ネイティブではなくプロジェクトをハーフHDにして
書き出し時に4kに戻してます

588 :名無しさん@編集中 :2018/01/29(月) 17:24:17.97 ID:4vdTw9wIMNIKU.net
スリッパの方が良くない?

589 :名無しさん@編集中 :2018/01/29(月) 20:12:36.35 ID:4BOP0GWa0NIKU.net
インテルに最適化されすぎてるからスリッパはEdiusでまったく性能でないよ

Edius Pro8 ベンチ
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1075

590 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 09:29:35.13 ID:MPDEveot0.net
>>589
サンクス

これ見るとやっぱりエンコードとかはXeonなんだなぁ、、

ただうちの社内だと
Xeonのマシンの評判が悪くて困ってる。
スペック上はかなり盛ってるのに
起きないはずのことが良く起きて困ってる

ediusのレイアウト変えると数秒固まったり
バッファは十分なのにプレイヤーが
停止押しても止まらないから
in outしづらいとか、、


i7のマシンだと起きないし
HD 4k関係なく出るから
Xeonには載ってない支援機能の差だと思ってるけど同じ人います?

これクリアになればXeonマシンにするんだけど、、

591 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 14:25:39.83 ID:topOWqAE0.net
Xeonは一台のみ?それとも複数台で同じ症状?
Ediusのバーションは?
ターンキーシステム?
素材置き場は?K2サーバーとか使ってる?

592 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 16:01:48.07 ID:uYauTWHra.net
普通のedius8ですね
マシンもターンキーでなくちょっと前のツクモのBTOのです。
細かいバージョンは今確認できないですが4kのrawが使えるバージョンアップはしました。
Xeonマシンが1台で検証しようがないのが問題でして。

ちなみに前述の問題が起きたプロジェクト(外付けHDD)を別のi7マシンで開いても問題が起きません。

593 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 16:04:56.17 ID:uYauTWHra.net
普段4kは内蔵のHDDで作業してますが
一度検証のためにRAIDで作業してみましたが変わらずでしたね。

594 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 16:25:39.85 ID:WhhCRgb+0.net
>>590
↓こっち見たほうが分かりやすかった
intel Core i7 8700K レビュー レンダリング、エンコード編 (3/4)
http://www.pc-zeus.com/blog/?p=1368

595 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 17:07:56.10 ID:uYauTWHra.net
http://jmplanning.net/7073.html

のマシンいいなと思って調べてたら
このページ見つけて、i9でもいいのではと思った次第です。
ediusでやってくれたら良かったのだけれど

596 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 17:58:01.52 ID:M6nQTnuTd.net
>>590
明らかに動作がおかしいから、それはCPU以前の問題だと思う。
個人で問題解決できなかったら、OSの再セットアップからやってみればいいんじゃない?
パーツの問題もあるかもだけど買いかえないといけない問題じゃなさそうだと思うよ。

597 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 20:31:18.31 ID:topOWqAE0.net
>>592
うちの会社でもXeonのターンキーを複数台使っているけど、そのうちの一台の挙動がおかしい奴があるよ。
まったく同じ機種のもう一台は問題無いけど、もう一台がすごく低性能な感じな動きをするんだよね。
導入当初はあまり気にしていなかったから今さらどうしようもなくそのままだけど、うちの会社的には当たりが悪かったとして済ませている。

たぶんそういう感じなんじゃね?
Xeonの問題じゃなくてPCの当たり外れ的な話かなと。

懇意にしている業者さんがいるならXeonで組んで動作確認まで検証してもらえばいいのかなと。

598 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 21:41:58.06 ID:+ICTge050.net
>>597
pcの当たり外れなんかありえん。
ターンキーなら購入業者に対応してもらえよ。
OSを含めてどこかに不具合があるに違いない。

599 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 23:27:57.50 ID:topOWqAE0.net
>>598
だから、いまさらどうにもならんからほっといてるって言ってるやん。
ちゃんと読めよ。

反省点は導入当初に疑問点があったら疑問が解決するまで突き詰めろと言う事ですわな。

600 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 01:23:51.29 ID:+uZVXNhM0.net
EDIUS.NET Podcast - New in EDIUS 9.10
https://youtu.be/mWo5ivRMFIs

601 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 01:24:44.96 ID:+uZVXNhM0.net
EDIUS Pro Ver.9.10b3086
2018.01.25 登録
http://pro.grassvalley.jp/download/edius9.htm

602 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 10:10:53.40 ID:bnYRGP0Z0.net
>>596
>>597
サンクス。

個体差というと
CドライブがSSDかなぁ、、とちょっと考えたことはあるんですよね。
プチフリとか関係あるんですかねぇ、、

まいったなぁ

603 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 12:43:08.83 ID:wtXvyxEUd.net
>>602
昔のSSDなら充分ありそうだし正常動作してないかも。業務用なら高くてもそれなりのメーカーのを使わないと時間とお金の無駄になるよ。

604 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 13:23:05.15 ID:hTAApvoBa.net
>>599
生産性のない会社だ。

605 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 15:04:03.61 ID:Eh+HII7c0.net
>>559
今更のレスだけど、ビデオ/オーディオフィルターいじってる時の話じゃなかろうな。
フィルターいじってる間は操作に対してバッファ分反映が遅れるから
5フレ固定になるのは仕様だぞ。(マルチカム時も同様)

606 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 17:46:13.09 ID:bnYRGP0Z0.net
>>603
中までは選べなかったんだ。
サンディスクだから微妙と言えば微妙だけれど

プチフリ対策してみたが効果はなかったよ、、

607 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 17:49:07.11 ID:a2u+p4qV0.net
>>602
適当に500MB/s出る定番SSD買って、クローンにして載せ換えればいいんじゃないの?
怪しいCドライブをよく我慢して使ってるな

608 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 18:44:51.36 ID:bnYRGP0Z0.net
>>607
壊れないと予算が下りんのよ。
基本フル稼働だっていうのもあるけど

ちっさいとこには辛いのです

609 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 19:23:18.82 ID:a2u+p4qV0.net
>>608
大変だね
Amazonぽちった12TB HDD2つ届いたな
最近はHDDでも大容量のはシーケンシャル250MB/s出るから、4k素材倉庫としては助かる

610 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 20:09:58.37 ID:fdoka8Vta.net
>>609
いいなーいいなー

今日もi9+edius+4kの運用情報探ったけどないなぁ〜。
よいよXeonかな、、

611 :名無しさん@編集中 :2018/02/05(月) 14:18:09.50 ID:KkneyzdT0.net
アマチュアは大変だな

612 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 18:22:50.11 ID:sslZGm680.net
アマチュアの方が予算やメリット金額考えなくて済む分楽な気もする

613 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 07:38:12.90 ID:wkSIMhtIC.net
アプデ来てるがこれまでの資産の関係上
旧バージョンが入ったままでもアップデートできるようにしてほしい。

614 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 13:10:46.41 ID:JgJNM9uPC.net
シーケンスのタブの色が変えられるようになるといいね

プロジェクトを起動するたびに音声トラックが閉じた状態に戻っちゃうんだけど
開いた状態にできないかな?

615 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 23:15:53.32 ID:9yrh+fto0.net
Amplify for EDIUS (※TitlerPro4)の環境に、EDIUS9の体験版とEDIUS OFX Bridge(TitlerPro5)を入れたらTitlerPro4が5になってEDIUS8.5から呼び出せなくなった(´・ω・`)

616 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 10:49:44.72 ID:7x8OugPFC.net
レイアウターで位置を移動させる時はパラメータータブからだけではなく
クロップ画面上で十字カーソルキーでも移動できるようにしてほしい
EDIUS5ではそれができて便利だった

617 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 18:24:05.21 ID:fI8AscHo0.net
ignite express2017を使っているのですが、赤い六角形が映像に出てしまいます。消すにはどうしたらよいのでしょうか?

618 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 10:57:12.85 ID:Cg1VlqkBC.net
myncもプレビュー機能はshuttlePROとかの外部コントローラーに対応してほしい

619 :名無しさん@編集中 :2018/03/10(土) 14:33:22.32 ID:ZB/mQFJF0.net
動画編集ソフトでCPU稼働率100%の不具合
EDIUS Neo 3.5の危機 https://youtu.be/VnYBKdTPgTY

いいね!高評価とチャンネル登録お願いします!!

620 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 12:04:39.10 ID:pb4lOKRp0.net
>>619
すごく参考になりました!
高評価とチャンネル登録しときましたよ!
皆さんぜひとも見るべき動画です!!

621 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 12:35:38.83 ID:QKUOtT700.net
必死だなw

622 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 14:31:13.89 ID:ZCQAdSz80.net
617,618はぜひとも見るべき自演です!

623 :名無しさん@編集中 :2018/03/12(月) 22:30:25.69 ID:YPbNPNy90.net
EDIUSで動くテロップを作る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485355442/l50

624 :名無しさん@編集中 :2018/03/12(月) 22:38:07.77 ID:YPbNPNy90.net
EDIUSで動くテロップを作る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485355442/l50

625 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 01:13:41.88 ID:LVA5MN9O0.net
>>620
NEO3.5って、EDIUS6.5相当だったっけな、、忘れたな
ぜひとも見る自演を、ついでに文字で解説してほしいわ。見るの面倒

626 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 00:38:13.51 ID:7LOnr5b00.net
EDIUS8でネストシーケンスを作成した場合、オーディオの波形が見えなくなるのですが、オプションなどで表示させる事は出来ないのでしょうか??

627 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 04:10:52.98 ID:++BaGnUi0.net
出来ないんだなこれが。

628 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 05:17:08.91 ID:pZbmx/Gs0.net
>>627
やはり出来ないのですね…
ありがとうございますm(_ _)m

629 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 16:56:27.04 ID:Ty8FIqtY0.net
EDIUS Pro パーフェクトガイド[9/8/7対応版]
http://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9624-4

630 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 19:59:34.15 ID:5Ovh4zLP0.net
EDIUS Pro Ver.8.53b3262
2018.03.14 登録
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm

631 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 20:03:14.35 ID:5Ovh4zLP0.net
32bit 整数形式の LPCM 音声を持つ MOV クリップのインポートをサポート。
不正なアンシラリーデータを含む映像を SDI 出力すると映像が乱れる (Storm 3G/Elite の SDI 出力のみ)
ラウドネス計測中に EDIUS がフリーズする (EDIUS Workgroup のみ)
EDIUS 8.30 以前でプロキシ生成したプロジェクトを読み込むと、生成されたファイルを使用してプロキシ編
集を行えない。
FCP XML をインポートすると、特定のタイムライントラックが選択できない。
ProRes クリップがインポートできない
EDIUS タイムラインでエフェクトのキーヤーが分割されない
タイムラインシーケンスを閉じるとタイムラインレンダリングファイルが削除される
シーケンスを構成するクリップをオフラインクリップとして認識する
Bin 情報ファイル(.ezb) をインポートすると不要なタイムラインシーケンスが開く
タイムコードジャンプを実行すると「引数が違います」エラーが発生する
プレーヤーでクリップをスクラブすると EDIUS がフリーズする
プロジェクトを開き直すと、調整したタイムライントラックの内容(トラックの高さなど)が初期化される.

632 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 20:53:54.82 ID:qibtwEsQ0.net
edius9の体験版をダウンロード、「送信」をクリックしてもsystem errorと画面に表示される。他のソフトを選んだ場合は成功してシリアル一覧に表示されるのに

633 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 18:21:57.04 ID:4EIgwHkE0.net
今、EDIUS 7 なんですが、4K編集するにはやはりEDIUS 9に乗り換えた方がイインですかね…?

634 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 21:28:19.00 ID:ilQr0GEd0.net
4K編集ならEDIUS 8以上に乗り換えたほうが良いよ

635 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 06:38:01.77 ID:bnK+ENww0.net
未だにediusはエロビデオ編集者が使うソフトだというイメージが有るのでpremiere使ってる。

636 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 07:34:15.19 ID:2zSmH4TM0.net
お前だけw

637 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 09:15:05.75 ID:ghWifLScp.net
まあエロビかローカルでしかみないのは事実

638 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 11:58:17.80 ID:1gmLEmRdM.net
9になっても再生支援がQSVのみ。
やはり、EDIUS 離れは増えていると思う。

うちは、Ryzen Threadripper 16コア マシン2台導入
して、DAVINCI RESOLVEに移行しつつある。

639 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 22:32:49.52 ID:gRS6Tiyp0.net
テレビはEDIUSになりそうだね。
ソニーがシステムとしてEDIUSも一緒に売り込んでるし。
確かに横編集ならEDIUSは使いやすいわ。

エフェクトと音がもっと加工しやすくなれば最強なのにね。

640 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 00:23:41.04 ID:2u6tQWOT0.net
EDIUSは他の編集ソフトより速いよ
GPUの再生支援は微妙じゃん
GPU縛りもあるし

641 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 08:24:32.62 ID:qFevrcLI0.net
>>639
ローカルだけでしょ?

キー局は外部のポスプロで編集しちゃうから基本的にシステムに組み込む意味ないし
逆にEDIUS以外と連携弱いのが致命的過ぎる

社内で全部完結させられる小さい会社以外はデメリットの方が大きい

642 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 09:50:26.87 ID:z6RExjJm0.net
639
何も知らないド素人
推測だけならなんでもいえる

643 :名無しさん@編集中:2018/03/28(水) 11:30:51.12 ID:LGLucpptl
速さは辛うじて勝ってるかもだけどそれ以外何もできないからクソ
逆に言うとこの品質で満足できるなら超アリ

644 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 12:13:51.71 ID:2u6tQWOT0.net
報道系はEDIUS強いよ

645 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 13:19:52.40 ID:dnDeKxe6p.net
>>642
実際問題EDIUSのファイル対応してるポスプロなんてどんだけあるよ?
どのNLE使うとEDIUSのファイル開けるの?
そもそもコーデックが独自コーデックな時点でお話にならない

646 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 14:24:01.25 ID:Ox+8+vqK0.net
エフェクトの品質が駄目

647 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 15:50:00.54 ID:aqfMJDjIM.net
テレビ関係はターンキーやろ。

648 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 19:19:42.16 ID:z6RExjJm0.net
TVキー局でいえば普通にEDIUS使ってますよ
某在京キー局では
部署によってファイナルカットやEDIUS、さくら映機のプラナスなど使い分けてる
アビッドやプレミアも無くはないがごく少数
製作会社で入ってるところもあるね

あと642さん、EDIUSはMXFファイルを取り込み→MXF書き出しという形で
運用するのが放送業界では一般的です
GVコーデックは社内プレビュー用くらいしか使いませんよw

649 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 00:47:36.87 ID:OKfl/yzQ0.net
テレビの番組表見てもらえばわかるけど、朝から夕方まで各局ほぼ生放送

それらの番組中に流すVTRを「サブだし」というけど
局内ポスプロや編集ブースで編集してて
ファイルサーバーと送出サーバーで一体運用してる
そこではカスタムされたXPRIやEDIUSとかが使われてるのね

だからキー局じゃむしろバリバリに使われているけど
バラエティの完パケとかは未だにFinalCut7とEDLでテープ編やってたり
ドラマの連中はAVIDだけどXDCAMのMXFは画質悪くて嫌だとか言って使わなかったり…
他局はまた違うだろうけど伝聞だと結構バラバラだね

650 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 07:43:03.62 ID:fAjUaIJl0.net
俺は報道じゃないから報道フロア通りかかる程度だけど大体XPRI使ってる所が多いEDIUSは殆ど見たことないな

細かい話だがFCP7はEDLなんか使わんし今時テープ編集してる班殆ど見ない
バラエティは昔の名残りでFCP7使ってる人が多いかな?程度で班どころか個人レベルでそれこそバラバラだね

むしろドラマの方が未だにFCP7多いというかドラマ界隈の監督で
FCP7使ってない監督は少なくとも俺は殆ど会った事ない
やっと最近はグチグチ文句言いつつFCPX移行したかごくごくたまにpremiere使ってる監督いる位
今後はポスプロのフロー考えるとdavinci増えるのかな?と個人的には思ってる

651 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 12:19:49.66 ID:MdD+BG/3MNIKU.net
>>650
ニテレ系の方?
ローカルの方じゃエクスプリあまり見ないな

652 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 12:45:41.28 ID:dmRKXsiipNIKU.net
FCP7が64bit化してAVCHDあたりをネイティブ編集できるようになってたら今でも天下取ったままだったろう

653 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 19:12:53.84 ID:IjZKkdYFaNIKU.net
davinciでラッシュ?ご冗談を

654 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 22:19:53.64 ID:+uyEBgHOMNIKU.net
>>653
井の中の蛙なんとかを知らず・・・

655 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 23:48:47.19 ID:qZVufbRP0NIKU.net
EDIUS以外の編集ソフトはサクサク感が無いから使いたくない
操作感が軽いのが一番重要

656 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 15:40:56.28 ID:vJVz0CE20.net
まあ自己完結できない環境だとEDIUSは弱いでしょ、それは仕方ない。ユーザーなら10年以上前からずっと感じてる。でも軽いし他に乗り換える必要がない、そういう人の集まりだよここは。

657 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 22:42:37.39 ID:1sNuwR+B0.net
え?ちゃうぞ。

EDIUSで自己完結できる環境だと最強だよ、それは仕方ない。ユーザーなら10年以上前からずっと感じてる。

てな感じだよ。

658 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 09:45:05.59 ID:hlI7nI4DM.net
自分で完成だと思うレベルがどこなのかで変わってくる。

エロビ、ウエディングビデオ、ニュース、ドラマ、エロビ、バラエティ、ドキュメンタリー、エロビなど
お互い何してるか分からない人間同士で言い合ってても分かり合えるはずないわなw
同じジャンルの人間でも満足できるレベルが違うんだからw

659 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 13:49:17.49 ID:X3fdRq0J0.net
>>657
EDIUSだけで完結出来る?
コンポジットはお話にならんし
音も正直使い辛いし

660 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 13:50:03.30 ID:sWndzTzaM.net
自分は地上波CMだろうがなんだろうが自分のところで完結してその後非圧縮なりでポスプロでフィニッシュなのでEDIUS最強

661 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 13:53:34.28 ID:sWndzTzaM.net
CGはCGソフトで作って送ってこられるしガチャガチャしたければAEでやるだろ、その素材のまとめソフトとして最強って話。速度調整やリサンプリングの処理などの精度、質がいいってこと。

662 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 14:03:41.84 ID:X3fdRq0J0.net
地上波のCMをEDIUSで完結?
どこのローカルCMの話してんだよ…
あの非力なカラコレしかないEDIUSでグレーディングすんの?
えらくQC緩い代理店とクライアントだな

>>661
そのAEとの連携が弱いって話だろ
コンポジットする度にEDIUSから書き出すの?
しかもコンポジットはAEでやるのにタイムリマップはわざわざEDIUSでやんの?

663 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 14:18:57.06 ID:sWndzTzaM.net
>>662
普通にバラエティ枠でも流れるCMだけどね、予算も今の世の中なら少なくないと思うよ。ポスプロエディターでもあったから色管理できるし、必要があればポスプロでカラコレするし、下手にAEと連携できるほうが間違いの元でしょ。

総レス数 1005
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200