2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【grass valley】EDIUS総合 Part32

1 : 転載ダメ:2017/01/25(水) 23:44:02.03 .net
grassvalley「EDIUS」シリーズのスレ

グラスバレー「EDIUS」シリーズのテクニックやトラブル解決法を情報交換しましょう。

■EDIUS 総合サイト
http://www.ediusworld.com/jp/

■製品ページ
http://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-8/

■前スレ
【grass valley】EDIUS総合 Part31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1462006943/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a91-28Zt [133.137.156.110]):2017/06/12(月) 21:42:11.23 ID:RfUNw1b30.net
>>313
すまん悪気はなかったんでそんな怒るな
正直英語版しかないソフトを入れて使いこなせるか不安だったんだよ
IGNITEが1万なら駄目でも後悔しないと思ってさ
それに俺は「EDIUS使い」だからさ、プラグインを選びたくなるわさ
まあなんだ、今は最初からPROにしときゃよかったとは思ってるがw

先の質問に答えてくれたら嬉しい

315 :名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-NuYX [126.247.219.60]):2017/06/12(月) 23:19:07.81 ID:R/rC7I3ap.net
ノイズ除去系は何使っても激重が当然。AEのもダメダメ。denoiseも。NeatVideoがキレイ。エンコード時間はソースの8〜10倍。gpuは高い奴ほど良いはず。
ドライバーは最新でって書いてあるけど対応機種はgrassvalley forumにhitfilmの質問で出てたと思う。
全部英語で読む気がしないw

316 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a532-MFns [124.154.86.53]):2017/06/12(月) 23:19:15.62 ID:pLQ15GQN0.net
HitFilm Pro 2017買ってみたよ。
情報ありがと〜

で、質問。
pc古いからしょうがないんだけど、
ediusに追加されたプラグインを使うとすんごく重い。
で、どうしたもんかと思ってたら、ver8.2からドラフトプレビューなるものにediusも対応してたんだ?
http://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_workgroup_8_manual_jp/chapter9/chapter_9_l1_7_l2_3.html#gsc.tab=0

んでも僕のedius8.5くんにはそんなプレビュー品質変更の項目なんてさっぱり見当たらない…
変えれたところで動作が軽くなるかは分からんが、この項目をどうしたら出せるのか誰かヒントを…
myncの方には項目があるんだがなぁ、それじゃ意味ないし。
まさか画質落としてプレビューすんのにスペック上げなきゃいけないとかないよね…?

スペック
win10
i7 950
メモリ16GB
gefo460gtx
Cドラ作業ドラ共にSATA3のSSDよ

みんなドラフトプレビュー使ってる?

317 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a91-28Zt [133.137.156.110]):2017/06/12(月) 23:28:31.60 ID:RfUNw1b30.net
>>316
ありがとう
静止画用だけどLightroomも無茶苦茶遅くなるから処理が大変なんだろうね
でもこんなことが動画で出来るのが素晴らしいわ
やっぱPRO買うことにする

318 :名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-w6W2 [126.247.219.60]):2017/06/12(月) 23:40:17.34 ID:R/rC7I3ap.net
>>316
今エクスポート中で見れないけどできるようになってた記憶。だれかー。
大中小で中がオススメってビデサロに書いてたような

319 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a532-MFns [124.154.86.53]):2017/06/13(火) 03:56:42.76 ID:GT+/aHe40.net
ごめんなさい、勝手に自己解決
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/edius_738.html

PROはダメでWorkgroupならドラフトプレビューがあったのね、もっとしっかりと調べておくべきでした。

>>318
設定見たところ、そうですね、プロキシの存在を忘れてました。edius6を使っていた期間が長かったので、プロキシを失念w
画質中、試してみます!情報ありがとう!

しかし、今度はIGNITEで追加されたプラグインを利用するとキーフレーム打ち込めないんだよね。うちだけ?
頭の鈍ったおっさんには些細な差ですらもう付いてくことが出来ないよ…
結局HitFilmに動画渡すしか無いのかな。

もう疲れてしまったよ…

320 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-m0Mh [221.189.104.237]):2017/06/13(火) 06:59:04.88 ID:fsVGCAsz0.net
コスパ重視の4K編集PCはRyzen Threadripper16コアで決まり

321 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce38-f9xN [111.107.52.186]):2017/06/13(火) 09:38:27.43 ID:ZkZX5OWn0.net
>>320

16コアともなるとさすがに
インテルとの相性を上回りますかね

322 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-yWa+ [182.251.254.45]):2017/06/13(火) 09:41:09.07 ID:FdBAhtWva.net
決まりはいいけど、hpがきっちりとした仕様で出してくれるか次第ですね

323 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-2UTZ [61.205.103.142]):2017/06/13(火) 13:41:44.70 ID:pu6dq2U7M.net
ResolveのようにCUDAやOpenCLを使って4K高速化してくれるといいんだけど
RYZENマルチコア対応でもいい

324 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-jeA0 [221.189.104.237]):2017/06/13(火) 13:44:34.58 ID:fsVGCAsz0.net
ALIENWARE、16コアのRyzen Threadripper搭載ゲーミングPC
〜Core i9モデルも投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1064829.html

325 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-tDb3 [221.189.104.237]):2017/06/15(木) 08:36:13.08 ID:OwNUkfmd0.net
AMD Ryzen Threadripper 1950X to feature 16-cores
http://jisakutech.com/archives/2017/06/35339

326 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-tDb3 [221.189.104.237]):2017/06/15(木) 08:51:23.87 ID:OwNUkfmd0.net
AMD Ryzen Threadripper、大手では当面Dellが独占
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1065317.html

327 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMaa-QeqB [119.243.54.217]):2017/06/15(木) 09:41:43.97 ID:x7WLVJFgM.net
8.51バージョンアップきたね!

328 :名無しさん@編集中 (フリッテル MMae-qjN7 [219.100.137.216]):2017/06/15(木) 10:34:42.86 ID:/8ZKH0OqM.net
HitFilm Pro 2017購入して1日しかたってないのにに90%引きのVEGAS Pro 14も買ってしまった。
ソースネクストの思う壺だ。。。

329 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-9kBP [221.189.104.237]):2017/06/15(木) 11:09:03.02 ID:OwNUkfmd0.net
Ver.8.51b2125
2017.06.15 登録
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm

330 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56e3-yC+1 [153.219.74.108]):2017/06/15(木) 13:50:48.98 ID:eqbi3cFT0.net
クイックタイトラーに修正が入ってるけど
もっさり具合は改善なしかな

331 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168]):2017/06/15(木) 15:08:29.49 ID:hEbaUCktp.net
>>328
mercalliとラウドネスとpろれsだけ使って
ポイっとするものらしい。

332 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168]):2017/06/15(木) 15:12:40.73 ID:hEbaUCktp.net
>>319
>>疲れたおっさん
やあ!ご同輩。me too ガンガロー!

333 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168]):2017/06/15(木) 22:00:56.32 ID:hEbaUCktp.net
>>319
あと、キーフレームはレイアウターではなくエフェクトをWクリックして○をポチポチやれば普通に打てる。

334 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a369-ZsjI [218.33.162.92]):2017/06/15(木) 23:11:09.49 ID:Z2OcE72r0.net
>>331
くわしく

335 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168]):2017/06/16(金) 12:23:12.11 ID:6tPmufaLp.net
Ediusからhqxでvegasに渡してラウドネスメーターやったらProResやh.265で出すとかできる。が、ハードウェア支援がクソ等後がだめ。

336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-9kBP [221.189.104.237]):2017/06/16(金) 13:03:43.31 ID:+71JuplV0.net
AMDのサーバー向けプロセッサー「EPYC 7000」シリーズのスペック&性能が判明
http://gigazine.net/news/20170616-amd-epyc-7000/

「AMD EPYC 7000」シリーズのスペック&パフォーマンスがリーク 16C32TのEPYCが、800ドル台ひえ〜!?
http://jisakutech.com/archives/2017/06/35375

337 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-+WdF [221.189.104.237]):2017/06/20(火) 11:07:06.08 ID:D0eBT7pE0.net
マウス、Ryzen 7 1700Xを搭載したハイエンドPC
〜約18万円で30万円超のモデルに動画圧縮性能で肉薄
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066124.html

338 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-+WdF [221.189.104.237]):2017/06/20(火) 22:39:28.11 ID:D0eBT7pE0.net
Intelの新ハイエンドCPU「Skylake-X」はグリスバーガー状態による爆熱問題を抱えていると判明
http://gigazine.net/news/20170620-intel-core-i9-7900x-review/

339 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e23-XseL [111.106.23.94]):2017/06/21(水) 01:24:55.83 ID:rBG0vb/w0.net
EDIUS PRO8でバッファがずっと1/128とかでフルハイ程度の素材でもカクツク現象が起きているんですが、同じような症状で解決策のわかる方いらっしゃいますか?
PCのスペックは十分で、先週のアプデ以前はさくさく動いていたんです。
新規プロファイルを作り、新規プロジェクトを作成すると正常に動作するところまではわかったんですが、これまでのプロファイルの何が原因かわからずモヤモヤしています。

340 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 836c-pW+h [122.212.63.42]):2017/06/21(水) 10:09:45.18 ID:lvyOcu9e0.net
>>339
俺も、今回のb2125は再生がなんと表現していいか分からないけど、前より微妙に悪くなったな、という印象がある。
結局戻した。
以前のEDIUSは(6とか7の頃)ただ再生している時に、急に再生が止まる事があって、8位から見なくなったな、位におもっていたんだけど、
今回のアップデートでまた出るようになった。レスポンスも何か微妙という印象がある。
そちらの環境は分からないけど、俺のは6700kのRAM64GBで素材はNXCAM 3カメ程度。
人によっては今回のアップデートで快適って人もいるんだろうけど、俺は一個前に戻してしまった。

341 :338 (JP 0H7b-XseL [210.189.34.74]):2017/06/21(水) 21:03:22.56 ID:ZYYzlqqcH.net
>>340
同じような方がいて安心しました。
システムの復元で前のバージョンに戻す場合って、ライセンスはどうされましたか?
普通に復元するとEDIUSが開くなってしまい、結局プロファイルをいじって使っています。

342 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7b-hGyW [210.149.253.125]):2017/06/21(水) 21:10:29.56 ID:NSwlLt2dM.net
アプリのバージョンを戻すためだけにシステムの復元を使うの?
恐ろしい使い方だな。

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 836c-pW+h [122.212.63.42]):2017/06/21(水) 21:39:15.59 ID:lvyOcu9e0.net
>>339
OSまで入れ直さないから、ライセンス残したままEDIUSアンインストールしてb2034を入れたよ。

344 :338 (JP 0H7b-XseL [210.189.34.74]):2017/06/21(水) 22:08:19.81 ID:ZYYzlqqcH.net
>>342
EDIUS専用PCなんですよ。
アプデから一週間も経っていなかったので、バージョンアップ前の復元ポイントに戻しました。
>>343
EDIUS ID?とユーザー登録はされていますか?
アプデ前の復元ポイントに戻したら、エラーが出て開けなくなったので、
アンインストールは怖くてできませんでした。

345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.169.41.119]):2017/06/23(金) 11:12:10.10 ID:EaxYVm1+0.net
クイックタイトラーをドラフト表示にしても重いのですが、何か改善方法はありますか?

具体的にはタイトルをダブルクリックして編集できるようになるまで3秒-5秒ぐらいで
編集画面が開いてから何をするにも1秒-2秒待たされる(遅れて追従する)感じです

クイックタイトラー以外の操作はすごく軽快なので余計にストレスに感じます

環境はi7-3700、16GB、Win10/64bit、EDISU PRO8最新版、プログラムと素材は別々のSSDに保存
素材はSONY HDR-PJ760Vで撮影した1080/60p/5.1chです

346 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-/24t [163.49.211.101]):2017/06/23(金) 12:25:24.55 ID:M6NranpsM.net
>>345
CPUをクロック数が高いものに交換。
コア数はいらない。

347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.169.41.119]):2017/06/23(金) 13:14:33.21 ID:EaxYVm1+0.net
>>346
ありがとうございます
ということはRyzenや次期cofeelakeよりも現行のkaby7700kの方がいいんですかね

348 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-O5ch [118.236.100.9]):2017/06/23(金) 14:04:01.26 ID:XVnr1W1G0.net
文字入力の追随は悪いにしても起動が遅すぎるんじゃないかな
最新版ということは8.51の2215?
2125なら更新した方がいい

349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.169.41.119]):2017/06/23(金) 14:45:00.49 ID:EaxYVm1+0.net
今確認出来ないのですがたぶん8.51b2125だと思います
2215が出てるんですね家に帰ったら更新しますね
ありがとうございました

350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-O5ch [118.236.100.9]):2017/06/23(金) 15:08:20.40 ID:XVnr1W1G0.net
2215はクイックタイトラーに変更があるため2215でセーブしたら
2125以前のクイックタイトラーで読み込めなかったと思うので注意

351 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6383-ECXM [221.189.104.237]):2017/06/24(土) 21:17:47.87 ID:z4TS+LGI0.net
Edius Ver.8.51b2215
2017.06.23 登録
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm

352 :346 (ワッチョイ 65e3-LvKX [122.26.232.76]):2017/06/26(月) 16:19:31.78 ID:9cusV9No0.net
>>348
最新2215に更新しました
少し軽くなりましたがそれでも開くまで2〜4秒、編集に1秒程度の遅れがあります
しばらく我慢して使ってみます

353 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spd9-V5j3 [126.236.10.106]):2017/06/26(月) 17:04:15.58 ID:ChWEhhp9p.net
>>352
タイムラインの方じゃなくビンの方でタイトラー開いても同じ症状?

354 :346 (ワッチョイWW 4d00-T4JQ [14.3.161.119]):2017/06/26(月) 18:51:51.36 ID:fKjCcjzh0.net
>>353
はい、どちらも同じですね
不思議なことにEDIUSを起動した後の1回目だけはすぐに編集画面が開きます
しかしそれ以降はまた2〜4秒くらいかかります

355 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spd9-V5j3 [126.236.10.106]):2017/06/26(月) 19:12:00.08 ID:ChWEhhp9p.net
うーむ その時タスクマネージャーで突出してシャシャリでてるものある? OS関連かウイルスソフトとか。最悪再インストールかなあ?ごめん。

356 :346 (ワッチョイWW 4d00-T4JQ [14.3.161.119]):2017/06/26(月) 21:22:18.93 ID:fKjCcjzh0.net
>>355
とくに怪しい起動はありませんでした
おま環ですかね…
時間が出来たらクリーンインストールしてみます
アドバイスありがとうございました

357 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6383-ECXM [221.189.104.237]):2017/06/26(月) 21:40:37.13 ID:m8PqbDRX0.net
IntelのSkylake&Kaby Lake世代のCPUにはハイパースレッディング有効でデータ欠損やプログラムエラーにつながる重大なバグがあると判明
http://gigazine.net/news/20170626-intel-skylake-kabylake-bug

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-O5ch [118.236.100.9]):2017/06/27(火) 01:57:23.86 ID:qAqJvkEr0.net
>>352
そういうことなら発生している現象を詳しく書いて問い合わせた方がいい
そこまでひどくなくても確かに1回目より2回目の方がワンテンポ遅い
たぶん1秒程度と思うので気にしていなかった

推測するならいろんな理由が考えられる
1回目はEDIUSとクイックタイトラーの起動時にクイックタイトラーが初期化されていて時間がかからず
2回目はバックグラウンドから切り替わる時にクイックタイトラーが初期化されるので余分に時間がかかるなどの
理由があるかも

359 :346 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.227.172.76]):2017/06/27(火) 08:45:08.34 ID:9n2XRUsu0.net
>>358
自分だけが遅いというのが確認出来ただけでも収穫でした
再インストールしてダメなら問合せをしてみようと思います
アドバイスくれた方々ありがとう

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-O5ch [118.236.100.9]):2017/06/28(水) 06:53:04.57 ID:CbS2mjdY0.net
>>359
再インストールは気休めと思うけどそれがいいと思う
こちらでもある程度遅延は起きているのでEDIUSに問題があると思って357を書いた
CPU以外で何かの条件があるのなら試行錯誤するよりメーカーとのやりとりが手っ取り早い

もしクイックタイトラーでグラボの性能が影響するなら例えばQSVのためにIntel HD Graphics 4000を使っていたら
他のグラボを使っているより処理速度で不利になる
こういう推測をここでやりとりするよりはメーカーとのやりとりの方が早く解決する可能性が高い

361 :346 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.201.203.114]):2017/06/28(水) 10:13:24.60 ID:O7pz9Ndy0.net
再インストールする前にふと思い立って全く使っていなかった予備PC(低スペック)を
引っ張り出して体験版をインストールしたところ,,,

クイックタイトラーの起動が速い!
文字編集もほんの少し遅れるぐらいで全然問題なし!

クイックタイトラーってこんなに軽快だったのかぁ

これでおま環ということがはっきりしました
ちょうどいい機会なのでOSのクリーンインストールからやり直してみようと思います
お騒がせしてすみませんでした

362 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3583-d3en [114.162.38.190]):2017/06/28(水) 21:09:01.36 ID:cVDtBr1W0.net
EPYC 64コアの圧巻なCINEBENCH
https://www.youtube.com/watch?v=32hTAooG98c

363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-Razr [221.189.104.237]):2017/07/06(木) 14:35:26.38 ID:I4KmhTng0.net
Edius Ver.8.51b2215
2017.06.23 登録
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm

364 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7383-X5vM [114.162.77.188]):2017/07/14(金) 08:55:48.87 ID:qR5GVQNs0.net
AMD Ryzen Threadripper 1950X 16コア $999 3062cb
AMD Ryzen Threadripper 1920X 12コア $799 2431cb
Intel Core i9 7900X 10コア $999 2167cb

365 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7383-X5vM [114.162.77.188]):2017/07/14(金) 22:23:58.33 ID:qR5GVQNs0.net
AMD Ryzen™ Threadripper™ and Ryzen™ 3 Product Updates
https://www.youtube.com/watch?v=J3pJ_--nf5E

366 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7383-X5vM [114.162.77.188]):2017/07/18(火) 21:05:42.32 ID:cMsDew0K0.net
AMDのハイエンドCPU「Ryzen Threadripper」正式発表、Intelをたたきつぶす戦略的低価格を実現
http://gigazine.net/news/20170714-ryzen-threadripper-price/

367 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a183-k/cA [114.162.77.188]):2017/07/21(金) 19:33:37.49 ID:YPFWoiTr0.net
Edius Ver.8.51b2215
2017.06.23 登録
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm

368 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5923-pqVL [118.155.116.10]):2017/07/21(金) 23:48:42.97 ID:nniJ7ggR0.net
蓮舫ガキは完全に中国籍である。謝琳 謝翠欄 この氏名がこいつの本性を表している。
中国国籍選択。この中国一家は家全員心の底から日本が大嫌いらしい。
しかも中国人である子供をダシ理由にして戸籍非公開の嘘塗れ茶番会見。

民進党蓮舫
民主党時代、二重国籍を知りつつ隠蔽し日本国民を騙し続けた           
行革大臣就任という国家的大犯罪者。国籍法、公選法により即時逮捕収監が妥当である。
全ては私は悪くない。 日本人による中国国籍を選択した子供への差別が怖い。
ヘイトスピーチをする日本人が悪い。子供は親の国籍は選べない。 全ては私は悪くない。 
全て嘘とすり替えの中国人茶番記者会見である。

蓮舫 「謝罪しなければなりません」 
この発言の際に 他人を威嚇する表情、記者を睨み付ける目線、仁王立ち、礼さえ一切なし。
完全に中国人の態度。国籍法違反、公選法違反の中国人である事の証明である。

369 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a183-o/4+ [114.162.77.188]):2017/07/22(土) 00:47:33.08 ID:iFmpuXUr0.net
Edius Ver.8.51b2215
2017.06.23 登録
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm

370 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spa5-y+vQ [126.233.21.190]):2017/07/23(日) 23:25:09.02 ID:ST4jNqi/p.net
h.265エンコ早よ

371 :名無しさん@編集中 (ニャフニャ MM6b-Ektv [133.163.34.168]):2017/07/24(月) 14:26:30.81 ID:K6jOpmWRM.net
SPURSengine対応で

372 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0583-8hxI [114.162.77.188]):2017/07/28(金) 04:34:58.01 ID:Rdf3OknA0.net
Ryzen ThreadripperでEDIUS

373 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0583-8hxI [114.162.77.188]):2017/07/29(土) 06:05:53.71 ID:euErAWUI0.net
AMD Ryzen™ Threadripper™ Processors
https://www.youtube.com/watch?v=Ni9MdFNQCCE

374 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-p5cP [106.132.200.71]):2017/07/30(日) 18:04:12.80 ID:jFY2o7eua.net
>>371
SPURSengineはもう終わってる。

375 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp11-KMxh [126.233.8.105]):2017/07/31(月) 19:44:04.80 ID:qMHiVgIFp.net
そんなことより一昨日のうぷでの報告しねーの?

376 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 14:59:47.51 ID:M2RURifA0.net
アルファ付きpsdが正しく読めなくなったの直して欲しいなあ

377 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 21:28:34.69 ID:61Py9cA+0.net
Edius Ver.8.52b2293
2017.07.27 登録
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm

378 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 17:40:05.85 ID:9w9+Nr2Jp.net
>>377
ファイルに書き出す時自分で拡張子付けないといけなくなった?それともおま環?

379 :名無しさん@編集中 :2017/08/13(日) 02:35:05.24 ID:pKopz0tr0.net
【Mync】新発売デジタル一眼レフカメラ「EOS 6D Mark II」キャンペーンにパーソナルメディア管理ソフトウェア「Mync」を採用。

380 :名無しさん@編集中 :2017/08/13(日) 02:35:46.49 ID:pKopz0tr0.net
新発売デジタル一眼レフカメラ「EOS 6D Mark II」キャンペーンにパーソナルメディア管理ソフトウェア「Mync」を採用。

http://www.grassvalley.jp/2017-0804/

381 :名無しさん@編集中 :2017/08/13(日) 14:26:04.01 ID:4GpOe7cZ0.net
Ediusはカメラにどんどんバンドルしていくべき

382 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 08:23:56.87 ID:M7dRIRWy0.net
MyncってEdiusのオマケのゴミブラウザ?

383 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 09:58:35.43 ID:fpbtTvnb0.net
RYZENでエディウス使ってる方
使い心地いかがですか

384 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 17:04:15.80 ID:brQ4IDO80.net
Ryzen ThreadripperでEDIUS使ってる方
使い心地いかがですか?

385 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 17:33:37.61 ID:kQJjEfK+a.net
>>384
さすがにまだいないんじゃないかな?
安全安心を考えるとi9のほうがコスパ高い。

386 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 06:31:21.02 ID:wTonzbNG0.net
EDIUS側でもRyzen Threadripperに対応・多コア最適化して欲しい

387 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 09:02:45.44 ID:uDeYIt410.net
>>385

そうですよね。今使ってる編集機の買い替え(4K60P編集用)考えてるんですが
EDIUS使うならスリッパのスペックよりインテルの安全性が大きいですよね

388 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 06:12:33.64 ID:WVmmj9Nr0.net
Ryzen Threadripperなら8K編集もいけそうなんじゃね?

389 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 22:59:05.22 ID:6WDgm7SC0.net
シャア専用編集ソフト!EDIUS
https://www.youtube.com/watch?v=wct8L_b_LlQ

390 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 23:16:43.27 ID:6WDgm7SC0.net
映像編集ソフトの違いについて、選ぶ時の参考に!
https://www.youtube.com/watch?v=GnVi4aTzdoU

映像編集ソフトの違いについて、選ぶ時の参考に!2
https://www.youtube.com/watch?v=4L36krNubAs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


391 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 12:24:44.29 ID:QILCilMR0.net
i9 7900組んでedius動かした方いらしたら感触お教えください

392 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 14:38:18.59 ID:bhSHzQZL0.net
Ryzen Threadripper組んでedius動かした方いらしたら感触お教えください

393 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 13:22:18.53 ID:wVUHXYG/0.net
こんにちは。質問があるのですが、よろしければお答えください。Edius8使用です。

1440*1080 59.94i(FRト29.97)で編集しなければならなかったのですが、間違えて1440*1080 59.97Pで作ってしまいました。

プロジェクト設定にて59.94i変更したいのですが、映像プリセットには該当するものが表示されず、フレームレートの変更ボタンは灰色につぶされてクリックができません。この状態から変更することは無理なのでしょうか?

思いついた解決策は、現状のプロジェクトからファイル出力>詳細設定>プリセット変更から29.97iに変えてaviを吐き出す。といったものですが、これだと若干問題が残りまして可能ならプロジェクト設定から変更したいです。どなたかご教示いただけませんでしょうか。

394 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 16:42:08.04 ID:YftrpyFE0.net
残念ながら60pプロジェクトを29.97iには切り替えられない。逆も不可。
そういう仕様なんだって。シーケンスのインポートもできない。

現状の60pのまま完パケまで作って、高画質で出力したら29.97iのプロジェクトにインポートして納品用のフォーマットにて再出力しましょう。他のエンコードソフト使っても良いし。

395 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 23:08:39.81 ID:mePIcMP10.net
RyzenでPC組んでedius動かした方いらしたら感触お教えください

396 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 23:55:06.31 ID:mePIcMP10.net
Ryzen Threadripper組んでedius動かした方いらしたら感触お教えください

397 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 23:55:23.80 ID:3mpFGk3y0.net
>>395
普通に動くよ
CPUレンダリングがやっぱりi7より速いから、パートごとに試行錯誤してレンダリングしながらのプレビュー待ちが短いのは、なかなかありがたい

398 :名無しさん@編集中 :2017/09/04(月) 12:46:53.89 ID:Pgy5D9u20.net
RyzenでのEdius動作情報ありがとうございました。
自分も次はRyzenで組みたいと思っています。

399 :名無しさん@編集中 :2017/09/08(金) 16:00:12.42 ID:WX7Mt3ok0.net
EDIUS 9
http://www.grassvalley.com/press/20170907-3269-grass-valley-demonstrates-flexible-solutions-for-news-production-in-a-more-connected-world-at-ibc-2017/

400 :名無しさん@編集中 :2017/09/08(金) 16:03:59.82 ID:WX7Mt3ok0.net
EDIUS 9はIBCでプレビューし、EDIUSの複数のシステムへの新しい「クラウド対応」フローティングライセンスを含む新しい機能のプレビューを行い、必要な数のライセンスを実行します。
これにより、主要なクラウドプラットフォームを備えた仮想ワークステーションでEDIUS 9を使用することができます。
EDIUS 9は、HDR素材のネイティブ編集をサポートし、HDRのコンテンツをブロードキャストおよびWeb配信用にエクスポートします。
編集者は、SDRとHDRの素材を同じプロジェクトに混在させて、どちらの色空間でも結果を出力できます。

11月に出荷予定のEDIUS 9には、ユーザーの操作性向上、インストール時の高速ダウンロードとセットアップ、ユーザーに提供される最も広い形式のサポート、優れた安定性のためのUIの更新が含まれています。
9月以降のEDIUS 8の購入について 1、2017、EDIUS 9への無料アップグレードが利用可能になり、以前のバージョンのユーザーには、アップグレードアップグレードパッケージが提供されます。
より詳細な情報は、EDIUS製品のWebサイトで提供されます。

401 :名無しさん@編集中 :2017/09/08(金) 16:31:16.11 ID:WX7Mt3ok0.net
EDIUS 9 の情報
詳細は IBCで発表ですが、クラウド対応やHDR対応などがメインのアップデートの模様。
HDRは、SDRとの混在編集も可能。
リリースは11月。
9月1日以降に EDIUS 8 を購入したユーザーには無料アップデート対応もあるようです。

402 :名無しさん@編集中 :2017/09/08(金) 17:39:45.19 ID:dBXo6p5i0.net
開発続いてて何よりだね

403 :名無しさん@編集中 :2017/09/08(金) 18:10:19.13 ID:WX7Mt3ok0.net
EDIUS9ではRyzenとRyzen Threadripperに最適化して欲しいね

404 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 00:18:53.16 ID:bb+T2iFW0.net
また乗り換え優待版発売するかね?

405 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 01:22:49.65 ID:5MHiMNE80.net
398によると
edius9にignite10がついてるみたいだけど
ちゃんとまともに動くのかな。
8はignite使ってもえらい使い勝手悪くて
after effectsでignite使うのとじゃ雲底の差で
困ったもんなんだけど

406 :404 :2017/09/10(日) 01:25:45.49 ID:5MHiMNE80.net
あや
igniteってhitfilmのと間違えてもた

407 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 07:26:06.01 ID:y5OZsqAF0.net
Windows10Pro+EDIUS8(最新版)でDVD出力を試みているけど、エンコードが終わって
「”タイトル1”出力中」で「Burn to disc パラメーターが間違っています。」の
メッセージが出て作業中断。

以前、Windows7でも同じ現象に陥ったけど、その時は仮想ディスクドライブを
アンインストールしたら直ったのだが・・・。

今回だけはお手上げ状態。


Ryzen7 1700との相性なのかな?

408 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 21:31:56.20 ID:elFo/E+5M.net
>>407
エンコードが終わっているなら、テンポラリあたりにエンコードされたファイルがあるはず
それをメニュー作るソフトにファイルとして追加してもダメ?

409 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 22:46:57.35 ID:y5OZsqAF0.net
>>408
DVDのメニューも動画にしたかったので、Edius単体に拘っています。
今持っているオーサリングソフトでは、DVDメニューが動画に出来ないのです。

この一週間ネット上の情報を調べ、試行錯誤しました。
今日も諦め切れず、一日中あがいていましたが、無理だったので、きっぱり諦めました。
Windows10が原因なのか?、Ryzenが原因なのか?、MBが原因なのか?
さっぱりわかりません。

もしかすれば、Windows10の仮想ディスクドライブ機能が無効に出来れば、
大丈夫なのかなと思うのですが・・・無効に出来ない。

410 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 23:04:55.05 ID:Z5tC8ioe0.net
単なる設定ミスだな

411 :406 :2017/09/11(月) 20:29:03.48 ID:vWBRTbSI0.net
「”タイトル1”出力中」の0%でエラーが発生していたのが、

「C:\Program Files\Grass Valley\EDIUS 8」 内の「DiscBurner.exe」と「EDIUS.exe」を
「Windows7 互換モード」に設定すると70%前後まで進むようになったが、やはり
「Burn to disc パラメーターが間違っています。」で止まってしまう。

BDなら正常に書き出せる。
今の時代、DVDで書き出す人なんていないから問題にならないのだろうか?

412 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 01:58:11.62 ID:Aq8LiEOX0.net
DVDビデオの書式設定が間違っているから「Burn to disc パラメーターが間違っています。」って出てるだけ

413 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 06:21:11.75 ID:lE7HYOS90.net
>>412
これはそんな単純な問題ではないのです。

現在のRyzenの前使っていたPCではWindows7にImgDriveやVirtual CloneDriveなどの
仮想ディスクドライブソフトをインストールすると100%の確率でこの問題が発生して
いました。Ediusと相性のよい仮想ディスクドライブソフトを探しましたが何を入れても
無理でした。

前のPCでは、DVDを焼く時だけVirtual CloneDriveをアンインストールすれば正常に戻るので
私的には良かったのです。

https://forum.grassvalley.com/forum/showthread.php?t=28781

総レス数 1005
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200