2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.100【TS】

1 :名無しさん@編集中:2017/01/21(土) 11:57:07.50 ID:GeXQcPYN.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.99【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1481536006/

381 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7ee-7ocW):2017/02/01(水) 16:56:19.82 ID:ZshFDfi/0.net
タスクスケジューラを使う

382 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6b5-3HAn):2017/02/01(水) 17:12:47.52 ID:U4BGqZvS0.net
起動しないんじゃなくて起動してコケてるぱてぃーん

383 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab5-L4W8):2017/02/01(水) 17:19:20.61 ID:zyxmQGmV0.net
グループポリシーエディタからスタートアップの起動プログラムに指定してみたらどうでしょう?

384 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4f-AZYz):2017/02/01(水) 17:20:18.14 ID:ybk9fjpP0.net
Win10はスタートアップショートカット起動が
うまくいったりいかなかったり
うちだとUAC切らないと起動不可だったけど
UAC切ると色々と面倒くさいからWindows10の常駐は
サービス登録が基本じゃないかな

385 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-y5A3):2017/02/01(水) 17:55:25.55 ID:NrdsbIxe0.net
>>381
タスクスケジューラに登録する方法もあったので試してみました。
今度は起動はしたのですが、設定ファイル等を読み込んでくれないのか?
「チャンネルスキャンを行ってください」と出て、録画予約などもカラッポの
初期状態です。一度終了してから通常の起動をするとちゃんと
設定ファイル等も出てきます。

386 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a3c-y5A3):2017/02/01(水) 17:57:32.61 ID:9y+AyckF0.net
>>380
うん

387 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-y5A3):2017/02/01(水) 17:58:09.30 ID:NrdsbIxe0.net
>>382
何がコケてる原因だと思いますか?

>>384
UACは切ってあります。
サービス登録っての試してみます。

>>383
グループポリシーエディタってのもやったことないので
調べてやってみます。

388 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7a1-y5A3):2017/02/01(水) 18:16:56.52 ID:347gBaCd0.net
Win10PTTimerだけど特に起動は問題なし

389 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a3c-y5A3):2017/02/01(水) 18:33:17.08 ID:9y+AyckF0.net
俺win10proね

390 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e5b-R94c):2017/02/01(水) 18:58:43.06 ID:BkTahfjm0.net
管理者で実行にチェックしてみるとか

391 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 231c-y5A3):2017/02/01(水) 19:24:19.48 ID:EPnGiHI40.net
管理者権限ないと起動に失敗するよ

392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e37b-AZYz):2017/02/01(水) 19:48:05.48 ID:xyXY2hKZ0.net
7→10アップグレードだけどSpinelショートカットをスタートアップフォルダに入れたまんまで何も問題ないわ

393 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a85-jJ97):2017/02/01(水) 19:50:07.72 ID:HCwmljWk0.net
レグザと共有してなければなあー

394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-y5A3):2017/02/01(水) 19:53:52.63 ID:NrdsbIxe0.net
>>389
あー私、Win10HomeEditionなんですよね
結構違うみたいですね、プロと

>>391>>390
管理者権限で実行してます

>>392
私も去年まではアップグレードしただけで
問題無かったんですよ

395 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-y5A3):2017/02/01(水) 20:19:50.62 ID:NrdsbIxe0.net
皆さん、お騒がせしました。
あまりスマートな方法とは言えませんがなんとか解決しました。
どうも直接起動しようとするとダメみたいで
バッチファイルにptTimer.exeを起動するように記述してから
そのバッチファイルをスタートアップに入れたら
見事、設定も込みで起動しました。

396 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-kmi1):2017/02/01(水) 21:23:22.85 ID:PljMvNWO0.net
バッチグー

397 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 596c-Ge6v):2017/02/02(木) 12:48:03.49 ID:0z2nWQtF00202.net
>>396
クソワロタ

398 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー MMb3-SXKM):2017/02/02(木) 15:02:40.65 ID:SRg1JJOHM0202.net
>>396
古っw

399 :名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 5119-7fzK):2017/02/02(木) 15:19:12.49 ID:IXGiLCMY00202.net
まさかProgram Filesに入れてるんじゃ

400 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー MMb3-yene):2017/02/02(木) 17:50:45.20 ID:oMLAyA6YM0202.net
XPから7とか10にした人ならありえる

401 :名無しさん@編集中:2017/02/02(木) 22:05:09.45 ID:/+sfF0fg8
C直下が基本だろ

402 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bcb-usRu):2017/02/03(金) 13:45:49.85 ID:j+v9owIN0.net
しゃちょさんPT4早くお願いします 若しくはPT3再販を><
PT3もう1台買っておくべきだった・・
PT2もあるけど、PCI付いてるの少なくなってきたし

403 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4906-Ge6v):2017/02/03(金) 13:57:38.13 ID:wirVN2tD0.net
これからは、ネットワークチューナーも買い得

404 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-0MWP):2017/02/03(金) 14:30:26.29 ID:/p+TV0zf0.net
プレクスの豊富な品揃えがあるからこんなポンコツはいらんよ

405 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0938-yene):2017/02/03(金) 16:04:20.83 ID:InPCkH5v0.net
どっちがポンコツなんだか

406 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/03(金) 17:49:40.73 ID:dLmZKjCO0.net
受信感度についてはPTの方が勝ってるよね
なにせ家電のチューナーモジュール使ってるから鉄板

でもそのチューナーモジュールが仕様変更で組み込みにくくなったから生産終了なんでしょ
PLEXも品質が良くなってきてるからなおさら作るモチベーションが下がってんだろうな

407 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db7b-Ge6v):2017/02/03(金) 18:11:13.12 ID:seOGaegx0.net
PTのせいで俺の部屋からテレビが消えた!

408 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/03(金) 18:28:37.04 ID:dLmZKjCO0.net
うちもTVないよ
最後に使ってたTVブラウン管だもん
フルHD表示できるモニタとPTやPLEX内蔵のPCがあればTV要らん

409 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM05-q1Q4):2017/02/03(金) 18:29:26.18 ID:hzqPFREHM.net
TVの概念とは

410 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-0MWP):2017/02/03(金) 18:40:11.55 ID:QEh8VTIa0.net
うちはジジババ用はテレビ+家電レコーダーだな
自分の部屋にはPT2/PT3のPCしかないが

411 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-4b4T):2017/02/03(金) 18:48:50.64 ID:mRCsR6bBd.net
うちはあるよ。PCのディスプレイと並べてたまにデュアルディスプレイにしたりしてる

412 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a120-yene):2017/02/03(金) 18:56:55.65 ID:dSvtngkv0.net
大画面PCモニターとしてはテレビのほうが安いから
テレビのチューナーは使ってない

413 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-LB3l):2017/02/03(金) 19:26:45.51 ID:rxMd2WB80.net
>>404
PX-W3PEがまだまともだったのに、PX-Q3PEのポンコツしか売っていないという……。

414 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09f9-1ST5):2017/02/03(金) 19:30:02.93 ID:ruvNkNPn0.net
ネットワーク経由でtsファイル直接再生できるREGZA買ったわ
ゴミファイル大量に作られるのがこまりものだけど

415 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9d-0MWP):2017/02/03(金) 21:27:58.22 ID:0z2PPmCG0.net
>>414
型番プリーズ

416 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b5b-7fzK):2017/02/03(金) 22:36:02.00 ID:eJ04JzaC0.net
Windows server 2016でうごきますかね
Windows server 2012 r2で動かしてるからアップデート検討してるんだけど、稼働実績あるかなあ2016で

417 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b58-0MWP):2017/02/03(金) 23:33:55.12 ID:DC8dQ8lC0.net
>>405
をいをい、そもそも比較できんだろ

赤い彗星よりはマシなカードなんだから

418 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09f9-1ST5):2017/02/04(土) 00:20:56.72 ID:972a7nCs0.net
>>415
42ZS1
2011の震災前に買ったやつだから結構古いよ

419 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-yene):2017/02/04(土) 00:45:47.61 ID:bC+Aia/s0.net
そいやむかーしPT2と一緒に赤いブツが並べられててワロタなあ・・

420 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5979-tzi+):2017/02/04(土) 01:03:28.73 ID:goK+oLpI0.net
引っ越しでアパートの部屋探してるんだけど
CATVでCSパススルーとかないよね?
CATVの物件は避けるべきか

421 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b5b-4SR0):2017/02/04(土) 01:19:11.97 ID:wTo6FdWi0.net
BRAVIAもLANのDLNAでts再生でけるぞ

422 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9d-0MWP):2017/02/04(土) 01:22:34.97 ID:/sEeFI++0.net
>>418
てっきり最近買ったのかと思ったぜ…

423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9352-WRd7):2017/02/04(土) 01:26:18.11 ID:TbEKCK1l0.net
>>420
フレッツが入るならフレッツテレビとか

424 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-0MWP):2017/02/04(土) 01:37:46.96 ID:By1h5NuN0.net
>>420
うちはCATVで地上波だけパススルーで、
BS/CSは自前でアンテナ立てて分配してるな
電波障害とかの関係で地域一帯CATVとかあるので、
不動産屋に衛星がどうなってるか聞いてみるしか無いと思う

425 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/04(土) 01:39:09.51 ID:2+O8OHcx0.net
>>420
自前のアンテナつけりゃいいじゃん
ベランダ無しで外の壁面に直付けの場合でも大家に了解とればいけるし
取付作業自体は探せば1万かそこらでやってくれる業者あるよ

426 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5979-tzi+):2017/02/04(土) 02:08:50.91 ID:goK+oLpI0.net
>>423
おおフレッツテレビならいけるのか
エリアも提供だった

>>424-425
最悪自分で立てるしかないとは思ってる

427 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5979-tzi+):2017/02/04(土) 02:11:07.89 ID:goK+oLpI0.net
>>422
レグザのSMB再生は最近の機種は一応機能はあるけどまともにサポートしてないようだから注意
詳しくは専用スレへ

428 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-9OzO):2017/02/04(土) 03:02:26.55 ID:l0pRbtKmd.net
>>414
バッチファイルで定期的に削除すれば良いのでは?

429 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/04(土) 03:05:26.45 ID:2+O8OHcx0.net
アンテナなんて5000円ぐらいなんだから自前で調達した方がストレスないよ

430 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9304-0MWP):2017/02/04(土) 03:10:06.94 ID:EoAzrBo40.net
PT3の受信レベルは
TVTestの表示において
地デジ/BSそれぞれどれぐらいで良しとしてますか?
自分は前者は今見たら30dB以上有り
後者は14dB以上ありました

431 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9352-WRd7):2017/02/04(土) 03:14:21.89 ID:TbEKCK1l0.net
>>426
フレッツテレビはプレミアム光も混合されてて、VHFUHFに地上波パススルーとプレミアム、BSCS帯にパススルーという組み合わせになってる
プレミアム以外はPT3でおk
プレミアムは該当スレ見れば書いてある

432 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/04(土) 03:54:36.45 ID:2+O8OHcx0.net
>>430
30と15
それだけあれば非常に安定していてそれでもドロップが出るようなら原因はアンテナ以外とほぼ断定できるレベル

433 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ea-1ST5):2017/02/04(土) 05:46:03.60 ID:p0qUmAnp0.net
PX-Q3PEは1枚だけ持ってるけど地デジ4つのうち3つが壊れて今繋げてない
PX-Q3PEのマザーに取り付けて右側のチップやけに熱くなるしPX-Q3PEの後継は出ないのかな 
先月発売されたPX-Q3U4は外付けだし・・・
PT3は2枚あるので今更チューナー要らないから急がないけどPX-Q3U4の腑分け画像をみると
4cmファンがチップに乗ってるくらい熱くなるみたいなので内蔵のカードは冷却がきついのかもな

434 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33e5-gjPv):2017/02/04(土) 07:47:13.91 ID:UY9FSDvY0.net
フレッツテレビは全部パススルー何知らないとか随分情弱だな

435 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c117-yene):2017/02/04(土) 08:23:22.46 ID:TSjdqdW30.net
>>420
そもそもCATVが家庭まで2GHzままで延々と引っ張るなんてことはしない。
CATVが提供するBS/CS番組はSTB経由でないとみられない。

436 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33e5-gjPv):2017/02/04(土) 08:29:22.39 ID:UY9FSDvY0.net
>>435
まあFTTHなケーブルテレビで110度CSもパススルーな所もたまにあるけどな
それよりも>>420の件みたいにアパートやマンションなら屋上にパラボラ付けて混合している所狙った方が現実的かと

437 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09f9-1ST5):2017/02/04(土) 08:46:19.15 ID:972a7nCs0.net
>>422
PT1の販売が2008だしね

>>428
何かの間違いで大事なファイルまで消されちゃうのが怖いから自動にはしたくないかな

438 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9338-yene):2017/02/04(土) 09:19:13.87 ID:Wdm3Wdp10.net
>>436
俺のところ地上波ケーブルでBSCSは自前アンテナで混合されてるけど
引っ越し前に問い合わせたときは
「セットトップボックスでしか見られない」と言われたんだが
事前に正しい回答してくれるところもあるのか?

439 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-lgnz):2017/02/04(土) 12:04:21.14 ID:MqhW62Ard.net
JCOMならTS抜けるからなあ
他のSTB必要なCATVでも仕組みは基本的に同じようなもんだからDVB-Cのボード買って試してみれば安いのだと1万ぐらいで買えるだろ

440 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMa5-CVcO):2017/02/04(土) 12:12:23.56 ID:ELsqYLfsM.net
>>438
地元のローカルCATVはアナウンスしてる
ただし宅内配線の状態により受信出来ない場合はSTB経由なら受信出来るかもってしれっとSTBを売りに来る

441 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b5b-4SR0):2017/02/04(土) 13:05:54.07 ID:wTo6FdWi0.net
JCOMはその地域のシステムに依存するから可否バラバラらしい

442 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9352-WRd7):2017/02/04(土) 13:25:53.19 ID:TbEKCK1l0.net
PT4はISDBC対応だといいな

443 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33e5-gjPv):2017/02/04(土) 13:26:26.17 ID:UY9FSDvY0.net
>>438
それはCATV局によるし、大家や管理会社がCATV局に騙されて鵜呑みにしてるかどうかが大きいかと
うちの所のCATV局自体がそういう嘘を付かないけどな

444 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93c8-yene):2017/02/04(土) 19:10:30.12 ID:zBMh/gwe0.net
オラの町のCATVは、BS-IF伝送だというので、先週、契約したぞ。

445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d117-51wG):2017/02/04(土) 20:20:26.51 ID:Ssdv+UXD0.net
ワンセグしか録画できなくて、
どうやらカードがおかしいのか
カードリーダーがいつもなら点滅しっぱなしなのに
今日は点滅してない。
みなさんこういう経験ありませんか?

446 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417b-0MWP):2017/02/04(土) 20:51:55.10 ID:5j71hyQz0.net
俺も宇宙人に誘拐される時はそんな現象が起きた

447 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09f9-1ST5):2017/02/04(土) 21:16:06.56 ID:972a7nCs0.net
>>445
録画されててデスクランブルされてないだけ
本当にワンセグしか保存されてないならファイルサイズが異様に小さくなるよ

448 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b5-bnh9):2017/02/04(土) 21:22:45.58 ID:mxIMHraC0.net
>>445
カード挿しなおしたら直るきがする。
もしくはほかのUSBポートに挿しなおすとか。

449 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33e5-gjPv):2017/02/04(土) 21:29:30.32 ID:UY9FSDvY0.net
>>445
カードが接触不良か、裏表反対刺してるんだろう

450 :名無しさん@編集中 (スフッT Sdb3-0MWP):2017/02/04(土) 23:22:50.59 ID:S4x/wl/Ud.net
ICカードの金色の端子部分は消しゴムで掃除
一発でピカピカになる
ただしMONOなどのプラスチック製に限る

451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135f-0MWP):2017/02/04(土) 23:24:30.60 ID:aw1tcGEY0.net
>>447
デスクランブルされてないHD部分も残るんじゃ??

452 :450 (ワッチョイ 135f-0MWP):2017/02/04(土) 23:29:11.26 ID:aw1tcGEY0.net
ファイルサイズが普段どおりなら、multi2decあたりでデスクランブルすりゃいいって意味か。

453 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bba-Rw3b):2017/02/04(土) 23:32:32.11 ID:MnfasZJ10.net
>>450
レシートで拭いた方が綺麗になる

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax08.html#080209

454 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db7b-Ge6v):2017/02/04(土) 23:37:59.22 ID:edNv76cZ0.net
そういや昔、クレカが使用できなかったとき
店のおっちゃんがIC部分軽く削ってもいい?って聞かれたなぁ
結果削ってもだめだったけど

455 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b5b-4SR0):2017/02/05(日) 00:31:03.44 ID:0WHgcnF50.net
PCケースの差し込み口は意外とホコリ吸い込み口になってる所がある

456 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-ecFH):2017/02/05(日) 00:34:26.94 ID:MqG2GBBy0.net
フリーオからPT2、PT3に変えようと思っている者です。
フリーオはネットに繋いでいればB-CASカードが要らないけど、
PT2やPT3もフリーオと同じなのですか?

457 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bba-Rw3b):2017/02/05(日) 00:49:02.22 ID:OhMLsmEs0.net
違います

458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-0MWP):2017/02/05(日) 01:01:55.43 ID:772jYNMF0.net
その話題はNG

459 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13c9-o3Mt):2017/02/05(日) 01:02:09.06 ID:lyzKhFev0.net
>>445
電源がへたっててUSBが認識不良なんじゃないの?
寒い時期にその症状が多いなら疑ってみるべし

460 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-LB3l):2017/02/05(日) 01:27:40.99 ID:IZ34iIbk0.net
>>421
ZS1が優れているのはSMBが使えるから。DLNAは使えて当たり前。

461 :名無しさん@編集中:2017/02/05(日) 01:50:47.07 .net
http://blog-imgs-69.fc2.com/j/a/p/japan2014/201409111428494ff.jpg

462 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d117-51wG):2017/02/05(日) 02:15:42.90 ID:C5abHkYk0.net
444です。皆さん、ご丁寧に有難うございます。
カードをjcomのチューナーの方に挿してみました。
カードは大丈夫です。裏表も確認しました。
チューナーのカードでもダメだったのでリーダーがダメそうです。
PC上は問題ないと出ています。再起動もしました。
ドライバの削除、挿してる端子も直結usb3.0に変更、
電源は新品で問題も起きたことないです。
Tvtest0.8.1で、いつも使わないtvh264の方を開き
チャンネルスキャンをすると、
16Mくらいのビットレートが出ていますが、
視聴&録画できるのはやはりワンセグのみです。
カードはなくてもワンセグは見れるのと番組情報は
落ちてくる感じです。
またご報告いたします。

463 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b58-0MWP):2017/02/05(日) 02:16:45.39 ID:2Zsfb6JD0.net
>>433
今他に選択肢ないとはいえ、そんなトラブルだらけの製品買わされて次にも期待するのか?あり得ないわ。

464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/05(日) 02:23:20.46 ID:BMjg5IJF0.net
Q3PEの従来品にはガッカリさせられたのでU4作った新OEM先に発注する製品が出たらまた考える
U4は環境が整ってきたし安定してて受信感度もいいっぽいから目下のところ購入対象になりうるのはW3U4あたりか
Q3U4はもう少し運用情報が出てこないとなんとも

465 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b58-0MWP):2017/02/05(日) 02:23:35.13 ID:2Zsfb6JD0.net
>>441
マンション丸ごと導入になった時にはパススルーされなかった。コンバーターで変換されてた。
速攻解約。事前の説明と違ったので手数料はかからずに済んだ。

弟が1軒屋で契約した時もJCOMはパススルーしていなかった。場所は別々。2/2でハズレ。

>>436
古いマンションだとCS高周波側が届かないので注意が必要。

466 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d311-1xdS):2017/02/05(日) 02:59:15.94 ID:MqAVXxTo0.net
http://blog-imgs-69.fc2.com/j/a/p/japan2014/201409111428494ff.jpg

467 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 51db-mqba):2017/02/05(日) 03:05:52.42 ID:4S44aX+E0.net
>>416
自分も同じことで悩んでます
録画鯖をkabylakeに更新するついでにwindows server2016にしようかなと
まぁwindows server2016はwindows10用のドライバぶち込めばなんとかなるかなーと

468 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2116-CNhw):2017/02/05(日) 04:42:56.07 ID:ELQXZKSN0.net
>>466
開けるな。ブラクラ注意

469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b5-bnh9):2017/02/05(日) 04:44:59.60 ID:284RIhpi0.net
アイコさん?

470 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/05(日) 05:53:24.37 ID:BMjg5IJF0.net
よほどの事情がない限りアンテナは自分で立てるのが吉
受信状況やパスするーかどうかなんてことでストレス源作るのは馬鹿げている

471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9d-0MWP):2017/02/05(日) 08:38:41.41 ID:Y/Q4T07m0.net
本来は屋内用のMHF-500をベランダで使ってる
台風など年に1回くらい強風で方角ずれて映らなくなるから
物干し竿の台使った方がいいかもな

472 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 597b-CIjh):2017/02/05(日) 09:56:38.78 ID:amXSLNu00.net
>>462
パススルーやってる地域のJCOMなんてあるの?

473 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b5-bnh9):2017/02/05(日) 10:42:46.29 ID:284RIhpi0.net
おお ビデオカード替えたら8画面がスムーズに観えるようになった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1146045.png

474 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMbd-LBlk):2017/02/05(日) 12:44:25.94 ID:+2aKMSGYM.net
>>473
おめ
もう1〜2枚モニタ欲しくなるなw

Ubuntu環境がPT2 1枚でやっとまともに動くようになった。
しばらく現行Vista機と並行稼働させて適当なところでPT2+PT3本稼働予定。

475 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b11f-yene):2017/02/05(日) 12:52:53.28 ID:opTIeutA0.net
i5 6400+GTX750TiのPCサイコー

476 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d117-51wG):2017/02/05(日) 13:13:06.24 ID:C5abHkYk0.net
>>472
地デジはパススルーです。
しかしBS/CSはそうではないです。

477 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b5b-4SR0):2017/02/05(日) 13:21:57.71 ID:0WHgcnF50.net
今の賃貸マンションではCS以外はパススルーだな

478 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/05(日) 14:02:04.28 ID:BMjg5IJF0.net
750Tiいいよね
コストパフォーマンスが素晴らしい

479 :名無しさん@編集中 (フリッテル MM6b-JLNZ):2017/02/05(日) 15:56:31.61 ID:LSEravjQM.net
>>477
うちもCSだけ入らないパターン しかも方角的にアンテナ取り付け不可能という… 友人のアパートはフツーに集合アンテナからCSも電波入ってるけど何が違うんだろ 地デジしか入らないならわかるけど

480 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/05(日) 16:19:46.96 ID:BMjg5IJF0.net
集合アンテナは普通にアンテナ取り付けてるんだから個人で立てたやつと基本的には同じもの
ケーブルTV加入の場合はケーブルTVの会社が付加した様々な制限が加わってくる
まったく別物だよ

総レス数 1007
494 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200