2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.100【TS】

1 :名無しさん@編集中:2017/01/21(土) 11:57:07.50 ID:GeXQcPYN.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.99【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1481536006/

337 :名無しさん@編集中 (ニククエW db2c-kHcU):2017/01/29(日) 22:51:37.54 ID:+BB0nN020NIKU.net
>>327
自分で探せない人には無理
ネットのあちこちにアップされてるのに
19kb版も50kb版も両方ある

あ、19kb版はVC++ランタイム必要だからね

338 :名無しさん@編集中 (ニククエ 3ae3-TK3D):2017/01/29(日) 23:47:02.51 ID:QT1CIxyL0NIKU.net
>>335
>>276のは斧にあがってる奴の転載だよ

339 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e5b-mpEd):2017/01/30(月) 00:10:25.45 ID:1wV5MW+M0.net
>>337
ええー?

340 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b658-AZYz):2017/01/30(月) 00:19:43.16 ID:mAR0xijy0.net
>>275
なーんだ、B75M使ってんじゃん。俺もPT2x2装着。Win7x64で全く問題なく安定運用しているよ。CPUもほぼ一緒。
ボンドラは定番(20101003)にPTCtrlそのまま使って運用。随分長いことメインテナンスフリー。

341 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcb-AZYz):2017/01/30(月) 05:23:43.42 ID:zyROzrWsM.net
>>336
何故それをアースソフトの板で聞く?
ピクセラの板で聞けばいいだろ。

342 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcb-AZYz):2017/01/30(月) 05:50:12.35 ID:zyROzrWsM.net
3台のパソコンでPT3が発売されてから4年間ずっと使っているけど安定している。
個人使用のパソコンに1枚ずつ入れ、毎日タスクスケジューラで早朝に再起動&EPG取得&スリープ運用。
途中、2台のパソコンでママンが壊れてMSIからASUS、MSIからGIGABYTEに変更したけど、PT3自体何ら問題ない。
PT3とは関係ないけど、MSIのママンは良く壊れる。

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b09-FuHd):2017/01/30(月) 07:47:42.44 ID:YVvCBcle0.net
>>342
俺もMSIマザーの不調でASUSに乗り換えてから安定してる。

344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fa4-R1en):2017/01/30(月) 09:32:55.72 ID:1htj01Cx0.net
PTが違法とか無茶苦茶言ってる奴は今回の荒らしの仲間

345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7aa6-xKJQ):2017/01/30(月) 09:55:15.03 ID:2tHJbvho0.net
というかチョンバイヤー

346 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a53-AZYz):2017/01/30(月) 13:42:30.99 ID:XTsohmYP0.net
俺も4年半くらい安定して使えてるけど
ファンレスPCで使ってるから劣化早いんじゃないかとちょっと恐怖している

347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db29-iytE):2017/01/30(月) 16:10:54.88 ID:8vk8Gq/i0.net
こういうチューナーボード使ってる連中のパソコンの自作率高そう。
あってもHPのOSレスモデルとか。

348 :名無しさん@編集中 (アークセー Sx3b-1RCx):2017/01/30(月) 17:10:41.01 ID:C8ARyzArx.net
まぁ消費電力とか拡張スロットの数とかhddの構成とか色々考えると自作機の自由度の高さは有用だからなぁ

349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b306-KUv7):2017/01/30(月) 17:23:21.98 ID:xQ3bmALx0.net
君たちも親がパーツ集めた自作品

350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a3c-y5A3):2017/01/30(月) 17:25:04.10 ID:GwEdJ3/R0.net
あっても懐かしの鼻毛ぐらいやろ・・

351 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-p6m3):2017/01/30(月) 17:31:29.64 ID:3nF5qghLM.net
桟橋Eなintelママン板の予備無くて結構後悔する日々。
PT3は二枚差しで三年安定

352 :名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-OKVk):2017/01/30(月) 18:21:02.87 ID:IvTzCxfld.net
鼻毛と自作機の二台で運用
鼻毛は安くて手軽だった
自作はHDDをたくさん載せるのに向いてる

353 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4f-AZYz):2017/01/30(月) 18:26:53.83 ID:LIu68hb60.net
今のところデスクトップは自作以外の選択肢を考えたことなかった
トータルで考えるとパーツ単位て買うのが一番楽なので

354 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db29-iytE):2017/01/30(月) 19:47:43.37 ID:8vk8Gq/i0.net
自作パソコンで壊れても安価に何とかなるという安心感はある。
先月嫁のパソコンのMSIのママンが壊れたのでヤフオクでASUSのママンを調達したけど、ソケットが古い規格のLGA1156。
玉数が豊富じゃないけど、送料込みで5000円でゲット出来た。
メーカー製パソコンなら5万円コースだったろう。

355 :名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-OKVk):2017/01/30(月) 20:17:23.28 ID:IvTzCxfld.net
安価ってのもあるけど、メーカーに修理に出さなくても自力で交換できるのはいいね
サポート相手にするの面倒くさいんだよ

356 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa47-AZYz):2017/01/30(月) 21:39:20.83 ID:l1armjHMa.net
>>341
反応不要
スルーでok

357 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cafd-AZYz):2017/01/30(月) 22:21:06.35 ID:SglN/UiB0.net
鼻毛買ったのいつか忘れたけどPT3二枚刺しで24時間つけっぱで全く問題ない
ただAirVideo使いたいのに使ってる時CPU100%張り付くから録画ミス考えたら使えない
CPU初代i5に換装してもダメな気するし使うならPCごと交換かなあ
ただ鼻毛静音だし変えたくないんだよな、HDDも3台は乗るし十分だし

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83d4-AZYz):2017/01/30(月) 23:38:11.04 ID:5LgnC1Xf0.net
鼻毛そろそろ電源やばくない?

359 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ed4-AZYz):2017/01/31(火) 00:57:02.65 ID:uNPfp3La0.net
>>357
今時鼻毛は全然静音な部類じゃないよ
ハイエンドグラボとか積んだりしなけりゃ鼻毛より煩いPCなんて来ない

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b65b-QnMk):2017/01/31(火) 06:52:17.52 ID:7lM4HKL10.net
>>357
Kabylakeセレロンフルロードが鼻毛のアイドルより消費電力低いのを見て絶望しなさい

361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-UC1p):2017/01/31(火) 07:58:11.80 ID:AyLjbJL50.net
鼻毛フィーバーもそんな前になるのか
昨日の事のようだ

362 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9baf-P4zY):2017/01/31(火) 16:57:21.24 ID:Ui3qZn670.net
有志のどなたかMACネイティブでWindowsと同じようなリアルタイム視聴&タイマー録画環境構築してもらえないだろうか・・・
Windowsから脱却したいのだが

363 :名無しさん@編集中 (エムゾネWW FFba-OFOe):2017/01/31(火) 17:26:01.19 ID:QzeD6/BSF.net
linuxでやれ

364 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff5c-Keyy):2017/01/31(火) 17:28:25.61 ID:kddmAwQA0.net
誰かmacとwineでtvtest動くようにしてくれ
音声まではでるけど映像は真っ暗なままだ

365 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9afd-TKOH):2017/01/31(火) 18:15:37.46 ID:jyPb9wUs0.net
それは闇夜で鴉の生態を撮影した動物ドキュメンタリー番組だ

366 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-Ai0r):2017/01/31(火) 18:21:45.67 ID:u4NC1z/pM.net
デコーダをapt-get

367 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3670-1jQF):2017/01/31(火) 18:43:12.99 ID:tVxVhECl0.net
なぜmacという茨の道をワザワザ歩むのか…
どうしてもmac端末が使いたくてWindowsを触りたくないならLinuxで録画配信サーバー作ってmacでリアルタイム視聴あたりがベターだと思う

368 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76af-P4zY):2017/01/31(火) 19:16:06.58 ID:o/lgS7sQ0.net
夢を見て遊んでる人は結構いるかもよ
win10があんな調子だし脱却して出来れば1台運用したいかなと

369 :名無しさん@編集中 (スププ Sdba-6RsE):2017/01/31(火) 20:53:27.59 ID:GXnK+kzrd.net
>>345
日本語へんだしな

370 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b306-KUv7):2017/01/31(火) 21:38:31.00 ID:/PbZkCRC0.net
マクダニエル

371 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cafd-AZYz):2017/01/31(火) 21:39:06.11 ID:3+j1+CuB0.net
spinel環境さえできてしまえばクライアント側は結構自由だしな

今メインはskylake使ってるからかなり静音だけど鼻毛の時代結構うるさいのが普通だったからか
鼻毛が神に思えたなw
あの値段で電源やらパーツ類結構いいの使ってるからほんとすごかった
消費電力はもはや現行とは比べちゃいかんw
こういうのって何より安定稼働することが大事だから問題無いとなかなか移行したくないんだよね

372 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83a3-AZYz):2017/01/31(火) 22:31:09.16 ID:vyBOaN1C0.net
今の3代目録画機が鼻毛のマザーをB150にしてCPU skylake
ケースと電源は鼻毛のママw

373 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ed4-y5A3):2017/01/31(火) 22:50:43.81 ID:3hwk554C0.net
>>362
今まで出なかったというのはそういうことだ
金出さない限りそんな奇特な奴はいない
つーか言い出しっぺがやれ
人に頼るな

374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7679-EQ2H):2017/01/31(火) 23:37:31.57 ID:JNfXHaqt0.net
マカーはこういう込み入った使い方をはなからしない印象があるな

375 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6b5-3HAn):2017/01/31(火) 23:49:24.45 ID:CRgepxUz0.net
macというかappleとは一生関わらないで過ごしたい
幸い仕事はwindowsすら触れないから幸せ

376 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 576c-KUv7):2017/02/01(水) 11:04:24.87 ID:E69GchFd0.net
>>375
流石はlinux民だな

377 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b306-KUv7):2017/02/01(水) 14:13:48.62 ID:6sxkz2k80.net
赤帽好きだったな

378 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-y5A3):2017/02/01(水) 16:41:41.12 ID:NrdsbIxe0.net
皆さんに質問があります。
私はPT2 1枚だけなのでptTimerを使っているのですが、
今まではスタートアップにptTimerのショートカットを
入れておけば自動で起動してくれていたんですが、
1か月ほど前からか?起動しなくなりました。
因みにOSはWin10です。
ネットで調べたらWin10のスタートアップが上手くいかない
トラブルが色々あるようで、皆さんはどうしてますか?

379 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a3c-y5A3):2017/02/01(水) 16:45:10.08 ID:9y+AyckF0.net
WIN10だけど問題ないなあ・・

380 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-y5A3):2017/02/01(水) 16:52:36.50 ID:NrdsbIxe0.net
>>379
それは普通にスタートアップにショートカットを
入れてあって、自動で起動してくれているということですか?

381 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7ee-7ocW):2017/02/01(水) 16:56:19.82 ID:ZshFDfi/0.net
タスクスケジューラを使う

382 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6b5-3HAn):2017/02/01(水) 17:12:47.52 ID:U4BGqZvS0.net
起動しないんじゃなくて起動してコケてるぱてぃーん

383 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab5-L4W8):2017/02/01(水) 17:19:20.61 ID:zyxmQGmV0.net
グループポリシーエディタからスタートアップの起動プログラムに指定してみたらどうでしょう?

384 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4f-AZYz):2017/02/01(水) 17:20:18.14 ID:ybk9fjpP0.net
Win10はスタートアップショートカット起動が
うまくいったりいかなかったり
うちだとUAC切らないと起動不可だったけど
UAC切ると色々と面倒くさいからWindows10の常駐は
サービス登録が基本じゃないかな

385 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-y5A3):2017/02/01(水) 17:55:25.55 ID:NrdsbIxe0.net
>>381
タスクスケジューラに登録する方法もあったので試してみました。
今度は起動はしたのですが、設定ファイル等を読み込んでくれないのか?
「チャンネルスキャンを行ってください」と出て、録画予約などもカラッポの
初期状態です。一度終了してから通常の起動をするとちゃんと
設定ファイル等も出てきます。

386 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a3c-y5A3):2017/02/01(水) 17:57:32.61 ID:9y+AyckF0.net
>>380
うん

387 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-y5A3):2017/02/01(水) 17:58:09.30 ID:NrdsbIxe0.net
>>382
何がコケてる原因だと思いますか?

>>384
UACは切ってあります。
サービス登録っての試してみます。

>>383
グループポリシーエディタってのもやったことないので
調べてやってみます。

388 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7a1-y5A3):2017/02/01(水) 18:16:56.52 ID:347gBaCd0.net
Win10PTTimerだけど特に起動は問題なし

389 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a3c-y5A3):2017/02/01(水) 18:33:17.08 ID:9y+AyckF0.net
俺win10proね

390 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e5b-R94c):2017/02/01(水) 18:58:43.06 ID:BkTahfjm0.net
管理者で実行にチェックしてみるとか

391 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 231c-y5A3):2017/02/01(水) 19:24:19.48 ID:EPnGiHI40.net
管理者権限ないと起動に失敗するよ

392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e37b-AZYz):2017/02/01(水) 19:48:05.48 ID:xyXY2hKZ0.net
7→10アップグレードだけどSpinelショートカットをスタートアップフォルダに入れたまんまで何も問題ないわ

393 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a85-jJ97):2017/02/01(水) 19:50:07.72 ID:HCwmljWk0.net
レグザと共有してなければなあー

394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-y5A3):2017/02/01(水) 19:53:52.63 ID:NrdsbIxe0.net
>>389
あー私、Win10HomeEditionなんですよね
結構違うみたいですね、プロと

>>391>>390
管理者権限で実行してます

>>392
私も去年まではアップグレードしただけで
問題無かったんですよ

395 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-y5A3):2017/02/01(水) 20:19:50.62 ID:NrdsbIxe0.net
皆さん、お騒がせしました。
あまりスマートな方法とは言えませんがなんとか解決しました。
どうも直接起動しようとするとダメみたいで
バッチファイルにptTimer.exeを起動するように記述してから
そのバッチファイルをスタートアップに入れたら
見事、設定も込みで起動しました。

396 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-kmi1):2017/02/01(水) 21:23:22.85 ID:PljMvNWO0.net
バッチグー

397 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 596c-Ge6v):2017/02/02(木) 12:48:03.49 ID:0z2nWQtF00202.net
>>396
クソワロタ

398 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー MMb3-SXKM):2017/02/02(木) 15:02:40.65 ID:SRg1JJOHM0202.net
>>396
古っw

399 :名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 5119-7fzK):2017/02/02(木) 15:19:12.49 ID:IXGiLCMY00202.net
まさかProgram Filesに入れてるんじゃ

400 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー MMb3-yene):2017/02/02(木) 17:50:45.20 ID:oMLAyA6YM0202.net
XPから7とか10にした人ならありえる

401 :名無しさん@編集中:2017/02/02(木) 22:05:09.45 ID:/+sfF0fg8
C直下が基本だろ

402 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bcb-usRu):2017/02/03(金) 13:45:49.85 ID:j+v9owIN0.net
しゃちょさんPT4早くお願いします 若しくはPT3再販を><
PT3もう1台買っておくべきだった・・
PT2もあるけど、PCI付いてるの少なくなってきたし

403 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4906-Ge6v):2017/02/03(金) 13:57:38.13 ID:wirVN2tD0.net
これからは、ネットワークチューナーも買い得

404 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-0MWP):2017/02/03(金) 14:30:26.29 ID:/p+TV0zf0.net
プレクスの豊富な品揃えがあるからこんなポンコツはいらんよ

405 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0938-yene):2017/02/03(金) 16:04:20.83 ID:InPCkH5v0.net
どっちがポンコツなんだか

406 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/03(金) 17:49:40.73 ID:dLmZKjCO0.net
受信感度についてはPTの方が勝ってるよね
なにせ家電のチューナーモジュール使ってるから鉄板

でもそのチューナーモジュールが仕様変更で組み込みにくくなったから生産終了なんでしょ
PLEXも品質が良くなってきてるからなおさら作るモチベーションが下がってんだろうな

407 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db7b-Ge6v):2017/02/03(金) 18:11:13.12 ID:seOGaegx0.net
PTのせいで俺の部屋からテレビが消えた!

408 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/03(金) 18:28:37.04 ID:dLmZKjCO0.net
うちもTVないよ
最後に使ってたTVブラウン管だもん
フルHD表示できるモニタとPTやPLEX内蔵のPCがあればTV要らん

409 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM05-q1Q4):2017/02/03(金) 18:29:26.18 ID:hzqPFREHM.net
TVの概念とは

410 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-0MWP):2017/02/03(金) 18:40:11.55 ID:QEh8VTIa0.net
うちはジジババ用はテレビ+家電レコーダーだな
自分の部屋にはPT2/PT3のPCしかないが

411 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-4b4T):2017/02/03(金) 18:48:50.64 ID:mRCsR6bBd.net
うちはあるよ。PCのディスプレイと並べてたまにデュアルディスプレイにしたりしてる

412 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a120-yene):2017/02/03(金) 18:56:55.65 ID:dSvtngkv0.net
大画面PCモニターとしてはテレビのほうが安いから
テレビのチューナーは使ってない

413 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-LB3l):2017/02/03(金) 19:26:45.51 ID:rxMd2WB80.net
>>404
PX-W3PEがまだまともだったのに、PX-Q3PEのポンコツしか売っていないという……。

414 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09f9-1ST5):2017/02/03(金) 19:30:02.93 ID:ruvNkNPn0.net
ネットワーク経由でtsファイル直接再生できるREGZA買ったわ
ゴミファイル大量に作られるのがこまりものだけど

415 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9d-0MWP):2017/02/03(金) 21:27:58.22 ID:0z2PPmCG0.net
>>414
型番プリーズ

416 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b5b-7fzK):2017/02/03(金) 22:36:02.00 ID:eJ04JzaC0.net
Windows server 2016でうごきますかね
Windows server 2012 r2で動かしてるからアップデート検討してるんだけど、稼働実績あるかなあ2016で

417 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b58-0MWP):2017/02/03(金) 23:33:55.12 ID:DC8dQ8lC0.net
>>405
をいをい、そもそも比較できんだろ

赤い彗星よりはマシなカードなんだから

418 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09f9-1ST5):2017/02/04(土) 00:20:56.72 ID:972a7nCs0.net
>>415
42ZS1
2011の震災前に買ったやつだから結構古いよ

419 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-yene):2017/02/04(土) 00:45:47.61 ID:bC+Aia/s0.net
そいやむかーしPT2と一緒に赤いブツが並べられててワロタなあ・・

420 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5979-tzi+):2017/02/04(土) 01:03:28.73 ID:goK+oLpI0.net
引っ越しでアパートの部屋探してるんだけど
CATVでCSパススルーとかないよね?
CATVの物件は避けるべきか

421 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b5b-4SR0):2017/02/04(土) 01:19:11.97 ID:wTo6FdWi0.net
BRAVIAもLANのDLNAでts再生でけるぞ

422 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9d-0MWP):2017/02/04(土) 01:22:34.97 ID:/sEeFI++0.net
>>418
てっきり最近買ったのかと思ったぜ…

423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9352-WRd7):2017/02/04(土) 01:26:18.11 ID:TbEKCK1l0.net
>>420
フレッツが入るならフレッツテレビとか

424 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-0MWP):2017/02/04(土) 01:37:46.96 ID:By1h5NuN0.net
>>420
うちはCATVで地上波だけパススルーで、
BS/CSは自前でアンテナ立てて分配してるな
電波障害とかの関係で地域一帯CATVとかあるので、
不動産屋に衛星がどうなってるか聞いてみるしか無いと思う

425 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/04(土) 01:39:09.51 ID:2+O8OHcx0.net
>>420
自前のアンテナつけりゃいいじゃん
ベランダ無しで外の壁面に直付けの場合でも大家に了解とればいけるし
取付作業自体は探せば1万かそこらでやってくれる業者あるよ

426 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5979-tzi+):2017/02/04(土) 02:08:50.91 ID:goK+oLpI0.net
>>423
おおフレッツテレビならいけるのか
エリアも提供だった

>>424-425
最悪自分で立てるしかないとは思ってる

427 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5979-tzi+):2017/02/04(土) 02:11:07.89 ID:goK+oLpI0.net
>>422
レグザのSMB再生は最近の機種は一応機能はあるけどまともにサポートしてないようだから注意
詳しくは専用スレへ

428 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-9OzO):2017/02/04(土) 03:02:26.55 ID:l0pRbtKmd.net
>>414
バッチファイルで定期的に削除すれば良いのでは?

429 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/04(土) 03:05:26.45 ID:2+O8OHcx0.net
アンテナなんて5000円ぐらいなんだから自前で調達した方がストレスないよ

430 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9304-0MWP):2017/02/04(土) 03:10:06.94 ID:EoAzrBo40.net
PT3の受信レベルは
TVTestの表示において
地デジ/BSそれぞれどれぐらいで良しとしてますか?
自分は前者は今見たら30dB以上有り
後者は14dB以上ありました

431 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9352-WRd7):2017/02/04(土) 03:14:21.89 ID:TbEKCK1l0.net
>>426
フレッツテレビはプレミアム光も混合されてて、VHFUHFに地上波パススルーとプレミアム、BSCS帯にパススルーという組み合わせになってる
プレミアム以外はPT3でおk
プレミアムは該当スレ見れば書いてある

432 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/04(土) 03:54:36.45 ID:2+O8OHcx0.net
>>430
30と15
それだけあれば非常に安定していてそれでもドロップが出るようなら原因はアンテナ以外とほぼ断定できるレベル

433 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ea-1ST5):2017/02/04(土) 05:46:03.60 ID:p0qUmAnp0.net
PX-Q3PEは1枚だけ持ってるけど地デジ4つのうち3つが壊れて今繋げてない
PX-Q3PEのマザーに取り付けて右側のチップやけに熱くなるしPX-Q3PEの後継は出ないのかな 
先月発売されたPX-Q3U4は外付けだし・・・
PT3は2枚あるので今更チューナー要らないから急がないけどPX-Q3U4の腑分け画像をみると
4cmファンがチップに乗ってるくらい熱くなるみたいなので内蔵のカードは冷却がきついのかもな

434 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33e5-gjPv):2017/02/04(土) 07:47:13.91 ID:UY9FSDvY0.net
フレッツテレビは全部パススルー何知らないとか随分情弱だな

435 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c117-yene):2017/02/04(土) 08:23:22.46 ID:TSjdqdW30.net
>>420
そもそもCATVが家庭まで2GHzままで延々と引っ張るなんてことはしない。
CATVが提供するBS/CS番組はSTB経由でないとみられない。

436 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33e5-gjPv):2017/02/04(土) 08:29:22.39 ID:UY9FSDvY0.net
>>435
まあFTTHなケーブルテレビで110度CSもパススルーな所もたまにあるけどな
それよりも>>420の件みたいにアパートやマンションなら屋上にパラボラ付けて混合している所狙った方が現実的かと

437 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09f9-1ST5):2017/02/04(土) 08:46:19.15 ID:972a7nCs0.net
>>422
PT1の販売が2008だしね

>>428
何かの間違いで大事なファイルまで消されちゃうのが怖いから自動にはしたくないかな

総レス数 1007
494 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200