2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカ 懐石・研究 71枚目

1 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 11:46:55.32 ID:xQ9UYk+I.net
今のロダにウィルスをアップしているのは在日IRC玉葱業者の仕業
俺激のロダにウィルスを上げているのも在日IRC玉葱業者
俺激のロダは荒らしやすいけど、今のロダは連投しても無意味なため、
ウィルスをアップする以外嫌がらせができない
本物がアップされて相当困っている模様

玉葱は荒らしやすいけど2chでは荒らす度胸がないのが在日IRC玉葱業者の特徴
ただ稚拙な工作に必死

在日IRC玉葱業者のパターンはもうバレバレ

カスカ 懐石・研究 70枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1483926737/

173 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 22:36:01.04 ID:TyqwrgiT.net
friday the 13th edition
今更ながらaraburuとかをやっとこさ拝見できた

試したいけどカードが無いわ〜

174 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 22:42:38.84 ID:b1neRHVR.net
>>171
正月辺りからレスが多い奴の書き込みを遡って見ると
あるレスをきっかけに豹変する奴がいたけど同じ奴かもね

175 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 22:48:24.11 ID:QDfbpnig.net
>>174
切れやすい老人なのかな
なんかあいつしゃべり方といい老人っぽい特徴満載で
もう老人にしか見えなくなってしまったよ

176 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 22:53:58.65 ID:d1pNbqo7.net
キレる老人による事件が増加 理由を「脳」の観点から問題を考察
http://news.livedoor.com/article/detail/11401406/

「スマホ分からん!」などでキレる老人 その理由を脳の観点から考察

177 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 22:54:55.82 ID:b1neRHVR.net
>>175
言えてる
今日は連続で書き込みしてるときに
急にbatファイルの書き方を丁寧に教え出してフイタ

178 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 22:59:40.58 ID:h47L69f5.net
>>170
デイトレで食ってるじゃなくてデイサービスで食わせて貰ってるじゃあないのw

179 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 22:59:45.87 ID:ecdiGjEd.net
>175
在チョンに向かってチョンと呼ぶと豹変するぞ

180 :改造済カード販売:2017/01/13(金) 23:11:13.22 ID:pwrp9zkK.net
http://b-cas.cn

181 :改造ツール販売:2017/01/13(金) 23:13:56.19 ID:A4e3589b.net
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p540044540

182 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 23:26:50.18 ID:hFP7kw8A.net
perl fpsqueeze.pl p0-1st.dat 実行すると
'.' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
って、出ます。なんとか"shuf"コマンドを切り抜けたと思ったらこれだから。
すいません、ヒントください。お願いします。

183 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 23:35:06.59 ID:dj8F4Ypw.net
sc -vf -n30
この設定で成功しやすいんか?

184 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 23:35:43.36 ID:3NcGISDf.net
アドウェアはPC出張サポートの肥やし。楽な仕事が出来る。

185 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 23:41:08.10 ID:+80Jop6Y.net
>>183
自分でやれ

186 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 00:03:25.64 ID:YqH2Yy0O.net
今はSCAの使い方がよくわかってる人だって、
最初は誰かに聞いたり教えてもらったりしたんだよねえ
どうしてそれをみんなにわかりやすく教えてくれる人がいないんだろ
過去スレ読めってだけでなくてさあ、お願いしますよ〜

187 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 00:03:56.13 ID:EAkXThOK.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

188 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 00:06:27.09 ID:8d1E1Fq2.net
>>187
お前の事か?

189 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 00:11:23.20 ID:40vbJ7TN.net
>>186
俺も教えてもらいたいクチなんだが、苦労して知り得たものをただクレクレ言うのはおこがましいと思っている。
逆の立場ならお前にだけは教えたくないと思うだろう。

190 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 00:12:22.87 ID:MifU5vcf.net
>>186
ヤフオクで買ってサポートして貰えば?

191 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 00:25:29.82 ID:ccr/9UHf.net
すぐに出来た人もいれば時間かけて、出来た人も居る
物はあるんだろうし後はヤル気と時間次第
俺も最初の一枚確認するまで3日掛かったよ
まぁ頑張れ

192 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 00:54:11.83 ID:QiOdax39.net
どこに難しい要素があるのかわからない

193 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 01:04:10.27 ID:1gx4KKQ8.net
ご、ごめんよ。
ここでリアルタイムで話してたけど、
初代でsubkeyが出るまで半年かかった。
そんなバカの話しが聞きたい?

194 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 01:06:26.57 ID:ZbLhdiDW.net
>>193
そんなバカがsubkey出せたのは何に気付いたからだ?

195 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 01:08:16.56 ID:tQOvTyoh.net
バカに気付いたからだろ

196 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 01:19:21.30 ID:AnhedSKp.net
バカほどKmが出やすいってことか
俺には無理だな

197 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 01:38:20.79 ID:1gx4KKQ8.net
>>194
時間計測の邪魔をするモノに気付きましたw

198 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 01:48:18.66 ID:H910aIsv.net
M003で何度かreversed: inverlid keyが出たけどガッカリ。。。

199 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 01:58:02.19 ID:4hEEolEf.net
ネタかと思ったけど
CardTool_Xmas2016_Add_Restore_r5b.rar マジだった

200 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 02:05:49.92 ID:uERSPnQP.net
ん?まだおみくじ続いているんか?
正月ももう終わりだというのに

201 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 07:18:21.38 ID:X3iKFoAb.net
うーん、T002ハズレカードが懐石できん
119、132、132改+改でもダメ。単なるハズレか。
i7 2600k win10

あ、某元祖黒カードは懐石する必要すら無かったワロタ

202 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 07:41:14.01 ID:HSK+wik0.net
>>201
Tはどんな糞環境でも懐石出来る(しやすい)と思うんだがなー
Mがシビア過ぎると言うかTがガバガバ過ぎると言うか

203 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 08:01:51.21 ID:X3iKFoAb.net
まあ実験用全部で10枚、生も10枚ある
なんか釈然としないけど

204 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 08:04:15.99 ID:n9mdDUPD.net
家出姉ちゃんの同棲相手がこのドラマーか

205 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 08:07:26.93 ID:n9mdDUPD.net
誤爆スマソ

206 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 08:18:21.20 ID:nLTpyu8F.net
>>183
数字大きけりゃトロいだろ、5から始めろよ。
m3煮干しが10で一時間ほどで成功してた。色々試した苦労は何だったんだ…。
過去の失敗ログみるとsubは何度か正解出てるんだな。
数時間経っても延々終わらないのは無理。
誰かいったように正解と思うsubを貼り付けて始めるのもありかと。
ラウンド飛ばして始まるから。batなんて作らんでいいよ。
例えば-vf -n好きな数字 sub sub をコピペで管理者cmdに右クリ貼り付け

これら知識は注意深く嘘ホントを見分けながら過去レス読んでりゃ簡単にわかる。
cmdなんて素人、カレント操作すらできなかったのが。
しかし懐石って面白いのね。本筋どうでもいいw

207 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 08:34:19.61 ID:TRChqoBf.net
>>201
i72600k win7で4つ目のsubkey取得で失敗。
何回かトライすると成功するかも
132改しか持ってない

黒粕は一筋縄ではいかないな

208 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 08:37:12.80 ID:4O/1kvV3.net
正解が解った上で何回か回してみたけど
個人的に132改より119の方がsubkey正解率高かった様な気がしたよ

209 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 08:45:44.68 ID:cXOf4qOR.net
何度か目にしていた「荒ぶる」が何のことかさっぱり意味不明だったが
SCA for B-CAS Friday the 13th Editionでやっと謎が解けた。
sc_119改も手に入ったしSCAがますます捗りそうだ。

210 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 08:56:06.30 ID:X3iKFoAb.net
>>207
え?
某初代黒カスは簡単に突破したけどw

211 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 08:58:55.25 ID:5o32updW.net
腐った脳味噌で一週間程ツール集め 失敗に失敗
繰り返し何とも 何を何したとは言えないが
T002 ca23突破して α9で正解ですって言われて
泣きそうになったゴメンね とにかく 上手くいってない人 頑張れ〜〜

212 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 09:00:07.97 ID:TUyuLcAz.net
>>205
気にするな
朝から何の話してるんだよってフフッってなったよん

213 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 09:25:11.51 ID:kVag+eXW.net
>>209
いまだに荒ぶるの意味がわからないんだけどw

214 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 09:29:04.17 ID:P++/2QPX.net
araburu.bat

215 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 09:45:02.59 ID:TRChqoBf.net
>210
ごめん、再度やったらあっさり成功した外れ黒粕。132改

216 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 09:46:43.37 ID:p5nO9tKn.net
>>210 初代はバイナリいじり前の角鶴時代からOKだったでしょ、いわゆる当たり黒粕

おそらく>>207やってるのはここでも報告されていた黒粕崩壊後期T003ハズレ黒粕じゃないかな?前の

217 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 09:47:42.07 ID:mEffKXO8.net
荒ぶるMの見分け方は?
番号とかでわかるの?

218 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 09:50:19.95 ID:p5nO9tKn.net
>>215 おまっ、今頃・・・・・おれの立場は。

219 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 10:07:29.00 ID:TRChqoBf.net
>>218
Command Line: -va -z0 -n5

220 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 10:10:31.39 ID:7f8HfRdp.net
>>218
黒粕は当たりばかりだと思っていた私は今ハズレがあることを知りました
あなたのことは永遠に忘れません、そう、永遠に・・・
いつまでも、やすらかに・・・・・・

221 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 10:17:07.55 ID:dqpuQU3G.net
ん、SCA for B-CAS Friday the 13th Editionってのがでたの?
どこどこ?

222 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 10:25:03.93 ID:nLTpyu8F.net
-z0いらない。
-hで見るとデフォが0になってる。

223 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 10:27:47.15 ID:/2jX35qs.net
>>209
119改ってなんだろう

224 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 10:33:31.32 ID:cXOf4qOR.net
>>221,223
>>78-85

225 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 10:49:07.11 ID:OySCwM+u.net
これどんなコード変換するの?
up0674.txt  CardTool_Km_D2R.rar

226 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 10:58:57.44 ID:YqH2Yy0O.net
scで、Command Lineの v の後の a とか f とかって、何が違うんでしょうか?
a、f以外にもあるのでしょうか?

227 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 10:59:18.88 ID:zgJo+gMe.net
>>225
ggrks

228 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:00:13.80 ID:zgJo+gMe.net
>>226
ggrks

229 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:01:04.63 ID:gOZQ0C6I.net
>>225
それパス何?

230 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:02:41.33 ID:G0o7g1mB.net
>>229
passは焼きそば

231 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:07:06.00 ID:UL4IfEBF.net
119改はソリューションファイル付きか

232 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:10:06.51 ID:3utdagSk.net
226 sc -h で実効オプションが表示されます。

233 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:21:47.05 ID:gOZQ0C6I.net
>>225
パッチファイルとなると元となるCardTool_Km_D2Rを手に入れる必要あるじゃん

234 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:30:10.33 ID:3utdagSk.net
233  up0528.zip BCAS-master

235 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:30:53.70 ID:TRChqoBf.net
>>233
コメント欄によると初期の物に当てる様だ

236 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:39:20.33 ID:Dp+bK3oy.net
trojan.win32.swrort.aって何やねん。おまいらに不具合が出るまで
しばらく様子見。

237 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:43:19.48 ID:X3iKFoAb.net
>>236
玉葱から落とせハゲ

238 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:50:18.32 ID:6Xb0P3v9.net
T002 CA23 ☆一つが出来た

239 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:50:36.22 ID:YqH2Yy0O.net
>>232
ありがとうございます
見てみました
正直よくわかりませんが、実際に使用するのはv、nとsubkeyって感じですかね

240 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 11:51:26.81 ID:Dp+bK3oy.net
玉葱は最近荒れてたから行ってない。ちょっくら出かけてきます。

241 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 12:12:57.69 ID:7zrd2nOi.net
CardTool_Km_D2Rはリストアするとカードが死ぬバグが有るぞ

242 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 12:14:11.05 ID:/2jX35qs.net
>>231
じゃあ機能的には119でokって事だね

243 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 12:38:28.57 ID:UL4IfEBF.net
>>242
一応199のソースを全ファイル比較してみたけど
違いは132改と同じくmain.cppのラストのコメントアウトのみだった
つまりok

244 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 12:39:20.71 ID:UL4IfEBF.net
>>242
199じゃなくて119ねw

245 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 12:56:36.27 ID:sWGsQYml.net
>>238
オプションなにでやった?

246 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 13:01:25.75 ID:/2jX35qs.net
>>242
ありがと

247 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 13:05:11.14 ID:6Xb0P3v9.net
>>238
-vf -n30
時間がかなりかかった。寝てた

248 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 13:19:03.47 ID:z3rpJS0g.net
同じ設定でも10回やっても失敗するのに
11回目で成功したりするから、設定が適切か判断するのも難しい
1回目で成功した人は設定がドンピシャだと信じるだろうし

はたまた何回やっても成功するユルユルカードもあるし…

249 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 13:31:27.62 ID:lap6zx+Y.net
失敗する原因は計測中の他のタスク実行のような気がする

マウス操作
スクリーンセーバー起動
画面電源時限OFF
その他諸々

250 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 13:45:54.28 ID:TRChqoBf.net
コタツの電源入切りノイズで終了した事もあります。

251 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 13:48:39.55 ID:dqpuQU3G.net
というか、今日雪がすごいんだが
朝4時に積もってなかったのに、朝9時には積雪10センチくらい
今まだ雪降ってるし、今夜は大雪の予報

BSアンテナの雪を落とさないと、BS見られない状況

252 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 14:03:43.14 ID:X3iKFoAb.net
ありゃ、119改でハズレT成功しちゃった
132改でダメだったから、てっきり出来ないもんと思ってたのにw
ツール制作者には感謝しかないわ

253 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 14:10:27.86 ID:U5YqtaQr.net
>>252
オプション何か入れた?

254 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 14:16:41.56 ID:X3iKFoAb.net
>>253
いや、玉葱まんま

255 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 14:20:06.24 ID:YOL7z62q.net
>>252
もう一度119でやってご覧

256 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 14:26:01.19 ID:8DaCTZg4.net
4^4

257 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 14:37:59.82 ID:QzPVMQmo.net
>>225
何で一番はじめのをうpするんだよ
一番最後のを上げればいいのに

258 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 14:40:12.42 ID:7IUBiZEr.net
やっぱある程度拡散しないと色々情報集まって来ないよなw

259 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 14:50:40.92 ID:Q1Gy0ENd.net
ツールだけ拡散しても
肝心の使用方法が書かれてないんじゃー
情弱は使いこなせないなー

260 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 14:52:12.92 ID:ZzREMZ3w.net
同じ設定でも成功したり失敗したりするのな
打率は三割ってとこ

261 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 14:52:52.67 ID:zgJo+gMe.net
16枚で全部ヒットしたよ。

262 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:01:33.20 ID:/2jX35qs.net
002はハードル低いからクリア出来るけど003シリーズが未だに成功しないんですよ

263 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:04:16.39 ID:ZzREMZ3w.net
>>261
いや同じカードで何回もやってみてそのたびに結果が違うんよ
ちなみにM003
003シリーズって繊細なのかね

264 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:12:36.95 ID:/2jX35qs.net
003はチップの性能が良くて差異が解りにくいって言ってた。
OSのみのPCなら良い結果が出るんだろうけどね〜そんなん無いわ

265 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:18:15.72 ID:xv3ng2gk.net
今年もそろそろファイル共有一斉検挙の時期
https://twitter.com/kzmogi/status/819897881234542592

266 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:21:37.06 ID:NVGGlvTz.net
計測精度を上げたかったら↓の理想的な環境にどれだけ近付けられるか

ノートでやる
LAN接続、wifi接続を切る
バックグラウンドで動いているタスク、サービスを出来るだけ切る
アンチウィルスソフトも切る
カードリーダーはHUBや延長コードを使わずPCに直接繋ぐ
デスクトップの場合はマザーボードつまりPC背面の端子に繋ぐ
懐石開始したらそのPCには触らず結果が出るまで放置


こんなところかな?

267 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:26:47.11 ID:ZzREMZ3w.net
>>264
へー性能の良さが仇になってるのね

268 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:33:59.73 ID:z3rpJS0g.net
>>267
どうちらかというと奏功してるのでは?

269 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:36:10.09 ID:IOTUfiaH.net
オススメは安定したチップセットマザーのGUI無しLinuxのシリアルコンソールでやること

270 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:41:27.38 ID:ZzREMZ3w.net
>>268
見方を変えればそうかw

271 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:46:32.34 ID:4jaoDyQ4.net
>>266
省電力設定を切っておく。PCの安定動作に重要

272 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:50:57.78 ID:3utdagSk.net
sc_119 Line: -va -n7 一回目150分2回目190分かかった。(M003)
皆さんはどのくらいかかりましたか。

273 :名無しさん@編集中:2017/01/14(土) 15:51:45.61 ID:zgJo+gMe.net
>>272
3時間ちょっとでできたよ。

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200