2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カスカ 懐石・研究 64枚目

1 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 06:34:21.15 ID:G5YTAU9I.net
前スレ
カスカ 懐石・研究 63枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473562371/

直近スレ
カスカ 懐石・研究 62枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473173100/
カスカ 懐石・研究 61枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1472825774/
カスカ 懐石・研究 60枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1467633483/

73 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 05:43:30.10 ID:x9m8JR5u.net
>>71
にくじゅうじゃないの?

74 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 06:05:56.40 ID:5pJoYyuS.net
淡路島は競女!!!!!!!!の聖地

75 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 06:24:35.31 ID:cQjli29y.net
なにその気持ちのわるい聖地。玉葱の聖地ぐらいで充分だろ

76 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 07:30:50.60 ID:aLH5g1hM.net
玉葱=淡路は上沼恵美子が生まれた性痴だぞ

77 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 07:50:10.96 ID:eOBAwHA9.net
あわじ国は独立の国民投票してるから治外法権の独立国家
つまり玉葱

78 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 09:19:14.29 ID:rCyHkQb4D
肉汁と書いてグレイビーじゃないのか

79 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 12:41:41.30 ID:aYqM56h+.net
>>7
超亀レス、申し訳ない。 で拙者は「録画機」を持たぬので予約については
一切不明。 

予約ができないということは、ゲスの考えではもう既にEMMが日付入りで発射
されている、正規契約者の角は書き換えられている???

80 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 13:42:08.36 ID:8wMYXd6E.net
気治外法権

81 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 14:03:49.90 ID:0aHrER10.net
あっちの在日はこっちを荒らしにこないのか

82 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 14:16:44.44 ID:+t26Usfp.net
淡路の玉葱は生産量より出荷量が多いんだぜw

83 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 14:43:55.57 ID:D9WZkw3T.net
玉葱というと佐賀のイメージ

84 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 15:03:40.03 ID:VPug82nr.net
肉厚で甘い玉葱以外は淡路玉葱と認めません!

85 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 16:26:37.60 ID:TEardmr3.net
カツ丼には玉葱が必要

86 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 17:06:44.83 ID:1wtFpImx.net
長ネギで作るのも乙なもんやで。

87 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 17:12:28.80 ID:pwORl64E.net
しかし、ちょっと待ってほしい
肉じゃがには玉葱じゃないかな?

88 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 17:44:00.07 ID:wq9vybSA.net
今年は北海道産玉葱が高騰して・・・・・・

89 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 17:55:16.72 ID:7xvS88h8.net
白髪ネギの歯触りが苦手

90 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 18:05:04.76 ID:5269/Ej1.net
5月6月しか出回らないけど、千葉の白子の玉葱も美味いんだぞ!

91 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 18:35:46.34 ID:7UjbiPon.net
>>81
ホントにこっちのスレを荒らさないんだな
あの在日荒らしはどこの住人かすぐわかったわ

92 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 18:56:47.87 ID:sGcCzBuB.net
>>91
あぁ在日玉葱厨の仕業か
なるほどな

93 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 18:59:12.28 ID:tzDCJvn3.net
ああ、玉葱のカード販売業者どもか

94 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 20:22:01.37 ID:+t26Usfp.net
関西はすき焼きに玉葱入れるんやで

95 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 20:24:25.66 ID:ctO6Xpe1.net
すき焼きっても関東とは別もんだもんね、土井善晴が作ってるの見て思った。

96 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:08:43.78 ID:uXpSnw3A.net
>>67
甘いな

97 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:22:45.46 ID:z5IeXw9L.net
確かに関西のすき焼きは甘いな

98 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:27:19.68 ID:A+tnCKKA.net
京都のすき焼き
鍋を火にかける
牛脂を鍋で溶かす
牛肉を2枚ほど鍋に敷き砂糖をかける
醤油をかける
長ネギ、麸、しらたき、焼き豆腐を入れる
溶き卵を入れた取り皿に取って食べる

99 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:28:31.70 ID:TEardmr3.net
関東も割り下は甘いでしょ

100 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:40:42.89 ID:6iSrQOW/.net
もはやなんのスレなんだか

101 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:43:55.37 ID:A+tnCKKA.net
あ、懐石スレだったw
すまん
share一般コミックと間違えた、流れ的に

102 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:49:32.27 ID:8iJt1NGF.net
懐石料理スレやで

103 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 22:10:48.46 ID:7cfr02we.net
平成の龍馬さんは今何しているの?

104 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 22:11:25.90 ID:jW6qTSEQ.net
これはこれで為になるし面白いな

105 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 22:12:09.88 ID:gCJAug6K.net
日本人は肉の食べ方を知らない

106 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 22:20:46.62 ID:yNFEuAB5.net
>>103
NHKから国民を守る党所属で埼玉県志木市議会議員

107 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 22:25:19.09 ID:X463Hqb0.net
今回の祭り以降で捕まった奴っていた?
報道あった?

108 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 23:28:44.03 ID:o9Q/+eZO.net
>>98
京都のすき焼きって白菜入れないの?
何から水分出るの?

109 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 23:43:04.49 ID:WQWkQN3P.net
すき焼きって元祖は農具の鋤で肉を焼いて食べたことから始まってるって聞いたけど
それじゃ焼肉じゃね?

110 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 23:53:35.50 ID:1wtFpImx.net
「おはぎ」と「ぼたもち」みたいなもんさ。

111 :WOWOWの新Kw0206が2016/10/13の午前4:00から運用される:2016/10/10(月) 00:10:23.02 ID:y+F5WJev.net
このページから児童虐待の可能性のあるコンテンツを削除しました。

児童虐待に関するコンテンツを見つけたらご報告ください。

112 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 00:26:33.62 ID:o4mLvu2S.net
>>41
兄さん、それは淡路じゃなくて『淡谷』でんがな。

113 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 08:27:59.37 ID:zIhrx98s.net
そういやぁ「おはぎ」と「ぼたもち」が同じモンだと思ってる人もいるんだよな

現代では牛鍋などと混同されてるんで、水分どうこう聞く人が出てきちゃうけど
すき焼きは本来調理手法だから、どんな食材を使おうと問題ない

114 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 08:32:13.11 ID:mXdxaWXe.net
シナビア

115 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 08:33:49.77 ID:qr3MEFjA.net
ビーフストロガノフのビーフは牛肉じゃないんだぜ!

116 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 09:11:04.70 ID:7QNUAmV4.net
13日はツイッターでまた痛い書き込みが見られるかな?

117 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 09:12:03.31 ID:qhifNTMy.net
ニュービーズなんてビーズ入って無いのに金銀パール入ってたりしたんだよな

118 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 09:42:16.01 ID:fr3NGVKx.net
>肉汁はもはや堂々と「にくじる」と読んでるアナばかりだな
「盛り土」もおかしいな。
onion を 玉葱つ〜のもね。

119 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 10:18:08.03 ID:mXdxaWXe.net
>>116
さすがに今度はいないだろう?

120 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 10:24:34.59 ID:Lh11cm4f.net
はんりゅうを
かんりゅうと言う恥ずかしい主婦

121 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 10:28:17.26 ID:TFwsnzw4.net
>>109
まあ今の言葉で言うとそうだよね
関東のすき焼きは鍋物がルーツだし関西のすき焼きは焼き肉がルーツ
違う料理に同じ名前を使ったからややこしいことになった

122 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 10:45:45.83 ID:AQlAG9mR.net
犯人は坂本九なのか?

123 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 11:25:11.16 ID:sWocgTHa.net
別の料理だけど牛鍋の名前で残らなかったのは
関東大震災で店がなくなったから

124 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 12:06:53.11 ID:r/9iJfOJ.net
牛肉を食べるようになったのは明治以降、東京・銀座にミルクスタンドが出来た時
ミルクを飲むと角(つの)が生えて来るって言われた。 角は角でも今は違うなあ。

125 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 12:36:39.22 ID:UqGWeJFR.net
表向きはそうだけど、実際の農民はもっと昔から食べてたろ。

126 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 12:36:52.41 ID:mXdxaWXe.net
角の迷惑メールが朝から多いと思ったら
13日に祭りなのか!

127 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 12:40:32.85 ID:TzWWeCa2.net
わざとらしすぎる。
前から知ってた(>>119)のに、今知った風を装っている。

128 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 12:57:31.74 ID:IAKndxpC.net
>>117
金銀パールはニュービーズではなくブルーダイヤ

こんな事を知っている奴は相当の老害

129 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 13:00:38.76 ID:qhifNTMy.net
>>128
よう、老害

130 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 13:20:56.58 ID:cK7Ih4WR.net
>>120
たしかに韓流とか恥ずかしいよな。

131 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 13:54:43.38 ID:Nv4erja5.net
寒流だしな

132 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 14:50:59.87 ID:1EtwdvxJ.net
>>125
牛は労働力、食べていたにはイノシシ、シカ、キツネ、ウサギ、タヌキ、
町中では魚介類と干物の方がはるかに多かった。

133 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 15:02:29.33 ID:1EtwdvxJ.net
そういや、ハモは関西が主流、関東、特に東京はアナゴだなあ
ウナギは東の方が多いかも。 でも美粕とは関係無いか?!

134 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 15:03:12.28 ID:y7kzWC9T.net
ママレモン
つんつんつのだのテーユー号

135 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 15:54:27.89 ID:IAKndxpC.net
ママレモンは健在か。母ちゃんは台所洗剤のことを全部ママレモンって言ってた時期があったな。
ツンツンツノダは不動産業になったみたいだ。時代だな。

老害回顧ごめんなさい。

136 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 16:19:08.58 ID:4i3LBa/u.net
御存知の通りうなぎの蒲焼きには関東式と関西式がある
もちろん味の好みは人それぞれだけど、東京の人は関西を訪れる際には是非関西式の蒲焼きを食べてみて欲しい
というのも東京で関西式の蒲焼きを食べられる店は殆ど無いから
関西風のパリパリさっくりの皮に噛みごたえのある身、そして鮮烈な香りは一度体験して欲しい

137 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 17:31:46.02 ID:5KsKXHh7.net
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

人が作った最強ツールを独り占めしようとする在日玉葱厨のゴミどもがこのスレを荒らしている
警察に通報するか荒らしてやれ
もしファイルが欲しい奴いるならしつこく質問するべき
そうしたら教えてくれるらしい
現在在日玉葱厨が必死に話題を変えようとしているので注意

283 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 17:59:48.66 ID:TIOwm+4L
とりあえず今回は調子に乗りすぎ
通報の数が多ければ多いほど効果あるから、通報してあげよう
とりあえず玉葱のところと、玉葱.linkのアドレスを提供してやれ
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
https://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal41-reporting.html
   
こんな事を書くとゴミが必死になって暴れてくるかな?w

558 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2015/06/28(日) 13:42:34.96 ID:CCb5s/+Y
通報アドレス

http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1473589913/
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.link/test/read.cgi/tor/1473589913/

http://xiwayy2kn32bo3ko.onion/test/read.cgi/tor/1446136225/
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.link/test/read.cgi/tor/1446136225/


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:33957319a8699e549898cdf7a4d5a410)


138 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 17:39:38.66 ID:R5FGypHz.net
>>57
勉強になったわw
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/146.html

139 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 17:45:26.48 ID:R5FGypHz.net
>>136
銀座にあったな、そういう店
関東風のふっくら鰻を期待してたら焼き魚みたいな鰻が出てきて驚いたわw

140 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 17:47:48.77 ID:RNqAfpEV.net
蒸したり白焼きしないんだろ

141 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 19:10:52.73 ID:E5uDHZR2.net
>>113
時期が違うだけで同じ物だぞおはぎとぼたもちは

142 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 19:17:58.92 ID:E5uDHZR2.net
>>138
馬鹿か。スープ>>71だぞ。反省せよ

143 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 19:27:21.02 ID:ch4Z+sbA.net
>>139
銀座瓢亭な。
ぐるなびとかだと、そこともう1軒しか見つかんないんだよな・・・・

144 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 19:42:22.05 ID:Lh11cm4f.net
鰻は高いからめったに食えない
もう二年以上口にしてないな

145 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 19:47:22.46 ID:uFOLdhsM.net
発音の仕方がわからないとかソレ以前の問題だろ
NHKも堕ちたな

146 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 19:59:00.20 ID:Po7fAiLB.net
そもそも関西と関東では鰻の開き方から違う。

147 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 20:16:56.59 ID:86bv1zV0.net
>>136
関西人は関西のモノを押し付ける奴多いし嫌われるよね

>>118
もりど、は業界用語らしい

148 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 20:17:22.92 ID:ch4Z+sbA.net
関東背開き
関西腹開き
俗説に、腹開きは切腹を意味するんで関東では背開きっつーわけだけど
関西が腹開きの理由にはなってないんだよな・・・・

149 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 20:19:21.40 ID:ch4Z+sbA.net
>>147
すまん、俺札幌生れの東京住み
東だろうが西だろうが北だろうが南だろうが
旨いものは旨いっつー話

150 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 20:23:50.35 ID:dYglWi8Y.net
>>148
俗説に、腹開きは「本音で行きましょう」って商人の町、関西では腹開きっつーわけだけど

151 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 20:25:37.82 ID:ch4Z+sbA.net
>>150
おー、そういう話なのかw

152 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 20:31:26.26 ID:TT5tj8Qo.net
まぁ後付けだけどな

153 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 20:45:53.66 ID:p4Tx9/wm.net
>>57
果汁(かじゅう)という語もあってにくじゅうはそれなりに耳にする。
だが、接続詞のように文頭から「なので」を連発するNHKには、
違和感を禁じ得ない。

154 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 20:57:34.18 ID:TFwsnzw4.net
>>148
魚をさばく時は腹から開いてワタを取るのが普通だから
相当強い理由がない限りは腹から切るのが当然なだけなんでしょ
鮭の背わたを取るのもまた別の話だしね

155 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 21:08:03.75 ID:GFiin181.net
イワシも背だよ。

156 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 21:09:54.52 ID:TT5tj8Qo.net
干物とか開きにするのは背開きが多いよ

157 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 21:21:20.62 ID:ch4Z+sbA.net
ざくっと魚の名前+干物で画像検索してみたけど
キンメ、赤魚、ホッケ、きんきは両方まんべんなく
アジ、エボダイは腹開きが
カマス、さんまは背開きが一般的みたい

158 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 21:49:42.72 ID:B+Hqvynm.net
>>148
江戸のうなぎやは大きさや脂ののり具合で腹から開いたり背から開いたりしてたよ。
いまは養殖でバラツキがないからそんなことするお店ないけど。

159 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:01:12.74 ID:TFwsnzw4.net
そうなのか
干物だと背中から切ったりするんだな
ためになったよ

160 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:18:48.07 ID:/0ReRNHZ.net
何これクソ業者がスレチな話題で荒らしてんのか?

161 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:25:29.23 ID:E5uDHZR2.net
>>160
言っとくけどここでスレ違いじゃない話題なんて年レベルで行われてないよ

162 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:30:04.03 ID:UVpKUhvD.net
さっすが懐石スレだわ。勉強なる。

163 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:31:22.01 ID:hiXmvAQa.net
そろそろほっけの季節かな

164 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:43:07.75 ID:GFiin181.net
書き込みないと落ちるしね。

165 :住所が不明です:2016/10/10(月) 22:48:35.20 ID:0E9abVNo.net
WOWOWの新Kw0206が2016/10/13の午前4:00から運用される

無効仕事鍵しか見かけない。
玉葱に記述があるが以前の鍵のようだ。
住所が不明です。

166 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:48:39.01 ID:AQlAG9mR.net
バックドア開きとsca開きの2種類がある。と...

167 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:49:45.41 ID:o4mLvu2S.net
>>141
いや、こしあんとつぶあんの違いがある。

168 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 23:04:19.63 ID:mXdxaWXe.net
>>167
ぼちもち→年を越して皮が固くなるから取り除いてこしあん
おはぎ→採れたてで皮ごとイケるのでつぶあん

昔はこういう違いがあったらしいけど、
今は1年通して保存状態がいい物もあるから
どちらでも良くなりつつあるらしいよ。

169 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 23:12:27.55 ID:qr3MEFjA.net
その辺を言い出すと、ぼたもちは牡丹の花を模しているから丸く大きめ
おはぎは萩の花を模しているから小ぶりな楕円に…なんて話も出てくる。

170 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 23:15:32.43 ID:YYT1iwwx.net
別に好きでこしあんつぶあんを使ってたわけじゃなく、その時期にそれしかないから仕方なく使ってただけなんだよなあ

で、ここ何のスレだっけ?

171 : 【大吉】 :2016/10/10(月) 23:25:32.46 ID:Bpdm/f0t.net
ステーキよりキャビアが好きな人が集まるスレ

172 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 23:33:46.32 ID:R2eP8H8p.net
なんでここのじゅうにんってものしりなん?
もちろんおれもふくめてだけどなー

173 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 23:42:29.57 ID:IL8h3iHR.net
懐石スレだから料理の話をしてるんだろ?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200