2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカパー! プレミアムをPCで視聴 18

1 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 11:21:15.74 ID:B9Ol9U/A.net
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
スカパー! プレミアムをPCで視聴 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459709095/

345 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 05:52:50.54 ID:rLpywgmW.net
話の流れから
Win7機が
64台有るように見えるw

346 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 06:29:25.09 ID:E0sFRQRI.net
>>345
いやいや、話の流れからドロップの原因はこれだろ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B003WEXQ6G/

347 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 06:36:39.48 ID:e39ddC83.net
>>345
一台だよ〜

>>346
緑ですって・・・・・ドロップしないし

348 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 08:06:15.12 ID:lhtgXa3p.net
spinelとS8・PT3・PT2で組んでるマシンはたまにドロップするけどドロップまみれってほどではない
TBS使ってた頃はドロップ以前にチューニングが失敗してる感じでドロップだらけなことはあったけど

spinelとS8で困るのはコールドスタート後spinelの初期化の途中で止まることぐらい
一旦プロセス強制終了して立ち上げ直せば問題なく認識するけど

349 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 13:58:31.42 ID:xAJxLb2x.net
>>272
(無料マークついてなかったけど、録画してみたら再生できた)

(証拠画像)

4K体験 【HDR】疫病神シリーズ → http://i.imgur.com/QePSHrw.jpg

350 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 15:21:21.59 ID:eJG6Sg0z.net
>>349
何を今更

351 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 15:29:29.24 ID:At8+q38G.net
PLEXのサテライトテレビチューナーってのは、スカパープレミアムだけで地上波BSCSは見れない?
4Kの体験放送見てみたいけどそれだけのために1チャンネルしか見れないの買うのもなあと

352 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 15:37:27.15 ID:kduSg3Md.net
>>351
それが自分で分からない程度の知識なら、
手を出さない方がいいよ。

そういう私は、
その程度の区別はつくけど、
まだ上手くスカパー!受信ができてなw

353 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 16:18:21.83 ID:XVeDr30p.net
そもそもスカパープレミアムならわざわざPCで録画する意味が分からん、
適当なBDレコにHDD増設すればかなりたくさん録画できるし簡単だわ。

354 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 16:36:19.11 ID:yO7eISiU.net
コピ1回避して違法配布するために決まってるだろアホ

355 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 16:41:04.23 ID:xAJxLb2x.net
>>353
「スカパー! プレミアムをPCで視聴」のスレに、なぜ書き込んでいるの?

356 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 17:06:22.74 ID:eJG6Sg0z.net
スカパープレミアムのことだからだろ

357 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 18:02:42.08 ID:29D9O7hs.net
NGID:XVeDr30p

358 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 18:26:13.54 ID:obpuPCIg.net
>>349
タイトルにマークなくてもEPGで無料になってるよ

359 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 19:04:41.34 ID:1CnwaFBM.net
キャプ画実況のために

360 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 19:10:43.44 ID:TDVIjdU3.net
EDCBで[無]が付くと別番組と認識されて録画されてしまうのをどうにかしたい

361 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 19:12:05.76 ID:TDVIjdU3.net
>>353
BDレコじゃ4Kは録画できないぞ

362 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 23:20:46.43 ID:JlFPP4GW.net
意味がある人がやってるのさ〜へへっ

363 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 08:04:37.35 ID:OezU1FNW.net
AT-Xのアニメソースが欲しいから

364 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 08:26:23.02 ID:b2tLcZbZ.net
友達と割り勘で契約して録画ファイルをNASで共有するため

365 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 09:22:30.20 ID:w34VbE0v.net
如何にdropレスで録画するか という試行錯誤状態になっていたけど、CineS2系入手で解決
惰性録画ライフになって久しいな・・・

366 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 10:45:54.83 ID:3EOXcvYh.net
コピワン解除で、配布しようとは思わんけど、
コピーフリーの方が、整理し易いんだよね。
元データ残したままスマホにも入れれるし、楽しみ方が広がる。

367 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 12:06:59.14 ID:hD6KRrvA.net
コピー制御っていうのはなるべく録画させないために掛けてるんだから、
それに従ってるBDレコが使いやすいわけないだろ
PCの方がCPUも強力だから処理も速いし

368 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 16:23:25.89 ID:Sq4UKd2g.net
まだ4Kスクランブル解除できねえのかよお前ら使えねえな

369 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 16:29:24.28 ID:28+rO57K.net
うるせえよ糞が

370 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 00:48:56.59 ID:05rYmpmq.net
第一のカードリーダーでスクランブル解除出来なかったら
第二のカードリーダーを自動的に読みに行く機能がEDCBにあれば
気軽にch追加が出来るのにな

371 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 00:53:15.48 ID:05rYmpmq.net
ところで皆はアンテナ合わせはどうやってる?
純正チューナーで合わせるとちゃんと写るチャンネルもあれば
ドロップ多発するチャンネルも出てきてしまうんだよね

どこのトラポンに合わせれば全部カバーできるといった基準があればいいのに

372 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 10:51:04.63 ID:uzxEEd13.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

373 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 11:06:45.40 ID:j61ZcQUQ.net
>>364
そんな犯罪やめなよ・・・

374 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 17:38:28.05 ID:ptLLjdl/.net
>>372は毎回言ってるな

375 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 18:40:17.50 ID:WRKAkgCZ.net
アンテナをトラポンに合わせるって意味がわかんないけど、SD時代にチューナーでjcsat3と4と同じレベルになるぐらいの位置にしてそのまんまよ。
ドロップとか特にない。

376 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 19:05:11.84 ID:g9LGl483.net
>>375
レベル確認を、どのトラポンでするか?
って事でね??

377 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 19:52:08.99 ID:7m7WIwjr.net
どれでも出力は同じ
スカパーは無料チャンネルで位置合わせを推奨してたような

378 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 21:57:11.69 ID:05rYmpmq.net
純正チューナーで合わせるとJCSAT3は数字の大きいトラポンのchが
4は数字の小さいトラポンのchがドロップ多発することが多い

その辺りはエロチャンネルが多いからよくドロップ出るよ
モザイクがでかいせいであまり気にならないけど

379 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 22:04:53.72 ID:kPQGlkQf.net
>>376
なるほど。

380 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 22:05:47.45 ID:kPQGlkQf.net
↑id変わってるけど375です。

381 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 22:06:40.28 ID:kPQGlkQf.net
>>378
経験ないから何とも。

382 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 00:51:14.46 ID:P4GGcaNB.net
PCだと信号レベルしか確認出来ないからアンテナ合わせ出来ないんだよね
信号品質を検知する方法って無い?

383 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 01:40:30.26 ID:jqSCmEJd.net
信号レベルしか確認できないってどんな環境なんだ?
ちなみに俺の環境だと信号レベルも品質も確認できない
TBS69xxとBonDriver_BDAで確認するにはどうすればいいんだ?

384 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 03:05:23.10 ID:03WS344q.net
dvbdreamとかで無料チャンネル見りゃ良いじゃん
凡ドラだと計算方法違うみたいだし(0,1,2,11etc設定は可能)

385 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 07:59:11.33 ID:bwcSdj0/.net
>>382
嘘情報提供元どこ?

386 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 10:20:10.71 ID:ENaTyHg6.net
うちはDST-HD1のアンテナレベル画面だして
3と4でひたすら最大値になるように調整
ごく稀にDROP病になるが通常時Drop皆無なので
詰めが甘いだけじゃないのかと。

387 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 10:58:46.41 ID:5Jgf+7Qu.net
>>344
Win7機だと、WindowsUpdateを更新しないまま放置してあるんじゃないの?
放置しておくと最近WindowsUpdateプロセスがCPU使いまくっていて
CPU使用率98%とかになっていてドロップだらけになることがあったよ

388 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 11:42:45.55 ID:xUofr/jI.net
>>382
StreamReaderExにSNR取るAPIがあるからアンテナ合わせの時はそれ使ってる
チューナーはSTV系のデモジュレータが載ったのがいいと思う
TBS6905+改造BonDriver+TVTest+SignalTalkerで13〜16ぐらいの数字が出てる

DDならログリーダーの出力にS/Nの項目があるけど非リアルタイムだな

389 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 12:16:51.63 ID:XuFjDfJv.net
最安で1000円切る位のレベルチェッカー売ってんだろうが
お前ら態々アンテナちょっと動かしてモニター見に行くとか馬鹿なことしてんのか?
1回使ったら暫く使う必要も無いものだけどアンテナとモニター往復する面倒臭さ考えたら安いもんだ

390 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 12:31:06.19 ID:xUofr/jI.net
窓のすぐ外に設置して直接見ながら調整だよ

391 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 13:57:40.67 ID:6QfH6COM.net
>>389
JCSAT3・4で使えるのも、
そんな格安で売ってる??

392 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 15:28:59.50 ID:xUofr/jI.net
途中に挿入して強度の上下見るだけの物なら安い

393 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 15:48:49.53 ID:n5JgM95v.net
>>392
例えば、どういうの?

394 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 16:52:24.63 ID:HHbX+wDW.net
パラポラアンテナ設置のポイントは、マニュアル通りやらないこと。
ディッシュ傾斜角も必ず調整しなきゃいけない。
障害物がなければ両衛星とも受信レベルは最高値になる。

>>389
尼で売ってるなんちゃってチェッカーは、昔のアンテナしか使えないぞ

395 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 18:31:35.91 ID:5Jgf+7Qu.net
昔のアンテナってどんなやつのこと??
LNBの出力側の仕様ってパラボラならどんな衛星用でもほとんど変わらないと思うが

396 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 18:47:23.56 ID:OpEc3fTO.net
>>388
TVTest+SignalTalkerの組み合わせが何気に便利だったわw

397 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 18:57:23.96 ID:XuFjDfJv.net
amazonでレベルチェッカーで検索するだけでいっぱい出てくるだろ
似たような形してる1000円〜2000円位のどれでもいい
元々単純な仕組みなんだから今とか昔とか関係ねえよ

398 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 19:16:12.58 ID:ambFINmH.net
>>348
うちはときどき出るなあ
まあスカパーはリポート放送が結構あるから、
我慢しながら使ってる

古い作品の一挙放送とかはリピートが少ないから残念なことに・・・

399 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 19:26:07.34 ID:xUofr/jI.net
>>395
マルチ衛星アンテナの話だろうな(昔=マルチじゃないアンテナ)
例えば傾斜角ずらしてスカパーやや優先で調整とかそういうのはチェッカーだけじゃ難しそうだ

400 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 20:25:05.01 ID:+bFQpEn3.net
BDA改最新版に入れ替えたらチャンネル変更に5〜10秒かかるようになったんだけど…何でこんなに遅いんだ?
前のバージョンだとせいぜい3秒くらいしかかからなかったのに

401 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 20:36:51.79 ID:KwxjEdUR.net
マニュアルどうり以外ってどうやんだ?
傾斜角と仰角合わせてピープ音出しながらで5分もかからんけど。
rectaskでどちらの衛星も100でドロップ知らず。

402 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 21:34:14.05 ID:L716Y2SN.net
>>353
それはね
録画機だと4K放送がムーヴできないからだよ

403 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 01:13:01.34 ID:ZVsQ0Jul.net
1,250円のサテライトファインダーをSP-AM600Mで使ってみたけど
ランプも点灯して音も出るんだがアンテナを動かしても針もそのままで変化なし。
いろいろ試したが結局ゴミだった。
レビューで高評価にしてる人は5年くらい前までだからマルチには対応してないと思われる。

404 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 02:15:59.94 ID:xySjDt9T.net
マルチというより合わせる周波数が固定だから仕方ないのでは?
基準にするトラポンの中心周波数に合わせてるだろうから、それが違うなら無理だろう
どの周波数に合わせてるかは知らんが

405 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 02:49:02.31 ID:uwztttMc.net
>>396
ミクさんの声がでかいのと100dBは読んでくれないのが難点といえば難点w

406 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 05:37:20.60 ID:tL3Uve2b.net
>>403
俺600Mでそれ使って調整したんだが

407 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 06:59:29.46 ID:QDxnd3jw.net
>>406
俺も買うからやり方教えて

408 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 07:41:55.85 ID:xbf7siPk.net
てかプレミアム用チューナーないのかよw

409 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 11:57:41.02 ID:tL3Uve2b.net
やり方も何もamazonの商品画像に書いてあんじゃん
商品にペラ紙も入ってるけど直観で使い方わかる
あんなの使い方わからないのは池沼だってw

410 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 14:55:41.67 ID:6SaVxyzD.net
>>394
ちゃんと3軸で調整して3も4も99出てるのにドロップ出るんだよ
純正チューナーのアンテナ調整の基準となるチャンネルが
トラポン大移動のせいで基準にならなくなってしまったんじゃないか

411 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 02:05:26.20 ID:Sn4L3RHN.net
ドロップの原因はアンテナじゃないだろ
録画中はPCであれこれやらない方がいい

412 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 07:14:41.88 ID:S55E1bF8.net
TBSシリーズ使っててdrop云々言ってるならアホだよな

413 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 08:39:37.75 ID:1AjUqWPk.net
信号強すぎるんじゃない

414 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 16:17:41.31 ID:6yVJlyct.net
ネジ式のコネクタも案外緩むし

415 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 18:41:46.49 ID:2xX05PuJ.net
TBS5922導入当時Dropに凄い悩まされた記憶が蘇ってきた
多分相性問題なんだろうけどUSB3.0のポートに接続するとDropの嵐、USB2.1のポートに接続すると超安定
これに気が付くまで約1ヵ月Bonドラのソース色々弄ってたなぁ…

416 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 02:31:35.93 ID:3qfiROne.net
H.265対応のビデオカードに替えたのにデコーダーが無いって出るんだけど
PowerDVDも入れないと駄目?無料で使えるやつって無い?

417 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 02:47:55.55 ID:KYkaDRX+.net
LAV

418 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 03:11:49.75 ID:W/8ki7SI.net
LAVでNVIDIAならハードウェアアクセラレーションはDXVA2(native)がオススメ
CUVIDはTVtestだと上手く機能しない…

419 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 08:36:03.07 ID:bQSWQonT.net
>>416
Windows 10なら標準で入ってるよw

420 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 14:49:11.50 ID:op+21MVc.net
>>410
WIFI機器が録画機材の周りに置いてあったりしない?
衛星放送波とは相性悪い電波だよ

421 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 16:22:59.95 ID:w5m+EaWT.net
>>420
ウチも似た経験がある
信号レベルは十分なのにDROPの嵐
ウチの場合原因はWifiじゃなくてコードレスヘッドフォンのトランスミッターだったわ

422 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 18:26:45.96 ID:hu/YvKYf.net
TBSからBLACK FRIDAYうんたらかんたらの
メールが来たけど、買うもん無いや・・・

 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

423 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 18:44:11.37 ID:LlUYGE1v.net
じゃあ8チューナーの買ってレポしてくれよ

424 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 19:37:07.22 ID:jWgnx+Se.net
ドイツ製8チューナーですらドロップ頻繁に出るんだから中華製なんてお察し

425 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 23:18:26.22 ID:LlUYGE1v.net
BLACK FRIDAYでTBS6909が$235か

426 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 13:47:18.77 ID:n4n7cm1p.net
むかーしは、クワッドだと不安定だから、デュアル2枚にしとけと言われた
手始めにデュアル買って運用してみたが、2放送同時で割と事足りたことと、
アテナがデュアルにしか対応してないし、別途立てるほどの必要性も感じなかったことから、
そのままにしてる

8チューナーとかでも安定してんの?

427 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 14:03:47.62 ID:+J5dGlMY.net
昔って古いTBSの事だろ
TBSでDROP無しで安定してるって報告は6905ぐらいだっけ?

基本的にTBSはどう頑張ってもDROP避けられないからDD買っとけ

428 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 14:05:07.10 ID:CosRFd+n.net
出始めにMAX S8買ったけど、1チューナーが不調らしく、じわじわとdrop増加で
困惑したっけな・・・

429 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 14:45:48.74 ID:n4n7cm1p.net
PX-TBS6981ってやつ
ドロップは出ることはあるけど、何度もリピート放送あるので、
そう困らないかな
それほどの頻度ではない

発生率2%くらい?

430 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 18:07:32.67 ID:/t9wFxs3.net
>>427
6905をBDA改で使ってるが確かに安定してるな

431 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 18:44:07.88 ID:SR8/qLN6.net
6522の人です
最初にこのボードは現時点でのオススメ出来ないと言っておく
凡ドラで全くロック出来ないのでDVBの他のソフト使ってみても全部失敗、Streamreaderで帯域丸々保存してやっと見れるように
TBSには送りましたが、チェンジモードツールを使う板は避けた方が無難
ドライバーアップデート待ちです
DVB-C2はBDAが対応するまで無理かな

ケーブル4Kはサービスチャンネルに載ってませんでしたが、見れました
ただ、周波数配列が一般的なC13-62とは若干違った上、4Kの周波数帯は213Mhzと規定されてるチャンネルではなかったので見つけるのに時間がかかりました
番組表で取得出来てる人は帯域外を探すと見つかるかも
http://i.imgur.com/uWqE6rr.png

432 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 19:39:03.94 ID:/t9wFxs3.net
6522のモードをMCNSに設定した場合、ChangeMode上ではDVB-Cと表示されるがDVB-Cにロックできないな
StreamReaderExによるdirect controlだとモード違ってもロックできるようだ(DVB-CモードのままISDB-Tにロックできる)
あと、うちの4Kは普通にSHBで送ってるよ

433 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 20:45:08.66 ID:SR8/qLN6.net
>>432
自分以外に6522ユーザーいたとは
凡で動かせた?

434 :名無しさん@編集中:2016/11/22(火) 16:57:17.38 ID:aaSZSRpK.net
ケーブル4K普通に64QAMだった
調べたらケーブルラボの連載第11回に書いてあった
スカパーの配信チャンネルは全部JDSかJCCが決めてるのね

435 :名無しさん@編集中:2016/11/22(火) 21:06:40.43 ID:dIZHJ4FE.net
ボンドラのソース弄ってコンパイルいるのかい?

436 :名無しさん@編集中:2016/11/22(火) 21:23:33.22 ID:1qkvLO3W.net
>>415
すみません。
5922での受信が、
どうも上手く行かないので、
凡ドラ譲って頂けませんか?

437 :名無しさん@編集中:2016/11/22(火) 21:38:16.82 ID:TdRksgwt.net
>>436
スカパーなら、BondriverBDAのリリースにある20160110版を適切に配置、SPHDのsample.iniをそのまま流用するだけで受信できたはずだよ
もし他にBDAデバイスあるならGuidを指定する

438 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 09:23:13.35 ID:tXhF6/4Y.net
PT3の凡ドラで上手く行かねぇとか言ってたりしてな

439 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 11:22:52.54 ID:7CdPA6bs.net
ケチだなー
欲しいって言うのなら
あげればいいのに

440 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 11:45:11.92 ID:ViFysp3G.net
あげるも何もgithubにあるだろ

441 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 12:22:52.86 ID:fgF4vU1g.net
>>436
415です
今使っているのはサービスに GrabTsForBD を登録しないと使えないバージョンなんだけどこれでも良い?
ってかこれアップロードしてたら違法になるんかいな?

442 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 12:56:18.09 ID:xpL1kX4e.net
DD製品てどこに売ってるの?
三月兎行ってみたけど置いてなかったよ?

443 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 13:06:34.36 ID:fyV7BeM0.net
>>442
日本国内では売ってる店はないのでここの住人は海外通販で入手してる
ま、入手してからもいろいろ大変みたいだから あんたみたいな情弱はTBSにしとけ

444 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 13:13:24.81 ID:rx+SxtWg.net
PX-TBS6985使ってるけどなんの問題もないよ

総レス数 1000
489 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200