2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XMedia Recode Part7

1 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 00:24:33.96 ID:UB/HAWO/.net
XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。

バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。

公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/

旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html

前スレ
XMedia Recode Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1447585333/

3 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 23:37:31.22 ID:dvwpRjNa.net
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、
「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。

猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?
義経様、清盛様見てますか?
信長様、秀吉様、家康様 見てますか?

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2get

4 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 00:42:39.46 ID:Wjc/ewdV.net
>>3
あと2000万年ROMってろ

5 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 07:03:24.05 ID:sV4qlr9s.net
切り出してやると
動画を再生すると最初五秒ほど音だけ残る感じになるんですが
何が悪いのでしょうか

6 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 07:09:47.30 ID:Vl0j+i7m.net
日頃の行いだね

7 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 16:31:29.42 ID:iQRpM1so.net
>>5
mp4かな?iフレームでググればわかるよ

8 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 18:05:16.87 ID:E2GUZZQ8.net
>>7
うまくいきました
感謝です

9 :名無しさん@編集中:2016/07/17(日) 03:00:17.75 ID:CGo/c4Mi.net
サイコー!です

10 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 17:28:26.99 ID:VaTv2b3M.net
チャプター区切りでエンコしてるのに冒頭ちょっと切れてたりするのは
おま環?

11 :名無しさん@編集中:2016/07/18(月) 20:00:16.55 ID:7cjwEiO4.net
>>10
>>7

12 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 11:29:23.54 ID:Vahn8BOJ.net
XMedia Recode 3.3.3.5

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x265 (2.0 +9) Codec
Aktualisierung von vpx (1.6.0) Codec
Aktualisierung von Opus Codec 1.1.3
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei

Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben

13 :名無しさん@編集中:2016/07/27(水) 20:26:40.66 ID:spTyipIs.net
またかよ

14 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 00:43:18.91 ID:vaHi/Ehp.net
アニメエンコする時x264の「調整」を「アニメーション」にするとcrf=26.0でも偉い鮮明になるな

15 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 01:30:34.26 ID:H5dacAPm.net
x264はアニオタ兼圧縮厨が開発してるからな当然

16 :名無しさん@編集中:2016/07/30(土) 12:36:49.47 ID:UjJf+9o/.net
アニメ用プリセットは使ったことないな
オプションは何か特徴的なのがオンになってるん?

17 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 17:20:46.08 ID:pO8LnOj1.net
やはり安定バージョンはXMediaRecode3191ですかね

18 :名無しさん@編集中:2016/08/02(火) 19:28:55.25 ID:v8ZRynKO.net
最新の3335でも、不具合は特に出てない。

19 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 19:26:34.70 ID:ZKZgETOA.net
これ字幕(srt)をコピーでmp4にインポートすると字幕の最終行だけ表示されないんだけど
字幕ファイルの最後にダミー行を挿入する以外に回避法ってある?

20 :19:2016/08/05(金) 20:40:41.66 ID:lJggTx/Z.net
上記訂正
「コピー」じゃなくて「変換」でした

21 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 18:40:39.60 ID:SBrTK6AS.net
一部設定が立ち上げごとやファイル選択ごとにリセットされる不具合どうにかならんのか・・・

22 :名無しさん@編集中:2016/08/08(月) 20:06:46.71 ID:VFJlJWwA.net
XMediaRecode.iniのセキュリティのアクセス許可が・・・。

23 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 03:21:57.94 ID:7jYBby56.net
Aktuelle News 12.08.2016

XMedia Recode 3.3.3.6

Aktualisierung von ffmpeg

Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben

24 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 20:14:15.20 ID:w1I7ZYRb.net
クロックプレービューの音が出ないのは
どうすれば改善できますかね?
スピーカー部分オンオフしても鳴らないんです
映像は普通に再生されてます
3.3.3.5 に変えてからダメなのかと思い3.3.3.4に戻しても
音は鳴らないので困っております、
普通にムービープレーヤーでは音出るんです

色んな動画試したんですが音がなりません、なぜなんだろう・・

25 :名無しさん@編集中:2016/08/13(土) 20:38:49.40 ID:FFgc/QG9.net
とりあえず、パソコンの再起動してから下記参照。

0. 音量ミキサー、音量ボリュームなどのチェック。
1. アプリの不具合。(アプリの再インストール)
2. OSなどの不具合。(OSの再インストール)
3. オーディオボードの不具合
4. ビデオカードの不具合
5. その他、スペック不足・相性問題など。

26 :24:2016/08/13(土) 23:14:49.82 ID:w1I7ZYRb.net
>>25
あー
そうか、
不要な物全てアンインストールしたときなんか重要なの消してしまったのが原因ですわ、
リカバリーしようかな、うう、

27 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 15:39:13.49 ID:QXIaY0u5.net
QSVに対応してるらしいけど
うちのG1820じゃ選択出来ねーじゃん

28 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 17:48:40.44 ID:iFBeE3gH.net
>>27
そうかもな、残念だな。

29 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 11:17:08.08 ID:7Jg7YNSm.net
>>27
もう来るなよ

30 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 13:25:36.48 ID:wm32EEiK.net
>>1のリンクが軒並み404で使えないし
人いないし過疎りすぎだし不具合出て使えないのにどうしろってんだよ

31 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 13:33:59.58 ID:BaxDCJB3.net
>>30
無理に使わんでもエエよ。

32 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 13:35:25.11 ID:wm32EEiK.net
ちな https://youtu.be/7GV-O2b4-Ts
avi出力するとこのように下半分がバグる
他の設定はフレームレートをオリジナル以外一切手を付けていない

33 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 13:37:29.64 ID:wm32EEiK.net
すまん
windows media playerの方がおかしいみたいだ
他で変換してもバグらないんだが

34 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 13:59:39.18 ID:wm32EEiK.net
https://youtu.be/bOyfnaGG3xY
直接アップロードせずにaviutl経由でmp4出力したらきちんと反映された
windowsmediaplayerの再インストしても治らず
xmediaは最新バージョン

35 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 14:05:12.89 ID:q//Fys4e.net
AVIって言っても中身は色々あるからよく分からないけど、解像度が8とか16の倍数になってないとおかしくなるかも?

36 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 22:17:00.91 ID:qagFyrJk.net
>>30
404なのはこの2つだけで
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip

このリンクは敢えてバージョン番号部分をXXXXにして無効リンクになっている

37 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 04:52:27.05 ID:aAUJSeqt.net
v3.3.3.6でDVDからの変換に不具合が...

過去にオーサリングしたDVDの各ビデオ/音声トラックを全てコピーモードで.mpgなり.mkvなりに
変換しようとしても、最初の1時間ちょいの部分しか作成されない。
AVIDemuxなどでの無劣化でのカット編集を検討しているのに非常に困る。

38 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 16:07:51.58 ID:2iE9AKtd.net
flvの動画をMP4に変換したら
他のMP4の場合動画のサムネイルが表示されるのですが
XMedia Recodeでエンコードした物はなぜかサムネイルが表示されないんですけど
原因わかりますかね?

39 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 16:18:48.82 ID:2iE9AKtd.net
すいません
モードをコピーではなく変換にしてエンコードしてみたらサムネイルが表示されました
でも変換ではなくコピーでやりたいのですがコピーのあ場合サムネイルの表示は諦めたほうが良いのでしょうか?…

40 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 16:39:40.37 ID:2iE9AKtd.net
すいません やっぱ無理なので
Icaros という神フリソフ見つけたのでこれ使います
ありがとな

41 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 12:44:04.88 ID:LGLWImpy.net
v3.3.3.6で字幕をレンダでMP4に変換したら
字幕が点滅したり出なかったりするところがあるのですが
設定や過去バージョンに変えたらうまくいったりすることは
ありますか?

42 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 15:12:17.67 ID:LGLWImpy.net
字幕の点滅や未出力自己解決しました

43 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 06:09:37.47 ID:+vwgWL3c.net
>>42

その方法を書いとけよ。

44 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 15:53:12.21 ID:56Cgu/qP.net
エンコード、メチャ重い
「標準以下」や「アイドル」にしといても他のアプリケーションが起動しないことがある
一時停止すると起動する

ちなみに Windows10 Pro, Core i7 4770, 16GB で、CPU占有率60%くらい

45 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 16:21:44.89 ID:jOabBkc+.net
スレッド制限で1C2T空けとけば?

46 :44:2016/09/05(月) 16:51:29.71 ID:56Cgu/qP.net
>>45
アドバイスありがと
関係の設定でCPU0,CPU1を offにしてみたけど、
その分他のコアが上昇したみたいで体感的な効果は無かったw

47 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 12:10:43.46 ID:uE8bNQMd.net
Aktuelle News 05.09.2016

XMedia Recode 3.3.3.8

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x265 (2.0 +20) Codec
H.265 Codec: Neue Optionen wurden hinzugefugt (Bitstream)

Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben

48 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 16:31:09.22 ID:Zlx0F3pX.net
>>46

オプション > 設定 > マルチスレッド設定 で、
2〜3にしてみればいい。

それで駄目なら、CPUの問題ではない可能性があるので、
パソコンのOSリカバリーだな。

49 :44,46:2016/09/08(木) 22:21:36.51 ID:V24qMXuq.net
>>48
どもです。
マルチスレッド設定は変更してみたけど差は出なかった

タスクマネージャを見たら入力ファイルの存在するC:ドライブが100%になってたので、
C:から多数のDLLをロードするExcelなどの起動が非常に重くなっていたと思われる。

入力ファイルを別の物理ドライブに置いてエンコードしたらいい感じに改善した。
そのドライブでは多くても7%くらいにしかなってなかった。

なぜC:ドライブからだと100%になってしまうのかは不明。
100%のときはこの文章の作成もままならない。
タスクマネージャを見ても他のプロセスは多くのディスク帯域を使ってない。
暇なときに更に調査してみる。

50 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 07:30:37.59 ID:Cf8V5Jo/.net
つーか、ファイルをCドライブに置いている時点で、
パソコンの使い方に問題があると思うが…。

ノートパソコンだったら、外付けHDDでも購入して、
パーテーション区切ってジャンルごとに保存するなりして、
そこにファイルを置くべき。

とりあえず、Cドライブは50%以上の空き領域を確保して、
Auslogics Disk Defrag でデフラグしとけ。

51 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 09:54:31.71 ID:tGeOu0LE.net
今どきパーティション切るとかw

52 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 10:40:05.12 ID:xxJh5vir.net
昔も今も関係ない、切ったほうが使いやすい、管理しやすいなら切ればいい

53 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 11:26:06.29 ID:RMRpLR8L.net
動画とか大容量ファイルを処理するときは入力と出力とを別の物理ドライブにしたほうが速いだろ

54 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 11:34:02.34 ID:Cf8V5Jo/.net
NAS管理などしてれば、ファイル数が膨大になってくるし、
今だからこそ、パーテーションを切るべきでしょう。

同一のドライブに、フォルダだけで管理するとか、
情弱は困ったもんだなwww

55 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 13:23:10.34 ID:OBQ9D+9+.net
テンション高いですね

56 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 13:55:33.81 ID:mf7XU0En.net
全角英と句読点と改行で分かるだろ

57 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 15:56:20.12 ID:4CYYZqJU.net
あ?かかってこいや

58 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 19:24:26.47 ID:0l/Smh0c.net
>>57
ウルセー!!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・バカーヾ(゚д゚)ノ゛

59 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 19:26:52.28 ID:z2ZOoZHL.net
>>57
おう、上等じゃねーか、表出ろこの野郎

60 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 19:37:28.23 ID:B1T/1Y2I.net
ワタシノタメニアラソワナイデー

61 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 20:50:38.22 ID:EzmrI4Qn.net
>>54
別の物理ドライブって言ってんだろが
アホかよ

62 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 10:22:38.16 ID:lOgqSjT+.net
>>61

アホはお前だろ。
パソコンのCドライブと、NASは別だろうが…。
頭にウジでも沸いてるのか?

63 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 20:36:46.04 ID:xjTgQjFx.net
あ?

64 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 21:37:30.19 ID:9oWi4mdU.net
>>62は日本語の分からないチョン

65 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 21:40:48.24 ID:lOgqSjT+.net
チョンチョン言ってる奴が、大抵チョンな法則。

親から打ち明けられて、大ショックの巻!

66 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 21:56:27.84 ID:M7GiYfB3.net
そんなことより溜まってるエンコ作業に戻るんだ

67 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 04:20:15.89 ID:PLCdXK/h.net
溜まってるウンコ作業

68 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 05:48:09.40 ID:zaCcWnUB.net
貯まってるワンコ査業

69 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 23:20:33.96 ID:r7yJj1ag.net
動画+2ch flacのmkvと、5.1chのflacがあるんだけど、これを
動画+5.1chのaacのmp4にしたいんだけどどうやってやればいいんだろう
5.1chのファイルをインポートして5.1chのaacに変換したら2chのaacになってたorz

70 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 23:44:42.18 ID:4aEnbGxV.net
>>69
正しく作業しましょう
もしくは正しく作業出来るバージョンを選びましょう
もしくは自分の環境を見直しましょう
もしくはバグの修正を依頼しましょう

71 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 09:54:20.47 ID:wVuxvf/q.net
ああ?

72 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 14:09:07.68 ID:bBGCznam.net
>>69
mkvtoolnixで、動画+2ch flacと5.1chの両方が入ったMKVを作る。

73 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 03:38:17.65 ID:powvWQ6x.net
Aktuelle News 17.09.2016

XMedia Recode 3.3.4.0

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x265 (2.0 +56) Codec
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der griechischen Sprachdatei

Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben

74 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 09:28:21.59 ID:73jEVDDG.net
VHSからキャプチャしたAVI形式40GBほどの2時間バラエティだけど、DVDサイズにエンコードしたいんよ。インタレース関係の設定教えて。Xmedia Recode使用。

75 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 02:12:17.76 ID:j0mlJBUE.net
Windows Defender に XMedia Recode.exe がトロイの木馬と認識されて削除されてしまう

76 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 02:21:10.71 ID:14Au/CMC.net
前のバージョンを使えば問題ない
誤検出であるのが確定するまで使えばいいだけ

77 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 09:41:16.71 ID:eDr6uaav.net
除外指定できなかったか?

78 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 02:08:32.71 ID:OmL6P04L.net
Aktuelle News 28.09.2016

XMedia Recode 3.3.4.5

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x265 (2.0 +65) Codec
Aktualisierung von x264 (2721) Codec

Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben

79 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 08:56:48.09 ID:UJ6uHyBf.net
最近更新多すぎ

80 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 17:46:17.78 ID:2f+/gG8a.net
3345、エンコードしたら落ちる

81 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 22:33:19.95 ID:mMhIRonG.net
3345、さっそく一回使ったけど問題なかった

82 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 23:09:39.45 ID:tHDf1IUf.net
3345、音声だけAAC(mp4コンテナ)で抜き出しエンコードしようとしてもADTSでパケット化してくれない。

83 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 02:06:14.49 ID:bmt22f79.net
3345でAACで設定して変換すると↓のようになる。
Audio
ID : 2
Format : ER Parametric
Format/Info : Advanced Audio Codec



3340までは↓のようになってた。
Audio
ID : 2
Format : AAC
Format/Info : Advanced Audio Codec
Format profile : LC

84 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 13:22:40.10 ID:6jQunbPh.net
だから3345では、
AACにADTSヘッダに入らずRAWでmp4コンテナに入れられているんだって。

85 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 16:15:53.33 ID:373ObiaO.net
変換した動画をネットワークメディアプレイヤーで再生して見てるけど、3345から「この音声には対応してません」って出て音でない。
3340までは正常に音も再生できてた。
Media Player Classicで再生して調べると、>>83のように違っていた。

86 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 17:12:44.25 ID:vcR5Wfgz.net
自分もネット上から拾ってきたFLV動画を
ipodやカーナビ用に変換しようとしたら3345では落ちちゃった
3340なら問題ない

87 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 21:27:11.42 ID:6jQunbPh.net
3340でもwmv⇒mp4(x264)へのトランスコードで
2h15m前後あたりでカクツキが発生することが多い。
t

88 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 03:46:02.78 ID:KcS/wic/.net
>>80
俺も。
このソフトを使い始めて、更新されたらすぐバージョンアップしてたが、
不具合を経験したのは初めて。
3340に戻したら直った。

89 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 05:23:04.07 ID:JRO/WNEh.net
3345にしてからいくつかエンコしちゃった
以前から流れ作業みたいなことやってるからVersion変わっても設定は同じで
終了したら確認もしないで外付けのフォルダに移動、それで終わってた
その際、エンコもとのファイルは用無しだから即削除
ここ読んでこれまで以上に不具合報告があってガクブル…
怖くて3345以降で作ったファイル確認したくないw

90 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 14:55:14.20 ID:dxI3X4+0.net
>>80
エンコードしても落ちないな。
エンコードしようとしたら落ちるけどw

91 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 19:21:22.33 ID:ilqZUPmz.net
3345はエンコード失敗したり 成功しても音声が出なかったりする
戻さないとダメ

92 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 20:49:03.59 ID:GSwKGX0j.net
3345はダメだ
拾ってきたmkvを映像コピー、音声コピーでmp4にコンテナ変換しようとすると落ちる

93 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 23:38:33.71 ID:FUoLXW1D.net
3345ダメ。
このソフトなぜアプデ激しいのですか。

94 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 23:42:51.81 ID:DoPO7Jo8.net
他にやることないからかな?

95 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 23:48:23.34 ID:kshfbAFg.net
Update of ffmpeg
Fixed minor bugs

フロントエンドだし、これが全て

96 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 00:20:28.68 ID:luP+zaTh.net
これ解像度を複数ファイル一括指定出来ないの?

97 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 01:29:43.94 ID:5bNkjO8/.net
よくffmpegの脆弱性が発見される事があるけど
そういう意味でUpdateした方がいいんじゃないか

98 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 02:35:46.04 ID:luP+zaTh.net
>>96
解決

99 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 15:15:30.42 ID:cKSlbY4s.net
このソフト、分割や結合はできないの?

100 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 15:18:09.42 ID:0CaZonXz.net
やってみなよ

101 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 15:23:15.14 ID:cKSlbY4s.net
やってみてできなかったから聞いてるんだけど
やり方がほかにあるのかなと思って

102 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 15:28:40.85 ID:YgWFK813.net
>>101
お前の頭の中覗ける訳じゃないんだから無劣化ならそう書けよ

総レス数 504
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200