2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XMedia Recode Part7

1 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 00:24:33.96 ID:UB/HAWO/.net
XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。

バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。

公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/

旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html

前スレ
XMedia Recode Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1447585333/

282 :名無しさん@編集中:2016/11/26(土) 02:33:53.58 ID:OYoQ4iUs.net
>>281
そこの設定は単純に圧縮率の違い
より高い圧縮で膨大な計算してるから時間掛かる
丸めてある紙をより固く丸めようとしてる感じ
もちろん、時間掛けただけ精度の高い映像になる
丸まった紙がより球体に近くなるのと同じ

283 :277:2016/11/26(土) 09:36:44.20 ID:NmgoD0IW.net
富士通PCの「データ実行防止」のせいでした
設定変えたら問題ないです失礼しました

284 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 17:14:09.25 ID:4Uwma+JW.net
6(5.1)chの音声をstereoにする時にDownmixマトリクスが出てくるんですけど

ドルビープロロジックUが一番いいのかな

285 :名無しさん@編集中:2016/11/27(日) 19:59:27.21 ID:tiBhzv47.net
>>284
Uのが新しいからいいと思うけど、プロロジックで2chのデータからの擬似的な
サラウンド出力をするわけでなければステレオでいい。
プロロジックのデコード対応アンプとサラウンド環境があったら選ぶもの。

286 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 00:19:37.37 ID:ZONO4o0R.net
ステレオがいいってか、環境なきゃ選んでも強制的にステレオになるだろう

287 :名無しさん@編集中:2016/11/28(月) 10:21:46.17 ID:YCemG+Da.net
5.1chの音声は、PCだとステレオのスピーカーでも普通に鳴るけど、家庭用のテレビでだと音が凄く小さくなる。

288 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 03:24:18.99 ID:dWbDYLYb.net
3358は今のところ割りと長生きしてるな

289 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 06:29:46.44 ID:x4txNUGs.net
>>285
擬似的なサラウンドというわけではないんですけど
Downmixなしでも5.1chを2chにする時に全ての音を2chに収めてくれるのか気になってました

290 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 11:11:59.41 ID:rNwUmskc.net
5.1ch→2ch化すると、遠くで喋ってる音は小さくて聞こえ辛い

291 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 12:29:43.39 ID:ZZxjwcmu.net
普通は音声フィルター使うんで

292 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 14:27:37.18 ID:OvurllG0.net
>>289
プレステのゲームなんかはプロロジックII対応でエンコードされたりしてるから、ステ
レオでもサラウンド化させて聞いてもという仕様だね。
ゲーム以外で見かけた事は無いけど、両方で聞けるしどっちでもいいのかも。
両方でエンコードした事あるけど、どれかのチャンネル音声が欠けたとかいう記憶
はないかな。

293 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 17:26:48.34 ID:dWbDYLYb.net
公式サイト見ようとしたら
404 Not Found になる

294 :名無しさん@編集中:2016/11/29(火) 20:17:49.50 ID:z70HxIaR.net
少なくとも今は見れる

295 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 03:44:17.17 ID:xNZn4du9.net
XMedia Recodeでエンコ重宝しています。貴重なフリーソフトだと思います。
今度、7年ぶりにPC買い替える予定です。
XMedia Recodeで最速エンコするには、
CPUのスペックが重要なのか或いはグラフィックスなのか教えて下さい。

例えば、i7-6700K GeForceR GTX 1060
    i7-6700K インテルHDグラフィックス 530
ゲーム等はしないのでグラフィックスは必要ないのですが、
XMedia Recodeでエンコするには、どちらが最速でしょうか?

296 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 06:56:20.99 ID:+q71LOa7.net
>>295
ググれカス

297 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 09:12:57.83 ID:vWV/0MLc.net
ひどいw

298 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 16:31:14.10 ID:IMzfMh2z.net
すげえ優しいじゃん

299 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 19:25:13.25 ID:SWIIzE3+.net
レスがもらえるだけで十分優しいと言える内容

300 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 19:27:29.16 ID:ZYmR0IRK.net
かかってこいや

301 :名無しさん@編集中:2016/11/30(水) 19:33:14.91 ID:XRIVZgdL.net
なんやこら

302 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 00:33:03.66 ID:qvU9RSst.net

時々こういうレス見るが実にくだらんカス

303 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 01:50:07.47 ID:oZsHLxbt.net
>>295

9割がたは、CPUパワー。
もっと言えば、コア数に大きく左右される。
2コアから4コアにすれば、エンコ時間は半分になる。

エンコしまくるなら、最低4コア。
可能であれば、6コアや8コアにするか、4コア×2CPUにしとけ。

304 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 02:00:09.24 ID:oZsHLxbt.net
俺なら、6コアを選択しておいて、
将来的に2CPUにするために、マザボも対応のものを選択するかな。

Core i7 5820K BOX 3.3GHz 42300円
Core i7 6800K BOX 3.4GHz 44500円

305 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 20:34:41.36 ID:AIq8NTfQ.net
>>302

時々こういうレス見るが実にくだらんカス

306 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 04:22:19.32 ID:icQsk3Eg.net
>>306

時々こういうレス見るが実にくだらんカス

307 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 08:36:47.73 ID:EYd/6mml.net
>>295
マジレスするとGPUを使って高速化出来るコーデックは限られるから、それによって変わる。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/341/341607/

308 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 10:29:57.60 ID:n1QnHhzC.net
>>306
潔いなw

309 :名無しさん@編集中:2016/12/02(金) 19:47:10.20 ID:UQVJ2Uw5.net
あ゛?

310 :名無しさん@編集中:2016/12/06(火) 11:40:22.17 ID:I4/kztw9.net
結局、2パス使う場合の安定版は3338でOK?

DVDオーサリング(DVDFlick)用動画を作るのにXmediaを使ってます。
DVDFlickでエンコードするより高画質になる
今まで3290でエンコード普通に出来てたのに前回強制終了した。
なんかよくわからん。
動き推定でDCT使うと高画質だけれど、
i5で1時間の動画が6時間かかる。落ちたら疲労感が…
公式なStable Versionはないのかな

311 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 00:20:57.25 ID:KnbP1Z6a.net
スペック低いパソコンなら、1passにしとけば良いんじゃね?

312 :310:2016/12/07(水) 05:57:46.10 ID:GAQu/1r+.net
は?
答えになってないのだが?

313 :310:2016/12/07(水) 22:35:40.48 ID:zRTdJLVJ.net
高画質なDVD作るためにXmedea使ってるからね
DVD用MPEG2動画、動き推定にDCT 2パス使って
他の人はどのくらい時間がかかるのかな
Haswellじゃあかんのか?エンコ以外不満が無いんだが

それはともかく、2パス使える安定版で一番新しいバージョンが知りたいだけ

314 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 22:55:41.36 ID:k+SiY/CU.net
おま環の安定版なんか誰知らねーよ
3338使ってろ

315 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 23:22:19.15 ID:/CzmkI9M.net
は?
crf (品質一定、可変ビットレート、1pass)の方が、2pass(固定ビットレート)より画質がいいのにね。

316 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 23:39:13.84 ID:xbKObiD/.net
>>315
XMediaはMPEG2コーデックでレート制御モードに品質基準(crf)は選べぬよ

317 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 23:41:17.12 ID:xbKObiD/.net
>>315
すまぬ間違えた

318 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 13:22:26.43 ID:K68pgKIs.net
変換した動画は、上下左右にスクロールするときに、少し引っかかるように動くのが気になる。
何か対策ないの?

319 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 13:31:21.01 ID:BCSV4NYC.net
>>318
バグかビットレート足らなさすぎ

320 :名無しさん@編集中:2016/12/08(木) 15:22:44.00 ID:7sQCCsoo.net
>>318
AMD RadeonのFulid Mortion

321 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 15:52:07.83 ID:eAYtRP9u.net
音声トラック1のレート制御モードの所、平均ビットレートじゃなく品質のがいいのか?
あと音声の品質も数値低いほうが音質良いの?

322 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 16:34:41.41 ID:PB8OyNEW.net
人に物を聞く態度じゃないよな。

323 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 18:46:36.40 ID:B6gLJ0pI.net
助言する態度でもないけどな

324 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 05:59:54.07 ID:d8V62ocv.net
かかってこいや

325 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 19:23:39.75 ID:BkFx6Xtt.net
なんやこら
やんのかこら
こらこらたこら

326 :名無しさん@編集中:2016/12/12(月) 23:34:18.99 ID:55PlXkom.net
奇跡です これは奇跡です 奇跡が起こりました
まさに奇跡です 奇跡が起こるのは奇跡です

327 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 10:35:12.39 ID:6p9j0o61.net
しばらくアップデートこねぇな

328 :名無しさん@編集中:2016/12/25(日) 10:31:27.12 ID:3W6biT3D.net
お前らいつも喧嘩してんな

329 :名無しさん@編集中:2016/12/25(日) 20:24:56.05 ID:JRn9LJcR.net
あ?

330 :名無しさん@編集中:2016/12/26(月) 02:12:57.61 ID:ZjmgKaaR.net
お?

331 :名無しさん@編集中:2016/12/26(月) 02:15:03.64 ID:+bBlLsgH.net
し?

332 :名無しさん@編集中:2016/12/26(月) 02:19:41.11 ID:7pLsJ+yr.net
回転肩部六連

333 :名無しさん@編集中:2016/12/26(月) 02:47:24.32 ID:+bBlLsgH.net
高速で肩を回してコリをほぐす左右二択の必殺技!

334 :名無しさん@編集中:2016/12/26(月) 07:54:26.26 ID:vW4oRo/h.net
知っているのか雷電!

335 :名無しさん@編集中:2016/12/30(金) 04:29:54.84 ID:ExpsAmuc.net
3358は結構長生きしてるな

336 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 00:53:42.57 ID:8kOGOUTr.net
DVDからmp4動画に変換する際に、
チャプター1〜5、6〜10と指定した場合
6〜10の動画に音声が入りません
数回別のDVDでも試したのですが結果は変わらずで、これは仕様なのでしょうか?
チャプター指定する場合に必要な設定等ありましたらご教授お願いしたいです

337 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 05:31:29.30 ID:De7QwiX6.net
誰か答えよ

338 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 15:11:11.67 ID:2CRPA3cX.net
もうすぐ初詣に行く
16時までに答えよ

339 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 15:12:53.27 ID:M8a8UoCY.net
正月だなぁw

340 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 04:33:38.45 ID:wvPCt80X.net
HDDが2台、立て続けに逝ったwww

いきなり縁起が悪すぎる2017年。

341 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 10:28:50.18 ID:NoVcWtVw.net
あ?

342 :名無しさん@編集中:2017/01/04(水) 10:20:19.42 ID:/I4NHxQl.net
誰か1920×1920の動画を”そのままの比率で”変換することできる方法って知らんか?
勝手にソフト側で補正されるのか黒帯が入るんだが…。
(幅高さ設定変更済み アスペクト比オリジナル・1:1切り替え 保持オンオフどちらにしても効果なし)

343 :名無しさん@編集中:2017/01/04(水) 10:39:55.32 ID:raMRdooF.net
一眼レフ動画?

344 :名無しさん@編集中:2017/01/04(水) 10:48:07.96 ID:/MN3MNF8.net
いろいろ勘違いしてそうなんで触らないでおく

345 :名無しさん@編集中:2017/01/04(水) 10:54:23.26 ID:JvA54QVk.net
>>342
試した(3191)
こっちでは難なく出来たので再生環境の問題か
またはverを変えてやってみたら?

346 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 13:15:20.98 ID:bDnTaKC6.net
質問お願い致します
拡張子MTSのファイルを無劣化に近い状態でMP4に変換させたくXMedia Recodeを使ってみたのですが、音声しか変換できませんでした(映像なし)
映像→モード→コピーにしました
やり方が間違っているのでしょうか?

347 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 13:19:09.22 ID:bDnTaKC6.net
すみません
今度は音声の方も駄目でした

348 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 13:28:30.97 ID:rcJRmarP.net
>>346 MP4 コンテナ で検索してみ
自分がどれだけ情弱かわかるよ

349 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 13:50:33.54 ID:bDnTaKC6.net
早速のレスありがとうございます
最強の情弱なので検索かけたけどわかりませんでした
もう少しヒントいただけないでしょうか?

350 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 13:56:57.37 ID:rcJRmarP.net
MP4コンテナに入れて再生できるのはMPEG4オンリー
コピーじゃWMVだろ

351 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 14:26:21.73 ID:Cf1wMpE6.net
>>350
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/MP4

352 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 14:54:43.57 ID:V9rS6323.net
>>350
>>351
感謝致します

353 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 16:44:43.39 ID:GyChnVsm.net
質問お願い致します

354 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 17:28:33.32 ID:cEB6rr8c.net
>>346
映像なしは何で確認した?

355 :346:2017/01/05(木) 17:34:20.34 ID:V9rS6323.net
>>354
レスありがとうございます
再生させたら音しか出ませんでした

356 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 17:40:48.97 ID:deMZ9ss1.net
>>355
何で再生したか聞いてるんだけど。

357 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 17:49:56.16 ID:V9rS6323.net
Windows Media Playerですが最終的にはテレビで再生させたいと考えていました
コピーでやると変換が1秒で終わりました
次に変換でやり無事、テレビで再生できました
ありがとうございました

358 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 20:04:32.88 ID:2RQrpDs4.net
MPCとかVLCで再生すればいいんじゃないのmts
そういうことじゃなくて?

359 :357:2017/01/05(木) 20:52:40.04 ID:MsTu1A5R.net
>>358
レスありがとうございます
両親がテレビ(パナソニック製)で孫の動画をみたいと言い出したのでMP4が無難なのかなと思った次第です
テレビで再生できればMP4にはこだわりません

360 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 21:42:22.27 ID:2RQrpDs4.net
普通にDVD-Rに焼きなよ

361 :名無しさん@編集中:2017/01/05(木) 21:49:48.49 ID:MsTu1A5R.net
最初はDVDに焼いてたんですが、めんどくさくなりまして・・・

362 :名無しさん@編集中:2017/01/11(水) 05:25:09.51 ID:uADCs2Dq.net
どうして諦めるんだよそこで

363 :名無しさん@編集中:2017/01/11(水) 08:34:28.76 ID:iJQIVvz2.net
>>359
TsMuxeRでm2tsに再Mux

364 :名無しさん@編集中:2017/01/11(水) 20:47:54.66 ID:JpLzTCdz.net
テレビで再生テレビで再生ってどういうことなんだべ

365 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 01:45:08.54 ID:41AKzdSy.net
お前は何を言ってるんだ

366 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 03:12:15.50 ID:nbExyPlF.net
androidで撮った2分程度、MP4動画を90度角度変換したいです。
「クロップ/プレビュー」から「フィルターを追加」で「回転」を選択したのですが、回転にチェックが入れられません。解決策などありますでしょうか?

367 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 07:33:53.49 ID:LcMfgJxm.net
mpc-beプレーヤーでπ回転再生じゃだめなのかい?

368 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 10:25:54.42 ID:he97Lwob.net
>>366
回転→有効 にした?
俺のはできるけどなあ…

369 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 14:21:35.23 ID:nbExyPlF.net
>>368
出来ないです。これが初めてなんで、そもそもどこを弄れば有効無効を操作出来るのか分かりませんが
ステータスやらなんやらを弄っても、回転を有効という文字は薄いままでチェックボックスにチェックは入れられません。

370 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 14:42:49.13 ID:he97Lwob.net
>>369
普通に
動画選択>クロップ/プレビュー>フィルター>回転
でチェックできるけどな
なんでだろ?

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org410055.jpg

ちなみに3.3.3.5

371 :366:2017/01/12(木) 15:02:22.49 ID:nbExyPlF.net
>>370
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org410058.png
的な感じです。
3.3.5.8です。更新前でも回転出来なかったので更新してみました。

372 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 15:24:31.25 ID:LqDm8qLP.net
俺も、試したけど普通に回転できるな
関係ないかもしれないけど、ファイルサイズが大きすぎとかPCスペックが非力すぎるとか?
アプリ再インストールしてみては?

373 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 15:58:08.60 ID:he97Lwob.net
変換元の動画や変換形式変えてみたけど自分の環境では回転できるから
たぶん元動画?のせいなんじゃないかと思うけどどうなんだろ
回転させなければ変換できるんなら画質落ちるけどいったん普通に変換→回転と試すとかね

役に立たなくてすまんな

374 :366:2017/01/12(木) 16:02:42.22 ID:nbExyPlF.net
>>372
PCのスペックが低すぎることもないと思いますし、動画自体も2分200MB程度でした。
再インストールしましたけど、やっぱり変わらずです。

375 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 16:06:28.37 ID:V0xG6aRY.net
とりあえず、PCスペックと動画形式晒せよ

376 :366:2017/01/12(木) 16:23:23.31 ID:nbExyPlF.net
>>375
スクショも混じっててすみませんが、こんな感じです。
OS: Windows 7 Home Premium Service Pack 1(64bit)
MB: H67H2-M4
CPU: Intel Core i5-2400CPU @3.10GHz
RAM: 8GB(2GB×2+4GB)
KVR1333D3N9/2G(1.5V)×2
TS512MLK64V3H(1.5V)
HDD: WDC WD10EARS-22Y5B1 (1TB)
SSD: TS256GSSD370S (256GB)
GB: NVIDIA Ge Force GTX750
電源: KRPW-SS500W/85+REV2.0

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org410074.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org410075.png

377 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 16:32:49.45 ID:He/Az5PJ.net
>>374
動画コピーとかになってねーか?

378 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 16:34:19.29 ID:eKgW0HKB.net
コピーでやろうとしてるからじゃないかな
変換しなきゃ回転はできないんじゃ?

379 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 16:34:56.68 ID:eKgW0HKB.net
>>377
すまんかぶった

380 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 16:41:27.01 ID:Ma4Zo+ky.net
>>379
別にエエよ。やっぱそうなのか、スクショ見てないけど

381 :名無しさん@編集中:2017/01/12(木) 16:50:22.86 ID:7mYD3ydJ.net
>>371
よく見ると「映像」タブが無いな

総レス数 504
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200