2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MovieWriter】 Corel総合 12 【VideoStudio】

1 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 20:43:18.48 ID:uHJPWo7x.net
Corel社のVideoStudioとMovieWriterについてのスレです。

■前スレ
【MovieWriter】 Corel総合 11 【VideoStudio】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1381000982/

■製品情報
VideoStudioシリーズ
http://www.corel.jp/videostudio/
MovieWriterシリーズ
http://www.corel.jp/dvdmoviewriter/

■Wiki
VideoStudio@Wiki
http://www31.atwiki.jp/videostudio/
だれでも書き込めるWikiです。情報共有で活用しましょう。

■サードパーティ製フィルター(トランジションもあり)
http://www.burgers-transition-site.de/downloads/
日本語xml http://www34.atwiki.jp/niconico_mad/pages/21.html

209 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 20:50:54.50 ID:jnYECi4D.net
適当な風景を数分撮影した動画でも上げてくれたら、
スマレンかかるかとか検証もできるかもだけど

210 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 21:47:56.22 ID:YKtTZIEx.net
Aの画像は現在のプロジェクトがそうなっているだけだと思います。
  ビデオトラックにドラッグしたクリップを右クリックしてプロパティーを確認すると、
  1280*720のMP4なのではないでしょうか?
Bの画像の通り「プロジェクト設定に合わせる」でなく、「MPEG-4」を指定すれば、
  ご希望通りのMP4で出力するはずです。

一度未編集の素のファイルを出力して、スマートレンダリングが効いて短時間で
出力されれば、余計な再エンコードがされていないことが判ると思います。

なお、「エンコード+拡大扱い」という動作をしているとすれば、画像は当然劣化すると思います。

X6を使っていたのはずいぶん前なので、曖昧なお答えで申し訳ないです。

211 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 02:06:16.52 ID:/JRZQA6Y.net
俺はビデオカメラから直接取り込みクリックしてじゃなく、ビデオカメラのファイルコピーして1度PCにコピー、PCに保存したデータをライブラリに取り込んでドラッグってやってたけど(x6昔使ってたとき)それでも無理かね?
取り込んだ時点で720×480になってるからこの時点で元の画より劣化してるってことだからそれをMPEG4にしても元々の動画よりもやっぱ劣化するんじゃないか?

212 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 04:08:05.44 ID:61fn5RTB.net
>>208
自分はニコ動に投稿しているので自己流のやり方を伝える。
X6をX9にアップデートしてしまったのでうろおぼえだが。

まず、「完了」したら出力は「カスタム」を選択。ここでAVIファイルで出力するんだ。
そのときにユーザーカスタムで解像度は自由に入力できるはずだ。
あと、「フレームレート」はフレームベースにしないとなぜか画室が劣化する。
理由や仕様はよく分からんが経験上そうしているぞ。

で、出力したAVIファイル「つんでれんこ」ってソフトでmp4にエンコードして完了。
「つんでれんこ」でググればダウンロード先と使い方が分かるはずだ。以上。

総レス数 279
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200