2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 79

1 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 14:46:15.99 ID:DO+koBQq.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

■関連スレ
Tvtestをビルドするスレ Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442766244/
TVTestをビルドしたスレ 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1455230159/
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444993476/
【TVTest】NicoJKについて語るスレ その3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442804225/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 78
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1451378028/

76 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 14:30:30.03 ID:Kl9ITfpC.net
>>72
だからIEのバージョンをあげろって意味なんだけど
ボクちゃんには難しすぎてわからなかったかな?

77 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 14:42:29.15 ID:pWmfzS/V.net
いつの間にかFOXムービーが映らなくなった  FOXクラシックで奥様は魔女録画しようと思ったらFoxクラシックが映らない 124度?

78 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 14:42:38.36 ID:Xp48tQ8A.net
>>76
文脈からはTVtestのバージョンをあげてないのがバカという意味に読み取れたんだがな

IE8のままにしてたのは
>使用しているフォントレンダリングの関係上、
>IEはDirectXを使わないIE8のままにしておきたいんだけど、
という理由があるわけで、IEのバージョンあげろじゃ、解決策にならんのよ

79 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:02:53.68 ID:Xp48tQ8A.net
>>75
ffdshowいれてみたけど
デコーダを切り替えた時点で
http://imgice.ru/images/2016/04/09/nfPbl.png
のエラーがでてしまう。

現状、デコーダのリストに出てくるのは↓で
http://imgice.ru/images/2016/04/09/fxcn9ZwQp3.png
ffdshow以外ではどれを使っても視聴できるけど、
スカチャン2,3だけはカクカクになる

80 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:06:04.00 ID:z3EdtQ5I.net
スカチャンってなんのことだよ

81 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:08:17.14 ID:Xp48tQ8A.net
>>80
スカパー! チャンネル一覧|チャンネルから探す|ココロ動く、未来へ。スカパー!
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/list.html
http://imgice.ru/images/2016/04/09/vThwxaGBV.png

82 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:12:45.95 ID:+2xYNlV7.net
じゃあ次はGeForceのCUDAでHWデコード可能なLAV Video行ってみよう
初期値はCUDA使用になってないからLAV Video Configurationから設定を変更してみて

https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases

83 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:27:16.56 ID:Xp48tQ8A.net
>>82
http://imgice.ru/images/2016/04/09/itePFZ.png
↑の設定でやってみたけど、他のデコーダと同様
スカチャン2、3だけカクカクで、その度合は他のデコーダより酷い
http://imgice.ru/images/2016/04/09/q1At.png

84 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:31:08.18 ID:Xp48tQ8A.net
>>83
LAV Video Decoderのプロパティの
Hardware Decoder to Useの他の選択肢も全部やってみたけど、
結果は同じだった

85 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:40:51.40 ID:+2xYNlV7.net
もしかしたら問題箇所はレンダラの方かもね

86 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:47:32.76 ID:SivOcupa.net
>>55
なんでこんな風になっちゃうのかなあ

87 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 15:59:49.29 ID:oCbTHSTD.net
DirectXランタイムを入れ直してみるとか

88 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 16:12:14.80 ID:aYzcba1l.net
某やわらかスレ

55 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/04/08(金) 22:24:43.03 ID:C3khtRcE
スカチャン2と3だけ
バッファリングのRの数値がどんどん増えていって
CPU負荷も高くてカクカクなんだけどなんでだろ
Rが500まで増えていって、そこからはエラーカウントのDが増えていく

89 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 17:43:39.96 ID:Bpna2Ei9.net
スカチャン1の再生が問題ないなら
デコーダーもレンダラも一先ずは問題ないと思うから
チューナーか凡ドラに問題ありそうな気がしたけど
柔粕使いの時点でどうでもよくなったw まぁ頑張れ

90 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 18:04:03.73 ID:gRCyCm2M.net
だからお母さんはあれほど口酸っぱくPT3にしなさいって言ったでしょ
プレクスとかUSBとか、あんな不良達とは縁切りなさい
USBの物は壊れやすいってテレビでも言ってたわよ

91 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:04:55.02 ID:DtyywEDj.net
プレのW3PEはそんなに悪くないで
W3U3は時々見失ったり謎ドロップ大量発生がたまにあるけど

92 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:13:48.34 ID:V+bOzvLo.net
>>90
プレクスUSB2個とPT2併用中
鯖だからずっと電源入れて
週一リブートだけど
2年以上持ってる

93 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 19:45:55.16 ID:XsG6L4qU.net
カクツクって言ってる人達へ

http://nightly.mpc-hc.org/old/1.6.9/1.6.9.7502/

standalone filters に入ってる Mpeg2DecFilter.ax 使ってみれば

94 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 20:18:47.29 ID:aTuAbwvL.net
MPCのフィルター使うとカクつきはなくなるけど残像が出るようになった

95 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 21:36:51.07 ID:dmnJIP4P.net
Microsoft DTV-DVD Video Decoder + EVRでこんなんになる
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1628653-1460205309.jpg

96 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:44:35.42 ID:XsG6L4qU.net
>>94
フィルタの設定変えてみれば?

97 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 23:37:56.83 ID:exdI7uhb.net
>>93

どこに入れればいいんだい?

98 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 07:20:57.99 ID:WlKOfgPD.net
>>95
瞬獄殺ですか?

99 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 09:51:23.13 ID:5cJCqbdn.net
>>97
TVtest.exeのあるフォルダ

100 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 11:08:23.49 ID:pZrOiNhT.net
>>99
口うるさいこといえばDShowフィルタはシステムフォルダに置くべき
(x64版ならsystem32でx86ならSysWow64)
なぜならDShowフィルタはregsvr32して全ユーザからUUID検索で利用されるものだから
ユーザアカウントフォルダに置くと別のユーザがアクセスできなくなったりセキュリティ的に脆弱になる

101 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 13:23:41.57 ID:8HivCqAa.net
インターレース解除の件 Radeon HD 7750
TVTestVideoDecoder(インターレース解除を行う プログレッシブ適応・テレシネ適応)+EVR
Cataryst インターレース解除 自動・プルダウン検出

若干残像あるけどこれが一番マシかなあ
地上波よりBSでインターレース解除の違和感がはっきり分かる

102 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 15:33:00.85 ID:vEqeC4Qr.net
>>100
個人的にはフィルタはシステムフォルダに置くべきじゃない派だな
今は大抵LAVで事足りるけど過去は多数扱う必要があったせいもあってDSフィルタ用のフォルダを作り一括管理してるよ
登録/登録解除用のバッチファイルも込みで
バックアップも楽だしシステムフォルダのような特殊な場所と違って問題も起きにくい

103 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 15:43:00.25 ID:QOCJtaNI.net
フィルタはどこでもいいからひとまとめにして
これでレジストリに登録してしまえばいい

DirectShow Filter Tool Version 1.7
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html

104 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 18:43:39.41 ID:k3cJOqad.net
機動戦士ガンダムUC RE:0096の初回放送は副音声も撮れてたのに
今日の2話は副音声撮れてねぇ。。。
設定何も変えてないのになぁ(´・ω・`)

105 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 19:10:33.17 ID:lLW4MqON.net
そんな器用な事出来るの?

106 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 19:19:57.23 ID:aDu18Uxk.net
TsSplitterで切り分けてみたらありましたとかじゃねーの

107 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 19:20:51.83 ID:WJWCz3Gr.net
なにもしてないのに壊れた
なにもしてないのに壊れた!!

108 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 23:20:08.12 ID:dabMyRjF.net
BonDriver関連のビルドスレってあるんしょうか?
TVTestビルドスレはあるんだけど・・・

109 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 23:56:48.82 ID:L8u1Z85o.net
ないね
アップデートも滅多にないしビルドも普通にビルドすればいいだけだし

110 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 00:07:26.41 ID:oYkEI5oX.net
>>109
無いんですか、残念。
情報ありがとうございました。

PT3改修済版の自ビルドは問題ないんだけど、素のお試し人柱版4の自ビルドがうまく動作しないんです。
今、環境を最新版TVTest090に移行検証中で、数個のBonDriverバージョンで動作確認してました。
TVTest090やPT3改修版は問題ないので必要ないと言えばそうなんですが・・・。

111 :名無しさん@編集中:2016/04/11(月) 01:04:36.89 ID:OEwy/Lye.net
>>108
BonDriver共有ツール総合 その2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1428405907/

112 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 15:59:32.39 ID:bXbF8olC.net
レンダラをEVRにすると少しずつ映像が遅れて音声が先に出てずれる
VMR9 renderlessだとずれは起きない
これはマシンパワーの問題かな?

113 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 16:04:51.54 ID:AL93WVBO.net
いまどきのATOMでもフルHDごときでそれはない。
出始めのATOMなら充分ありえそうだな。

114 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 16:10:14.86 ID:dSxxrTIO.net
そういう環境のための音ずれ補正機能

115 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 23:39:24.06 ID:b8XNkdQb.net
WOWWOWのインターレース解除でカクつくのまだ検証してるけど、レンダラmadvrにして倍速補完して
MPCでソフトウェアインターレース解除にするとマシかもしれない

116 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 00:04:17.31 ID:aEHfAX1+.net
TVTestの音声関係の設定はどうなってるの?

117 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 12:46:32.46 ID:r81C33+I.net
ATOM330なめんなよ

118 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:09:38.94 ID:HAfSV/sZ.net
結局テレビで見るのが綺麗だった

119 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:15:26.98 ID:UZlFlx3i.net
テレビでTVTestを表示すればおk

120 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:24:34.55 ID:1bvVjLbV.net
>>118
モニターがしょぼい

121 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:30:12.05 ID:W20cM90N.net
スカパーの標準画質な番組もテレビでみるとやたら綺麗に見れるよね。
TBSチャンネル2とか、東映チャンネルとか、衛星劇場とかさ。

TVTestでみると糞画質過ぎて鼻血出そうになるけどw

122 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:37:53.13 ID:QAvguWyS.net
綺麗に見られる=TVが自分の好みを押し付けている

画質原理主義者とかいそう
俺は妙な味付けなんぞ不要!みたいな

123 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:41:11.68 ID:VN6guNaz.net
おいしい料理が作りたければ化学調味料を使え。
素材を生かしたなんていってるからうまくないんだ。
ってのに似ているな。

124 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:44:39.29 ID:1bvVjLbV.net
色域等もあるけど綺麗に見えるテレビは色々盛ってる

125 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:25:48.78 ID:PEXZfyzS.net
NTSC時代のソースをHD放送するときに色空間変換を間違ってるのが多いね。

126 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:30:33.80 ID:R+uH862r.net
最近のテレビはだいたい画質補正機能ついてるしな

127 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:40:19.20 ID:W20cM90N.net
最近のといってもエコポントがもらえた世代のだいぶ古い液晶テレビだけどな。

128 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 21:54:22.97 ID:cvf2Th0n.net
10年くらい前でも画質補正機能付いてない機種の方が少ない
エコポイント付く辺りならもう液晶だらけで40インチ以上なら倍速付いてる機種が当たり前になってるはず

129 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:00:53.95 ID:Ocl6JsN/.net
HDブラウン管だけどインタレース綺麗ですよ

130 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:18:47.93 ID:R+uH862r.net
何故か親はプラズマ買ってたな...

131 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 00:44:00.68 ID:/iRXWxBe.net
>>130
消費電力を除けば、後期のプラズマテレビは良いものだよ。
液晶と違って自発光デバイスの自然な感じがするし。

ウチもパナのVT3まだ使ってる。

132 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 03:13:34.97 ID:4ZKdVzh4.net
一人より二人がいいさ 二人より三人がいい ってやつだな?

133 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 04:40:05.54 ID:+QydyqLR.net
>>131
正面じゃなくても普通に見られるのでまだKURO使ってる

134 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:05:24.37 ID:WnlLqQiA.net
>>131

良いものなら淘汰されない

負け惜しみはなはだしい

135 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:14:13.65 ID:EpBei7Xv.net
液晶はまともに見られる視野角が狭いのが難点

136 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:33:31.04 ID:UwXJanyN.net
>>134
良くても値段が高いと淘汰される
日の丸家電特にテレビとか

137 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:49:58.32 ID:hYpZL2Bf.net
テレビに限れば「良いもの」を作れてすらいないと思うよ、今でも
権利者には都合の良いものかもしれないけど

138 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 08:50:04.88 ID:6npYN/lT.net
>>134
日本企業をつぶしたい奴らはいっぱい居るからな
ガラケーとそっくりな端末だして世界初を名乗った奴もいただろ

139 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 09:03:43.52 ID:+gZM0Xba.net
>>135
IPSなら視野角広い
テレビなら家電店で横から見て輝度変化、色変化の少ない視野角の広い物を選ぶ
モニターならEIZOのColorEdgeあたりならまず外れはない

140 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 09:05:00.91 ID:/iRXWxBe.net
>>134
画質的てか、動画表示性能は当時の液晶と比べて段違いに良かったんだけど、大震災直後の省電力ブームでまず消費電力的に厳しかった。
あと、量販店の明るい照明下だとダイナミック設定にしている液晶テレビにどうしても明るさで負けて一般消費者的には暗いテレビって印象になってしまったのが痛かったね。
最終的にパナしか作らなくなったから量産効果のコスト削減も出来なかったし。

ものは良くても外的要因で市場から淘汰される物はそこそこあるよ。

141 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 10:12:39.92 ID:OKYwrskj.net
淘汰されないのがおかしいぐらい弱点だらけじゃねーかwww

142 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 10:22:22.32 ID:XeuDZPrJ.net
SEDなりFEDの特許はまだ切れんのか?

143 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 10:25:15.93 ID:lDhDZIdM.net
>>129
仲間がまだ生き残ってるな。スポーツ見るにはHDブラウン管良いよなロストテクノロジーなのが残念。
液晶もそれはそれで良いところはあるんだろうし、プラズマしかりだが選択肢は残して欲しかった。

144 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 10:26:29.26 ID:82H3rgK7.net
>>141
震災前なら消費電力はそこまで影響しなかっただろうし、店頭の明るさは異常だから家庭で使う場合と環境が著しく異なるし、パナソニックしか作らなくなったのは売れ行きが悪かったからではないの?

145 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 10:35:16.36 ID:D6WXWZOO.net
HDブラウン管の存在感は、もう無理だなぁ
でかい部屋でも、でかい壁掛けTVが良い

146 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:32:33.18 ID:oqqMQKVU.net
>>141
家庭環境でプラズマみたことないだろ?

147 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:54:54.57 ID:/iRXWxBe.net
>>141
テレビとしての動画再現能力は一点突破で優れていたんだよ。

148 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:58:34.73 ID:OKYwrskj.net
ああ、弱点ばっかで一点突破が覆されなかったのか カワイソス

149 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 12:33:48.89 ID:EpBei7Xv.net
>>139
色やコントラストが大きく変わるだろ
ただ見えるのと「まともに見える」のとは違う

150 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 12:43:06.78 ID:xnq/B6Fu.net
小型パネルを造れないってのもあったな
スマホサイズも個室サイズも無理

151 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 13:00:44.16 ID:Za1G23mz.net
プラズマダイナブックってのがあったんだが あ、モノクロか

152 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 13:32:13.92 ID:EpBei7Xv.net
見る角度が変わっても自然に視聴できるパネルはよ!

153 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 13:42:14.67 ID:+gZM0Xba.net
>>149
いや、だから色やコントラストの変化が少ないテレビやモニターを選んだら?って話
「まともに見える」の基準が人によって違うからアレだけど、かなり横から見ても
変化量が少ない機種があるのは家電店やPCショップに行けば分かる事

154 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 13:46:31.57 ID:EpBei7Xv.net
>>153
かなり探したけどねーよそんなの
お前の目が腐ってるんじゃねーの?

155 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:00:11.48 ID:/iRXWxBe.net
>>152
LGの有機EL買えば?

SEDやFDEはもう望み薄だし。

156 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:01:01.81 ID:/iRXWxBe.net
FEDだった…

157 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:01:52.15 ID:wKAOnoqO.net
どうせこのTVTest使う環境とかPCでモニタに正対して動かんだろし
視野角も何もねーだろw

158 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:06:53.48 ID:EpBei7Xv.net
>>157
狭い部屋だと困らんだろうけどな

159 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:13:18.93 ID:yglyNCPh.net
テレビを見るときは部屋を明るくして
真正面から離れて見てね

160 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:22:20.93 ID:EpBei7Xv.net
寝転んで見るなんてもってのほか

161 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:26:32.99 ID:FyrFlqkg.net
ばあちゃん家のプラズマよりうちのソニーのLEDバックライト液晶の方が格段に綺麗に見える

162 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:21:38.29 ID:zAkaPwD7.net
>>118
モニターを動画モードにすればOK

163 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 15:23:38.05 ID:zAkaPwD7.net
>>139
.>IPSなら視野角広い
最近のAH-IPSは狭くバックライト漏れが激しい

164 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:40:21.25 ID:6GlNnDEc.net
テレビ埼玉のみドロップするんですが、どなたか改善策を教えて
いただけないでしょうか。他の局は問題無いです。
視聴していると D/Eの値が増加していく状況で、当然ながら TvRock
で録画したものもドロップしており映像と音飛びが発生します。
チャンネルスキャンはやり直しましたが改善せず。
環境は以下のとおりです。
Win7 64bit
KTV-FSUSB2

165 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:41:19.61 ID:vHvF6bDR.net
良く映る場所に引っ越す

166 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:41:44.80 ID:ybYdF91T.net
アンテナ安いから買ってきたほうが早いよ

167 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:43:11.16 ID:EpBei7Xv.net
>>164
テレ玉にアンテナを向けてブースターで全体のゲイン調整する

168 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 18:17:37.25 ID:QKKV1svH.net
「PowerDVD 16」が発売、“TV モード”やメディアキャスティングに対応 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160414_753275.html

169 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 18:22:57.14 ID:LdNBrrwc.net
>>164
家電テレビが問題ないならそのアンテナケーブルをPCにつなぎ切り分け

問題ないならPCにつながるアンテナ線とか周り環境がうんこ
問題あるならPC自体周りがうんこ

170 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 18:40:41.12 ID:z6qrOPHZ.net
>>167
>>169
ありがとうございます。
家電テレビは問題ありません。
アンテナケーブル繋ぎ変えましたが、変わらずです。
# むしろD/E値がひどくなりました。
ということでPC、Tvtest側に要因はあると思うのですが…
ちなみにサービス?が 3つありますが、いずれも同様です。

171 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 18:46:33.53 ID:z6qrOPHZ.net
あ、ルータ再起動したのでID変わってしまった…
補足ですが、他チャンネルは 30dB前後ですが、
テレビ埼玉は20dB弱です。
電波が弱いんでしょうか。。。マンションなので
どうしようもないのかなー。

172 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 18:53:46.97 ID:ybYdF91T.net
>>171
>>167

173 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 18:58:29.70 ID:1l4QnmBQ.net
>>171
20dB弱だとけいあんはドロップするかも

174 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 21:18:40.24 ID:AZhhbHRb.net
>>171
手軽なのはブースター入れるくらいかな

175 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 21:27:53.08 ID:c+naZ9m8.net
緊急地震速報来たわ
TvTest優秀だな

総レス数 1004
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200