2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 79

1 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 14:46:15.99 ID:DO+koBQq.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

■関連スレ
Tvtestをビルドするスレ Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442766244/
TVTestをビルドしたスレ 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1455230159/
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444993476/
【TVTest】NicoJKについて語るスレ その3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442804225/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 78
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1451378028/

496 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 07:39:07.33 ID:ONpxbyOy.net
以前 >>373 から長々と質問させていただいた者ですが、(何もしていませんが)解決?したのでご報告を。
原因究明する時間をとれず放置していたところ、4月29日からTOKYOMXの録画が
正常終了するようになっていることにたった今気が付きました。
しかしTVTestで視聴しようとするとやはり以前と同じ状況に。
試しに地上波の片側でのみチャンネルスキャンを行ってみたところ、TOKYOMXも検出され、
正常に視聴できるようになりました。
アンテナレベルもTVTestのステータスバーで31dBくらいです。

今日時点でのチャンネルスキャンの結果
TOKYO MX1,0,3,9,,23608,32391,32391,1
TOKYO MX2,0,3,9,,23610,32391,32391,1
TOKYO MX1,0,3,9,,23609,32391,32391,1

何故突然視聴できなくなりチャンネルスキャンでも検出できなくなったのか、
そして何故突然回復したのか、結局原因不明です。
しかしいろいろお世話になり、ありがとうございました。

497 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 11:01:42.94 ID:AFVCLrYz.net
>>496
うちでは2つあるうちの1つだけ特定局受信できなくなることはある(あった)
PT1だけど

録画チュナーを不具合出るほうはその局外す設定にする運用で回避
ハード故障と推測してるが原因追求面倒なので放置

時間と余裕があれば調査するのもいいかも

498 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 14:48:50.53 ID:XCTx5HDW.net
データ放送は見れないし録画したものも再生できないなんて
TVTest糞過ぎだろ

お前らなんでこんなクソ使ってんの?

499 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 14:51:40.55 ID:7aAfzxnX.net
MXの調子が悪いなら5時夢の放送時間帯に電話でロケットマンにクレームでも飛ばして来い。

500 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 14:53:55.12 ID:7aAfzxnX.net
>>498
何もわかって無さそうだからクギをさしておくが、データ放送は所在地を特定されるから
おまえのような奴がデータ放送で双方向送信なんてしようものならそっこIP抜かれて
不正視聴の件でプロバイダに開示命令されるのがオチだろう。

501 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 16:32:30.89 ID:LoARA/XO.net
>>498
ECDBで録画中のファイルは平気で再生出来るけど?

502 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 16:35:52.83 ID:Oe3hDIaF.net
>>498
他にいいソフトあるなら教えてくれよ

503 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 16:49:06.72 ID:86ilXS7n.net
>>498が神ソフトを公開すると聞いて飛んできました( ゚∀゚)

504 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 17:53:41.45 ID:8rtOLfSh.net
>>498
ヒマだからって煽って反応楽しんでもダメだよ^^

505 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 19:36:35.92 ID:KIdVsRs3.net
録画したデータ放送が再生できる家電レコの方が珍しいね
シャープと10年まえのIOデータのiLINK機しか知らん

506 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 19:37:07.24 ID:wtR7vTY6.net
>>498の人気に嫉妬w

507 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 21:47:41.53 ID:Ptmeke5d.net
>>482
それは地デジだけ

508 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 21:48:35.02 ID:Ptmeke5d.net
うちのwoooはtsで保存してたらデータ放送いけるな

509 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 23:33:44.63 ID:KIdVsRs3.net
>>508
目覚ましじゃんけんできる?

510 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 10:28:57.68 ID:EFp9mIpt.net
>>509
今度試して見るわ

511 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 19:24:11.99 ID:o2PA10lo.net
>>495
おぉ、安心しました。お元気で!

512 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 21:12:11.48 ID:kQK7LKfg.net
>>509
普通に考えたらいけそうだけどどうなんだろうな?
データ放送での選択って確かゲームブックみたいな仕組みだよなあ
与えられたデータ群の中で選択した物のみを表示するっていうやつ

513 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 01:25:54.31 ID:2T8KQFlM.net
データ放送表示できるようなプラグインか何かできないかな。
wmcは動作が重過ぎる。

514 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 08:25:54.28 ID:PNgmUM5L.net
>>513
前にもさんざん要望出た
でも未だない
仕様書見ればわかるけど個人無料で片手間にやるには膨大すぎてやる気維持するのは至難の業
かと言って金取るとおまえらバッシングして立ち消えするだろうし

結論 クラウドファンディングとかで資金援助してやる気出す環境できない限り無理
可能性あるなら暇な学生の実装くらいかな

515 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 09:58:12.46 ID:GavaZGs9.net
WMCが重いとかどんな糞環だよw

516 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 10:55:38.77 ID:DP3dyBrI.net
あんま使ったことないけどデータ放送で提供されるサービスってだいたいインターネットでも提供されない?
どうせパソコンでみてんだから意味ないじゃん

517 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 11:01:13.22 ID:qy4zKGIq.net
使ってみてからまた書いてください

518 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 18:44:27.99 ID:pMuC1cZ0.net
>>513
その仕様書
地元の図書館にリクエスト出したら金が無くて買えねーわって言ってた
知り合いの市議会議員さんに購入予算とか提案してみるか・・・・・・

519 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 18:55:44.93 ID:cUIBJQ2E.net
置いてあるの国会図書館くらいでしょ

520 :488:2016/05/09(月) 19:13:44.86 ID:ZdkJT/WW.net
対応ありがとうございました。

521 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 19:48:42.53 ID:I4wAyl+f.net
データ放送はなんか対応してもらうのは難しいって聞いてたから
どうしても見たいって時には
EDCBでUDP送信して
Androidタブに入れたMagnezioで見てるわ

Magnezioをエミュとかで動かせればPCでも見れんのかな?

522 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 20:21:15.73 ID:0pDZzeRw.net
仕様書ってネットで見れたりしなかったっけ?

523 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 21:21:57.45 ID:lr3bLWxc.net
文字コード処理の仕様部分見ただけで死ねるよ

524 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 01:20:39.43 ID:DvS37hx+.net
「データ放送」って無駄に権威づけされているような感じ。

525 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 01:42:40.15 ID:wZ1xTQDV.net
スマホやテレビで見ればわかると思うけど、データ放送程チープで不便な文字情報は無いよ。
SNS世代の子らはきっと「ダッセw」ってグチをこぼすと思う。

526 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 01:44:58.02 ID:HYd7e8A9.net
データ放送は海外メーカーを日本から締め出して
引き換えに日本メーカーが海外から締め出された諸悪の根源だからね

527 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 02:09:33.93 ID:DvS37hx+.net
それが何でWMCで利用できるのか理解できない。WMCって日本製のソフトなの?

528 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 02:44:26.50 ID:XHrTbhi0.net
データ放送の内容自体には興味ないが、放送マニアなので可能ならデータ放送も見たい
あとたまにネタとして面白いことやってたりするみたいだし

529 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 03:04:06.55 ID:wZ1xTQDV.net
データ放送でみれるのは登録した郵便番号にあわせた
ごくごくありふれた地域情報(週間天気・地震速報)に番宣と株価チャートぐらいだから。
そんなに重要なデータは扱ってない。狭い帯域でやりとりさせているから情報量もたいした事ない。

4色ボタンを使った投票システムみたいなのは一応、ISP経由で参加することもできるけど
それを通じて何かしら景品を貰う場合は、WWWに繋いで自分のB-CAS IDと個人情報を書く必要があるから
そういうのを晒したくない人には不向きな機能だな。B-CAS IDは完全な一意だから他人と被ってると
そのあと、どう扱われるかは想像に任せる。

530 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 03:30:27.15 ID:ulOFK4vq.net
別にデータ放送は放送波だけで見られるのに、データ放送の話があるとIPで不正視聴ガーと言い出す人も大分ズレてるよね
>>529の事ではない悪しからず

531 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 05:42:07.38 ID:DvS37hx+.net
データ放送で某局の気象情報は情報量も多く確度が高そうなんで
テレビでも頻繁に参照している。
なのでPCでも参照したい。異常天候時記録したいときもあるので、
画面キャプチャができるか否かは結構重要な問題なんだよ。

532 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 08:07:48.86 ID:YUPDqJCl.net
Androidのmagnezioでできるってのに、なんでPCにこだわるんかね。
そんなに重要ならテレビのデータ放送をデジカメで撮ればいいじゃないか。

533 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 08:10:11.67 ID:lWXB7ePS.net
突然どうした?発作か?

534 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 08:34:58.00 ID:m7bR3X10.net
>>531
NHKGデータ放送の3時間ごと気象情報は俺的には確度高くていつも参考にしてる
あと東京電力の雨量マップも合わせてみると確実
最近はひまわりリアルタイム画像で雲も見てしまってる

スレチ部分が多くてすまん

535 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 09:00:23.19 ID:XHrTbhi0.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  モシモシ カーチャン?      .│
| ビデオノ予約忘レチャッタカラ   .│
| 録画シトイテ ('A`)】      .│
\______ ____/
          ∨
       【('∀`)し イイワヨ
    ~~~~~~ヽ( )      


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|


>>532
このAAの方ですか?

536 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 11:03:15.19 ID:kdy+b92s.net
>>532
単純にPCで番組見ててイチイチスマホで起動しないといけないとか不便でしょ
しかも画面サイズからして違うし

537 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 11:16:09.57 ID:mDOd440C.net
testって二ヶ国語の同時再生ってできないよね?
できたらメジャー中継とか海外ドラマとか見るの面白そうだけど

538 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 11:18:38.18 ID:4VMOIzC+.net
>>537
TVTest二つ立ち上げればOK

539 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 11:19:34.39 ID:1RPwDxux.net
2つ立ち上げればいいのでは

540 :519:2016/05/10(火) 11:54:27.66 ID:9Wlqvv0n.net
>>532
俺、Magnezioで見てるけど
ちょいと天気予報見たいなって時に別端末起動してって面倒だよ
できるんならPC1台で完結したいとは思う
PC前にいるならブラウザ開いて天気予報サイト開いちまうもん
特番とかで見てみたい番組連動データ放送があるって時ぐらいだ
タブ持ち出すのは

昨日PC1台で見れないかとAndroidエミュいじってみたんだけど
PCのlocalhostにエミュがアクセスしなきゃいけないとか
ネットーワーク設定がよくわからないんでもう諦めた
エミュの起動も時間かかるしね

541 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 12:55:00.32 ID:YUPDqJCl.net
いずれにせよ、データ放送をフルスペックで対応するのは個人プログラマレベルでは
量的に無理っす。

542 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 14:58:52.60 ID:ZIqyDvQS.net
gitでも立ち上げて共同開発するか?

543 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 15:44:51.45 ID:ymGZMpC7.net
面倒でーす

544 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 19:00:29.74 ID:HRziDnYJ.net
都内なら、アメッシュ見たら完結するがそれ以上細かい降雨量情報いるのかな?

545 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 19:01:43.25 ID:ulOFK4vq.net
>>538
微妙にズレるんだよね

546 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 19:13:20.50 ID:qeGKGHFD.net
>>544
レーダーの近くで強い雨が降るとアメッシュは使い物にならなくなる

547 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 19:21:04.82 ID:wZ1xTQDV.net
いまの降雨量情報なら郵便番号を指定したヤフー天気で充分だけどな
スマホでぽちっと押せばすぐ出てくるし

548 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 20:15:37.25 ID:w7wk5Csk.net
12コアでもWMCは重いと言うか鈍い

549 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 20:17:52.45 ID:T5DyswXH.net
やったこと無いけどSpinelとかProxyとか通してもズレるんかな?

550 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 20:18:42.26 ID:c8WODBW2.net
>>548
逆にシングル遅いから余計にw

551 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 07:43:45.86 ID:74aA25T6.net
>>545
二ヶ国語でわずかずれる事の何が問題なんだ?
同一言語でずれると気持ち悪いが

髪か?禿か?禿なら詩ね

552 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 07:55:31.54 ID:mQsy8ksG.net
spinelだとほぼ同時に再生されるね
ズレはわからない

553 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 08:23:53.11 ID:U4fAUCiu.net
>>551
お前馬鹿だろ
声だけじゃなくて音楽や他の音も全部ズレるのが思い浮かばないのか

554 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 08:27:16.45 ID:PxHy1XPY.net
>>548
常にタイムシフトしてるから重いんだよね

555 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 12:01:21.40 ID:qEmK6wKT.net
ト〇☆プ氏のヅラをズレしてみたい

556 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 09:28:22.19 ID:85pQR+hu.net
http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_kikaku_number.html

データ放送の規格ってここのstd-b24ってやつだよね
これ全部で1500ページぐらいあるぞww
こんなん読むだけで何日かかるんだ

557 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 11:27:34.31 ID:/2VDwwTc.net
だから個人レベルじゃ無理で、firefoxやGoogle Chromeに替わるブラウザを作るぞ、
ってくらいの人手をかける必要がある。Linuxのように自分の欲しいものを
作り始めて、機能がどんどん追加されていくような開発方法は取りにくいしね。

558 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 11:51:02.24 ID:TNLXRQ+T.net
TVTestに不便を感じないし凄いと思うわ

559 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 12:09:29.15 ID:TRZbVsZr.net
>>556
てか全部読む必要なくね?必要な箇所だけチョイスして実装して動きをみてからあれこれ足していけばいい。
tvtestのソースコードも全部足せばA4を1500ページ分ぐらい余裕で超えるだろうに。

560 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 12:11:17.59 ID:mUw0hSSj.net
なんかすごいのきたな

561 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 12:21:54.44 ID:PbjIipRX.net
WMCのstd-b24エンジンを使えば簡単に視聴できるんだけどね。
ちょうど、タブブラウザーでIEエンジンを利用する感じ。
使えることを知らないのか?やり方がわからないのか?
なぜ利用しようとしないのかは謎。

562 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 12:28:10.39 ID:atfORcwv.net
>>561
言い出しっぺやれよ
煽りじゃなくやれば神になれる
上でも書いたがどうして今まで誰もやらないか意味考えろ

繰り返す
やったら英雄
文句だけのやつはウンコ

563 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 12:35:50.60 ID:TRZbVsZr.net
>WMCのstd-b24エンジン

てかそれライセンスは平気か?

564 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 12:36:12.00 ID:IK/ZBSby.net
>>559
そういうのは自分で実践してから言ってね

565 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 12:38:47.74 ID:85pQR+hu.net
wmcってwindows10で廃止されてるからそれに依存するのはなぁ

566 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 12:48:28.40 ID:8J127Ynj.net
>>565
8.1→10にする時そこで硬直したわ

567 :簿記じいぼきばあ:2016/05/12(木) 16:26:52.63 ID:pPLRt2fv.net
え?
win10でwmc使ってるよ?

568 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 17:40:35.23 ID:rpGUBkJz.net
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要

569 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 19:29:25.83 ID:Adlqeq9R.net
チューナーアプリ起動しつつ録画した動画を
再生ソフトで見てるとカクつく。
みんなは快適に見れてる?

570 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 19:33:07.04 ID:PZesRNEG.net
それはただ単にスペックの問題では、mpeg2のデコードが追いついてないんだろう

571 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 19:39:06.89 ID:Mex7jzHz.net
日テレだけ番組表取得できないんだけどなぜか分かる人いない?
見れてるしリアルタイムの番組情報は取得できてるのに番組表だけ出ない。
初期設定後のTvTest10と7で試した。

572 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 19:46:59.07 ID:Mex7jzHz.net
10じゃなくて9だわ。

573 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 19:48:24.62 .net
7と9て何?
tvtestのバージョン?

574 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 20:33:35.81 ID:BhnIDEuA.net
tvtestでmarumoさんのスプリッターって使えないの?
設定画面で選択肢に出てこないんだが

575 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 20:34:44.34 ID:+KDn7ylh.net
ばーかばーか

576 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 20:48:33.93 ID:HVtQwWMQ.net
データ放送対応よりAbemaTV対応させてよ!

577 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 21:04:14.96 ID:nupu8DnF.net
>>576
違法ですむり

578 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 21:10:24.66 ID:ZqbgZgRx.net
TTRec使ってるんだけど終了時に5秒ほど終了のお知らせの表示あるんだけど消せないですか?

579 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 21:25:54.30 ID:vg5YFjjw.net
SNG_Feedsで検索して下さい。

580 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 23:28:37.10 ID:Adlqeq9R.net
>>570みんな最新なの?
僕のは7でcoreduo2みたいなかんじ。

581 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 00:30:38.44 ID:6CUf/Jyo.net
馬鹿は今すぐしね

582 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 01:53:25.80 ID:VZ2PYYJO.net
お前死んでも知らんぞ

583 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 02:38:09.36 ID:CMJNpg4H.net
EPG番組表のメニューバーの色って黒が正常?
番組表を最小化して再度開くと灰色になるんだが
http://i.imgur.com/K1I6b8X.png
http://i.imgur.com/FFbxGGT.png

584 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 06:02:50.11 ID:hQFz0tA3.net
>>579
pic-b SNG_Feedsで検索して下さい。

585 :578:2016/05/13(金) 07:17:01.38 ID:zqjRuJUA.net
病んでるねぇ
普通に教えりゃいいのに

586 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 07:23:07.58 ID:Ef2VHZHc.net
>>585
そう思うなら教えてやれよ
普通に教えて下さいって話なら別だけど

587 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 07:47:18.43 ID:qUb4r6fY.net
そもそもチューナーアプリって何さ
使ってるチューナーもGPUもデコーダーもレンダラも書かずにカクカクするけどおかしいかなとか、
そんなん知るかとしか言えないだろ、どう普通に教えんだよアホ

588 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 08:29:32.38 ID:WAX9t3RT.net
嘘でも教えときゃ出しゃばりが正しい内容教えてくれるよ
これ2chのテクな、覚えとけ

589 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 08:34:28.41 ID:zqjRuJUA.net
みんなが作る世の中なんだよ。
生きづらい世の中になってるのはそういう言動が原因だよ
自業自得

590 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 11:26:33.73 ID:VZ5AIcB2.net
そろそろフルHDなモニタを窓から投げ捨ててる人が多数派になりつつあるだろうけど、
TVTestを使う場合、WQHDや4Kでは却って低画質化するのかねぇ?

591 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 12:02:57.54 ID:PF1xssal.net
ねーよw 伝説?の1280アス比狂ってるハイビジョンモニタ()は捨ててるかもな

592 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 12:45:31.46 ID:1+ELAasp.net
4Kはまだ早いって

593 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 13:42:53.13 ID:VZ5AIcB2.net
でもWQHD(2560x1440)はエンスージスト以外にもだいぶ普及してきてるよな
FHDじゃ縦が狭過ぎるしWUXGAじゃアス比狂った扱いでコンテンツ発信が面倒だし

594 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 05:12:06.35 ID:LhoLPwtv.net
WQHDからのステップアップとして4kに買い換えたけど快適だよ
50インチでやっと30インチWQHDと同じドット比率になるのがモヤモヤする

595 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 08:23:09.05 ID:XyeVuoB0.net
快適なのかモヤモヤなのかw

総レス数 1004
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200