2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 79

1 :名無しさん@編集中:2016/04/05(火) 14:46:15.99 ID:DO+koBQq.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

■関連スレ
Tvtestをビルドするスレ Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442766244/
TVTestをビルドしたスレ 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1455230159/
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444993476/
【TVTest】NicoJKについて語るスレ その3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1442804225/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 78
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1451378028/

304 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 11:26:45.00 ID:8csDVZMU.net
データ放送対応まだかな
早くNHKと繋がりたい

305 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 11:29:13.20 ID:2jZuW6/6.net
データ放送でNHKと繋がったら不正視聴はそっこ見つかるんじゃね
なにせ郵便番号の指定と、IPアドレスとMACアドレスが伝わってしまうからさ
DLL側で偽装したB-CAS IDは相手にバレるかどうか知らんけど。

306 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 11:49:17.17 ID:NN+QTtPK.net
NHKを不正視聴って単純に受信契約結んでいないってだけじゃん。

307 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 17:12:10.81 ID:DjT/l8oL.net
9.0ビルドしたものはどこでダウンロード出来ますか?

308 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 18:14:25.27 ID:NN+QTtPK.net
>>307
検索すればいいだろ。

309 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 23:01:51.02 ID:yG+bNCBp.net
0.7.23を使用してます
BonDriver_uSUNpTV.dllを使ってるのですが、WinSCard.dllが設定できません
TVTestのフォルダにWinSCard.dllを置いて、スマートカードリーダーを選択すればいいんですよね?

310 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 23:31:39.07 ID:9paWmPPA.net
WinSCard.dllにも色々種類があるからねえ

311 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 00:01:56.89 ID:XTS8irlV.net
TVTestフォルダにSCardHub.iniを配置してないんじゃねぇーの?

312 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 00:10:37.70 ID:jTyeNPWI.net
BonDriver_uSUNpTV.dllとはいったい?
サンテレビの凡ドラ?意味が分からん。

313 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 00:20:11.39 ID:d0oSL7QA.net
US-3POUTなので、BonDriver_uSUNpTV.dllを使ってます
SCardHub.iniも一緒にTVTestフォルダに突っ込んでますが、なにか記述しなければいけなかったでしょうか?

314 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 00:29:25.47 ID:XTS8irlV.net
記述が必要かどうかは、使う人それぞれだからなんとも言えん。
SCardHub.iniを大声で読み上げてみろ。

315 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 00:35:41.70 ID:d0oSL7QA.net
B-CASの初期化に失敗しましたって出てダメです・・・
いろいろなサイト見てもPT3でのやり方しか書いてなくて、いまいちわからない・・・

316 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 00:36:04.83 ID:J8CC3JpD.net
ハブだからそれは記述しないとダメでしょうな

317 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 00:51:05.31 ID:d0oSL7QA.net
仮に、LドライブのTVTestフォルダにWinSCard.dllを置いてた場合、
reader_dlls = "L:\TVTest\WinSCard.dll"
という記述でいいんですよね?

318 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 02:26:19.22 ID:gAK/tolj.net
???

319 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 02:33:13.35 ID:J8CC3JpD.net
単なるハブを何かと勘違いしてるなら相当なアホだが違うよな?

320 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 02:36:42.70 ID:d0oSL7QA.net
あれ・・・?なんか勘違いしてたのかな?

んじゃ最初に戻って、WinSCard.dllを使いたいけど、どう設定すればいいのかわからないです
TVTestフォルダに置いて、スマートカードリーダを選択してるけど地デジすら映らない・・・

321 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 02:36:48.91 ID:RaBx2WyW.net
マングースかもしれんよ

322 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 03:04:31.06 ID:CPYtvSuL.net
上手いっ!座布団一枚。

323 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 04:13:11.24 ID:aHE3bcxJ.net
>>320
スクランブル解除の方法を知りたいなら、TVTestのバージョンと手持ちのwinscard.dllの
サイズ(バイト単位)をさらすこと
SCardHubはカードリーダを使い分けるために使う
カードリーダ無しで使いたいというなら知らん

324 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 09:12:30.04 ID:6hCelpze.net
>>320
ハブなんて介さずに素直にTVTestと同じフォルダにWinSCard.dllを置くだけじゃダメなのか?

325 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 09:31:13.60 ID:vBADQyFM.net
>>320
確認するけど、SCardHubのWinSCard.dllを使いたいの?
それとも違う、WinSCard.dllを使いたいの?

326 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 09:40:28.88 ID:ceW3dnUm.net
SCardHubに同梱されてたWinSCard.dll(単なるハブ)ってところから説明しないとダメかも

327 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 10:26:50.15 ID:YyzrZMh6.net
バブバブ〜^q^

328 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 11:23:38.50 ID:d0oSL7QA.net
すいません、WinSCard.dllがおかしかったようです
19kbのやつを見つけて入れ替えたら映るようになりました

最初のやつはどこから見つけたのか忘れましたが6kbしかないやつでした・・・

329 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 12:29:09.34 ID:cvnhZGxF.net
そのバイト数の柔らかって、ヤバイやつじゃね?
外部からリモートコードを実行できちゃうとか

330 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 12:53:19.83 ID:H4I4OAPN.net
やわらかい話はやわらかいスレでやってくれ

331 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 13:00:51.05 ID:d0oSL7QA.net
>>329
削除してノートンで全体スキャンしてますけどやばいですかね?

332 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 14:02:06.70 ID:6hCelpze.net
全体スキャンして大丈夫なら大丈夫じゃないかな

333 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 15:55:03.99 ID:rnAOrIWW.net
>>328
横からだがその6K(5.50 KB (5,632 バイト))てこれ?
fake-kai_2014-07-27.zip
WinSCard.dll 66ee09b8 5,632bytes

334 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 15:59:05.99 ID:rnAOrIWW.net
忠美ソフカスさんまx86版は19KB

335 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 15:59:48.88 ID:d0oSL7QA.net
>>333
多分それかも・・・
そのフォルダはあるので、おそらくそれだと思います

336 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 16:15:13.95 ID:H4I4OAPN.net
巻き添えは面倒だから柔らか専用スレで訊けばいいのに

337 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 16:18:48.26 ID:rnAOrIWW.net
>>335
プレクのスレにも貼ってあるやつだね
FakeWinSCard up0800.zip http://www1.axfc.net/u/3285149
US-3POUTにこのフェイクは必要なのかどうかは知らないけど

338 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 16:24:55.62 ID:d0oSL7QA.net
>>338
ということは特に問題あるものでもないんですね?
一応全体スキャンはかけてますが・・・

今は19kbのやつで問題なく映ってる状況ですが

339 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 16:38:48.86 ID:rnAOrIWW.net
>>338
問題ないよ

★ US-3POUT さんぱくん外出用 BonDriver_uSUNpTV
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_uSUNpTV

面倒くさそうなチューナーですね

340 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 16:56:01.93 ID:d0oSL7QA.net
>>339
たまたまジャンク屋巡りしてた時に、B-CASカード無しで1280円で売ってたので買ってみたんですw

ありがとうございました
途中からスレ違いになってきましたが、大変ご迷惑おかけしました

341 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 17:03:25.78 ID:H4I4OAPN.net
とばっちりを受けない程度で済むならいいよ

342 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 20:56:36.59 ID:vBADQyFM.net
>>337
これ何に使うものなの???

343 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 21:08:23.74 ID:L3zOubOG.net
プレクスの内蔵リーダー用。別の機種からも外付けリーダーとして利用できるんじゃなかったかな

344 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 21:32:15.74 ID:vBADQyFM.net
>>343
なるほど

345 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 10:04:04.01 ID:4WSpTJH1.net
今ってTVTestPlugin手に入らないの?
探そうとするとTVPlayとかってやつの記事しか出ない

346 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 10:14:50.48 ID:XKINMI1F.net
archive.org

347 :名無しさん@編集中:2016/04/22(金) 20:37:53.31 ID:YBMgfV6R.net
上げといた

348 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 06:02:03.20 ID:nHaE+Pjy.net
リンク切れてる奴はファイル名でググるかInternetArchiveで掘ると大体出てくる

349 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 15:50:48.99 ID:pf1f4ysg.net
録画中のチャンネル変更確認オンにしてても地上波/BSCS操作には対応できないんだな…

350 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 16:48:58.14 ID:qP5aTp5Z.net
チューニング空間を纏める凡ドラ使えば確認画面が表示されるよ
一長一短あるけどね

351 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 17:20:12.05 ID:+0EgnDQU.net
無知むちで申し訳ないんですけど
0.9.0も凡ドラはお試し人柱版4でいいんですか?

352 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 17:26:34.03 ID:sObXICqS.net
むちむちぼーん

353 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 17:26:37.05 ID:TrD7+qZS.net
>>351
PT1〜3ならこれでおk

2016年2月25日時点での最新凡ドラ
・PT1、PT2用
http://www1.axfc.net/u/3549545
・PT3用
http://www1.axfc.net/u/3550093

354 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 17:44:39.36 ID:pf1f4ysg.net
>>350
PT3だけどドライバって種類があるのか
ありがとう調べてみる

355 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 21:37:55.99 ID:4zS4xCtq.net
RDCTだっけ

356 :名無しさん@編集中:2016/04/25(月) 22:41:14.76 ID:pf1f4ysg.net
>>355
ありがとう
ググったらSpinelとかVirtualPTとかBonDriverProxyとか色々出てきてうへあってなったけど
とりあえずSpinel入れていじってみようかな

357 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 19:33:25.99 ID:3LnncsPH.net
PowerDVD16を入れて、デコーダをCyberLink VideoSP/Decorderにしているのですが、音だけ出て映像が出ません。
レンダラを変えても出ません。
DScaler Mpeg2 Video Decorderでは、音声、映像とも出ます。
何が原因なんでしょうか?
OSは、Windows10、TvTestは、0.7.23を使用しています。

よろしくお願いします。

358 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 20:04:50.05 ID:wCxqsEP8.net
外部アプリからフィルタが使える最後のバージョン
PowerDVD_13.0.18524

359 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 21:56:10.52 ID:3LnncsPH.net
356の者です。
13以降のバージョンでは、使えないのですね。ありがとうございました!

もう1つお聞きしたいのですが

ストアアプリのWindows DVDプレイヤーを入れることにより、DTV-DVD Video Decorderは、
使えるようにならないのでしょうか?
入れて試したところ、DirectShowの初期化ができませんとなります。

よろしくお願いします!!

360 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 22:17:39.80 ID:gSxAvHRV.net
>>359
0.7.23じゃムリ
0.8だったか0.8.1だったかで修正入ってる

361 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 22:26:18.87 ID:+ClZYhv6.net
>>359
TvTest 0.7.23fix で直っていたと思いますが、0.8以降に変更されるのも手かと思います。
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-351.html

362 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 23:22:38.10 ID:3LnncsPH.net
356の者です。
無事解決しました!
みなさんのおかげです。
ありがとうございました。

363 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 23:30:27.03 ID:yHZNbltq.net
14でも普通に使えてるのは何故なんだぜ?

364 :名無しさん@編集中:2016/04/26(火) 23:37:01.88 ID:x7tVdl/a.net
DXVACheckerでそのデコーダのメリット値を変更してみろ。

365 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 00:48:13.16 ID:eFNvcIbY.net
>>77
同じく。今気づいた。FOXムービー、AXN海外ドラマが受信出来ないね?
0.7.23だけど0.90で視聴出来るようになるのかな?

366 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 01:06:19.55 ID:YCVxOlyl.net
Ch.229「FOXムービー プレミアム」は、
2016年4月1日よりチャンネル名称・チャンネル番号、番組内容を変更し、
Ch.316「AXNミステリー」となりました。

367 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 09:13:57.49 ID:9BF0ACf0.net
検索で引っ掛かったレスしか読まないのかね・・・
似たレスあったら一通り読めば何か解決法書いてあるだろうとか、ちょっと前スレ見てみようとか
そういうふうに考えられないのかな

368 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 10:30:17.30 ID:MkcUi5nT.net
馬鹿には無理

369 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 10:34:18.99 ID:6t6lY+AE.net
アホには可能

370 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 11:43:26.65 ID:S6zxxQIt.net
>>363
うちもPowerDVD14のデコーダ選択してちゃんと映るよ

371 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 13:27:04.72 ID:Tti29+C9.net
そんな嘘書いてなにが楽しいのか

372 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 15:27:08.91 ID:Aeqcnzk2.net
今更0.7.2.3から0.9.0.0にしたんだけど、ACC出力のバグが治っててありがとうございました。

373 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 15:53:00.95 ID:5TSYC5Lv.net
突然TOKYOMXが映らなくなり、チャンネルスキャンでも検出されなくなったのですが、
どんな原因が考えられるでしょう?
24日までは録画も正常に出来ていたのですが、27日になってEDCBで
「録画中に番組情報を確認できませんでした」というエラーが発生し録画に失敗していました。
TOKYOMX以外は地上波もBSも正常に視聴(TVTest)も録画(EDCB)できています。
普通のテレビでなら何ら問題なく視聴ができ、アンテナレベルにも余裕があります。

Win7+PT3+TVTest0.7.23+EDCB(人柱版10.66)+柔らかい奴、という環境です。
宜しくお願いします。

374 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 15:57:53.70 ID:YCVxOlyl.net
釣りはいらんよ

375 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 16:41:29.31 ID:Wlpu21Nh.net
>>373
単なる受信環境の問題でしょ
集合住宅なら大家に相談すれば?

376 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 17:10:44.24 ID:5TSYC5Lv.net
>>375
戸建てです。
PCの他にある2台のテレビでは何の問題もなく視聴できるんです。

377 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 17:32:27.41 ID:5TSYC5Lv.net
ふとPT1の環境が残ってる事を思い出し、引っ張り出して同じアンテナケーブルに繋いで
TVTestを起動したらこちらではMXも視聴できます。
アンテナレベルは29.50dBとかでした。
見れなくなったPCは録画専用機なので他にはVLCが入ってるくらいです。
なぜ突然TOKYOMXだけが視聴できなくなったのか...

ちなみにPT1の環境は、WinVista+PT1+TVTest0.7.22r2+TvRock+カードリーダ(BCAS)です。

378 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 17:43:47.08 ID:9U+UHgWn.net
>>377
PT-Windows-Sample-200.zipでチャンネルスキャンして確認しろよ
駄目ならハードだろ

379 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 17:47:02.91 ID:rcDMJKCy.net
>>377
その見れなくなった録画専用機にPT1刺して映るならPT3の故障
映らないならソフト側に問題がある

380 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 17:47:31.90 ID:rR9PDJgS.net
>>377
まず該当機でEpgDataCap_Bonを単独で起動してC/Nくらい確かめて
話はそれから

なお俺は解決策は出せないのであしからず

381 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 17:57:59.40 ID:0nUWc0ea.net
MXはオッサンホイホイなアニメ再放送してるよなあ(鼻ホジ

382 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 18:14:04.67 ID:2oNDx7us.net
>>377
みんな書かれているので周波数書かれたファイルが壊れているに10ペソ

383 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 18:15:04.02 ID:ueIzzoES.net
>>377
MXだけ映らないなら思い当たる節がある。
とりあえず住所の詳細を教えてくれ。

384 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 18:31:26.08 ID:5TSYC5Lv.net
みなさん本当にありがとう。

>>378
これでよいでしょうか?正直見方がよく分かりません...。
66 16 173 + 4.43 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
67 17 189 (TMCC 受信不可)
68 18 194 (TMCC 受信不可)
69 19 192 (TMCC 受信不可)
70 20 194 (TMCC 受信不可)
71 21 151 + 4.36 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
72 22 154 + 4.40 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
73 23 145 + 4.42 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
74 24 156 + 4.37 - 23 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
75 25 157 + 4.41 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
76 26 157 + 4.48 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
77 27 155 + 4.36 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
78 28 153 + 4.35 - 26 0 3/2/2/13 -/-/-/-- -/-/-/--
79 29 193 (TMCC 受信不可)
80 30 192 (TMCC 受信不可)
81 31 193 (TMCC 受信不可)
82 32 162 + 4.30 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--

>>380
EDCBって単独起動できるものなんですね。Signalの部分で良いでしょうか?
他のチャンネルは20〜26くらいですが、MXだけ11とかです。
つまり単純に電波が弱いということなのでしょうか?

>>383
東京都板橋区の南です。

385 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 18:34:24.77 ID:KIpN+JHW.net
悩んでないでアンテナ買ったほうが安くて早い

386 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 18:40:07.60 ID:5TSYC5Lv.net
何度もすいません。
EDCBを単独起動してTOKYOMXを選択したのが↓なのですが、chって3でしたっけ?

Signal: 11.47 Drop: 0 Scramble: 0 space: 0 ch: 3
UDP送信:127.0.0.1:1234

387 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 19:08:49.30 ID:Fh0gEj05.net
>>386
EDCBの表示でそうなってるなら物理チャンネルは16、スカイツリー波だな
どこで受信してるのか知らないし原因もわからないがシグナル11.47は電波は弱い

388 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 19:40:02.65 ID:ueIzzoES.net
>>384
PT1も同じアンテナケーブルにつないで、チャンネルスキャンしてログ貼ってみて

389 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 20:22:33.85 ID:5TSYC5Lv.net
>>388
Sample.exeでチャンネルスキャンしたもので良いでしょうか?
(T 66) チャンネル: 16 CN:23.17dB AGC:050/255 ロック:010 システム識別:0
(T 68) チャンネル: 18 CN:06.91dB AGC:120/255 ロック:000 システム識別:0
(T 69) チャンネル: 19 CN:09.33dB AGC:113/255 ロック:000 システム識別:0
(T 71) チャンネル: 21 CN:23.91dB AGC:039/255 ロック:010 システム識別:0
(T 72) チャンネル: 22 CN:26.88dB AGC:049/255 ロック:010 システム識別:0
(T 73) チャンネル: 23 CN:25.95dB AGC:039/255 ロック:010 システム識別:0
(T 74) チャンネル: 24 CN:24.28dB AGC:052/255 ロック:010 システム識別:0
(T 75) チャンネル: 25 CN:26.17dB AGC:051/255 ロック:110 システム識別:0
(T 76) チャンネル: 26 CN:22.94dB AGC:047/255 ロック:010 システム識別:0
(T 77) チャンネル: 27 CN:25.80dB AGC:044/255 ロック:010 システム識別:0
(T 78) チャンネル: 28 CN:27.22dB AGC:042/255 ロック:000 システム識別:0
(T 80) チャンネル: 30 CN:05.72dB AGC:131/255 ロック:000 システム識別:0
(T 82) チャンネル: 32 CN:28.64dB AGC:040/255 ロック:010 システム識別:0
(T 83) チャンネル: 33 CN:04.93dB AGC:127/255 ロック:000 システム識別:0
(T 86) チャンネル: 36 CN:03.53dB AGC:133/255 ロック:000 システム識別:0
(T 87) チャンネル: 37 CN:04.25dB AGC:129/255 ロック:000 システム識別:0
(T 89) チャンネル: 39 CN:04.50dB AGC:130/255 ロック:000 システム識別:0
(T 92) チャンネル: 42 CN:03.27dB AGC:134/255 ロック:000 システム識別:0
(T 93) チャンネル: 43 CN:03.26dB AGC:131/255 ロック:000 システム識別:0
(T 95) チャンネル: 45 CN:03.24dB AGC:134/255 ロック:000 システム識別:0

390 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 20:36:34.77 ID:5TSYC5Lv.net
>>387
ありがとうございます。
チャンネルは問題ないんですね。

同じアンテナでPT1だと問題なくてPT3だとダメ、となるとPT3の問題な気がしてきますが
TOKYOMXの受信だけに問題が出るなんて綺麗な壊れ方あるものなのでしょうか...。

391 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 20:40:58.05 ID:4jFTxr6P.net
アンテナが逆刺しとか?

392 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:50:44.51 ID:ajUVEwUn.net
SとTが逆になってるだけ?

393 :名無しさん@編集中:2016/04/27(水) 23:59:19.94 ID:SZhbhur3.net
そんなバカはいない

394 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 00:00:04.62 ID:rD83BWjV.net
SとTは紙一重

395 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 02:06:00.27 ID:LlrrTRNc.net
bS、cS、eiSei放送のS、Tijou波のT

396 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 02:17:54.13 ID:TJFTdfUL.net
>384
うち小竹向原やけどMXはチャンネル10やな

397 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 07:26:34.67 ID:SdWUpN7q.net
ISDB-T

398 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 07:27:04.56 ID:SdWUpN7q.net
>>396
ケーブル?

399 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 08:32:40.23 ID:2XDHTJ/2.net
>396
ごめん。今見たらこんな感じやわ。勘違いやわ@小竹向原住人

http://jisaku.155cm.com/src/1461832057_acc850307fe2360a75de15d904fd206362167d68.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


400 :372:2016/04/28(木) 08:47:35.04 ID:VNV22+A4.net
色々ありがとうございます。

本当にTOKYOMX以外は全然問題なく受信できてますし、
数日前まではTOKYOMXも問題なく受信してたので、
逆刺しとかはないですね。

>>396
>>399
自分も最寄り駅は小竹向原です。

整理すると、十分なレベルの電波は来ているけど、
TVTestでチャンネルスキャンすると何故か検出されない、
という事ですね。

とりあえず、環境をバックアップした上でクリーンインストールを試すか、
予備に買ってあるPT3(行方不明)に差し替えて状況が変わるか試してみようかと。

401 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 10:46:00.43 ID:I6mcWBAF.net
冷静に >>384>>389 を見比べたらわかると思うけど、
受信してる電波がノイズまみれじゃン。

402 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 10:52:54.56 ID:0Thi1tND.net
クリーンインストールとか関係あんの。

403 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 12:35:49.71 ID:NK8GBaT5.net
>>399
千葉テレビは映らないのか
jcomはケチだなw

404 :名無しさん@編集中:2016/04/28(木) 13:03:06.82 ID:SNhxz+jq.net
それはJCOMでなくてチバテレの方針だから
チバテレはアンテナで直接受信できる地域にしか再配信を認めてない
MXやテレ玉は直接受信不可な遠隔地にもケーブル経由で再配信OKになってる

総レス数 1004
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200