2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカパー! プレミアムをPCで視聴 17

1 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 03:44:55.73 ID:kRdyxiF+.net
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴16[H.264]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1445829153/

498 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 19:40:51.09 ID:J6dss4tl.net
おーvTqqeRKiさんに期待!

499 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 21:00:29.68 ID:ZrDSHflT.net
もう直ぐRX480,470,460出るけど買う予定の人いたら
LAVで正式対応したら4kチャンネルでHWデコード効くようになったかどうが教えてほしい

500 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 22:18:47.61 ID:FhojrYHe.net
950,960では物足りず、待ちに待ったポラリス
スペックは460で十分
安くてうれしいよ( ;∀;)

501 :名無しさん@編集中:2016/06/23(木) 23:50:39.48 ID:LXmR+D8U.net
>>497
どうもありがとうございます。ちょっと、いやかなり時間が掛かると
思いますが、TVTEST+Bondriver環境を作って試してみます。
またトンマな質問を投げるかもしれませんが、どうかご容赦を。
>>498
ありがとうございます。嬉しいけど凄いプレッシャーw

502 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 11:53:37.90 ID:GoCd/xfU.net
うおおおお円爆上げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
独逸チューナー1000台注文したwww

503 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 20:52:27.02 ID:VqeYfmms.net
もうちょっと、待ったほうがよかったんじゃね。
来週には95円ぐらいにはなると思われ。

504 :名無しさん@編集中:2016/06/24(金) 20:58:15.12 ID:CrORbxNp.net
【BS11:エンターテイメント】 <あのスターにもう一度逢いたい>放送時間:毎週火曜日 よる8時00分〜8時54分 http://www.bs11.jp/entertainment/5748/

505 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 03:04:38.15 ID:80E3i3Xt.net
>>503
もう遅いわw
って、おれもhandtechでごっそりb&w買ってもうたwww

506 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 03:26:17.62 ID:3w7pdt5z.net
xiwayy2kn32bo3ko.on ion/test/read.cgi/tor/1341045467/184-188n

507 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 13:00:05.80 ID:V0wjNPlE.net
wb68は別チューナーのチャンネル切り替える時にノイズが入るね

508 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 15:12:52.82 ID:PJlhAoRj.net
>>507
チューナーは何使ってるのよ? TBS6905やCineS2系は特にそういった事無いべ

509 :vTqqeRKi:2016/06/25(土) 15:52:42.93 ID:sf/bYPVp.net
>>497
おかげさまでCATV(DVB-C)視聴環境構築が捗りました。有難うございます。
現在、なんとか無料チャンネル視聴まで出来るようになりました。
チャンネルスキャンが完全でないよう(歯抜け状態)なので、
BonDriver用iniファイルをいじってみようと思います。

510 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 15:57:52.11 ID:z8447ALY.net
SNGにご興味がある方は
SNG_Feedsでご検索下さい。
ご連絡をお待ちしております。

511 :vTqqeRKi:2016/06/25(土) 17:14:31.86 ID:sf/bYPVp.net
>>497
CATVをTvtest+Bondriverで視聴する件、チャンネル歯抜け問題解消しました。
実は歯が抜けていたわけではなく、「CATV」と「UHF」のTuningspaceに
分かれて登録されていただけでした。お騒がせしました。

なお、有料チャンネル視聴は(当然ですが)失敗でした。
今回はスカパープレミアム視聴用TvtestとBondriverを
ビルドして試してみました。110度CS仕様のものは試していません。

512 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 18:17:16.31 ID:CK+4FfHt.net
もうすっかりやり方忘れたけど

・TVTest-developを使う
・CasProcessor.tvtpとTVCAS_B1.tvcasをビルドしてTVtestで設定する

だっけ

513 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 19:23:28.48 ID:80E3i3Xt.net
dtvairに金払えばいいんじゃね?

514 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 23:23:54.70 ID:V0wjNPlE.net
>>508
例えば670チャンネルを視聴中に別チューナーを649チャンネルから647チャンネルに切り替えた時ノイズが乗らない?

515 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 07:33:00.40 ID:7tlsWwaU.net
試していただけると嬉しいです。
https://bitbucket.org/jd2015/ccas_adaptor/overview

516 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 08:20:19.99 ID:DYAXsKgz.net
x85版作ってよ

517 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 10:00:08.97 ID:J+Q9mizd.net
>>515
エイプリルフールのネタだろ

518 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 20:17:12.31 ID:/49sSVER.net
>>514
WB68配下にCineS2 v7を繋いでるけど、EDCB,TVTestで確認してみたが
649視聴中に別窓開いて649から647に切り替えても何ともなかったよ

519 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 21:37:28.42 ID:ugzX5e/8.net
>>514
>>518
それぞれがBonDriver_BDAのバージョンまで列記しないとあんまり意味ない気がする

520 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 21:39:35.98 .net
winscard.dllはバイナリ書き換えたりカスタム版とかあるからどれがどのファイルか全く分からんのが困る

521 :名無しさん@編集中:2016/06/26(日) 22:05:35.86 ID:Afb0UUxC.net
スマートカード関連の他のサービスにも同名のdll使うからなぁw

522 :vTqqeRKi:2016/06/27(月) 04:18:17.79 ID:rps2yAKG.net
>>497,498,512
お騒がせしております。
時間がかかりましたが、おかげさまで
TVtest+BondriverBDAで
CATVの有料チャンネル視聴に成功しました。
TVCAS_B1.tvcasのソースを少しいじって
ビルドしたら動作するようになりました。

やっと録画関連の作業に移れます。
その前に寝よう・・・

■いじった内容
 スカパープレミアム用TVCAS_B1.tvcasビルド方法
 ttp://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvh265_sphd-d59.html
 「■TVCAS_B1.tvcas のビルド方法」 を元に、
 スカパープレミアム固有の手順を実施せずに作成。具体的には、

 ・手順1,2は実施、
 ・手順3部分的に実施
  ・前半の追加部分(401行目付近のスカパー用
   カードかどうか確認する部分)は未実施
  ・後半の条件文の入れ替え(907行目付近の
   "FUNC_NAME("〜")"の追記)は実施。
 ・手順4,5は未実施
 ・手順6,7,8,9は実施

523 :vTqqeRKi:2016/06/27(月) 04:19:15.86 ID:rps2yAKG.net
522の続き

■問題点
・C-CASカードに紐づくCS系チャンネルのうち、
 一部チャンネル※1で音が出ない。
・B-CASカードと紐づく(契約済み)BS系チャンネルのうち、
 一部チャンネル※2が視聴できない。

 ※1 放送大学テレビ、CNNj、日テレNEWS24、
    歌謡ポップス、FOXクラシック
 ※2 NHK-BS1、BS-TBS、BSフジ


■はまり箇所
 リモートデスクトップ経由でTVチューナ内臓PCの
 Tvtestの設定を行うと、Tvtestから
 ICカードリーダーが認識されず、
 有料チャンネルが視聴できない状態になる。
 事前にTSプロセッサー設定をしていてもダメで
 TVtest起動時にTSプロセッサーエラーが出る。
 ローカルPCでなら問題なく設定可能な事に気付くのに
 結構な時間がかかりました。間抜け・・・。

524 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 04:30:40.79 ID:jh5Nw7X6.net
おめ。
チューナーやっぱ買うかなw
>>515も試せそう?

525 :515:2016/06/27(月) 06:47:55.75 ID:PB+tKT/O.net
C-CASカードをスカパープレミアムのカードと勘違いをしていましたorz
(C-CASのCはCableだったのですね…どちらも環境がないもので…)

というわけでB1_Adaptorとして出直し
https://bitbucket.org/jd2015/b1_adaptor/overview

526 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 06:55:28.36 ID:PB+tKT/O.net
うまく行けばTVCAS_B1.tvcasの代わりにTVCAS_B25.tvcasが使えるはずなのですが、
いかんせん環境が(ry

527 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 10:20:42.57 ID:+oRC/tw/.net
>>522
んー
これって結局TVCAS_B25をビルドしてるだけにみえるんだけど、
それで使えるって事はC-CASってB25なの?

まさかCAS内部の暗号実装も同じだなんて事は…

528 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 13:28:46.04 ID:CDuHlsUi.net
>>522-523
検証乙

リモートで視聴するなら spine とか使うとよさそう
DeviceDefinitions の xmlファイルと BonDriverMapping.json(テキストファイル)いじるだけだけど
DVB-Cに対応できるかよく分からん

録画するならEDCBだろうけどこっちはTVtestで視聴できるなら多分すぐ

529 :vTqqeRKi:2016/06/27(月) 15:04:21.33 ID:rps2yAKG.net
>>515
すみません、私宛ての書き込みだったのですね。
内容的にスカパープレミアム契約者宛てかと思っていました。
それもこれも板違いの内容を書き込んでいる私が悪い。

>>525,526,527
私の契約しているCATV会社のC-CAS(パナソニック製C-CAS)に
限るのかもしれませんが、527さんのおっしゃる通りB25のようです。
なので、525さん作成予定のDLLを使わなくても視聴出来てしまいます。
むしろこのDLLはスカパープレミアム用に有用なのでは。

思えば、最初のNAVER記事に紹介されていたdllも
(466に記載したとおり)スカパープレミアムカード用ではなく、
B-CAS用でした。あれは釣り記事ではなくNAVER筆者の環境では
成功していたのではないでしょうか。

>>528
勉強になります。まずEDCBから手を付けてみようと思います。

530 :vTqqeRKi:2016/06/27(月) 15:13:00.71 ID:rps2yAKG.net
>>527
すみません、一か所訂正です。7行目について。
誤)なので、525さん作成予定のDLLを使わなくても視聴出来てしまいます。
正)なので、525さん作成予定のDLLを使わなくてもTVCAS_B25.tvcasで視聴出来てしまいます。

531 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 17:05:38.42 ID:jh5Nw7X6.net
>>527
そのまま持ってきてるみたいよ。

532 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 17:24:15.82 ID:3sWxoppv.net
>>527
CATVも3方式ぐらいあるみたいだけど今回のパナはB25でいいってことらしい
ソニーの4Kチューナみたいにプレミアムカード使うところはまた違うんだろうな

533 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 17:33:17.15 ID:PB+tKT/O.net
>>530
「作成予定」ではなく、既にコンパイル可能な状態になっておりますので
https://bitbucket.org/jd2015/b1_adaptor/downloads からダウンロードして試して頂ければと思います。

タイミング的にvTqqeRKiさん宛っぽく見えたかもしれませんが他の方も是非w

534 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 20:14:40.30 ID:aPlvaSL/.net
c00xはsdだったかな hdだと800xが返って来る

535 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 20:41:59.20 ID:PB+tKT/O.net
>>534
こんな感じで良いのかな?
https://bitbucket.org/jd2015/b1_adaptor/commits/16c731c89a9a7cafdf210edf185c601d03c1086a?at=default

536 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 21:06:03.19 ID:RQzWxPYh.net
EMMに対応してほしい

537 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 21:14:54.08 ID:PB+tKT/O.net
>>536
参考資料があれば。自分で探す気はないです(;´Д`)
そもそも意図したとおり動いてるのか気がかりなのですが如何でしょうか?
いかんせん環境が(ry

538 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 22:01:10.07 ID:+oRC/tw/.net
>>531-532
うわー、そうなのか
じゃあ暗号実装のセキュリティホールもそのままの可能性高そうだなぁ
もしそんな事になってたらB-CASと同じ状況になっちゃうの確実なんだけど大丈夫なんだろうか

539 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 22:20:29.48 ID:aPlvaSL/.net
コマンドほぼ一緒でも動作が微妙に違ってたりするけど
panaだと対策不必要なのかな

540 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 23:14:20.83 ID:b5v7p6x0.net
とりあえず記念真紀子

541 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 23:41:47.80 ID:tJ0qtwaU.net
なんかSTAP細胞騒動の再来みたいだな
まだ誰も確認できてない

542 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 23:45:35.14 ID:zqiMZh0m.net
うわぁ、おまいら全員佐賀県民だろww

543 :名無しさん@編集中:2016/06/27(月) 23:51:24.20 ID:FSzIgXty.net
適当にググってみたらこんなのが目に入ったが、関係あるかな?

JCTEA STD-001 デジタル有線テレビジョン放送 限定受信方式
ttp://www.catv.or.jp/jctea/spec/standard/pdf/STD001.pdf
デジタルケーブル放送規格に関する必須判定申立の手続について | 業務概要 | 日本知的財産仲裁センター
ttp://www.ip-adr.gr.jp/business/decision-required/post-29.php
Class: M2TSParser::Appendix::CASystemId — Documentation for m2ts_parser (0.0.2)
ttp://www.rubydoc.info/gems/m2ts_parser/0.0.2/M2TSParser/Appendix/CASystemId

544 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 02:16:26.93 ID:0huVrc1I.net
>>541
「PCでのCATV視聴はあります!」
はは、そういえば他にも色々似ている・・・

・研究ノート(作業ログ)について
(1)NAVER、2chの書き込み以外残っていない
(2)作業内容の詳細が記されていない(網羅的でない)
(3)他人が見て理解できない

なお、自分は小保方ポジション※1ではなくて
「一人目の追試者」じゃないかと思ってます。
※1 NAVER筆者はTvtestでの動作も確認していたようなので

ところで、作業エビデンスではないですが、
キャプチャ画像とTvtestのログ要りますか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3684461
インチキ(切り貼り)はしていません、念のため。

545 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 02:18:36.45 ID:0huVrc1I.net
>>544
書き忘れました、ダウンロード用パスワードは私の「名前」です。

546 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 03:04:37.15 ID:Ps/8yGOD.net
もしかしてプレミアム(旧HD)じゃなくてスカパー(旧e2)なのか

547 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 03:13:04.65 ID:Q5D3+oAM.net
そうか、e2なら地上と同じシステムだもんな
HDとSDチャンネル配置はどんなもんなんだろう?

548 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 03:14:48.55 ID:0huVrc1I.net
>>546
544記載のキャプチャ画像の話ですよね?
あれはCATVの契約のうち、HD扱い(e2でなくプレミアム相当)の
チャンネルをキャプチャしたものです。ウィンドウ表示させたものを
キャプチャしたので45%に縮小表示※されています。
紛らわしくてすみません。

※ ウィンドウ下枠に1440*1080(45%)の表示が)されています

549 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 03:18:41.17 ID:0huVrc1I.net
>>548
どうもトンチンカンな事を書き込んだ気がします。恥ずかしい。

550 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 03:31:08.92 ID:Ps/8yGOD.net
>>548
いや、むしろ問題なのはログのほう
できればプレミアムにしかないチャンネルをキャプってくれればいいんだけど

551 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 03:39:45.73 ID:Q5D3+oAM.net
>>548
キッズステーションはe2でもHDねw
(多分549で気づかれていらっしゃると思うけど)

552 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 03:52:13.89 ID:0huVrc1I.net
>>551
ええ、書き込んだ直後に気付いて顔から火が出ました。

>>550
困った・・・契約済みでかつスカパープレミアム限定の
チャンネルが見当たらないのです。アダルト系は未契約、
AT-X(HD)も未契約。プレミアム限定のチャンネルって
何がありましたっけ?
一覧表とかどこかに無いか探してるんですが見当たらなくて・・・。

553 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 04:23:50.81 ID:7MBph9Wl.net
>>552
ディズニーXD, FOXムービー, ジャパネットチャンネルDX
あたりどうですかね(勘違いかもしれませんが)

554 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 04:24:16.93 ID:Ps/8yGOD.net
>>552
そしたらAT-Xで、同じように上げてみて
できればTVtestのパネルを開いた状態で

555 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 06:27:52.80 ID:0huVrc1I.net
>>553,554
お騒がせしました。
スカパープレミアム限定のチャンネルが分かりました。
ナショジオ、ヒストリー、ディスカバリーのHD版と、
チャンネルNECOのHD版がそれです。上記を視聴した時の
ログと、ディスカバリーHDのキャプチャ画像を下記にアップします。

ttp://www1.axfc.net/u/3684504

>>554
AT-X HDですが、下記のとおりチャンネルスキャンから漏れていました
(今度は本当に歯抜け)。なぜかDvbviewerProではスキャン可能でした。
SDのAT-X(こちらも未契約)では意味がありませんので、
上記のように別のチャンネル視聴時のログ+画像をアップさせて頂きます。

■チャンネルスキャン漏れ
TVtestとJCOM(CATV局)のチャンネル一覧を突き合わせてみたところ、
AT-X HDとフジテレビNEXT(HDとSD両方)が抜けていることに気付きました。
チャンネルスキャンから漏れているようです。TVtestのチャンネルスキャン
設定をいじっても状況が改善されないのでBonDriver_BDA.iniとにらめっこ中です。

556 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 06:32:10.15 ID:0huVrc1I.net
>>554
また書き忘れました、徹夜で脳ミソが〇ソになっている模様。
ダウンロード用パスワードは前回と同じです。

557 :525:2016/06/28(火) 07:39:30.97 ID:AhMU0H3m.net
動作報告求む!!です
自分では確認のしようがないので、切にお願い申し上げます > DLされた方

558 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 10:41:00.20 ID:MEGZkWXf.net
ドンドンうさん臭くなってきたな
アンテナの混合器使ってましたってオチだろ

559 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 12:57:10.27 ID:WAFPwfdQ.net
そうそう
catvだと思い込んでて、実はアンテナからだったというオチwww

560 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 12:59:27.76 ID:Q5D3+oAM.net
何でお前らはそんなマイナスな方向に持っていきたがるんだw

561 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 14:28:51.43 ID:8Rvzfnyx.net
DLはしてもDVB-Cのボードないんすよ。

562 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 14:33:35.05 ID:Ps/8yGOD.net
>>555
乙だけどいろいろ丸見えなんで早めに消したほうがいいよ

てことはスカパーHDをわざわざMPEG2に変えてるのか
勉強になるなあ

563 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 14:45:08.13 ID:0huVrc1I.net
>>558,559
おっしゃる意味がいまいち・・・何と何の混合でしょう?
分かる範囲で回答しますね。
あと、混合では555に記載したような、スカパープレミアム限定の
チャンネルが視聴できることの説明がつかないです。

・BSとCATVは別系統にしていて混合していません(そもそも混合器がありません)。
・スカパープレミアム用のアンテナは設置していません。
 これと他(CATV・地上・BS)と混合なんてできましたっけ?

アンテナ線周りの接続はこんな感じです。

・CATV
 CATV局 -> 自宅(壁) -> 分配器 -> PC(TBS6205入力側)
                   -> STB(入力側)
                   -> BDレコーダー(地デジ入力側)

・BS
 BSアンテナ(自宅) -> 分配器 -> BDレコーダー(BS/110度CS入力側)

・スカパープレミアム
 無し

・地デジ
 無し※1
 ※1 集合住宅単位でCATVと配線契約しており、CATVアンテナ線からパススルー方式で再配信されている

564 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 15:07:31.66 ID:0huVrc1I.net
>>561
いえ、たぶんスカパープレミアム用の環境をお持ちの方(DVB-Sボード使用)
でないとテストする意味が無いのではないかと思います。
TVCAS_B1.TVCASとTVCAS_B25.TVCASに違いがあるので。

逆にDVB-Cボードを使用する環境(私)ではテストしてもあまり意味が無いはず。
TVCAS_B1.TVCASとTVCAS_B25.TVCASに差異が無いので。

565 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 15:14:48.10 ID:0huVrc1I.net
>>562
ご指摘ありがとうございます。
うぇっ?危険な情報混じってますか?フォルダ名についていた
ユーザ名は潰しておきましたし、大事無いかと思っていたのですが。
アップしたデータは7/1には消去されますが・・・早めに消した方が
良いですかね?

566 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 15:23:30.16 ID:8Rvzfnyx.net
うちのJCOMのジェイコムマガジンによれば「スカパープレミアムチャンネル」とはなってないんだよね。
JCOMの有料チャンネルの扱い。
だからスカパープレミアムの再送信ではないと思われますわ。

567 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 15:38:52.52 ID:Qgr5xAeW.net
あぁ。カードID丸見えじゃんこれ。

568 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 15:47:14.81 ID:0huVrc1I.net
>>567
ご指摘どうも。じゃあ消しましょう。

569 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 16:11:04.76 ID:0huVrc1I.net
>>566
えーと、JCOMがどう呼称しているかに意味があるのかどうか?
争点は、「そのチャンネルがスカパー!(旧e2)で放送しているチャンネルかどうか」ですよね。
以下を見る限り、ディスカバリーHDはスカパープレミアム限定チャンネルのようですよ。

■スカパー!(旧e2)チャンネル一覧
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/list.html
・・・ディスカバリーチャンネルはHDでない。

■スカパープレミアムチャンネル一覧
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
・・・ディスカバリーチャンネルはHDである。

570 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 16:12:06.99 ID:0huVrc1I.net
>>569
しまった、直接リンクを貼ってしまいました!すみません!

571 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:18:05.79 ID:Q5D3+oAM.net
>>569
おー!プレミアムの方で確定か。
圧縮はH264?H262?

572 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:19:23.41 ID:8Rvzfnyx.net
>>569
いや、そういう意味ではなくて、>>562の人が「わざわざmpeg2に」と言っていたので、再送信で再変換ではないだろうと。
アンカーつければよかったですね。

573 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 16:19:43.66 ID:0huVrc1I.net
>>571
ど、どうやって確認すればよかですか(阿保面で)?

574 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:26:44.28 ID:Q5D3+oAM.net
>>573
tvtest上で、右クリックストリームの情報、そこを展開するといろいろ書いてある

575 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:32:23.99 ID:BLuwis5F.net
なるほど、>>543が貼ってくれたリンクみると、JCTEA STD-001はCATV業界の標準規格みたいだから、
CATVでは今はこれが基本形なのかもね

>>562
> てことはスカパーHDをわざわざMPEG2に変えてるのか

動画の動画のエンコード方式の事言ってるのなら、CASの方式は動画のエンコード方式とは切り離されてるから、
別にCAS方式がなんであれ、動画はH.264でもHEVCでも大丈夫だよ
普通に考えるとH.264のままだと思うけどね

576 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 16:35:04.34 ID:0huVrc1I.net
>>574
回答ありがとうございます。mpeg2のようですよ。

NID 0xfffe (65534) デジタルCATV
サービス1 (HD|スペースシャワー) : SID 0x015e (350) / Type 0x01
PMT : PID 0x1200 (4608)
映像1 : PID 0x1400 (5120) / stream type 0x02 (MPEG-2 Video) / component tag 0x00
音声1 : PID 0x1404 (5124) / stream type 0x0f (AAC) / component tag 0x10
PCR : PID 0x1400 (5120)
ECM1 : PID 0x1100 (4352) / CA system ID 0x06
サービス2 (HD|ディスカバリー) : SID 0x028c (652) / Type 0x01
PMT : PID 0x1201 (4609)
映像1 : PID 0x1420 (5152) / stream type 0x02 (MPEG-2 Video) / component tag 0x00
音声1 : PID 0x1424 (5156) / stream type 0x0f (AAC) / component tag 0x10
音声2 : PID 0x1425 (5157) / stream type 0x0f (AAC) / component tag 0x11
PCR : PID 0x1420 (5152)
ECM1 : PID 0x1101 (4353) / CA system ID 0x06

577 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:52:32.37 ID:Q5D3+oAM.net
>>575
普通に考えるとH264だと思ってたけど
>>576を見る限り再エンコかかってるみたいだなw
STBのデコーダーの都合とかなのかな
何だか新鮮だわ

578 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 16:55:39.07 ID:gFfAJf0Q.net
ケーブルtvはb-casベースじゃ?
b-cas用ツールでバイナリバックアップ出来たよ
mpeg2じゃないの?あれ
受信して再送信してるんだし
雨が酷いと画像乱れるって断り書きあったような

579 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 17:07:34.65 ID:0huVrc1I.net
CATVをTVtestで視聴する件、数日試してみて発生した不具合を記載します。
残念ながらかなり不安定です。とても人に勧められない・・・。

・PC電源投入直後からしばらく(場合によって異なる。数分〜数十分)、
 TVtestでの視聴が不安定な状態である。視聴開始から数分で
 突然画面・音声が停止、視聴できなくなる。チャンネルを変えてもダメ。
 TVtestを再起動すると解消するが、再発する場合もある。

・起動後しばらく経過すると安定する。その後は何時間視聴しても
 上記の不具合が発生しない。

・TVtestのログやOSのイベントビューアには特に何も出力されない。

チューナカードの発熱の問題かなと思いましたが、時間経過で
解消する+冷却ファンがうるさくなっても安定したままなので
これは違いそう。

580 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 17:14:19.70 ID:0huVrc1I.net
>>572
し、失礼しました。自意識過剰かつ被害妄想気味なもんで・・・
顔からまた火が出そう。

581 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 17:25:26.78 ID:BLuwis5F.net
>>576
あら、そうなんだ
まあ衛星放送と違って帯域には余裕があるんだろうなー

>>577
どうもJCOMは、CSデジタルに関しては基本的には番組配給元から直接受け取ってて、再エンコではないみたい
H.262なのはその辺りの都合っぽいね
ttps://www.jcom.co.jp/business/biz_devl/structure.html
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%85%8D%E4%BF%A1#.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.B0.82.E9.96.80.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB.E3.82.B5.E3.83.BC.E3.83.93.E3.82.B9_2
要するに、別にスカパーとは関係無くて、ただ単に同じようなコンテンツを配信してるだけって事らしい

582 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 17:49:53.28 ID:1b3s6kDU.net
ああCA System IDが0x06なのね

583 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 19:36:55.65 ID:F9IKZ8A9.net
>>579
その不安定はTBSによるものかもしれないから独逸に変えるとか?

584 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 19:40:07.22 ID:AhMU0H3m.net
ICカード番号って16桁なんですね…
てっきりB-CASカードと同じ仕様かと思い込んでおりました。
16桁がどのように6バイトのIDと対応するのか解らんので、
とりあえず、iniファイルによるカード指定は外しました。
動作テストお願い致します。
https://bitbucket.org/jd2015/b1_adaptor/commits/daa3d5ede08622df014b55b4e5a9f186b10d3a1e

585 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 20:28:13.93 ID:0huVrc1I.net
>>584
あれ?ええとC-CASカード裏記載の数字の話ですよね。これは20桁のようです。
以下、TVtestのログから抜粋、いまさらですけど後ろの16桁は塗りつぶしています。

■こちらがB-CAS
2016/06/28 5:46:33>(カードID 0000 XXXX XXXX XXXX XXXX / カード識別 M003)
2016/06/28 5:46:35>サービスを変更しました。(SID 452)
■こちらはC-CAS
2016/06/28 5:46:35>カードリーダー "SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0" をオープンしました。
2016/06/28 5:46:35>(カードID 0006 XXXX XXXX XXXX XXXX / カード識別 m001)

586 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 20:30:29.18 ID:0huVrc1I.net
>>583
そ、そんな気軽に購入出来ませんですよ・・・
円高でチャンスではあるし、トラブルの絞り込みには有用でしょうけど。
そもそも独逸チューナーとは何ぞや?ベンダ名は?DVB-C用チューナーは
売っているのでしょうか?調べよう、過去ログ過去ログ・・・。

587 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 20:49:45.02 ID:0huVrc1I.net
>>583
もしやココ&コレですか?
Digital DevicesのCine C2T2 V7 & DuoFlex C2T2 V3
DVB-C対応で4チューナだと直販で299ユーロですか・・・。
結構しますね。でも評判は良いと。悩むなあ。

588 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 20:55:01.02 ID:ofUjKRkG.net
そして泥沼へ

589 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 21:00:03.78 ID:0huVrc1I.net
いやぁ、だいぶ前から泥沼ですよー。

590 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 21:04:21.48 ID:LBCnuQVp.net
またその打ち方かい

591 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 21:26:08.35 ID:ihtGhzZi.net
J:COMとかJDSから番組供給を受けてるCATVはソースから直接MPEG2に変換してる
ビットレートは平均12〜13Mbps
BD搭載のSTBを高いレンタル料払って使いBDAV化してPCで処理してた時に調べたから間違いない

そのころ(2011年後半〜)のスカパーHDはH.264 Main Profileでビットレートは再放送の度ごとに変動があったが平均7〜8.5Mbpsの時が多かった

さらにひかりTVにも加入して同じ番組を録画しDTCP-IPムーブを繰り返してPCで処理した時はソースからの直接H.264 High Profileエンコードでビットレートは安定して8Mbpsぐらいだった

その時点で画質はひかりTV>≒J:COM>>スカパーHDみたいな感じで差があったが音質はe2のSDチャンネルの方がAAC 256kbpsが圧倒的だった

592 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 21:31:47.43 ID:ihtGhzZi.net
つまりその頃はある番組の為に血迷うて金に糸目付けなかったのでJ:COM,スカパーHD,ひかりTV、スカパーe2に同時加入、同時録画をし続けて全番組捕獲と画質評価という苦行に生きがいを感じてた

なのでJ:COMから高いSTBを借りなくて済むならまた一つこの地獄に堕ちるものが増えるだろう
喜ばしいことだがw

593 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 21:35:21.47 ID:ZoJ4U0nv.net
>>584

モジュール: TVCAS_B25.tvcas
デバイス : SmartCard
フィルター: B1_Adaptor ←これが選べない

594 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 21:35:29.13 ID:chv/yJLW.net
>>584
まずはスカパーを契約するところから始めようか
マジレスすると>>103ので間に合ってるから誰も使わないんじゃないか
EMM対応したとかなら別だけど

595 :vTqqeRKi:2016/06/28(火) 22:20:28.63 ID:0huVrc1I.net
>>591,592
凄い・・・本当に金に糸目をつけていない。
言われてJCOMの番組のビットレートを見ると
(Tvtestウィンドウ下枠から)、どのチャンネルも
30Mbps前後と表示されています。比較できないので
画質は評価は出来ませんが、容量バカ食いですねこれは。

596 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 22:23:46.86 ID:chv/yJLW.net
>>591
ひかりTVはどのチャンネルも映画みたいにカクカクした映像だったのがめっちゃ気になったけど、
あれはレンタルしたSTBがクソだっただけか?

597 :名無しさん@編集中:2016/06/28(火) 22:25:51.12 ID:AhMU0H3m.net
>>593
SCardHubが古いとダメみたいですね。失礼しました。
最新のバイナリを上げときましたのでこちらで試してみてください。
https://bitbucket.org/jd2015/scardhub/downloads

総レス数 1000
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200