2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TvRockについて語るスレ 92

1 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 16:17:03.56 ID:z14xO8dR.net
TvRockについて語りましょう。

※公式サイトは閉鎖されました
・公式ページ(WebArchive)
 http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
 ※ファイルのダウンロードは不可
 TvRockヘルプ
 http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html
・TvRock まとめwiki
 http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 メモリ
 電源
 TvRockのver
 PTn、HDU/HDPシリーズのRev、型番、シリアル等
 TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
 使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1448128947/

2 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 19:11:47.73 ID:oi7O5c4R.net
>>1乙。
      ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

3 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 19:55:30.30 ID:tWtQxBgx.net
>>1おつん

4 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 01:07:56.21 ID:GnynkQs8.net
■チャンネル番号、チャンネル名称、番組内容、および視聴料変更
・2016年4月1日より
 チャンネル番号:
 旧)CS229
 新)CS316

 名称:
 旧)FOXムービープレミアム
 新)AXNミステリー

 視聴料:
 旧)648円
 新)540円
※これに伴い、新基本パック・セレクト5等のパック・セットにおいてもCS229からCS316へ変更となります。
http://www.skyperfectv.co.jp/info/basic/609.html

5 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 18:09:14.54 ID:oWt44RlO.net
今日Windows7 32bitからWindows10 64bitに環境移行してみたけど、すんなり行って逆に拍子抜け。
ソフトも32bitのやつそのまま使って、新しいドライバ入れただけで簡単に出来たわ。
ClassicShell入れれば、見た目はほとんどWindows7と変わらないし
Windows10、案外悪くないぞ?

6 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 18:34:42.35 ID:uXrU47SZ.net
Windows10にしたPCは更新プログラムを自動インストしていつも間にか勝手に再起動されることが多かったので、
まだWindows7のまま様子見してる
Windows10の設定で更新プログラムのインストは確認するように設定してあったはずなのに
24時間稼働の録画サーバなので勝手に再起動されると非常に困る

7 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 19:14:22.99 ID:ibllllPu.net
自分が使ってるWindowsの基本的な設定が出来ない人はやめてた方がいいかもな
出来る人はみんなそうならない設定に変更して自分のOSを管理してる

8 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 19:52:33.67 ID:xgqvlJoy.net
毎回Windows Update後にフリーズしてないか確認しような

9 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 20:23:01.19 ID:L3nubStS.net
確認も何も、うちのWin10はユーザーが操作してやんないとWindowsUpdateしない

10 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 08:16:08.68 ID:kb4aYl6f.net
>>4
dtv.iniに記述する情報はまだなの?

11 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 08:31:32.23 ID:a9mo62Fk.net
>>5
Windows 10はセカンドディスプレイにもタスクバーが付くようになったことは評価できるな。
スタートメニューはスゲーカスだけどw
ClassicShellは必須だな。

12 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 17:05:00.88 ID:Hz4x+Bet.net
\(^o^)/

13 :名無しさん@編集中:2016/03/13(日) 23:42:41.30 ID:NzMcu2ux.net
3:30に再起動って時間があまりにも微妙だけど
再起動の時間を任意に変えれないのかな。

結局自動更新せずにアップデートしないまま放置してる状態になってしまってる。

マイクソフトは何がしたいんだろ。

14 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 04:06:46.96 ID:pJpczN3k.net
ちょっとCPUをConroe→Skylakeに換えたのでOSの入れ直しが発生したんだが、
迷った末Win10にした
16ヶ月後にあぼんじゃ面倒だし

新環境でもタスクスケジューラなしで全自動運用できたので一安心だったんだが、
超々今更不思議に思うのは、PCって休止状態からなんで自動復帰できるんだろうな
S4モードだとCPUにもチップセットにも給電されていないのに

15 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 06:57:12.60 ID:RfuiKcdk.net
えっ
そんなこと言ってたらなんでPCが起動出来るんだろうってことにもなるけど。

16 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 09:17:37.69 ID:TqZDo6ip.net
>>14
パソコン一般板に移動して初心者質問スレで続きをどうぞ

17 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 10:23:47.35 ID:V90AbSuY.net
ヒント ボタン電池

18 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 17:16:36.91 ID:Af5qc5xk.net
つーかマザーボードの機能じゃねーの?

19 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 18:02:10.43 ID:Sc4RI2Ez.net
ボタン電池とコイン電池
あなたはどっち?!

20 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 19:03:16.43 ID:lxywTPHz.net
<次回の予約までスタンバイ>って項目をテスクトップにアイコンを作りたいんだが
どうするんだけ?

21 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 20:16:50.12 ID:srNjqz3y.net
手に「入」って3回書いて飲みこむ

22 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 22:53:08.28 ID:odMr068s.net
エア中級者の半可通しかいないと思われてもあれなので一応書いておくと、
休止からの自動起動が可能なのはACPI制御チップのお陰だな
ここのバッテリーバックアップされたレジスタをOSから制御して動作させている

23 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 23:46:07.91 ID:3PwJcKr/.net
うわーそうなんだーすごーい(棒)

24 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 23:46:53.14 ID:Tmnb5Dyd.net
>>22
甘やかすな>>14に調べさせろよ

なんではぐらかした答えが続いてるか空気読め
得意げに答えちゃって俺優しいとか思ってそう

25 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 23:59:01.02 ID:v3+aqgTr.net
自分で答えにたどり着く意志のある奴は最初からこんなとこで質問しない
たとえどんなに煽られてもな

26 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 02:47:05.14 ID:V4TLBwpT.net
まとめ: 馬鹿が競演しただけでした

27 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 09:34:30.78 ID:q13aSBr9.net
エラー詳細:PID 0x1102,0x1103,0x1104などが出て0バイトファイルになってしまいました。
これってたまにあるのですが、どんな原因が考えれるのでしょうか?
Dropはトータルで5もありません。
tvtestは特に問題なく視聴できています。
また数十分前に同じチューナで録画された方は正常でした。

28 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 09:41:07.20 ID:CEqTdLTg.net
空きがない
名前が不正
解除失敗

29 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 10:19:10.82 ID:XyJi+aci.net
通電状態で断続的に録画していると、稀にチューナーの初期化に失敗して0バイトのファイルが出来る事がある
間に休止を挟むようにすると発生しにくくなるが、万全を期するなら録画環境をもうひとつ用意して二重化するしかない

30 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 10:54:34.60 ID:q13aSBr9.net
お二人さんレスありがとう。
開始と終了のログに特に異常はなくその間にもエラーログは入っていませんが、
終了後立て続けにエラーが出ている状況です。

・空きがない=ディスクスペースは70%程度あるとログに出ていました
・名前が不正=過去に同じタイトルで録画していましたがその時は正常でした
・解除失敗=開始終了ログのScramblingは同じ値ですが、終了に出てるエラーでそれぞれにScrambling=xと出ていてTotalの値と比例してる感じです(ここが失敗してるって事なんですかね)

通電状態で継続録画、と指摘いただいていますが今回失敗した録画の前後に別の録画もあるので休止(普段はスタンバイですが)は現実的では無い状態です

ちなみに、予約の「録画終了後アプリケーション終了」って項目にチェックを入れていますが、これはどうするのがベストなんでしょうか?
今回のように立て続けに録画がある場合は終了せず(チェックを入れず)そのままの方がいいんですかね?

複数チューナーがあるのですが、優先デバイスにしているので被らないと常にチューナ1ばかりを使われてしまいますよね。
これって意図的に異なるチューナに変えた方がいいんでしょうか。(稀にチューナーの初期化に失敗とアドバイスいただいている事を踏まえると)

質問ばかりでもうしわけありません。
わかる範囲でレスをいただければ助かります。

31 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 10:55:08.38 ID:q13aSBr9.net
すみません。上がりまくってますね…

32 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 11:02:15.06 ID:mkA3D8JN.net
ボンドラ新しいのに変えれば?

33 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 11:52:28.10 ID:q13aSBr9.net
>>32
今使ってるのは2011年頃に頂いたものなんですが(0.3.8.1)
新しいのってあるんですか。
探して試してみます。
どうもありがとう。

34 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 08:18:01.18 ID:3NEAlMho.net
カードリーダーがなんらかの拍子に
スタックするとそうなることがある。

35 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 18:16:10.33 ID:MPyizgUD.net
>>30
「録画終了後アプリケーション終了」にはチェック入れたことないが、
3年以上不具合は出てない
一度はずして様子見てみたら

36 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 21:00:25.21 ID:n/rxEQXQ.net
TVRockで不具合が起こるとすればそれは
ソフトウェア側の問題ではなくハードウェア側の問題だから。
いったい何年前のソフトだと思ってんの。

37 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 01:49:22.26 ID:E61l+ycq.net
キーワード検索予約で-60分は設定できるけど180秒より多くできないんで、パッチで180秒より多くすることはできますか?

38 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 02:03:14.98 ID:CDhY64gx.net
VISTで使ってる人いる?
こないだのwindows uldate以降突然ドライバーが認識しなくなって安定しない

39 :37:2016/03/18(金) 02:57:25.43 ID:E61l+ycq.net
Vista SP2環境。3月の定期アップデート後も滞りなく運用できてます。
ドライバが認識しないのは別の原因ではないでしょうか。

40 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 04:43:56.91 ID:XvxtENsU.net
>>38
そのWindowsUpdate前に戻して改善するなら更新内容1つずつチェックする泥臭い作業する

めんどくさい?ならWindowsUpdate無効にしてネットに繋がなくすれば解決!

41 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 20:12:53.70 ID:09n4Srbw.net
>>38
ドライバー「を」認識しなくなって、な
認識する側の主語はドライバーじゃないだろ

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200