2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地デジのロケフリシステムを作るスレ part8

1 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 20:43:39.28 ID:eBCFitaY.net
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
各ソフトの説明や入手場所については下記をご参照ください。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html


前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part7 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444062758/

866 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 17:07:04.34 ID:M/3BXJBg.net
ipconfig /release
ipconfig /renew

867 :840:2016/08/23(火) 20:47:44.16 ID:vJISiivJ.net
同じ鯖で動かしてるEDCBのwebUI(5510ポート)などは変更後のIPアドレスをURLに打ち込めばアクセスできるので、何が問題なのかが分からないですね…
一応、問題の鯖はDHCPを使わずにIPアドレスを固定してます

868 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 23:26:22.63 ID:ckPATz9n.net
管理者

869 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 18:21:32.09 ID:3G7sc1G2.net
TvRemoteViewer_VB_Clientってqsvの配信指定できないのかな

870 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 19:35:38.10 ID:LIpyXxIt.net
冗談はそこまでだ

871 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 19:45:12.77 ID:gXuSDW4r.net
>>867
たぶんファイアウォールかなと

>>869
リネームしてオプションを・・なんて・・
低機能&不安定&速度的にもWEB版とあまり違いが無いので存在意味が・・

872 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 21:04:59.10 ID:BZwFBLo7.net
ユーザー認証機能は欲しい。。。

VPNだけでは不安だし、LANを一人だけで使っているわけでもないし。

サーバープロセスの権限も特定ディレクトリにしかアクセスできないようになっていると万が一のときも安心。

873 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 22:32:52.01 ID:pvfZAQbz.net
VPNを不安がってたら何もできないしユーザー認証機能つけたら
かえって安易に外部公開する人増えそう
それに認証の脆弱性がどうのこうのって文句言われたりもしそうだし

874 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 22:50:20.18 ID:Db8e2/n5.net
脆弱性がある方が悪い

875 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 23:06:27.98 .net
Chinachuとかだって認証あるんだしさ

876 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 23:39:13.74 ID:RsCpXEjD.net
あのスパゲティコードじゃ脆弱性まみれだろう

機能追加ができてるのが奇跡だと思う

877 :827:2016/08/26(金) 00:06:47.47 ID:htwIDyKq.net
http://i.imgur.com/pIOskl4.png
WebMでロケフリの需要はあるのだろうか

878 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 00:46:52.87 ID:IT+15UJY.net
>>872
VPNの中にいてもこんなリンク踏まされたらファイル消されるよ。これはユーザー認証は無力だけど。
<img src="http://127.0.0.1:40003/WI_FILE_OPE.html?fl_cmd=delete&fl_file=apple-touch-icon2.png">

それに2.09まではWWWROOTの親ディレクトリにアクセスできたみたいだし。

VPNの中にいるからって無防備なのって家の中ではみんな真っ裸でリビングルームをうろうろしてる家族みたい。

879 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 00:58:18.24 ID:9w/5z6Bd.net
VPNのパスが漏れなきゃ問題無いでしょ、違うの?

880 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 01:14:30.92 ID:GlTIAGNj.net
>>878
馬鹿自慢はそのくらいにしておけ

881 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 02:30:22.02 .net
>>878
ぼくはまちちゃんできるとか

882 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 04:32:59.40 ID:EjOjk8sn.net
認証関係は結局使う度にVPNじゃスマートじゃないんでリバースプロキシ挟んでSSL暗号化も入れて対処しているな
以前も話題上がったことあったがApacheだとダメだこりゃだったがnginxなら何とかなったよ
ニコ実のコメは出なかったが取り合えず動いてる

883 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 06:33:56.85 ID:feREtyY2.net
>>878
えっ?家の中は、真っ裸でうろうろしないのか?

884 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 09:36:21.32 ID:bkU6Y3S5.net
>>882
Apache通すとうまくいかないのは、json返すときにmime-typeついてないとApacheがtext/htmlとかに補完するから。
そもそもmime-typeを正しく設定しないのは脆弱性になりやすいよ。

885 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 13:56:09.47 ID:qxaR0KN9.net
そもそもVPNって速度出る?
格安シムだからストリーミングサイゼできるレベルの帯域確保しにくい

886 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 13:59:19.10 ID:S51t7SUj.net
>> 858 PCからだけでなく、iOSやAndroidのブラウザからでも認証やSSL通しても再生できますか?

887 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 14:01:36.60 ID:Om++d040.net
VPNのオーバーヘッドは大したことない
格安simの帯域でストリーミング受信しようとする方が間違い
っていうか、データ量すぐ天井打つだろ

888 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 14:18:39.59 ID:7mhfozco.net
wimax2回線(速度制限時)でvpn貼って視聴してたけどいい感じだぞ
ビットレートは3Mくらいが限界かな

vpnの負荷は大したことはなさそうだと思う

889 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 16:02:48.16 ID:VJ+vV0yI.net
俺、BIGLOBEの格安simだけど普通に使ってると言うか
そんなに外出先で集中しては見ないので、いままで制限されたこと無い
VPNサーバはRV-440NE(L2TP/IPsec) -> Android端末(8インチタブレット)
600MB/3日制限=制限後の速度:200kbps
計算上は解像度(640×360)約1時間で制限値に達する。
640×360=1216kbps÷1024=1.187Mbps
1.187÷8=0.148MB/s
600MB÷0.148=4054÷3600=1.126時間≒1時間7分
最悪制限されたら256×144L(96kbps)の解像度で視聴・・・経験なし

890 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 23:11:27.76 ID:anj34F9+.net
TvRemoteViewer_VB 2.14
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・セキュリティに気を遣ってみた(気分)

>>878さんご指摘の部分が気になったのでなんとなくの対応をしてみました。ありがとうございます
TvRemoteFilesの動作に影響は無いか一応テストしました。リモコンもさらっと操作してみました
ログにエラーが表示されたり、不具合がありましたらお教えください

いやぁ力不足を感じますですぜ・・いいかげんだし・・。そろそろ次世代の予感・・WebMさんに期待ですね

891 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 23:17:38.89 ID:7mhfozco.net
webM iOSに対応してないからとても残念

892 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 23:25:45.96 ID:htwIDyKq.net
HLSは汎用性があって簡単だけど細かく調整するのは大変
WebM+MSEはiOS以外のFirefoxとChromeでしか動かない(はず)けど細かく調整できる
特にロケフリのファイル再生は特殊なものになるわけで

>>890
「csrf get」とかでググる

893 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 23:47:28.02 ID:yHoX6m/+.net
とか言っても誰も話に乗って来ないがな。可能性を語るだけならNHK技研にでできる

894 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 00:30:19.28 ID:ZFrixnAJ.net
firefoxなんて雑魚助もはや無視していいだろ
chromeで再生できりゃいい
そうなるとchromeだけでなくsafariでも再生できるhlsだわな

895 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 01:31:07.46 ID:u9kP3fYZ.net
時代はWebKit系

896 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 07:43:02.82 ID:COmSBfI2.net
Chrome最近メモリアホみたいに食うから嫌い

897 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 08:11:58.42 ID:YG8KT75d.net
確かにメモリとCPUパワーを食うな
その分サクサクだが

898 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 08:27:37.32 ID:BZP3H5Vn.net
モバイル端末だとiOSとAndroid両方対応してるHLS一択
Chromeだけしか使わない頑固者かChromeしか対応させない偏屈者ならDASHやWebMでも良いかと
でもEdgeですらHLS対応してるからもう何も考えないでHLSでいいんじゃね

899 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 09:25:44.57 ID:ahL8oBwZ.net
>>851をやるのにWebMが一番簡単だったからWebMになった

900 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 09:28:02.42 ID:ufgLAXPW.net
>>890
セキュリティを気を使う人なら2.14にあげるべきだね。
とりあえず意図しないhtmlやjsの改竄が防げる。
視聴履歴を勝手に収集されたり妙な広告を挿入されたりしても気にしない人は別だけどw

901 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 11:56:45.23 ID:7yP1AhpN.net
お、薬効アリ!でしたか(人任せ)
2.14アップデート推奨です

902 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 16:22:19.39 ID:nl6ObL54.net
>>890
これは深刻度が緊急レベルの修正だなぁ
皆さんすぐに適用しましょう

903 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 16:32:11.55 ID:BZP3H5Vn.net
コミュニティの中で開発者と利用者の双方が成長していく
理想的な状態だねえ
これもひとえにおっさんの仕事の早さ

904 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 16:37:56.67 ID:nl6ObL54.net
今回の修正でも「.json .m3u .txt」のファイルは、>>878のようなリンクを
踏めば%WWWROOT%配下のファイル操作ができちゃうと考えていいのかな?

905 :827:2016/08/27(土) 17:43:24.10 ID:bs+WBO6t.net
ファイルアクセスできるAPIを設置してる時点で(ry
仮想FSとか高度なものはいらないだろうけどさ

906 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 22:15:07.89 ID:7yP1AhpN.net
TvRemoteViewer_VB 2.15
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・更にセキュリティに気を遣ってみた(感じ)

念のため書き込まれる内容をチェックするようにしてみました
ひととおりテストしたつもりなのですが、不具合が起こるかもしれません
ログにエラーや警告が表示された場合はお教えください
ああしたほうがいいとかこうしろゴルァというご意見があればどうぞよろしくお願いいたします

うぅ、もうこのソフトは完成だと思ってたのに・・飲むしかないっ

907 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 23:51:41.85 ID:DuPo02GN.net
WebMの人は公開しないの?

908 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 23:59:27.33 ID:7yP1AhpN.net
TvRemoteViewer_VB 2.16
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・2.15の細かいバグフィックス

何度もすみません。今日はここまで

909 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 00:20:47.92 ID:udvM/9F4.net
テストとして書いてみたものがいっぱい積み重なってます > WebM
前にうpした画像もその一部

910 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 02:28:25.81 ID:6C3CLbRk.net
これに管理者権限付けて実行する事を推奨されていたことを考えるとゾッとする
やっぱりnetshで指定ポート許可しておいてこれは通常権限で動かした方がいい

911 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 14:54:02.74 ID:eHFUtitE.net
http.sys(HttpListener)の脆弱性もたまに見つかるけどね

912 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 16:15:10.01 ID:+z4e5eAo.net
TvRemoteFilesの修正が必要かもだけどRefererのチェックはしてないのかな

913 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 16:21:13.48 ID:I99Yvt7l.net
してないはず

914 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 19:54:23.42 ID:iqTiZ3GI.net
>>879
トロイの木馬って知ってる?

915 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 01:54:40.30 ID:rsB6XMph.net
TvRemoteViewer_VB_2.16.zipで更新しても2.15と表示されてます
これは表示だけの問題で、機能的には2.16になってるのでしょうか?

916 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 02:50:38.57 ID:N2hKU+F2.net
2.15は、サーバーの指定に、グローバルipアドレス、dns、ipv6を使えなくしたってこと?

固定グローバルipやdynamic dnsをサーバーに指定して、認証付きリバースプロキシーにポート開放して使っている人は困らないのかな…

917 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 07:20:01.94 ID:DEi8Xicv.net
>>915
すいません、修正ミスです。上げ直しました

>>916
使えます
影響があるのはリモコン操作です。リモコンってローカルですよね。今更初めて使ってみてなんじゃこりゃぁと驚きました

918 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 07:22:01.53 ID:DEi8Xicv.net
>>915
書き込んでからあやふやな答えだったとわかってしまう罠・・
バージョン表記だけ修正するのを忘れていました。中身は2.16です

919 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 07:33:32.42 ID:asOxGQ1J.net
https://devcentral.f5.com/articles/7http

920 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 07:57:31.43 ID:DEi8Xicv.net
>>919
勉強させていただきます
いやはや難しいものですなぁ、レベルが低くて理解するのが大変・・

921 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 08:41:04.12 ID:rsB6XMph.net
>>918
素早い対応ありがとうございます
謝らないで下さい、あなたも吉田沙保里も

922 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 09:31:24.49 ID:dAGoshIY.net
こうやって人は成長していくのだな
謙虚な姿勢って良いな
でもそこにつけ込む人には気をつけてね

923 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 15:38:45.73 ID:eO21Bj7Q.net
IPAのチェックリストや健康診断を一度見てみるといいかも

安全なウェブサイトの作り方
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html

924 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 16:35:29.60 ID:kb/4T8bB.net
30^2

925 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 17:38:46.51 ID:DEi8Xicv.net
WEB・・別の件で困ってるんですよね・・CSSがごっちゃごちゃになってしまう計画性のなさ・・レイアウトがぁぁぁ・・みんな何で作ってるん

TvRemoteViewer_VB 2.17
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・バージョンチェック&クライアントへのバージョン情報提供
・NVEncが使わなくなったtsファイルの削除(付け忘れ) あってもなくても同じかな

アップデートをお知らせできるかな〜って感じです
安心度が増しますのでアップデート推奨です

926 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 18:36:14.88 .net
>>925
EpgTimerWeb2は普通に分けたりしながら書いてた(現行verはこれ)けどwebpackとかそういうものを使い出した
ある程度別れてないとメンテできないです

927 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 19:12:53.89 ID:eO21Bj7Q.net
NicoJKのコメントを使用する設定にした場合、ファイル再生でTSファイルを再生したときに
その放送局のフォルダがない場合に処理が落ちてるようですが同じ症状の方はいますか?

「〜\Plugins\NicoJK\jk181' の一部が見つかりませんでした。」
             ^^^^^※
※フォルダの「jk181」を作成すると問題なし(最新の2.16で確認)

928 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 20:29:20.43 .net
TvRemoteViewerはPartial Classとかでファイルを分けるといいのかも

929 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 21:52:33.26 ID:eO21Bj7Q.net
早速の修正ありがとうございます、問題なく動作するようになりました。

930 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 22:06:03.71 ID:wKZK7DlQ.net
>>880
今どんな気持ち?

931 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 00:02:12.34 ID:3rpM1T/z.net
TvRemoteViewer_VB 2.18
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・NicoJKコメント再生時、jkコメントフォルダが存在しないと例外エラーが起こっていたバグを修正

>>929
バグ発見&ご報告ありがとうございました

932 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 00:08:56.25 ID:3rpM1T/z.net
>>926,904
うぅ、どちらも高度っぽい・・勉強、勉強ですね

933 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 02:08:26.67 ID:D3BgBjCP.net
>>931
サイトの更新日時が27日になってんよ
アプデ乙

934 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 22:28:35.41 ID:5/fgiroc.net
://をチェックしてるけど
//google.co.jpの形式がすり抜ける。

あとcontent-typeヘッダはつけた方がいい。
いまのところタグ文字が全角変換されるから外部からのインジェクションは失敗するけど、
書き換え可能なindex.txtやindex.m3u8をhtmlとみなして処理させるのは危なっかしい。
WI_FILE_OPERATIONを廃止して、APIを見直すのを推奨。。。

935 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 22:59:08.03 ID:3rpM1T/z.net
>>934
ご指導ありがとうございます。助かります
この仕組みはクライアントのための実装で使用中のため相談せねばなりませんね

とりあえずできることとして、具体的には://ではなく//をチェックするようにして
返すHTMLには全てcontent-type(text/html)を付けるようにして、txtやm3u8等はtext/plainにすればいいでしょうか?
実は・・仕組みがよくわかってないのですが、content-typeって付けなくてもサーバーが返答するときにmimetypeを指定してあげてもよいのでしょうか。指定するとすると何を指定すればいいのかお教え頂ければ助かります

ちょっと、さすらいの旅に出ることになりそうなので対応が遅れるかもです

936 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 23:44:08.47 .net
>>935
仕組みがわからないの文の意味がよくわからんが


とりあえずContent-Typeは
.html = text/html
.m3u8, .m3u = application/x-mpegURL
.js = text/javascript
.css = text/css
.json = application/json
.png = image/png
.jpg = image/jpeg
.gif = image/gif
その他 = text/plain
こんな感じで
X-Content-Type-Options: nosniff
そしてこのヘッダを

937 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 01:25:07.63 ID:WxH8TmlI.net
もしかして、リクエストに対してどんな応答を返せばいいのかわからない
ということかも。
Microsoft HTTP API 2.0 だと Transfer-Encoding:、Server: 、Date: しか
返さないのが基本のようだ。

938 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 01:41:14.90 ID:IuQtn2RW.net
TvRemoteViewer_VB 2.19
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・セキュリティメンテナンス
アップデート推奨です

>>936,937
低スキルなのでマジで助かります
取り急ぎ>>936さんの通りに対処してみました
エラーも出てないのでうまく動いてるようです

939 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 08:43:09.19 ID:e8fKlLlu.net
アプリケーションコードで頑張り過ぎるのも却って不可解なばぐの温床になりやすいので注意。

基本的にはOSやHTTPプロトコルのセキュリティ機能に任せるのが吉。

例えば、親ディレクトリアクセス禁止コードのせいで、フォルダ名に2個以上連続するピリオド含むと再生できないし、
全角文字列置換もいまは問題ないけど今後追加されるデータによっては置換文字列がなくなるまでwhileループで回さないとダメ。
localhost禁止も.0.0.1までは見なくていいと思う。

940 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 10:04:30.53 ID:IuQtn2RW.net
ふむふむ、そうですね、参考になります

今まで使えてた機能が使えなくなった、動作がおかしい等ございましたらお知らせください

941 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 10:07:27.81 ID:20aTdC4Y.net
作者にすごい勢いでノウハウが貯まっていくなw

942 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 15:59:43.06 .net
親ディレクトリアクセス制限 \..\ or /../
自前でHTTPサーバ実装してたりするからある程度はわかるよ

943 :名無しさん@編集中:2016/08/31(水) 21:02:37.26 .net
失礼 ..\ or ../ で

944 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 01:59:58.87 ID:5I1Dn5Ab.net
TvRemoteViewer_VBをwindows7で使用していたのですが、
winndows10にアップデートしてから、チャンネル選択後、
配信準備中から配信されていませんになります。
配信されていませんになる前にvlcのポップアップが出ているのですが、
消えるのが早すぎて読めません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、お願いします。

945 :sage:2016/09/05(月) 04:47:08.85 ID:As7KvaXq.net
すみません、ちょっと質問
ffmpeg選択時
画像サイズを上げようが下げようが、ビットレートが256kなんですが何が原因なんでしょうか?

946 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 05:16:06.65 ID:As7KvaXq.net
すみません自己解決しました。
windowsupdateしたら直りました。

あと上げてしまってすみません、1時から寝ずに作業してたもんでして。

947 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 08:56:22.10 ID:adGlVlTf.net
俺もそれなったけどいつの間にか直ってて忘れてたわ
ウィンドウズのアプデで直ってたんだな

948 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 14:07:38.74 ID:+Ymyi/le.net
>>944
クラッシュしたVLCが残ったままにならないよう自動的にクラッシュレポートダイアログ(ポップアップ)を消す動作を行うようになっています
VLCのログで確認するか、手っ取り早い方法としてはVLCをffmpeg等に変えるかしてみてください

949 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 19:37:44.23 ID:ucv7kux3.net
バージョンチェックってオフれないのか

950 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 20:48:42.55 ID:+Ymyi/le.net
>>949
今のところできません。チェックするかどうか選択できるようにすると共に、ログにいちいち表示しないほうがいいですね

951 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 15:14:19.65 ID:Fgw2mv7i.net
視聴・再生中にストリームを終了するを選ぶとメインメニューに戻るのですが
番組表・ファイル一覧に戻るようにする方法はないでしょうか?

952 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 20:00:13.16 ID:Nvg52TWj.net
>>948
ありがとうございます。
VLCをffmpegに変更したのですが、同じように配信されていませんに
なります。
配信されていませんが出る前にRecTaskが消えます。
なにが悪いのでしょうか?

953 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 21:38:41.44 ID:UTo1FhGP.net
TvRemoteViewer_VB 2.20
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・アップデートチェックの間隔を1時間から6時間に変更
・WI_GET_VERSION.htmlで返されるバージョン番号を小数点2桁で表記するようにした
・アップデートのチェックをするかどうかフォーム上で指定できるようにした
・チェック日時をクライアント毎にまちまちになるようにした

これまでのバージョンは一斉にバージョンチェックしていましたのでよくないですね。気がつきませんでした
負荷軽減にもなると思われますのでなるべくアップデートをお願いします

>>952
Windows7では動いていたのにWindows10にアップデートしたら動かなくなったということですか・・う〜ん
フォーム上の標準HLSオプションが標準HLSアプリ用のものか確認したうえで
サーバー上でRecTaskCenterを起動しておいてからTvRemoteViewer_VBで配信を開始し、RecTaskがきちんと配信を開始しているか確認してみてください D/E/SやdB/Mbpsなど

954 :名無しさん@編集中:2016/09/06(火) 22:24:33.93 ID:UNdePIXI.net
>>952
とりあえずコマンドプロンプトからffmpegやvlc実行してみたら?

引数はtvremoteviewer_vbのログに出てるからそれを使って

955 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 20:08:36.08 ID:fqcjV6Td.net
>>952
設定が変わってる
自分はファイアーウォールが変わってた

956 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 20:25:21.22 ID:ivA420aP.net
*.json
がまだ
text/plain
で返ってきてるけど
rfc
的には
application/json
だよ

957 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 20:49:57.64 ID:dYt7IjDD.net
TvRemoteViewer_VB 2.20
・アップデートのチェックをするかどうかフォーム上で指定できるようにした


どこで指定できるんだ?と思ったら、テレビの解像度が低くて見切れちゃっててチェック出来ないだけだった。
フルHDにつなげ変えたらチェックボックスが現れた。

958 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 00:11:29.30 ID:Ejej4Qgz.net
>>956
どうもどうも
application/jsonにすると正常動作しなかったもので仕方なくtext/plainにしています

959 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 08:03:53.09 ID:bfmzL7dW.net
AndroidでChromecast操作の操作アプリ導入ができない。
TRVConnect.apkがダウンロードされるけどインストールが失敗する。
Google Playで配布してほしい。

960 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 08:49:01.27 ID:wNAkYHGa2
そのレベルでよく母艦のセットアップはできたね

961 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 13:20:08.82 ID:OQRjzFT1.net
>>958
クライアント側のバグじゃない?
https://api.jquery.com/jquery.get/
dataTypeがnullだとjsonオブジェクトで返ってくるので、textとして処理させるなら明示が必要。

962 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 15:27:05.95 ID:peNR1Rnh.net
クライアント修正したくてもいろいろでか過ぎて第三者からすると地獄

963 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 15:51:48.24 ID:LhIeTxG+.net
>>959
androidのセキュリティ設定でストア以外のアプリも受け入れるようにすればいい

964 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 19:11:11.11 ID:OQRjzFT1.net
>>962
jsコンソールに出るエラーなおしてくだけで別に簡単な気がするけど

965 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 21:54:50.05 ID:Ysk9dZR/.net
>>964
分割全くされてないから改造も修正もめんどくさい

966 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 23:47:43.02 ID:bfmzL7dW.net
ええ、jsonで返すとngでtextで返すとokなら修正するところなんてブラウザが教えてくれると思うけど。。。分割なんて関係ないでしょ。難読化されてるならともかく。
改造の話なら元からしてないよ。

総レス数 1025
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200