2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地デジのロケフリシステムを作るスレ part8

1 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 20:43:39.28 ID:eBCFitaY.net
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
各ソフトの説明や入手場所については下記をご参照ください。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html


前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part7 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444062758/

552 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 01:51:58.53 ID:hdTCtoAN.net
TvRemoteFiles v1.77
こちらも久しぶりの更新です。細かい所ばかりですが、気になっていた修正の累積になっています。

http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
1) トップページのサービス中ストリーム一覧からストリームを停止できるようにした。 >>356関連
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#abiortselect
2) トップページでストリームを停止する際、結果として配信ストリーム数が0になる時にストリーム一覧への反映が遅くなる仕様(1分程度かかっていた)を改善した。
3) 配信準備中の画面に「配信中止」ボタンを追加した。また「直前のページへ戻る」ボタンは殆ど意味が無いので削除。 >>514関連
4) リモコン操作時にも「このストリームを終了する」ボタンで、配信準備中のストリームを中止してベース画面に戻るようにした。
 何らかの理由で配信準部中のまま配信開始できない際に有効。
5) 2ch実況のスレ選択時、一部のチャンネル(MX等)で、スレ名で「・」の半角全角が統一されておらず勢いのあるスレが
 選ばれにくくなっていたのに対処した。また一部2ch実況板アドレス変更を反映。
6) ファイル/プレイリスト画面で、検索欄に過去に検索したワードを候補としてリストし、また文字を入れればキーワード候補を絞り込んでいく機能を
 追加。キーワード履歴は検索結果からファイルストリームを起動したり、プレイリストに追加した際に登録されていく。
 (但し無効な処理系もあります。PCでは有効、AndoridではChrome等で有効、iOSでは無効。)
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#srchhistory
続く

553 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 01:52:41.99 ID:hdTCtoAN.net
7) 属性の不適切な組み合わせを補正して再生失敗が起きにくくした。例えば無変換や音声のみ再生ではQSVEncを指定しても強制的にffmpegに変更。。
 またQSVEncを選んだ時は倍速(可変速)再生の指定は無効になるようにした。
8) 視聴画面から属性変更して再起動する際、一部の変更指定が効かなかっていたバグをFIX。(例えばQSV→標準(ffmpeg) が効かない、など。)
9) TSファイルの倍速(可変速)再生が出来なかったバグをFIX
10) プレイリストで最初QSVEncで開始しても次のファイルからエンコーダが標準(ffmpeg)に変わってしまうバグをFIX
11) 一部の処理系でプレイリスト再生時に次のファイルの再生開始位置がおかしくなるバグをFIX
12) プレイリスト選択画面で実行中または待機中のプレイリストを再生する場合にも再生デバイスを選べるようにした。
13) Chromecast/Googlecastの最新ファームでシーク周りの動作に制限が付いたことに矛盾しないよう、操作系に補正を加えた。
14) リモコンの番組表からのチャンネル変更時に現在の解像度等の属性値がデフォルトで選択されるようにした。
おまけ。
15) NVEnc選択機能 >>447関連
サーバ側でrighaya氏のNVEncプログラムをQSVEncと同じように使えるようにし、iniファイル・パラメータ exepath_NVEnc= でパスを指定、
StartTv.html のhlsAppSelect=N で起動指定、HLS_option_NVEnc.txtとHLS_option_NVEnc_file.txt でオプションを指定、
とういう実装がされる前提で、 エンコーダにNVEncが選べるようにしました。
実装されればffmpegのビルドをするのが面倒な方でもNVEの機能が使えるようになります。

総レス数 1025
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200