2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.84【5TS】 _

1 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 00:12:11.49 ID:d8qkO66E.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレとか
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.83【5TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1449644336/

791 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 09:10:28.80 ID:XLW9SMBG.net
ひどすぎてわらた

792 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 09:17:43.09 ID:DGxJcrhD.net
分配器の中身を5Cで結線していればどうなるというのだ
針金と変わらんだろ

793 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 09:39:06.27 ID:2VaxrQL+.net
>>786
よく見ると一応は細い銅線みたいですね。
でも酷いな。w

794 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 09:41:51.93 ID:du7yUYBZ.net
>>786
何度見ても惚れ惚れする名人の配線

795 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 09:58:56.66 ID:1h9RVdaW.net
>>792
シールド・・・

つーか、馬鹿は黙ってろ

796 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 10:06:23.71 ID:iXOxr3LR.net
>>795
金属ケースがシールドそのものだろ

797 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 10:27:47.36 ID:DGxJcrhD.net
>>795
ぐは
大学時代に電波工学の単位落とした過去を思い出させやがってw

798 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 10:52:55.52 ID:IaBElpys.net
>>796
銅線と同軸ではインピーダンスが違ってくるのでは?

799 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 10:58:02.90 ID:xXHUECoe.net
変換名人以外のマスプロとかDXアンテナの分波器や分配器の中身はどんなかんじなの?

800 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 10:59:28.18 ID:xXHUECoe.net
画像検索したらみつかったは
プリント基板使ってるんだな

801 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 11:19:35.07 ID:ZDRz9rtB.net
大分古い定番画像でこれだけ盛り上がるんだから、意外とみんな新参なんだな

802 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 11:36:01.21 ID:8XbXpzSv.net
変換名人は技術的な根拠にあってこその笑い話なのに、5C信仰とか持ち出すなよ
それとも、目糞鼻糞ってボケなのかな?

803 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 12:10:36.78 ID:HJTd2dNb.net
>>802
> 変換名人は技術的な根拠にあってこそ

見た目だけじゃなく障害報告もかなりあったと思うが

804 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 12:18:13.40 ID:3MkXDuOU.net
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\

805 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 12:42:57.75 ID:rJOQd8Qv.net
>>785
BC/110CSも対応している奴ならちゃんと基盤になっててまともだから安心したら?

806 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 12:54:49.06 ID:6edvkFUp.net
ゆたぷろって懐かしい名前だな
まだ生きてたんだな

807 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 13:11:31.06 ID:fqbpiZdW.net
スチックPCの時代にまだこんなポンコツ使ってるのか?www

808 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 13:20:42.88 ID:ACBkWvHx.net
>>807
ポンコツはお前だろスチックw

809 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 13:24:31.08 ID:skccRAjH.net
スティックPCって結局WindowsとかPC系のOS入ったセットトップボックスだし
動画配信、ネット、ワードとかしか利用価値ないじゃん
拡張性もUSB以外ないし

810 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 13:31:32.73 ID:77p5/VTw.net
割れ厨には関係ないか

811 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 13:39:06.94 ID:xXu2GuYG.net
本当は針金でなんの問題もないんだよ
ごちゃごちゃさせたほうが高く売れるだろ

812 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 13:45:28.92 ID:iXOxr3LR.net
>>811
そりゃ強電界地域でアンテナ入力さえちゃんとしてればアナログ時代みたいなことにはならないが
そうでない場合は大いに問題あるだろ

813 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 13:48:04.08 ID:6L9tzS6L.net
地震に弱そう

814 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 14:32:26.35 ID:ypB9pOKh.net
チとティを打ち間違えやすい諸兄へ。
最初のキー入力のときにシフトキーを押しながら頭文字を入力すると
カタカナにならずに全部英語として入力できるゾ

815 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 15:46:24.74 ID:2YNmDq68.net
>>811
スピーカーのケーブルなら針金で十分だけどな
電波は違うよ

816 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 16:01:56.37 ID:lzQeStg4.net
スチックPCは入力不便なのか
スチックは日本語不便なのかw

817 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 18:03:56.43 ID:SWpxZRA0.net
俺はわざと変換名人使ってる
コレ使うと減衰が無いし、この値段で分岐アダプター買えないからな
単なる分岐として愛用してる

818 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 18:15:05.59 ID:thy8zYjE.net
VSWR悪いんだろうけど、ディジタルになったらゴーストもないしなぁ

819 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 18:18:04.28 ID:thy8zYjE.net
地デジは、自動等化器いれて コンスタレーションの最適化してるんだっけ

820 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 18:28:48.31 ID:3MkXDuOU.net
>>817
分岐と分配は違うものですよ?

821 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 18:30:03.58 ID:3MkXDuOU.net
分岐と分配と分波をごっちゃにしてる人たまにいるよね

822 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 19:39:05.82 ID:iXOxr3LR.net
>>818
ゴーストはないが、ガードインターバルより大きいとマルチパス障害になって映らなくなる

823 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 21:52:20.17 ID:7bRi+wEU.net
ガードインターバルより長いってどんだけ離れたマルチパスだよそれ

824 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 22:01:37.24 ID:er9TK5da.net
今更の話だがWin7からWin10へアップデートしたときに
ドライバそのまま使っていたら1ヵ月後に使えなくなるのね
SDK4.xにアップデートして再起動したら問題解消した

825 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 22:35:13.57 ID:2VaxrQL+.net
一方、アホの子の俺は面倒なのでクリーンインストールで解決したのであります。
予備録画サーバ作っておかないと駄目ですか。

826 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 22:51:56.17 ID:HZ3ISg1S.net
グリーンインストールそんなにいいの?

827 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 23:23:30.37 ID:0tyvt7xV.net
レッドインストールの次に良いよ

828 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 23:25:04.25 ID:xWqkbpQi.net
グリーンインストールは自然環境に優しいから意識高い人はみんなしてる。

829 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 00:16:42.13 ID:NqZ4vXfU.net
まじかよ、俺ブルーインストールだわorz

830 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 00:22:43.63 ID:fTtNEzbn.net
お前ら馬鹿だな、イエローインストールに決まってんじゃん

831 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 00:25:18.72 ID:sXeQNhlC.net
今の僕には理解できない

832 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 00:25:45.40 ID:k307/j6o.net
怪しすぎる連中ばっかだな、俺は真っ当なホワイトインストールだぞ。

833 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 00:26:49.45 ID:K7I5zwub.net
アニソン

834 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 00:52:25.51 ID:/wD629em.net
今の流行はスプリングインストール

835 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 00:54:09.74 ID:sXeQNhlC.net
ここまで最強の厨二病、ブラックインストール無し

836 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 08:32:40.57 ID:uEeHyyK3.net
>>825
予備あった方がいいよ
いろいろ助かる

837 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 09:27:59.21 ID:L86XAeDu.net
俺は予備機のOS入ったSSDが突然死してた;
Windows 10はクリーンインストール時にプロダクトキー入力を
スキップすりゃ勝手に認証されて便利だった

838 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 11:19:48.77 ID:uWR7d1tT.net
便利だね!

839 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 12:25:08.51 ID:rnKyaxgl.net
Windows7/8.1から10にアップグレードで上書き/クリーンインストールした場合は
基本的にプロダクトキーは関係なかったろ

ハードウェア依存でライセンスが通る形だから
M/BやCPUが同じなら大丈夫だろうけど
PCIパーツとかでもグラボとか大幅に変えるとライセンスの警告とかあるかも知れんが

840 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 12:36:09.10 ID:UzEg5Ulg.net
その話はこのスレじゃなくWindows板ですべし

841 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 12:39:14.36 ID:ETnwohYD.net
途中から凄くdosdosしてるべ

842 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 13:19:32.73 ID:HqwCXj8p.net
スチックPCにプレクが鉄板でおkだな

エンコもスイスイできるし場所もとらんからな

843 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 13:54:50.61 ID:ETnwohYD.net
お好きにどうぞ
面倒くさいけど場所もとるPTで頑張るんで

3枚目IYHしようかしら

844 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 16:35:08.09 ID:aTU88l5d.net
民放連ら、4K8K放送「録画不可」を要望 - 文化通信.com
http://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=111785

845 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 16:42:10.06 ID:sXeQNhlC.net
いつでも見たいときに見れるget型にするならいいけど既存の放送時間にはテレビの前に居なければならないpush型のままならアホだな

846 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 16:56:06.45 ID:78/xXtIm.net
それもだし

これってTVメーカー、レコーダーメーカーにとって不都合もいいとこだろ

847 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 17:37:06.15 ID:RSFl47Hy.net
TV局関連の人ってTV見る層を馬鹿にしているからな
だけどその層がCMなどの広告料に大いに関係もしている
だから無理矢理録画禁止にすればリアルタイム視聴をいやでも
馬鹿な視聴者層は、するようになると本気で思っている

848 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 17:43:37.25 ID:u6smtZr6.net
リアルタイム視聴を強制するのか?民放連とやらはアホすぎるな。

849 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 17:45:21.31 ID:bXYYJsuv.net
B-CASの件と言い墓穴掘りすぎ

850 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 17:55:07.98 ID:hn3kMKPY.net
そして誰も見なくなる

851 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 18:03:52.56 ID:9Rh3Xedw.net
D-CASだってどうせ解析されて終わり

852 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 18:23:36.01 ID:ub629IE5.net
録画できるから見てやってるのに、録画NGじゃあ誰も見ないぞ。

853 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 18:23:53.86 ID:ItR6w43B.net
チューナー系では無理でも、キャプチャー系のはすぐできるだろうな

854 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 18:25:13.45 ID:ItR6w43B.net
BSの無料放送と同じで、大して流行らなくて
2Kソースの再放送ばっかりになりそうだな

855 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 18:25:15.79 ID:PE++aD7A.net
>>845
衛星放送(左旋円偏波なのでアンテナから全部新規に必要)だから
今までと変わりないよ。

同時にHD放送やって録画したけりゃそっち録れってことなのかね。

856 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 18:34:11.18 ID:fZeKnlko.net
水樹奈々の77分生放送の完全版とやらを放送するらしいが
どうせまた関東・東北方面の地震テロップとかでるのだろうな。
西日本在住民にとって邪魔なテロップなのに・・・

857 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 18:51:01.50 ID:QaoIIHhW.net
テロップはデータ放送で配信したらいいのに

858 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 18:56:33.78 ID:/wD629em.net
>>851
B-CASがカードじゃなくて機器の基板に貼り付けてあるだけでも、こんな簡単にTS抜きなんてできてないよ?

859 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 19:18:09.31 ID:lnvqQ5tP.net
ほんとこれ
あれ決めたやつ頭膿んでるんだろうな

860 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 19:19:40.89 ID:ctNXKpQ3.net
>>855
そう言う設備をさっさと新規設置するのはAVマニア(=録画目的)と決まっていたから
録画不可なら普及はますます遅れるだろうね

861 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 19:25:21.08 ID:fZeKnlko.net
AVマニア・・・なんだその破廉恥な響きはw
更に録画目的と足されると余計にエロさが際立つ。

862 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 19:40:50.39 ID:eVFlIM3Q.net
視聴だけで済ますにしてもシリーズものなどをリアルタイムで全部見るのは難しい

863 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 19:43:10.38 ID:/RBvTOuN.net
一話逃したら以降友達とカラオケ

864 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 19:48:05.40 ID:eVFlIM3Q.net
猫が間に合わない

865 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 21:19:13.14 ID:kNgaEhY8.net
なんか久々に凄いなw

866 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 21:21:49.74 ID:sXeQNhlC.net
猫ってなんやねんw

867 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 21:22:51.08 ID:3TcGrKcq.net
猫?

868 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 21:31:29.52 ID:fZeKnlko.net
NECOのことか?針宮のアニメ以外みなくなったな

869 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 21:56:48.20 ID:bc9RBfew.net
人は斬れても猫は斬れず

870 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 21:58:29.30 ID:fHzYPcIV.net
dアニメストアのカラオケOLのCM思い出した

871 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 22:52:37.53 ID:Jjcw/sac.net
録画不可だとネット配信以下じゃないか

今はまだ自分達の下流に制作会社がいると思っているのだろうけれど
dアニメがAniplex買収とか、HuluやNetfrix資本がドラマ制作会社を一本
釣り、とかはじめたらどうするつもりなのだろう

872 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 23:35:55.05 ID:dO2IS0Tq.net
PT3とEDCBで録画していると
特定の局(AXN、ナショジオと他のCS局もあるかも)だけでドロップが多発するんだけど(TVTESTでもリアルタイムで視聴出来ない)
何が原因か分かる?
シグナルが10前後ってちょっと低いんだけど同じくらいのシグナルでも他の局はドロップなく録画出来てるんで
そこが原因じゃないとは思ってるんだけど

これエラーログの一部
2016/02/01 18:07:15 Drop:789 Scramble:0 Signal: 10.08
2016/02/01 18:07:21 Drop:851 Scramble:0 Signal: 10.11
2016/02/01 18:16:51 Drop:2634 Scramble:0 Signal: 10.08
2016/02/01 18:16:57 Drop:8637 Scramble:0 Signal: 10.13
2016/02/01 18:17:03 Drop:9721 Scramble:0 Signal: 10.15
2016/02/01 18:17:09 Drop:12125 Scramble:0 Signal: 10.14
2016/02/01 18:17:15 Drop:14762 Scramble:0 Signal: 10.25
2016/02/01 18:17:21 Drop:19886 Scramble:0 Signal: 10.15
2016/02/01 18:17:27 Drop:20635 Scramble:0 Signal: 10.30
2016/02/01 18:17:33 Drop:21139 Scramble:0 Signal: 10.23
2016/02/01 18:17:39 Drop:26942 Scramble:0 Signal: 10.18
2016/02/01 18:17:45 Drop:27663 Scramble:0 Signal: 10.21
2016/02/01 18:17:51 Drop:27665 Scramble:0 Signal: 10.26
2016/02/01 18:18:03 Drop:27709 Scramble:0 Signal: 10.17

873 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 23:37:17.07 ID:sXeQNhlC.net
チャンネルスキャンが失敗してるんじゃ
やり直したらいかが

874 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 23:48:37.08 ID:/wD629em.net
>>872
> AXN、ナショジオと他のCS局もあるかも
かも、じゃなくて全トランスポンダでチェックしてみなよ(契約してなくても受信はできる)。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html

875 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 23:52:46.58 ID:dO2IS0Tq.net
>>873,874
すぐにレスサンクス
チャンネルスキャンと他のチャンネルもチェックしてみます

876 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 01:05:05.33 ID:7CLyiHI6.net
糞環境乙

877 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 01:25:39.41 ID:WcdIan1L.net
>>872

シグナルが弱い、13〜14dB位は出てないと安定しない

878 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 01:32:35.71 ID:Yp/kCa4d.net
AXNとかナショジオとかND16だな
このトラポン前後のみの受信障害ならDECT式コードレスホンとかPHSの混信じゃないかと思うけど

879 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 01:47:10.19 ID:ABJ3zHkT.net
ってことは俺かな

880 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 02:48:38.23 ID:v7CzTR4k.net
今時のコードレスホンは2chにレスを書けるほど進化していたのか

881 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 05:29:27.81 ID:G4GXVxsR.net
犯人は分配器だな

882 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 07:56:22.33 ID:OzAbg9dn.net
>>770
電材屋で買うと安いぞ

883 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 08:31:39.35 ID:9NQBTadr.net
>>878
あり得るな。
でも受信レベルがそれなりに高ければ干渉することもないから
10前後と低いのは要因のひとつになるだろうな。
アンテナに近い位置(飛び込んで干渉するより上流)でブースター噛ませば?

884 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 08:53:23.85 ID:4qiJzTjC.net
画質的には
1440×1080で十分だから
まあ2036年になるなら
それまで生きてるかどうかも判らないし

885 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 09:07:28.22 ID:ls4T6/Kp.net
今計画されてるいろんな規格
ふと冷静に考えると完成期には足腰もどうなってるかわかんない
あるいはこの世にいないかもってふと冷静に考えてしまう歳になってしまったわ自分も

886 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 09:56:04.94 ID:Mgwx0wm1.net
高齢化雑談スレ

887 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 10:48:54.28 ID:ltlXqetK.net
>>872です
取り敢えずチャンネルスキャンを再度やってみたけど効果なし
あと他の局もチェックしたらND16の番組のみで発生していて
ND16の番組は全部ドロップが常時出るという状態
シグナルが低いってことでアンテナを調整して13db前後出るようにしたけど効果なし
あとうちの環境はベランダにアンテナ設置してそこから直接窓を隙間ケーブルで通して繋げてます

888 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 10:56:42.17 ID:3qYpSvUS.net
>>877
CSはBSよりも低いC/Nで映るよ

889 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 11:01:16.05 ID:LMtRosNo.net
ND16決め打ちで障害が出てるならコードレスホンとかの無線機器の混信がかなり濃厚だな
自宅内にあるコードレス電話やその他電波を出しそうな機器のコンセントを片っ端から抜いて改善しないか確認してみる
混信の大元が隣の家にあるとお手上げだけど

890 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 11:11:33.97 ID:l6E1DoyS.net
>>770
送料432円。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=56J7-53G2#

891 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 11:14:50.69 ID:ltlXqetK.net
>>889
ググってみたらND16問題って結構有名みたいですね
うちも恐らくそのパータンっぽい
調べてみたらコードレスホンの通信方式DECTと干渉するってことなので
うちの電話見てみたらそれでした
今からコンセント抜いてやってみます

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200