2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.84【5TS】 _

1 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 00:12:11.49 ID:d8qkO66E.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレとか
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.83【5TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1449644336/

523 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 15:13:39.25 ID:jrRiwsqL.net
万が一CSを見れなくなっても
地デジとBSをみるために必要だから捨てないと思うけど

524 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 15:28:04.29 ID:4GpxHBlc.net
>>522
TSのストリームのコーデックとPTxには何の関係もないから。

525 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 15:46:18.91 ID:yBtd/+hq.net
>>522
大量に普及しているテレビで軒並み見れなくなるようなことはしない。

526 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 17:07:02.17 ID:8oK5A2vM.net
SD放送チャンネルを減らして、HDチャンネル増やすだけじゃないの?

527 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 18:20:31.95 ID:2+U9Ef6r.net
>>521
ドスパラ新春セールでPT1が1000円で売ってたんだぞw
欲しかったわ

528 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 18:29:50.04 ID:jrRiwsqL.net
1000円でもいらね。もうすでに同軸の空き余ってないし。
分配器これ以上増やすのもなんかデメリットしかない気がしてくる。

529 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 18:57:05.63 ID:q+V4iGMm.net
そんな安かったのか、ヤフオクだとまだ3-5000円くらいはするのに

530 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 19:04:36.13 ID:9+P1YNe+.net
>>527
どう見ても在庫処分です。

531 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 19:06:21.45 ID:jrRiwsqL.net
中古在庫からの横流し品の可能性もあるんじゃない?
HDDと違ってこの手のパーツは使用年月とかまったくわからないし
新品を購入してもピンクのプチプチに包れている程度でなんの特徴もないし

532 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 19:49:21.24 ID:s0b9P8QG.net
じゃんぱら地下に置いてあったPT1 はチューナーに錆が来ている物もあった

533 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 19:56:59.95 ID:/UR6rRdA.net
中身はシリコンチューナーで錆びることはなくともケースはブリキだからね。

534 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 21:56:25.21 ID:R91KO5qV.net
>>514
おま俺
30分のtsをH265にするのに6〜7時間くらいかかって
24時間フル稼働して電気代が1日400円くらい増でちょっと涙目

535 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 22:00:11.70 ID:qiojOtU5.net
>>533
昔テレビの修理してて素手でチューナパックを触ったら あとあと指紋の形にサビが来てたことがあった
どうやら手汗に含まれる塩分のせいらしい

536 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 23:33:53.60 ID:iJPAsfmy.net
>>517
MPEG3はMPEG2に吸収、MPEG4はコーデックも複数あって、そのうちのMPEG4-AVCがH.264そのもの
民間でのコーデック開発も盛んになって(IEC傘下WGの)MPEGが率先して策定しなくてもよくなったし

537 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 23:42:26.44 ID:Mn3MBiY8.net
千円のPT1はジャンク品かもしれないな

538 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 00:24:43.21 ID:WP1kz+Q9.net
>>519
録画だけならAtomでも十分だからなぁ…

539 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 04:10:43.69 ID:LLp1ex4l.net
PT1の元値を考慮したら、どう考えてもジャンク品だろう。
ゲーム機を1台買えんじゃね?って感じの価格だったしな

540 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 08:41:11.87 ID:IzudZ0HC.net
メーカー保証ついてなきゃ新品未使用でもジャンク

541 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 09:15:44.64 ID:CmVBGYrR.net
>>533
この缶チューナはシリコンじゃないけど壊れるとしたらFコネクタの断線とか電源部くらいか

542 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 12:05:31.59 ID:BMPqB5bN.net
>>541
ファームが突然dで終わる事も
ハードは正常でもPC側が突然死したら巻き込まれたりする

543 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 12:55:55.06 ID:J+yE2FEW.net
安物電源つかってるとマザーの寿命に関わることもあるし
それにつないでるPCI周辺機器も影響受けるわな

自作でとかで見落とされがちだけど
電源は結構重要なパーツだしね

544 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 19:29:07.31 ID:PciiIxvf.net
>>543
PT1rev.Aってスリープで認識しなくなる不具合あったよな
マザボの電源管理が糞で+3.3Vが維持できないと発症のトリガーになるとか

545 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 19:39:02.45 ID:8hGS/IYu.net
原因がハードかソフトかカードかは分からないが、PT3でもスリープ復帰後に認識しない事はあるね。
あと、HandBrakeの変換後処理でスリープすると録画時間になっても復帰しなかったり。

546 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 19:42:54.40 ID:J+yE2FEW.net
>>545
TvRockとか管理ソフトからスリープしないと失敗率高いとかあったな

547 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 20:07:43.98 ID:IzudZ0HC.net
>>545
> あと、HandBrakeの変換後処理でスリープすると録画時間になっても復帰しなかったり。
HandBrake起動してるとスリープしないとかの設定だろ?
EDCBの場合は自身がスリープ実行するんじゃなきゃ起床時間設定しないから、他が勝手にスリープすると
そのまま寝たまま。

548 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 20:09:17.49 ID:uDIfgQ9J.net
つけっぱならなんら問題なし。

549 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 21:33:17.16 ID:CmVBGYrR.net
Fコネクタの断線舐めんな。素人はレンチで力一杯締めてネジ切るんよ
強く締め付ける意味わからん

550 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 21:54:39.42 ID:9PH6rs04.net
>>549
F接栓のネジをネジ切ったのを見たことが無い
(それくらいバカ力を掛けたらチューナーのフレームから変形して接栓自体がモゲる)
それより圧倒的に多いのが芯線のヒケを修正しようとしてラジペンで引っ張って芯線を傷つけたり切ったりするミス

551 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 21:55:22.12 ID:LLp1ex4l.net
えっ?
指で緩めに締めておけば充分じゃね?どうせPCのハード構成変更するときに
刺さってる同軸はいったん全部外すだろうしな。

552 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 21:59:10.09 ID:wQD8/CgZ.net
あー
俺なんて面倒だから差し込み式のコネクタにしてるわ

553 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 22:01:04.51 ID:A6wwLFWL.net
1ヶ月1000円ちょっとだろ?今どきの省電力PCのつけっぱって
これでスリープの問題から開放されるなら安いもんだろ

554 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 22:10:47.53 ID:LLp1ex4l.net
エンコPCと録画PC2台を終日フル稼働させても1か月4000円弱だな。
とはいってもエンコなんてもう久しくやってないけどな

555 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 23:20:28.81 ID:2XQ2JDYc.net
1回視聴すれば十分な番組が多過ぎ

556 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 23:23:20.59 ID:0WRHaIaT.net
でもやっぱ録画しとかないと抜き所見逃すじゃん?
ほんの数分のシーンのためにHDDがどんどん増えてくわ

557 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 23:37:47.88 ID:OyzOzMsB.net
素人の油断した水着姿が好き

558 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 02:24:08.00 ID:hyWV70iE.net
省電力PCって50Wで動くの?

559 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 02:27:49.47 ID:oMbza5ZO.net
動くだろうな今は

560 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 02:45:57.41 ID:LxV3UZTS.net
俺の録画PCはアイドル時40Wちょい
スリープする意義を感じない

561 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 03:14:48.81 ID:ObixSMTO.net
俺もAPUで40Wくらいだわ。スリープとか余計な事するとソフト側の問題も
絡み合って頭抱えるだけだから使わない。
問題無くスリープ使えてる人は使えば良いだけの話しだけどねw

562 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 03:19:18.06 ID:XKUBwZvp.net
まじかよ俺のより40w位低いわw
1年で1万円位電気代に差が出る計算だ…

563 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 04:48:05.00 ID:S/1WFGKH.net
視聴するとどうしても10Wは増えるよね
んで録画するともうちょいふえるよね

564 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 04:55:15.69 ID:1PlCFW/G.net
電源絡みのはソフトウェアだけでなくハードが当たり前に対応してて初めて安定して動作するからなあ

とはいえ、大昔のエナジースター()とか言ってた頃は対応がバラバラで酷いもんだったけど、今時のPCパーツだと固い構成で組めばスリープ関連で失敗とか無いけどね

565 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 05:12:04.68 ID:y3Pxyw50.net
>>563
視聴はデコードしてるからだ。
録画はアプリケーションの処理とHDDに書き込む際の消費電力
録画だけならそんなに電気を喰わない。

566 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 05:27:04.20 ID:aDaHvAs9.net
>>544
それは既知の不具合(仕様)としてあったね
PT1.RevAをずっと2枚使っているけど一度も俺は遭遇したことないけどね
たしかかなり古い規格のPCIでなるんじゃなかったっけ?

>>545
それは糞環境乙だろ
スリープからの復帰で失敗するのはカードリーダー絡みが多い
PT1普及時のメインOSはXPx86だったけどそれが7x64になった関係が特に多い
XP時代の定番だった日立のカードリーダーだと7x64や8x64で失敗するのは有名だし

567 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 07:09:05.04 ID:Bu18YSxl.net
>>550
ネジをネジ切るんじゃ無くてFコネ自体が回り出して基板接続部の中心線をネジ切るんよ
作業者はいくら締めても締まらないとか言い出す

568 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 07:55:53.33 ID:jT324qcK.net
>>567
PTのシャープ製チューナーモジュールみたいな奴じゃなくて
液晶テレビで多い基板に垂直にF接栓が生えてるようなタイプの話だな

569 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 10:26:44.65 ID:HIB+gSV0.net
F栓なんか手で回して終わりだわ

570 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 10:35:15.04 ID:wtE+Jukx.net
それでおk

571 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 11:03:24.06 ID:QGVOlhoD.net
>>561
うちも40W弱、A8-3820で
G4500買ってあるから、こいつを組めば20W切れるかな・・・

572 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 13:03:30.55 ID:LxV3UZTS.net
HDDとPTの数にもよる

573 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 13:23:43.44 ID:30kQUFB4.net
HWMonitorのwattの項目ってあてにあるの?
見ると大体30wもないぐらいだけど

574 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 13:26:07.18 ID:JmotcSck.net
CPU単体とシステム全体は違うしな

575 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 13:40:22.09 ID:S9JZSxnW.net
メインはAPU+SSD+PT3だと30Wぐらいで大丈夫なのかな?
倉庫HDDはWDのグリーン辺りで4〜5個繋げて合計100Wぐらいなら
ACアダプタの電源でも大丈夫なんかな?

576 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 13:50:02.35 ID:JmotcSck.net
>>575ならアイドル35-40Wくらいじゃね
その台数のHDD込みで100Wにするなら、Ivy以降のi3以下でしょう

577 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 14:47:40.21 ID:FYJLjoFk.net
今エンコ兼ファイル鯖なSandy-Eマシンに、追加で録画機も兼ねさせたいけど
今の時点でアイドル100Wエンコ時270Wあるから、コア数落ちてもSkyLakeに変える方がいいのかなとかなり長く悩み中

578 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 14:51:14.29 ID:ZGWaRd6H.net
CPU変えたぐらいじゃワット数そんなに変わらんと思う

579 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 15:06:46.53 ID:S9JZSxnW.net
>>576
IvyならCeleron G1610を持ってるけど
その辺りなら工夫次第でACアダプタで大丈夫そうって感じなんですね

580 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 15:32:53.83 ID:RkjKpzeG.net
ATX-AC化は変換基板と内部ケーブルだけ売り、ACアダプタを19V用の汎用品にし別売にすれば安価になるのに

581 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 18:29:11.75 ID:FhgXoxeP.net
>>573
それって、CPUだけじゃないの?

582 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 19:19:47.45 ID:6o2Ux6FT.net
モニタの電源をいれなければさらに節電になるぞ?

583 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 21:30:08.12 ID:Bu18YSxl.net
>>568
それが普通の缶チューナでやらかした
受信感度がすごく悪いとかで出回ってるテレビは皆このパターン

584 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 22:03:07.73 ID:jT324qcK.net
作業者といったり素人といったり「やらかした」のはいったい誰?
「皆このパターン」って誰の統計?

もうこのネタは終了でいいよ

585 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 22:27:57.70 ID:mz9bx7i4.net
昔300円ぐらいって買った分配器、分波器がいま700円ぐらいするやんか

586 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 22:47:39.53 ID:ZGWaRd6H.net
内の地元では1000円以上するよ
確かに昔は数百円で買えた気がする

587 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 23:27:44.49 ID:e+X2eQGD.net
品質変わらずで単純に値上げしてるだけか、或いはノイズ対策が必要になって
コストが〜とかだったりするかなあ。フィーダー線なんかも廃れちゃったし。

588 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 23:39:49.90 ID:y3Pxyw50.net
PT3がシリコンチューナーなの?
小型の缶チューナーだと思ってたしメーカーや販売店もシリコンとは記載してないけど
シリコンにしてはデカ過ぎなのでは・・・・・

http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra120/users/2/0/5/1/rc_opal-img600x450-1433844159kk1amj4072.jpg

589 :名無しさん@編集中:2016/01/24(日) 23:55:46.12 ID:j2NrOoYd.net
大分小さいよ

590 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 00:02:28.68 ID:hZdl0k+Y.net
シリコン胸の大きさが何だって?

591 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 00:03:36.15 ID:VOe8eOON.net
>>588
その缶の中身はシリコンだよ。RF扱うのは面倒なので
コネクタから一体型にした缶チューナーになっとるのも多い。

592 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 09:59:41.84 ID:eCF/ml5K.net
アースソフトのサイトにPT1/2の製品画像あるから比べてみな
PT3のシリコンチューナーがいかにPT1/2のディスクリートチューナーより小さいかがよく分かる

593 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 10:04:06.18 ID:/5Ow+yru.net
PT3のチューナーモジュールは確かに小さいけど2個(8TS)は厳しいようだね。

594 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 10:55:31.71 ID:1UpGLdC2.net
ロープロ諦めれば良いだけやん

595 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 11:00:44.13 ID:/5Ow+yru.net
>>594
そうだね。
基板よりはみ出るようだが。

596 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 11:02:37.35 ID:/5Ow+yru.net
8TS希望。¥>しゃっちょさん
2枚で16TS、4分配x2で良い感じ!

597 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 11:26:31.15 ID:wUkP6aBK.net
ここの奴が1万枚買うって保証して半金収めれば作ってくれるんじゃね?
技術的には別に難しいことなくてどれだけ売れるかが問題。

598 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 12:31:00.68 ID:MnWE77IZ.net
完全前金予約販売

599 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 12:31:54.35 ID:eCF/ml5K.net
>>597
>>139

600 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 12:32:55.88 ID:K7PC6js+.net
クラウドファンディングみたいにやればいいんじゃね(無知

601 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 13:14:08.34 ID:wUkP6aBK.net
>>599
フルならぎりぎり収まりそうだよ。

602 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 13:28:29.00 ID:1yaryK+t.net
>>599
>>143

603 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 17:52:54.46 ID:w0OKq/wh.net
地デジx3+BS/CSx1
地デジx1+BS/CSx3

も頼む

604 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 18:22:02.09 ID:MnWE77IZ.net
>>603
すごく高くなりそう

605 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 18:37:05.41 ID:hZdl0k+Y.net
地デジのみx4
BS/CSのみx4
でええやん

606 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 18:55:02.37 ID:7pvYtOiJ.net
まあ地デジ2、BSCS2があるんだから地デジ4、BSCS4が無難だな

607 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 18:58:23.02 ID:A8Cv//SF.net
俺がシャチョーなら作らんわ
声がでかい人間が売れそうにないニッチな要求してるだけにしか見えん
妄想gdgd書いてるヒマがあったら2枚買え

608 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 19:00:17.27 ID:kXqh/JLc.net
>>603
おまえは却下

609 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 19:35:48.09 ID:G9Tm3+Dh.net
PT3とか使ってタイムシフトマシン構築してる人とかいる?

610 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 20:25:58.24 ID:Il5AFby9.net
チューナー増やすより使ってない時は復調ICの電源を切れる様に作ってくれ
待機時に電気食いすぎ

611 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 20:51:19.53 ID:Mqd0Y5HB.net
スリープしなよ

612 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 21:08:40.16 ID:6IwtVtxd.net
鯖機にPT付けてるから常時起動なんだよ。ボード類の消費電力が馬鹿にならないんだよね

613 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 21:09:31.95 ID:bmM2wVPJ.net
何ワット?

614 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 21:36:02.97 ID:Y2DzHyTV.net
うちはi5-6500だけどアイドル12W エンコ時65Wくらい

615 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 22:13:36.80 ID:JHd9McV3.net
復調ICなんか100mWないだろ?
メモリも止めてるだろうし、アイドルとの差は300mWもないんじゃ?

616 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 22:23:08.05 ID:wUkP6aBK.net
>>607
何をどうすれば作れるか全く分からない素人さんばかりだしね。
社員実質一人(社長)の会社に多くを望むなっていうw

617 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 23:15:03.79 ID:Ch4U86zp.net
>>613
アンコールワット

618 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 23:17:53.38 ID:joV/q33I.net
安心アンコールワットよ!

619 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 23:23:22.27 ID:vsWagic0.net
アンコールワットだと720時間で電気代いくらになるの

620 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 23:49:18.21 ID:1UpGLdC2.net
>>607
俺は6枚買ったわ
だから8tsを要求する権利くらいあるだろ

621 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 00:51:19.40 ID:4OGDPyYu.net
>>608
お前は生きてる価値無し

622 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 05:02:55.03 ID:KXxUNWru.net
>>613
1.21ジゴワット

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200