2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TvRockについて語るスレ 91

1 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 03:02:27.50 ID:fOX8OJvm.net
TvRockについて語りましょう。

※公式サイトは閉鎖されました
・公式ページ(WebArchive)
 http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
 ※ファイルのダウンロードは不可
 TvRockヘルプ
 http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html
・TvRock まとめwiki
 http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 メモリ
 電源
 TvRockのver
 PTn、HDU/HDPシリーズのRev、型番、シリアル等
 TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
 使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 90
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441879625/

686 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 16:55:57.63 ID:ojRoXhpp.net
USBデバイスを取り外すwindows音がTSファイルに録音されるのは仕様?

687 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 17:15:57.63 ID:dTze+mca.net
オカルトだな

688 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 20:34:05.84 ID:eHuS6U1y.net
>>685
ジャック検出して本体スピーカとイヤホンが切り替わるのは
デバイスが変わってるわけじゃないぞ

689 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 22:12:27.60 ID:H1XPZYb9.net
でだな win10でスリープから復帰して録できるようになったの
いけるなら明日やる

690 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 22:15:17.10 ID:FdqHBPHv.net
いける

691 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 22:25:28.82 ID:Rb9fxz1z.net
いける
別にクリーンインストールしなくてもいい
アップグレードで十分

692 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 00:08:34.07 ID:b8kzFvU0.net
Sleeptoolいいな
TvRockで予約録画中はTvTEST登録しとけばスリープに入らないし
AVIUTLでエンコ中はAVIUTL登録しとけばスリープに入らない

693 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 06:20:15.69 ID:XlVBo/Au.net
>>686
ほぅ。それは凄い機能付いてるんだなお前のはw

694 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 07:27:07.29 ID:MtOFDsWw.net
>TvRockで予約録画中はTvTEST登録しとけばスリープに入らないし

TVRockのスリープ制御だけじゃ足らんの?

695 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 07:55:10.24 ID:tRsdmiJd.net
つうかTVROCK以外でスリープさせても
ちゃんと起きてくれるの?

696 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 07:55:46.18 ID:UE6oUWq/.net
なにいってんだこいつ

697 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 08:15:06.87 ID:b+GtMjgt.net
>>695
人が起きるって言って自分の環境で失敗したら文句言うやつだろ

おまえの環境なんて誰もわからん
まず自分で試せ

698 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 08:52:01.55 ID:tRsdmiJd.net
>>697
なにイキナリキレてるの?カルシウム足りないんじゃない?

699 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 09:42:00.02 ID:UE6oUWq/.net
はいNG
ID:tRsdmiJd

700 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 09:45:36.09 ID:emlrUSAb.net
バカに触っちゃ駄目だよう

701 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 10:42:24.09 ID:kxFMgvX5.net
イヤホン挿すときRealtekのマネージャーがでるわ
本体フロントのほうにイヤホンはさして普段は裏のHDMIで音声をディスプレイに送ってる状態
ああつまり前と後ろで切り替わっちゃってるのか、でこけると
最新にして治るもんなのかなぁこれ

いろいろ考えてたらいつのまにかHDDの容量満帆で昨日からとれてないじゃねえか…

702 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 11:28:40.15 ID:Phu1+DxJ.net
>>694
TVRockだと監視時間が5分固定でキー入力とかの操作があった場合もスリープしちゃうよね?

703 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 11:52:49.28 ID:SXXZC04f.net
>満帆
はかどってるようで何よりですね

704 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 13:35:34.13 ID:MtOFDsWw.net
>>702
そうねえ…
あのキャンセルがひじょーにめんどくさいという感覚だと、TVRockのスリープ制御はダメかもねえ
ただ、Windows 7 ネイティヴのスリープも酷いね、チェックディスク(非システムディスク)の途
中でスリープしちゃったり

705 :名無しさん@編集中:2016/02/15(月) 20:29:12.65 ID:G+yExZBb.net
>>702
少なくともTvRockで予約録画中にはスリープに入らないから問題無い気がするけど
用途に寄るって事なのかねえ

706 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 12:18:04.97 ID:JPynO7BC.net
web番組表等をEDCBみたいなマテリアルUIにできますか?

707 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 20:06:44.32 ID:mvPZutyY.net
>>692
Win10は謎のスリープ解除が多くて重宝してる。
というかWin10発売直後にこのスレでいろいろ実験して書いてて
諦めてこのツールにたどり着いた。

708 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 02:13:07.86 ID:Gw83qWwz.net
ちょうどスリープの話なのでお聞きしますが、録画にスリープへと移行するまでの時間を変えることは出来ないのでしょうか?
外出中は録画後にスタンバイで自動的にスリープしてくれるので良いのですが、自分がPCを触っている時もスリープしてしまって厄介なのです
せめてスリープするまでに5分間くらいあってその間にスリープしない、を選択するとスリープしなくて良い…やマウスを動かしている間はスリープしないとかがあればいいのですが

709 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 05:55:16.17 ID:ElPipomS.net
[16/02/18 02:43:46 0.9u2]:[T1]番組「水曜アニメ・水もん 灰と幻想のグリムガル」 録画開始 Card=OK, Error=3623, Sig=32.77, Bitrate=13.7Mbps, Drop=0, Scrambling=480, BcTimeDiff=+0.14sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=57.19%, FreeMem=1606MBytes, DiskFree=0.87%.
[16/02/18 03:14:00 0.9u2]:[T1]番組「水曜アニメ・水もん 灰と幻想のグリムガル」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=32.70, Bitrate=13.4Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=-0.05sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=57.57%, FreeMem=1030MBytes, DiskFree=0.84%.

これでできたTSがケツ切れの27分20秒しかないのはなんで?
待機30秒、録画開始15秒、録画終了0秒で後処理はなにもなし。

710 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 05:59:42.25 ID:09a8srjD.net
DiskFree=0.84%.

711 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 06:10:31.00 ID:ElPipomS.net
[16/02/18 03:04:45 0.9u2]:[T2]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」
録画開始 Card=OK, Error=3789, Sig=32.11, Bitrate=13.7Mbps, Drop=0, Scrambling=109, BcTimeDiff=-0.07sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=57.07%, FreeMem=1649MBytes, DiskFree=0.90%.
[16/02/18 03:35:00 0.9u2]:[T2]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」
録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=31.88, Bitrate=13.9Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.09sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=49.63%, FreeMem=1283MBytes, DiskFree=0.89%.

こっちは26分11秒しかない。。。
いったい何が起こってんだろうか。。。

[16/02/18 02:13:45 0.9u2]:[T2]番組「水曜アニメ・水もん 無彩限のファントム・ワールド」
録画開始 Card=OK, Error=3696, Sig=32.90, Bitrate=13.6Mbps, Drop=0, Scrambling=309, BcTimeDiff=+0.14sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=45.54%, FreeMem=1609MBytes, DiskFree=1.07%.
[16/02/18 02:44:00 0.9u2]:[T2]番組「水曜アニメ・水もん 無彩限のファントム・ワールド」
録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=32.70, Bitrate=13.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=-0.07sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=57.54%, FreeMem=1589MBytes, DiskFree=0.87%.

こっちはちゃんと29分44秒ありました。
15秒削られてるのは前レスの前番組なので正常です。

>>710
パンパンなのはアレですが、これでも20G程空いてます。
毎日こんな感じの空き容量綱渡りですが今までは何事もなかったんですがねぇ。

712 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 07:32:15.68 ID:PrW2yX5z.net
同チューナー[T1]で連続録画したから前後が短いとかそういうのではなくて?

713 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 07:46:16.69 ID:ElPipomS.net
>>712
さっきの書き込みで計算間違ってましたが、
設定は待機30秒、録画開始15秒、録画終了0秒で、
30分番組を通常に録画すると30分15秒で、
連続で前後に録画があった場合でも削られるのは、
開始は影響なく終了が30秒削られて29分45秒なのでこれ以上短くなることはないと思うのですが。。。
実際今回までは何年もそんな感じで運用できてたのですが、
今日急にこのようなことが起こりました。

714 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 08:07:20.64 ID:JJ0LFzWP.net
優先度によってはケツも削られるでしょ

715 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 08:08:02.29 ID:09a8srjD.net
チューナ被り

716 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 08:12:55.99 ID:ElPipomS.net
>>714-715
録画予約時点で重複はなく、ログにも時間変更の記述はありませんでした。

717 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 09:19:57.83 ID:w+soSTYq.net
容量の綱渡りに失敗したってだけじゃね
たった20GBじゃ事故っても不思議はない

718 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 09:42:47.08 ID:nLXmP2d6.net
意味不明

719 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 13:03:40.62 ID:09a8srjD.net
しっかり予定予約時間の30分15秒動いてるんだな
これで26分11秒って意味不明
ファイルサイズもしっかり減ってるんだよな?
[16/02/18 03:04:45 0.9u2]:[T2]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」
[16/02/18 03:35:00 0.9u2]:[T2]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」

720 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 15:51:04.72 ID:ElPipomS.net
>>719
可変レートなんで数分の増減での変化はわかりません。
ログからは短くなったことの説明が付かないんですよね。。。
これまでは容量切れにせよ電波状態にしろ不慮の再起動にしろなにかしらログに必ず繁栄されてましたが、
今回はログは正常なのに生成物がおかしいという初めての事態で。。。

721 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 15:57:18.42 ID:S9QRuhdn.net
>>719
状況から察するに、チューナーウェイト秒を多く確保し過ぎているか
予約開始時間がほかの予約とモロ被りして開始時間に遅延が生じているか
ハードウェアエラーで録画の途中で終了してしまったとかじゃないか?
tvrockdtvにはそれらの時間は記録されないし。

722 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 17:09:40.85 ID:yRMlh3ue/
予約登録エラーが出まくってるんだけど、単に重複で除外されるときもログではエラー表示になるの?

723 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 17:17:01.54 ID:xmYE2Lqa.net
よく分からんがいくら何でもHDDかつかつ過ぎて録画してる場合じゃないだろ・・・

724 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 17:41:00.85 ID:FFwK2UrX.net
それtsのプロパティを見たら時間が狂ってるってだけで中身はちゃんと30分前後あるんじゃないの

725 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:01:09.55 ID:ElPipomS.net
>>721
ログの残らないエラー停止ってのは初めて聞きました。
確認しようがないですが、その直後の番組は開始時刻からちゃんと録画されてました。
開始時刻に問題はなくケツが切れてるだけです。
予約段階では重複はなく、ログに時間変更も記録されてませんでした。
しょぼいカレンダー参照ですが、開始時間に変更はなくプログラム通りの放送だったようです。

>>724
EDの途中で切れてましたw

726 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:18:56.92 ID:XtddHAOY.net
この間まで問題なかった!何もしてないのに!
女子高生かよとw

727 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:27:04.57 ID:TyDpRXg2.net
長時間録画して、わざと容量不足にして どういう挙動になるか確認すりゃいいだろ。

728 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:33:07.60 ID:ElPipomS.net
>>727
その場合はログにエラー残して停止しますよ?

729 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:38:13.11 ID:avz+av25.net
もういいって。誰も解決策を持ってない
何をしたか覚えてないなら再セットアップしろ

730 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:39:32.79 ID:ElPipomS.net
振り替えドライブ設定してるとどういう挙動になるのか経験ありませんが、
私の環境では振り替えドライブは設定してません。
あと容量いっぱいにしちゃったことはありますが、数メガ残しくらいまでは録画されます。
今回はまだ20GBほど空き容量があり、その状況で正常に録画されなかったことはありません。
同ドライブ上で後処理行うと容量不足でトラブルが起こることは考えられますが、
私の設定では後処理はなしでベタに書き込むだけです。

731 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:46:24.13 ID:yLU4tDwo.net
フリースペースが1%切ってることに一切何の疑問も感じないのな・・・

732 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:47:53.33 ID:ElPipomS.net
>>729
何をしたかは完全に覚えています。
どういう挙動をしたのかがわからないだけで。
原因がわかればそれを対処した上で再セットアップ上等なのですが、
それでも再発じゃ建設的ではありませんので。
原因がわからなければあきらめますが、
もしかすると情報をお持ちの方がいらっしゃるかも知れません。
せめて24時間くらいはおつき合いいただければと思います。
どうせ他に話題もありませんしw

733 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:50:21.58 ID:ElPipomS.net
>>731
毎日ぎりぎり容量の綱渡り運用状態を続けておりますが、
ベタ書きだけですので必要容量さえあればこれまで数年トラブルはありませんでした。
今回も必要以上の空き容量はありました。

734 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:51:44.66 ID:odjjTH6z.net
録画アプリ側のログは見ないのかい?
TVTestのログでDiskの空きが無いと、
こんな感じのログになる。

----- TVTest.log ---------------------------------------------------------
2016/02/04 6:30:00>TvRockOnTVTest.tvtp : TvRockから録画開始要求を受けました。(C:\mpeg\mp4\けいおん!!<2016-02-04>#23.ts)
2016/02/04 6:30:00>録画開始 C:\mpeg\mp4\けいおん!!<2016-02-04>#23.ts
2016/02/04 6:58:19>DiskRelay.tvtp : 空き容量が少ないため続きを予備のフォルダに録画します。
2016/02/04 6:58:19>DiskRelay.tvtp : 空き容量のあるフォルダがありません。
2016/02/04 7:00:00>TvRockOnTVTest.tvtp : TvRockから録画停止要求を受けました。
2016/02/04 7:00:00>録画停止 C:\mpeg\mp4\けいおん!!<2016-02-04>#23.ts (書き出しサイズ 1929881852 Bytes)
2016/02/04 7:00:01>TvRockOnTVTest.tvtp : TvRockから終了要求を受けました。
TVTestの場合は事前にログが残るように設定しておかないとログが上書きされちゃうかも。

735 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:56:50.77 ID:p03/8tUx.net
空き領域が1%前後しかない状態が続いてて容量的には20GByteほど空きがあっても空き領域が過剰な断片化を起こしていて
TVTestからディスクへの書き出しが遅れて書出し待ちメモリにデータが滞留したままの状態で番組が終了してTvRockからTVTestの終了要求が来てしまった
とか

736 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 18:58:18.73 ID:UfO+OzOM.net
自分の納得できる答えを求めているのであって
助言が欲しい訳じゃない馬鹿だから相手にするだけ無駄

737 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:01:10.71 ID:TyDpRXg2.net
確か 俺の記憶では、容量不足の場合はTVRockのログは、正常終了が残ってたと思うんだが。

まぁ、TVRock+TVtestで予約録画中に、TVtestを手動で閉じても、
TVrockログには 録画正常終了で残るくらいだからな。

738 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:01:48.60 ID:NphbjHFr.net
散らばった残り少ない空き領域をシークしまくって使うことになるからなー

739 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:12:28.44 ID:xl23kWlh.net
俺は録画ドライブと、その後処理し終わって移動させたりするファイルのドライブは完全に分けてるな

740 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 19:23:32.66 ID:MzR1YEu8.net
そこまで何もしてないから俺は悪くないんだ、空き容量は絶対に関係ないんだと言い張るなら
故障したであろうカードを買い替えなさい

741 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 22:51:55.53 ID:gkh0pQHO.net
俺のところでは
[16/02/18 03:04:45 0.9u2]:[T3]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」 録画開始
Card=OK, Error=3743, Sig=33.13, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=182, BcTimeDiff=+0.34sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=14.68%, FreeMem=2983MBytes, DiskFree=92.04%.
[16/02/18 03:35:00 0.9u2]:[T3]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」 録画終了
Card=OK, Error=0, Sig=32.79, Bitrate=16.1Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.39sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=0.00%, FreeMem=2999MBytes, DiskFree=90.54%.

で30分14秒録画されていたよ

742 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 00:59:40.11 ID:hXPT3KYW.net
>>740
むしろ疑うなら真っ先にHDDの空き容量よなw
残り1%とか無いわー

743 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 01:02:10.52 ID:6RTb05Hc.net
まあ確かにHDD空き容量足りない場合の尻切れの場合はこういうログになるよな

744 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 02:36:38.65 ID:qBEUsRw5.net
録画終了後スリープするまでの時間ってどこで伸ばせるの

745 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 04:37:21.82 ID:YeVh5Ox3.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1368760557/n923

746 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 13:39:25.80 ID:ut4FTm+T.net
Win10の勝手にアプデして勝手に再起動って録画厨にしたら迷惑以外の何物でもないな

747 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 13:46:33.36 ID:ffe2axw6.net
10を入れるならHomeを入れずProかEnterpriseにしろ。

748 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 13:50:54.22 ID:6aP3CuKg.net
アプデ後の再起動ってやはり自動だとまじいのか。
10のProだけど、録画中に勝手に再起動することもあるの?

749 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 13:58:24.52 ID:ffe2axw6.net
>>748
Proは自分で設定可能。Homeは、レジストリいじって
gpedit.msc動くようにして設定。

750 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 14:42:37.26 ID:ut4FTm+T.net
自分でレジストリ弄ったりとか、情報勝手に持っていくとかマジでMSもそろそろ見切りを付ける時かもな
インテルもMSとの蜜月関係に終止符を打つみたいだし

751 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 14:51:08.94 ID:6aP3CuKg.net
>>749
って事はProだとプルダウンで自動でない方(今手元にWindowsがないので確認できないけど)にしておけばいいのかな。

その場合は、アップデートは自動だけど再起動だけ手動になるけど
手動で再起動するまでにさらにアップデートが来るとまた自動でアップデートされ
1年くらい再起動せずに放置しておくととんでもない事になったりするの?w

752 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 15:13:10.09 ID:ffe2axw6.net
>>751
再起動要求されるアップデートあって、再起動していないと、
新しいアップデートインストールできなかったと思う。確か
あんまり長い期間保留はできず、いつかは再起動勝手にされるんじゃなかったかな。

753 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 15:19:06.02 ID:JLU6BFOJ.net
デスクトップが10Proなんだけど「更新プログラムのインストールオプション」に「アップデートを延期する」
というクリック項目があるので、これをチェックしておけば、その間のアップデートは一切無効になるという
こと
ボロボロのノートは10Homeなんで、これらのオプションは一切ない

754 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 15:23:39.48 ID:JLU6BFOJ.net
すまん、上記の延期はカレントブランチのみで、セキュリティのアップデートに関しては再起動の
スケジューリングが出来るだけのようだ
まあ、それでも、録画機に関しては十分有効的だと思うけど、この辺は7のほうが扱いやすかった

755 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 20:25:43.20 ID:uzSTKWE+.net
常時起動運用にするため、スリープや休止への移行を禁止するよう以下設定しましたが、
シャットダウン抑制時間を無効に設定した場合、
シャットダウン抑制が無効になるのか、シャットダウンが無効になるのかどちらでしょうか?
番組表の更新後のスリープ移行を抑制する設定はどこにありますでしょうか?

キーワード検索予約 → 録画終了後 → 何もしない(1件づつ個別に全件に設定)
システム設定 → スリープ抑制時間 → 常に抑制
システム設定 → シャットダウン抑制時間 → 無効

756 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 20:30:36.08 ID:ucgzg3Cg.net
Windowsって10は分からないけど、再起動しますか?みたいな画面で延々待ってる時があるのがこまるんだよな。
アップデートを自動で適用して完全に自動で再起動してくるならいいけど、
○○が起動しています。強制終了しますか?みたいな画面で止まったままとかなるんじゃないだろうなw

757 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 20:50:02.08 ID:JgmiuFlB.net
>>755
>シャットダウン抑制無効
シャットダウンを抑制しないと言う事
OSが何か知らないが制御できるのはロック主導によるスリープやシャッダウンだけと思っていていい
>番組表の更新後のスリープ移行を抑制
ちょっと言ってることがわからない
勝手にスリープ移行はしないしスリープタイマーの設定次第だと思うんだけどそういう話じゃないんだよね

758 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:01:24.95 ID:26Dhis5u.net
結局、Windows10でTVrockはふつうに動くのでしょうか。
現在、windows8.1で安定稼働しているのですが、
10へのアップグレード期限も半年後なのでそろそろ検討しております。
何卒、ご教示下さい。

759 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:11:12.40 ID:6RTb05Hc.net
動く人もいれば動かない人もいる
環境次第
クリーンインストールできないならやめとけ

760 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:21:47.80 ID:26Dhis5u.net
なるほど、環境次第で動くという貴重な情報、サンクスです

761 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:23:21.89 ID:2XOEdpkm.net
win10でスタンバイ復帰後エラー出て再起動画面出た怖いなー

762 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:31:15.25 ID:26Dhis5u.net
やはり皆さん、主流はwindows8.1 までのOSで使われてるんでしょうか

763 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:33:46.90 ID:zRJLOcb2.net
おれは、10から8.1に戻した。

764 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:44:31.72 ID:26Dhis5u.net
戻した理由は、やっぱり予約の不具合ですか?

765 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 22:54:45.88 ID:uzSTKWE+.net
>>757
ありがとうございます

>シャットダウンを抑制しないと言う事
シャットダウンしないためには無効ではだめそうですね。24時間に設定します

>勝手にスリープ移行はしないしスリープタイマーの設定次第
番組表の更新後にスリープ移行有無を設定できるのかと思ったんだけど
そういう設定がなさそうなので大丈夫そうですね

766 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 23:23:32.77 ID:JLU6BFOJ.net
>>758
アップグレード組だけど、TVRockはまったく問題なし、でもTVTestの反応が7の時よりモッサリしてる

767 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 07:28:49.01 ID:nIRoLR2Y.net
>>766
レスありがとうございます。
OSは64bitですか?

768 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 10:07:55.23 ID:fK1G0ReI.net
>>766
番組表が歯抜けになるほど、反応早すぎの時もあるし。

769 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 10:25:20.15 ID:PZApk6xO.net
>>767
64bit

770 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 13:00:37.68 ID:iUTCse2Q.net
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要

771 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 13:06:21.47 ID:0FQ7HErd.net
だがな。10へのアップデート関連ファイルを勝手にインストールされるじゃん。
全部で10何個あるよね。
毎回毎回ググって入れてもいいかな?…って調べるのもいい加減うざいので1台は10にしたわ。

ああいう勝手にインストールするのって悪い印象しか与えないってのがマイクソソフトにはわからないのかな。

772 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 13:28:40.99 ID:zCMw0UE9.net
>>770
お前いつの時代もそう言ってきたよな

773 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 13:35:51.71 ID:H+BWlMQZ.net
>>770
ここにもXP大勝利!厨が湧いてるのか?www

774 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 14:07:18.07 ID:j1ldJwf3.net
Easeus Todo Backupみたいなのでバックアップ取って
とりあえず10のアップグレード試してみようよ
32bitの7だけど自分もそのうち試してみるよ

775 :752:2016/02/20(土) 17:50:36.63 ID:nIRoLR2Y.net
勢いで8.1windows10(64)にアップグレードしました。
普通に動いてます。
TVtestも特にモッサリ感はありません。
皆さん、情報サンクスでした

776 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 18:46:39.17 ID:PZApk6xO.net
PTシリーズ使ってたら、ドライバをアップデートするのを忘れるな
アップデートしないと一ヶ月で使えなくなるゾ

777 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 19:41:21.72 ID:nIRoLR2Y.net
8.1の段階でアップデートしておきました

778 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 20:48:12.94 ID:cSYFtpJ8.net
すごく今更なんだけど、番組情報取得スケジュールってどのチャンネルの番組情報とりにいくの?
番組情報がないチャンネル(普段見てない)はとばされる仕様?
それとも、登録したチャンネルをしらみつぶしに取得しに行くの?

779 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 20:57:55.92 ID:Feqsm4jm.net
取得中にチューナーアプリが何してるか見ればわかるでしょ

780 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 21:22:07.16 ID:2EgOVOwY.net
どのって自分で設定したものだよ

781 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 13:18:09.52 ID:yrLsur02.net
両方入れてデュアルブートにしとけばいい

782 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 18:16:46.04 ID:QcdzKpLV.net
7や8から10にした場合キーは1つのみ有効だからデュアルブート出来なくね?
実は出来るとか?

783 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 20:53:39.13 ID:u+RC24Bd.net
アップデート前の旧OSのイメージを然るべきツールで保存しておいてからアップグレードした後に別パーテイションへ先程のイメージを復元とか色々手段はあるだろが

784 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 21:11:32.96 ID:ZIauiuy6.net
tvrockのキーワード検索予約の表記方法で質問です。

タイトルの中でorが「|」で表記するのは知っているのですが、andはどのように記載すればいいのでしょうか?

タイトルと詳細のandはラジオボタンがあるので分かるのですが、タイトルの中での方法がわかりません。

ご存知でしたら教えてください。

785 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 23:21:07.70 ID:yrLsur02.net
正規表現

786 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 00:04:22.83 ID:QhELxck/.net
(?=.*マンダ)(?=.*ルトラ)(?=.*マスタ)

総レス数 993
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200