2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tvtestをビルドするスレ Part8

1 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 01:24:04.73 ID:ZKL9NUJI.net
Tvtestソース https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました。

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう。
前スレでウイルス検知の報告もあります。

前スレ
Tvtestをビルドするスレ Part7(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424716487/

667 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 21:48:14.00 ID:z5TuC1TS.net
録画専用だろうが不具合が無かろうが、
PCのアップデートはネットにつなぐ上ではマナーだろう。

スタンドアローンで使う分には文句は無いが、
EPGデータだけだと運用がめんどうなので、iEPGは使いたいよな。

アップデートしてない俺クール!って思ってるなら片腹痛い。

668 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:41:19.77 ID:149rRq+F.net
人の事などどうでもいいだろ

669 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:53:40.90 ID:DTiavbs0.net
おまえはいいかもしれんし、人のPCがぶっ壊れるのも別に構わん
問題は、それが他のネット上のPCを攻撃することなんだよ
おまえが普段アクセスしてるサイトが攻撃されてダウンしたら迷惑だろ?
このスレでもいい
情報を得るのに使ってるところが攻撃されて落ちる可能性がある
しかもPC所有者は自覚がない

670 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 22:58:29.95 ID:149rRq+F.net
それもどうでもいい

671 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 23:31:02.67 ID:v+2b95fT.net
どうでもいいならスルーしろや

672 :名無しさん@編集中:2016/04/09(土) 23:44:03.34 ID:Bv3jF24q.net
まあアップデートしない自慢もアップデートしろ講釈も
このスレにとってはどうでもいいね

673 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 15:42:42.92 ID:kmS2rrLx.net
そろそろフリーズして0.9.1なり1.0.0なりリリースしてもいいんじゃないの?

674 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 16:40:29.02 ID:iympHlVI.net
Visualstudio2015でビルド中にテンポラリフォルダーを見ると不規則な文字列の怪しいファイルが出現してるw
ビルド終わると消えるけど気味が悪いよ

675 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 16:46:19.51 ID:nDN9d+vT.net
>>674
ビルドって何を行ってるのかわかってる?
一発でEXEファイルができるとでも思ってたのか。

676 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:32:53.46 ID:W20cM90N.net
平成生まれのゆとりに何を言っても無駄。

677 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 17:50:17.35 ID:60IRZgtc.net
>>674
ウィルスだろな
遠隔操作されないように注意しろ

678 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:11:42.70 ID:iympHlVI.net
マジれすするアホいてるしツマンネ

679 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:56:18.46 ID:JfluqWjO.net
面白いと思ってねたレスしてたのか
これだからゆとりは

680 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 20:49:20.32 ID:q/CArWL1.net
ボケたつもりだったのか
ツマンネ

681 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 21:18:46.66 ID:8amHV6T8.net
>>678
お前のネタがつまらないんだと思うよ

682 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 05:17:19.30 ID:pLhVU6xH.net
とんでもなくキモいの湧いてて臭う

683 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 16:00:59.56 ID:Ly6EkFoa.net
おめーらみんな陰気でキモイわ
これだからクソ日本人は嫌い

684 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:34:21.21 ID:Xq2XSBLh.net
あまり褒めるなよ
照れるだろ

685 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 17:46:50.77 ID:QKKV1svH.net
おひとりでやっているのですか?

686 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 01:36:49.85 ID:DPoE37YC.net
70のDです。
はずかしい。

687 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 01:39:21.35 ID:dlkv9njw.net
>>685
いいえふたりです
お互いにオナヌーです

688 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 02:42:19.93 ID:RZ5FjN0t.net
昨日パイパンにしたのに露天風呂行ってしまいました。

689 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 05:55:36.32 ID:uGvKj2oa.net
ID:iympHlVI が回線繋ぎ変えで荒らしてるんだな
無知を馬鹿にされてそんなに悔しかったのか

690 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 06:39:07.22 ID:S8hb15+c.net
これも面白い書き込みをしてるつもりなのかな

691 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 09:57:06.84 ID:0GGHNRUE.net
ID貼ってまで煽るやつはスルーでok。

692 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 20:50:28.12 ID:DDAIhU+D.net
>>690-691
こういう書き込みするヤツって煽られてる本人だがね

693 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 21:34:18.72 ID:eqvekf49.net
日本語で

694 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 01:37:51.73 ID:IiPP2l7L.net
全画面状態で閉じると次回起動時にウィンドウ表示になってしまうのは不具合でしょうか?
最大化状態で閉じた場合は次回起動時も最大化されて起動されるのですが
もし仕様ならすいません
バージョンはTVTest0.9.0 f733a77 です

695 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 08:20:47.29 ID:yiKDOlKi.net
仕様だな

696 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 08:34:25.77 ID:P5EwAJ2d.net
>>694
起動オプションつければいいかもしれない。
/fだったような。

697 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 20:53:22.43 ID:5CwDSYeK.net
d80ec9b 字幕パネルで英数字を半角にする設定を追加

698 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 22:34:22.97 ID:n4ZqU08r.net
エラー「受信データのサイズが不正です。」と。
俺環か。

699 :名無しさん@編集中:2016/04/20(水) 22:52:52.63 ID:n4ZqU08r.net
はい、そうでした。

700 :名無しさん@編集中:2016/04/24(日) 23:02:43.18 ID:+Awf6rQx.net
プラグインのビルドをするときに、v140でビルドしたいのですが_xpが加わらないとビルドできません。
どうすればv140だけでビルドできますか?

701 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 11:37:42.95 ID:rhD7a1B5.net
TVTestで何故か音が出ないって調べたら
ADTSでprotection_absentが1なTSだったけど
CRCなしフレームの対応って難しいの?

702 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 11:44:55.26 ID:rhD7a1B5.net
一応放送TSね
ARIBじゃ必ずCRC付けることになってるみたいだが

703 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 12:34:50.52 ID:IryKdm6+.net
>>702
滑りがよくなるのか?

704 :名無しさん@編集中:2016/04/29(金) 16:11:01.77 ID:Qg0NTcs4.net
あっちは巡回冗長検査と習った希ガスr
KURE のほうはOEM元のメーカー名だったのね。

705 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 12:20:29.44 ID:WDyXDK+0.net
Commits on Apr 23, 2016
お気に入りチャンネルのメニュー項目の追加時に&をエスケープするようにした 2c8be9c
Commits on Apr 30, 2016
メニューなどのアイコンサイズや、線の描画幅をDPIの設定に応じて変えるようにした 49ed543
ADTSヘッダのフレーム長のエラー判定が正しくないのを修正 6336165

706 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 12:37:10.74 ID:j7gBE6UI.net
乙!音出た

707 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 13:43:49.65 ID:0ooj1Dx5.net
>>703
だから滑ったの?

708 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 17:27:10.83 ID:g2k1j2Uh.net
途中で音が消えたり割れたるするのも治ってたらいいな。

709 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 18:08:35.20 ID:dhdstVIZ.net
途中で音が途切れたりするのは視聴再生中に一度バッファがリセットされると
以後バッファが全く蓄積されないというTVTestの仕様もある

OPとか動きの激しい映像で静止画っぽいカットに変わった直後に音飛びするのもこれ
bbd90a1より前のTVTestなら再蓄積されるので音が途切れたりしない

710 :名無しさん@編集中:2016/04/30(土) 20:00:44.35 ID:ERQTlyOz.net
>>700
ビルドしてみた。
Samples.slnをVS2015で開き、プロジェクトをアップデートする。
v140になっているので、そのままビルドできた。

711 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 00:09:35.52 ID:YpZTfApJ.net
>>684
義務だよ

712 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 00:09:58.42 ID:YpZTfApJ.net
誤爆しましたすみません

713 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 00:27:55.81 ID:s/VBlbDR.net
君にはどこの誤爆か報告する義務があり
我々にはそれを知る権利がある

714 :名無しさん@編集中:2016/05/02(月) 00:35:03.75 ID:6sqfa2vE.net
こんな奴に・・・悔しいっ・・・・

715 :名無しさん@編集中:2016/05/03(火) 16:53:46.79 ID:LxShiKHs.net
>>709
ありがとう
TvTestのバッファーを0にしたら今のところ音声が途絶えなくなった。

716 :名無しさん@編集中:2016/05/04(水) 20:39:49.15 ID:Z1R8vyNh.net
.gitignoreに
*.VC.db
も追加しておいてくれないかな・・・

717 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 14:32:03.50 ID:O80OBbrp.net
きてる

718 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 15:42:32.08 ID:B7+cpEMf.net
きちゃった・・・

719 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 16:44:09.79 ID:oPAaYReD.net
今回のcommitはどういう意味があるの?

720 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 16:58:23.87 ID:O80OBbrp.net
Commits on May 08, 2016
Windows 10判定用関数を追加 9a627a3
Windows 10の場合デフォルトで細いウィンドウ枠となるようにした 956fe2b
細いウィンドウ枠のデフォルトの幅をDPIに応じて変えるようにした 8f348e9
ステータスバーのTOT時刻を補間する機能を追加 c54492f
ステータスバーの時計の更新タイミングをより正確にした f1e76c9
チューナーマップでTSプロセッサーの処理を無効にした時モジュールを開放するようにした f528d38
gitignore 更新 2605851

この辺りか?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459835175/419-421
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459835175/488

721 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:00:39.48 ID:mGqnsjVk.net


722 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:00:38.68 ID:bCQlCOou.net
>>710
できないよ。

次の編集済みプロパティを保存するときにエラーが発生しました:
1つ以上の値が無効です。値を Null にすることはできません。
パラメーター名:userSuppliedValue

723 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:17:44.38 ID:bCQlCOou.net
>>710
ごめんできた。
Samples.slnはOKで、Samples.VS2013.slnがダメっておかしいな。

724 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 10:25:58.36 ID:VqVrLWA6.net
デコーダも新しいの来てた4bddb4e

725 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 10:28:05.75 ID:VqVrLWA6.net
って、ソースが更新されたわけじゃないのか

726 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 16:34:19.83 ID:yQDBnVWD.net
TVTest0.9はいつになったら正式版にマージされるのだろう

727 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 16:43:26.60 ID:Nl0Lmlip.net
ワイの予想は今後始まるBSの4K・8K放送が問題無く視聴・録画できるのを確認したら

728 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 19:11:26.95 ID:GavaZGs9.net
ん?4K/8Kは放送業界が録画は禁止する流れにもっていくはずでは?
その制約をtvtestで突破させれば、tvcasに分けて対応したスクランブル解除問題みたいに
4K/8Kだけ録画機能を別途、分ける必要が出てきてメンドクサイ事になると思うが。

729 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 19:15:50.34 ID:ID+N3V5I.net
ダウンコンバートされるのに突破とか

730 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 19:22:52.54 ID:GavaZGs9.net
えっ、BS版は2Kにダウンコンバートされるのか? 糞じゃんw

731 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 22:26:20.07 ID:rK21zwtr.net
>>730
ウンコバーッとだけに

732 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 00:00:52.54 ID:h12vSxQN.net
>>728
CASの方式がなかなか決まらないことも含めハリウッドと放送業界の間で
多少ごたごたしてるらしいが、いずれにせよ完全録画禁止にはならないよ。

733 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 00:05:37.63 ID:wZ1xTQDV.net
H.265/HEVCの設定にもよるんだろうけど、テレビやレコでトランスコーダ経由で録画なんてしようものなら
HDDがスグに埋まりそうな感じがする。tvtestはBSだとレコで言うところのDRでしか録画できないから
だいぶデータ量を使うんだろうな・・・

734 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 00:30:26.22 ID:KeGz6FKE.net
H.264のスカパープレミアムのTSは程よくデータ量は少ないけどな

735 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 00:38:58.89 ID:wZ1xTQDV.net
それはtssplitterでEITを省略すればだよな。

736 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 03:44:03.11 ID:gCYRb/CH.net
なんかさ、もうNETFLIXとかamazonとかGooglePlayとかでいいやってなっちゃったなぁ。
TvTestとか面倒くさいし、どうせ撮っても撮りすぎて観ない映像ばっか。
HDDの無駄だし

737 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 03:44:40.31 ID:gCYRb/CH.net
あーゴメン、スレ間違えた

738 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 09:52:35.02 .net
メモ

Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 2
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=51682

739 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 14:22:36.02 ID:ImIyY8pR.net
>>738
ありがとん

740 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 22:14:21.31 ID:dn+tuw0D.net
Win7から10にクリーンインストールし、バイナリをそのまま移行したら、
TSプロセッサーが「DLLがない」とか言われてロード出来なかった。
再ビルドで動いたけど。

741 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 23:38:21.27 ID:nh+eqy5C.net
すみません。基礎的なことでちょっと忘れてしまったんですが、再頒布可能DLLのインストールバージョンって、
コンパイルするときのVisualStudioのバージョンによるんでしたっけ?
Microsoft Visual Studio 2013 ならVisual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージとか。

742 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 23:41:38.77 ID:3h2gFmJp.net
はい

743 :名無しさん@編集中:2016/05/12(木) 23:57:58.90 ID:eM4t1DLH.net
すくーる

744 :名無しさん@編集中:2016/05/13(金) 22:51:42.67 ID:w9NGucaJ.net
水着

745 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 00:52:57.68 ID:O8gg5siV.net
そこは奇面組

746 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 01:37:00.84 ID:Ya4nvIcz.net
奇面フラッシュ!

747 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 11:31:29.15 ID:p6xDOIn1.net
チンコみたいな鼻

748 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 19:14:33.83 ID:ymswFBn3.net
Commits on May 21, 2016
TOT時刻の補間の有効/無効を設定するメニュー項目を追加 ee2dd54
タイトルバーのフォントを設定できるようにした 9084a57

749 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 20:35:53.77 ID:4hUfS6rU.net
サンクスコ

750 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 20:36:59.67 ID:lPK3Iarv.net
いつも乙です

751 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 03:17:27.29 ID:SB0Ac4ap.net
TvTest+TvtPlay+BonDriver_Pipe.dllでTVTestVideoDecoderを使ってみたけれども
ソースがBSのファイルは普通に表示されるけど、地デジのファイルは全体的に緑色になって
\(^o^)/が ^)/^)/^)/^)/ みたいになってしまうのはうちだけ?

752 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 06:14:01.52 ID:zATG6HFa.net
はい

753 :高校 簿記じい:2016/05/27(金) 16:16:56.71 ID:9tTMrfDt.net
はい?

754 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 16:28:09.08 ID:ThUPc6R1.net
はい、はい、はい
あるある探検隊、あるある探検隊

755 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 16:49:25.93 ID:DMcVDeYV.net
test

756 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 20:44:39.06 ID:IT1wwJhn.net
verUPを知らずに0.7.23のまま使ってるんだけど
そのときのPT3導入の最初からのインストールと違って
ver0.9はやけに面倒じゃないですか?
何か変わったんですかね?
先日更新を知ったんで入れてみようかと思ったら・・・と

757 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 20:46:17.18 ID:pmy/Hocz.net
いえ、別段面倒はありません
寧ろ楽になったくらいです

758 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 20:54:40.81 ID:MZfUUTKi.net
ビルドの手間が増えただけで設定は特に面倒ではないと思う

759 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 22:06:30.27 ID:wiTv0dGk.net
casがらみはちょいめんどくなったな

760 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 22:13:37.12 ID:AN9HTZKn.net
>>751
うちでもTVTestVideoDecoder+Intel HDグラフィックでグラフィックドライバの設定によっては
1920x1080以外の解像度で緑色画面が起こったな
Tvtestもう一度立ち上げ直せば正常に表示されるけど

761 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 22:20:04.12 ID:AN9HTZKn.net
ちなみに別スレで報告したこれ

553 :名無しさん@編集中[sage] 2016/03/03(木) 15:03:21.68 ID:VikgFRHo
TVTestVideoDecoder 2016/2/12…f9b58c5
TVTest 0.9.0 2016/2/28…87fb416
Windows7 x64
Intel HD4600
にて、TVTestVideoDecoderだとOS起動してから最初の立ち上げだけ
画像が必ずぐちゃぐちゃになる不具合発生した→ http://i.imgur.com/uMzDZwR.jpg
いったんTVTest閉じて再度立ち上げれば正常に表示される
MSデコーダの方だと発生せず


851 :名無しさん@編集中[sage] 2016/03/31(木) 02:46:08.21 ID:PyT7LsC9
>>556の発生条件が特定できた
やはりIntelHDグラフィックのドライバとTVTestVideoDecoderの相性のせいみたいで

TVTestVideoDecoder 2016/2/12…f9b58c5
TVTest 0.9.0 2016/3/30…1b1e7e6
・OS起動して一番最初のTVTest立ち上げでのみ必ず起こる
・SD解像度や1440*1080の解像度のチャンネルでのみ起こる(1920*1080のchでは起こらない)
・IntelHDグラフィックの設定が"縦横比を保持" + "アプリケーション設定の上書き"の時にだけ起こる

762 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 22:51:01.13 ID:RTnXESMz.net
やはりインチョルhdはdmdmだ

763 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 23:19:37.33 ID:2PvpBFs4.net
>>761
うちも出たことがある http://i.imgur.com/K8T8Ba6.jpg
Intel HD Graphicsの設定は初期値のまま(縦横比を保持)
記憶が曖昧だけど、SDの番組を観てたら突然なったような

ただし、3ヶ月くらい前にPC買い替えて、おかしくなったのはこの1回だけ

764 :名無しさん@編集中:2016/05/27(金) 23:56:21.77 ID:SB0Ac4ap.net
>>761
ありがとうございます。

最初だけではなく、何回起動しても発生するのですが、
そもそも「Microsoft 基本ディスプレイ アダプター」に
なってました。中身はIntelHDグラフィックなので、
ドライバー関係なしに問題が起きる感じですね。

MSのエンコーダだとなにも表示されず、
Dscaler Mpeg Video Decoderだと大雨の時のBSみたいになってしまう中、
TVTestVideoDecoderだといい感じで表示されるので、もうちょっと
設定を詰めてみようと思います。まずはドライバーのインストールからw

765 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 03:14:51.91 ID:Hs1OSepg.net
Tvtestにはここ一年でめっきり使用頻度落ちたな。
NETFLIXとかAbemaTVとかばっかり見てる気がする。

766 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 03:56:31.19 ID:IhMdx3hO.net
NETFLIXとかAbemaTVとかここ一年でめっきり使用頻度落ちたな。
Tvtestばっかり見てる気がする。

767 :名無しさん@編集中:2016/05/28(土) 11:02:56.18 ID:/XFGRJ1E.net
正直tvtestもみなくなったけどな。ちかごろは週1日見るか見ないかぐらいだ。

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200