2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tvtestをビルドするスレ Part8

1 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 01:24:04.73 ID:ZKL9NUJI.net
Tvtestソース https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました。

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう。
前スレでウイルス検知の報告もあります。

前スレ
Tvtestをビルドするスレ Part7(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424716487/

29 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 06:45:42.02 ID:l6fwJxQY.net
>>26
あまり適当な言い方は好かない
それだけじゃダメだろ

30 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 07:19:07.78 ID:5HTrOQGt.net
素直に認めればいいのに

31 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 09:37:52.44 ID:OtAPi4y3.net
Tは 一行、
#include <stdio.h>
の一行を追加してビルド

32 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 10:39:39.33 ID:yMchtlgZ.net
>>31
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >    そうなんだ!すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

33 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 21:40:11.36 ID:0gAJS6U9.net
>>28
そんなものmakefileの書き方次第でいくらでも対処できるだろ

34 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 12:53:53.08 ID:5snlrEq/.net
DBCTRADO/TVTestVideoDecoder
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder

35 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 13:53:39.57 ID:JoB0ML3o.net
最近更新ないと思ったらそんなモノをwww

36 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 14:54:04.63 ID:UgmaQuqI.net
mpeg2だけみたいだけどプレミアムや4k対応で今後H264やHEVCにも対応したりするのかね

37 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 14:56:06.24 ID:dDHZ2Bhf.net
TVTestVideoDecoder.ax を TVTest.exeを同じフォルダーに入れても
選択できない(TVTestVideoDecodeが表示されない)
なんで?
ちなみにWIN10 TVTsetは最新09/05ぐらいのものです

38 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 14:57:02.74 ID:lyF0WYQ3.net
うちは出来るけど

39 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 14:58:32.13 ID:/AlDc8ew.net
>>37
TVTestVideoDecoder.axを利用する機能が追加されたTVTestを使ってないからですかね

40 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 14:59:24.56 ID:lyF0WYQ3.net
Commits on Oct 11, 2015
映像デコーダに TVTestVideoDecoder.ax を利用する機能を追加

?Commits on Oct 10, 2015
ステレオの片チャンネルコピーとモノラルからステレオの変換にSSE2を利用するようにした

41 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 15:06:20.70 ID:dDHZ2Bhf.net
>>39
ここのやつではだめなんですか?
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/tree/develop

42 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 15:17:22.92 ID:lyF0WYQ3.net
>>41
>>40

43 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 15:35:02.70 ID:dDHZ2Bhf.net
>>42
できました。
おりがとうございました。

44 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 15:40:33.58 ID:TEfu1vs/.net
Decoder まで作ったのかよ・・・

45 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 16:18:41.46 ID:H7tg7mnP.net
大乙です。

46 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 16:31:45.47 ID:1fKd3p/p.net
あとはデータ放送だけだな

47 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 16:42:27.55 ID:FvX8D75E.net
まえのHPでMPVデコーダを改造したのが発端じゃね。

48 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 17:31:12.81 ID:c5g4xR/Q.net
デコーダがビルドできない…何故だろう

49 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 19:04:44.34 ID:mAelnwEU.net
大体これビルド出来ないとかドキュメント読んでないとか
2013用のプロジェクトファイルって書かれてるのに2010とか2015を使って
何もせずにビルドしようとしているだけだろ。

50 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 19:23:54.66 ID:TYC+UoXl.net
デコーダまだまだ微妙だな

51 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 19:33:13.76 ID:AbFtOB7k.net
>>50
どのあたりが微妙なのかフィードバックしてあげてよ

52 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 20:11:27.28 ID:XlFyYqMs.net
予想外の物がきてワロタw
さっそくやってみよう

53 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 20:53:26.22 ID:XlFyYqMs.net
動きの速いとこで残像っぽい感じが出てたので
フィルタをELAってのにしたらいい感じ
よくわからないw

54 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 21:09:47.05 ID:VHkcWju5.net
TVTestVideoDecoder_0.1.0.7zに入ってるaxファイルはICL版?

55 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 22:22:38.80 ID:H7tg7mnP.net
中の方、いつもありがとうございます。有用な情報かどうかわかりませんがご報告。
マルチディスプレィで受信中にウィンドウを別のディスプレィにドラッグしたところ、縦横比が
おかしくなりました。比がおかしいまま表示はできています。
 http://www1.axfc.net/u/3548415.png
元のディスプレイにドラッグしても解消せず。
最小化 → 復元しても解消せず。
最大化 → 元のサイズに戻しても解消せず。
全画面表示 → 元のサイズに戻しても解消せず。
デコーダーを再選択したら解消。

VS2013 x64 Release ICC なしでビルド。
Windows 7

56 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 22:26:55.83 ID:H7tg7mnP.net
連投ごめんなさい。
TVTestをビルドしたスレ 6 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1440044378/217
と同じようです。

57 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 00:21:56.13 ID:xzWl0Wz5.net
TVTestVideoDecoder.ax これイイけど
インターレース解除を行うのと行わないで
画面の明るさが変わるな

58 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 00:37:05.68 ID:kPk6LWex.net
stableになったら教えて

59 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 16:42:59.73 ID:lmRaoG2V.net
ついて語るスレどこいった

60 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 16:59:14.78 ID:xsZNIer8.net
>>59
TVTestについて語るスレ Part 77(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444005224/

61 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 17:11:07.21 ID:lmRaoG2V.net
ありがと

62 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 19:00:48.10 ID:NGWCQj7/.net
>TVTestVideoDecoder.txt

typo ですね。Mpeg2 -> Video

・TVTestMpeg2Decoder.sln Visual C++ 2013
・TVTestMpeg2Decoder.ICL.sln Visual C++ 2013 + Intel C++ Composer XE 2015

63 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 01:17:04.77 ID:f9/jhvPv.net
VideoDecoder のアスペクト比の問題、修正確認しました。ありがとうございます。

64 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 00:00:02.77 ID:iqnY8Psa.net
TVTest-develop
Commits on Oct 13, 2015
ITVTestVideoDecoder.h を更新 b15aef2
映像デコーダの設定読み込み時に値の範囲チェックを行わないようにした 7584041

TVTestVideoDecoder
Commits on Oct 13, 2015
フォーマットが MPEG1VIDEOINFO/MPEG2VIDEOINFO であるかの判定を関数化 c249fd7
メディアタイプに設定されたシーケンスヘッダをデコーダに入力しないようにした a9b1c22
ドキュメントを修正 fb72178

65 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 03:10:24.64 ID:XPvBFmqP.net
TVTestVideoDecoderをなんとかVC2010でビルド出来ないかと格闘してみたが無理だった。

VC2010で
>#define restrict __restrict
するとstdlib.hとかでC2485のエラーが出るんだけど
これってTVTestVideoDecoderとlibmpeg2のrestrictを全部別名に置き換える以外に回避策無し?

回避したところで他でこけるかどうかまではまだ見れてないが・・・

66 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 07:27:26.03 ID:UKvZHo3Z.net
VC2012以降タダで配ってるのに、なんで2010にこだわるの?

67 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 09:39:15.03 ID:wgk4TdnX.net
>>65とはちがうけれど。
古い環境ではVS2012以降はインストールできない。
従って未だにTVTestのビルドでXPをサポートしてもらえているのは
とても助かっています。
作者さん、有難うございます。

68 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 10:19:56.62 ID:naxCYwUW.net
私も VS2010 でビルドできれば助かります。

69 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 17:10:44.82 ID:r5mzPT7p.net
俺はVS2015でビルドできれば助かります。

70 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 17:25:13.47 ID:gfJJBCcT.net
間をとってVS2005で

71 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 18:34:00.09 ID:XPvBFmqP.net
libmpeg2は2010でコンパイル通せたけど、TVTestVideoDecoder側のソースが
C++11の書き方してるんで、そのあたりを書き直さないとコンパイル通らないし
AVX2命令とか使ってるっぽいんで2012以降じゃないと無理っぽいね・・・

72 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 18:53:18.23 ID:XPvBFmqP.net
2012でも非静的データメンバーの初期化子で引っかかって無理っぽい
素直に2013使えって事だな・・・

73 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 19:18:46.92 ID:C15+Ym8P.net
いまのtvtestを2008以下でビルドするのと同じか

74 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 22:59:52.45 ID:KiGC2+b5.net
>>71
チラっとしか見てないけどAVX2コードはstdafx.hのマクロ定数で無効にできないか?

75 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 00:23:53.33 ID:0U2RvPXs.net
いくら開発環境を新しくしたいからと言って環境依存するようなコードはなるべく埋め込まないでほしいわな。
いまだにAVX2にすら対応していない鼻毛鯖で耐え忍んでいる層だっているってのに

76 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 05:26:46.25 ID:P21algvr.net
開発環境が新しいことと
特定のCPUでしか動かない命令セット使うことには
なんの関係もないんだが…

77 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 09:22:25.87 ID:GMOKi8gc.net
確かに関係ないな
>>75から出る知ったかのオーラは何なんだろ

78 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 22:09:23.99 ID:vfcBdK93.net
TVTestVideoDecoderだけどVS2012でビルド通ったのでdiff貼っとく。
が、毎回この量のpatchあてるとコンフリクトしそうな気がする・・・
http://pastebin.com/qzJYZ5CR
http://pastebin.com/20XQLhPP

79 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 22:17:51.84 ID:zl+rJL4j.net
>>78
2015はよ

80 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 22:43:10.54 ID:v92TnraN.net
2015はプロパティからちょっと弄るだけだろ・・・

81 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 18:33:59.44 ID:+FMqq5J3.net
>>80
自己満させといてやれよ

82 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 22:29:01.81 ID:+o9SPbnN.net
VS2010でもビルド通せたのでdiff貼っとく。
ただしVS2010の場合AVX2未対応の為、AVX2のコードは無効化してます。
http://pastebin.com/B21Pr9Vg
http://pastebin.com/7e6971MK

83 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 00:14:14.73 ID:n3vJhbz7.net
結構な量あるんだな。更新時rebaseで怒られまくるかもしれんな。

84 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 00:39:54.08 ID:VdxLd1Tz.net
>>83
量は多いけどたいした事はやってなくて、変更点は下記の通り。
1. restrictの定義名変更とそれに合わせてソース側の名前も変更。
2. SSE2用の足りない定義(_mm_undefined_psとか)を追加。
3. inttypes.hをlibmpeg2側から持ってきて#includeもそれに合わせて変更。
4. 非静的データメンバーの初期化子で初期化してる変数をコンストラクタで初期化するように変更。
5. 範囲ベース forを通常のforに変更。

1.は機械的に置換出来るので、コード修正自体は手動でも出来ます。

85 :84:2015/10/17(土) 00:45:04.78 ID:VdxLd1Tz.net
あー、VS2010側はもう1カ所あった。
6. AVX2のコードを無効化(TVTVIDEODEC_AVX2_SUPPORTのundef)。
VS2012なら2.と5.は不要です。

86 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 15:06:44.45 ID:QAJp6pK2.net
俺はメンバの初期化はコンストラクタの初期化子で指定した
あとはほぼ同じ

87 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 15:19:58.94 ID:VdxLd1Tz.net
あー、確かにコンストラクタ初期化子で初期化した方がいいか。
まあその辺は気になった人は自分で適当に直して。

88 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 20:04:21.69 ID:OLgHFPky.net
>>82
patchのHunkエラーにちょっとハマったけど2010 Expressでビルドできた。
PDVD13と比べるとCPU負荷高いのでとりあえず非選択にしてますが。

89 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 21:59:43.83 ID:+YryAVG7.net
2015desktopでビルドできたら呼んで?

90 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 22:04:08.45 ID:nWM78rpp.net
できた

91 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 23:29:24.96 ID:bheyrI2L.net
>>89
なおちゃん

92 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 23:37:28.41 ID:L6vlJfTo.net
下載

93 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 11:20:58.30 ID:EarHKERl.net
最新版TVTestとCasprocessor、TVCAS_B25をブログ読みながら初めてVS2015でビルドしてみたんだけど、TVTest右クリックプラグインからCASProcessorのチェック入らないし、TSプロセッサーの欄も空欄なんですけどもしかしてwinscard.dllって今は読めないんですか?

94 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 11:46:31.14 ID:S/L8oSyt.net
winscard.dllと言っても色んな実装の亜種があるわな

95 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 13:38:17.04 ID:ZL7SNoXl.net
winscard.dllもビルド出来ないのかよ・・・

96 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 19:08:00.14 ID:pk4K4gam.net
そのままビルドしても使えないよ。
ソースを修正して追加してビルドしなきゃ映るようにはならない。
そうやってリスク回避してるから公開できる。 開発者も危険な立場なんだよ。

97 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 19:26:05.25 ID:EarHKERl.net
ini消し直したら無事動きました……お騒がせしてすみません。

98 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 23:51:27.84 ID:SWooj99I.net
>>96
うちはソース修正なしで使えてるのだけど、バージョンは何ですか?

99 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 11:14:36.35 ID:BMGblsar.net
という釣りで情報を引き出そうとする手には引っ掛かりませんよ

100 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 21:25:02.50 ID:px85kA/F.net
PTx使いならVirtualPTでも使えばいいのでは

101 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 21:25:34.66 ID:2TBeKahY.net
jpg6b→jpg9aでTVTest_Image.dllビルドしたけどキャプ画質全く変わらなくてガッカリ
他にライブラリ無いの?

102 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 21:26:38.47 ID:ZgHz/m7O.net
やわらかいのを使う輩からの苦情か?

103 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 21:36:51.44 ID:3hVNBJfJ.net
所詮jpegだしな
pngにすれば画質上がるだろ

104 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 22:05:04.85 ID:pBqLylUw.net
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commit/be55cc8e7f4a2c0a43be1037c872370ddcc3c102

TVTest_Image.dllなくてもキャプできますね。

105 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 22:25:52.20 ID:TQJG8qNi.net
TSMemoryにはTVTest_Image.dllが必須

106 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 22:28:16.00 ID:ZgHz/m7O.net
ところでTSMemoryっていったい何に使うんだ?

107 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 22:31:14.25 ID:TQJG8qNi.net
使い方はTSMemory.txtに書いてあるよ

108 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 22:34:04.06 ID:ZgHz/m7O.net
AviUtlと連携するだけのプラグインか。完全なゴミプラグインじゃんwいらねーわ。

109 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 23:03:32.85 ID:REISAjOV.net
>>99

TVTest 本体は一切手を加えずにビルドしても柔らかが使えるが。

110 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 23:14:04.12 ID:bvCXJ1Xl.net
TVCaptionMod2 developビルドできん
誰かx86とx64上げてください

111 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 23:22:17.03 ID:2TBeKahY.net
初心者でゴメン
TVTestの映像デコーダ切り換えてもTSMemoryでのキャプ画に変化が無いから何でだろうと思っただけ
TSMemoryはTVTest_Image.dllのjpeg.libに特化してるのね残念

今は >>104のをリビルドしてTVTest本体のキャプで変化を確認しようとしてる所

112 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 23:36:39.34 ID:pBqLylUw.net
>>105

AviUtlにx86だけじゃ動かんのか?

113 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 23:53:38.39 ID:2TBeKahY.net
>TVTest_Image.dll の機能を静的リンクできるようにした

あーそういうことか期待してたのとは違ってた
スレ汚してごめんなさい

114 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 04:58:04.69 ID:Dk9uuhSu.net
VirtualPTってどこにあるの?
どこにもないんだけど

115 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 05:18:04.29 ID:zi8RdXo/.net
>>114
ほんとだね。x86だけのやつは1件だけあったけど

116 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 15:50:10.68 ID:oh58diqp.net
TVTestVideoDecoderは地デジ映像の上下が潰れることが稀にある

117 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 19:31:39.34 ID:Ag44qiXU.net
TVTest
Commits on Oct 24, 2015
TVTestVideoDecoder.ax 読み込み時にバージョンチェックを行うようにした 149d035
TVTestVideoDecoder.ax の対応を更新 fd55eef

TVTestVideoDecoder
Commits on Oct 24, 2015
モジュールの情報を取得するエクスポート関数を追加 5743e57
DXVA2を利用したデコードを行えるようにした 6bafb2b
ドキュメントを更新 c5aade7

TVTestVideoDecoder ver.0.2.0-pre DXVA2 テストリリース
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/releases

118 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 20:13:16.58 ID:iyptz7Yi.net
DXVA2使うと輪郭がすごい強調された変な画像になるなあ
自分だけ?

119 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 20:22:52.46 ID:kR8DHK0h.net
中の人へ
TSTaskは日と曜日が合ってないバグがあるようです。

120 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 20:51:59.71 ID:SEOFSKRs.net
DXVA2有効にするとCPU負荷は下がるけど
画質がざらざらしてるような感じになった気がする

とりあえずチャレンジしてる作者乙

121 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 21:10:59.79 ID:wRC/QO4r.net
>>118
たしかに輪郭周りがブロックノイズ?みたいな変な感じになりますね。

122 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 22:01:58.39 ID:zcawZxua.net
文字とかで荒い感じがよくわかるな

123 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 22:52:20.80 ID:h00lGzIG.net
TVTestの起動処理が重い。こんなに重かったけ?
特にSleep0で複数同時起動すると100%ではりつく時間が異様に長い。

124 :名無しさん@編集中:2015/10/24(土) 23:06:13.27 ID:L2f0UaHY.net
遠隔操作機能が追加されましたので少し重くなりました。

125 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 13:01:18.39 ID:Z9Z8Czm6.net
インターレースの解除方法って違いがわからんのだけど、お勧めは何?

126 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 13:07:28.61 ID:JZVNHRNr.net
Bob

127 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 13:15:28.22 ID:Al/mItwV.net
DXVA2有効にしてMTV見るとTvTest落ちるな

Win8.1 x64
TvTest x64
TVTestVideoDecoder x64

128 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 13:27:51.49 ID:9EmbtYdQ.net
>>125
ハードに投げるに尽きる

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200