2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part4 【ドングル】

1 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 01:09:19.06 ID:jbBkuMc1.net
PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、
他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、BonCasLink等の環境を構築する必要があります。
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
LNB電源供給用ACアダプター
http://www.plex-net.co.jp/product/pxlnbadaptor.html

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう

■前スレ
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360080180/

13 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:03:21.45 ID:4YvXt+1J.net
V2.0きたああああああああああ

http://www.plex-net.co.jp/product/px-s1udv2/download.html

14 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:13:42.81 ID:SX0tZSsy.net
それ、既に前スレの話題だから。

15 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:29:20.39 ID:jq/iJRAo.net
商品名 : 【予約販売9月中旬出荷】プレクス USB接続 地上デジタル対応ドングル型テレビチューナー PX-S1UD V2.0

製造元 : プレクス

希望小売価格 : 5,378円

価格 : 5,378円(税込)

16 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 07:42:20.08 ID:c9cgJ43S.net
ドライバが来たのかと思ったらまだ来てないじゃん

17 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 10:44:58.67 ID:PVC8L6Gc.net
Raspberry Piのカーネル更新したら、バイナリ書き換えなしでS1UDが使えた

18 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:15:05.41 ID:pPmuA85R.net
>>17
かなり前のKernel3.15からそうですね。
挿すだけじゃなくてファームウェアのインストールは忘れずにでしょうか。

12 Mar 2014 [media] Siano: smsusb - Add a device id for PX-S1UD
https://github.com/raspberrypi/linux/blob/rpi-3.15.y/drivers/media/usb/siano/smsusb.c

19 :>>1 次スレテンプレ案:2015/09/14(月) 22:00:43.08 ID:THuSRSAh.net
PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、
他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、
BonCasLink等の環境を構築する必要があります。
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PLEX PX-S1UD V2 USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/px-s1udv2/
PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/px-bcud/
LNB電源供給用ACアダプター
http://www.plex-net.co.jp/product/px-lnbadaptor/

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう

■前スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part4 【ドングル】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441037359/

20 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 18:33:53.10 ID:/r1l7THY.net
BonDriver_BDAT Ver.1.04
http://www1.axfc.net/u/3534520

21 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 18:47:02.96 ID:/r1l7THY.net
上げ直し。
BonDriver_BDAT Ver.1.04
http://www1.axfc.net/u/3534523

22 :名無しさん@編集中:2015/09/15(火) 19:28:52.29 ID:R+b90Phn.net
BonDriver共有ツール総合 その2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1428405907/288-292

288 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/09/15(火) 01:07:52.82 ID:PR/PgOiy
うちのBonDriver_PXがHDUSのsrcを改造したらしいけど、
HDUSのプログラムがOpenTunerでCoUninitialize呼んで
CloseTunerでCoUnInitialize呼んで、
>>287みたいになってますねぇ。

HDUSのソースにうちのチューナー名、キャプチャー名入れて、
少々変更して動かしてみると、フィルターグラフの構築は
BonDriver_PXと同じにできてるのに、フィルターグラフに
runかからない〜♪

BonDriver_BDA改のソースも同じようにうちのチューナー名、キャプチャー
捕まえるようにしてみたけどフィルターグラフに
graphstudionextでMicrosoft DVBT Network Provider〜レンダラまで
繋がるやつで繋いでみたけど
ネットワークプロバイダ登録直後のチューニング要求に何か設定いるのかなぁ。
誰か動かし方わかる人いたら、この初心者に優しくおしえて!


292 名前: ◆SALrG1ld3mTc [sage] 投稿日:2015/09/15(火) 07:06:22.10 ID:Vobrm9Ay
>>288
PLEXのチューナは何やら初期化処理がいるようなので、それをやってないからじゃないでしょうか?
linuxのドライバを使用するには、
https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/BonDriverProxy_Linux/blob/a4dd4dc535eed979d1752b0ad3a30e2636ba878c/plex.cpp
な感じの処理が必要(らしい)ですが、これとほぼ同じ処理がBonDriver_PX_W3PE_S0.dllの中にも、
OpenTuner()でフィルタグラフをつくってる辺りにあるようですね

23 :名無しさん@編集中:2015/09/17(木) 10:59:04.55 ID:VhSdg5yd.net
v2マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

24 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 00:44:51.51 ID:RT+5Y0N+.net
PX-S1UD V2.0のマニュアルのURLがコメントアウトに書いてあったから見たんだけど、署名は付いてなさそう。
でも旧型と違ってWindows10,8.1,8対応って書いてあるんだよな。

25 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 00:59:07.24 ID:klFkVMgH.net
BonDriver_BDAT Ver.1.05
http://www1.axfc.net/u/3536523

26 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 04:24:55.80 ID:3cRNp3zH.net
BCUD用のもアプデたのみます

27 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:49:32.08 ID:RaJbwaSa.net
BonDriver共有ツール総合スレに書かれている
PLEXチューナー初期化コードでBCUDは動くのかな?

28 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 11:44:06.77 ID:ZeFnaS0V.net
>>25
古いXP環境の話で恐縮ですが、BonDriver_BDAT Ver.1.05をVS2010でビルド
(ビルドは正常終了)して使用したところ、TVTest(最新develop版)では
正常動作しますが、EDCB(旧epgdatacapbon版、最新xtne6f版、最新tkntrec版)
では、何れの版もEpgDataCap_Bon.exeでBonDriver_BDATのオープンに失敗して
使用出来ません。

BonDriver_BDAT Ver.1.04ではTVtest、EDCB各版とも正常動作しています。
直TVTest、EDCB共にVS2010で自ビルドしたものを使用、DriverはPLEXの
PX-S1UD_driver_Ver.1.0.1を使用しています。

29 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 13:03:59.19 ID:1+MOu6zn.net
9月もそろそろ終わりだけど
PX-U1UD V2.0 Driver Ver.1.0 (9月公開予定)
は来たのだろうか。
というかまだV2.0は発売してないのか。

30 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:08:27.77 ID:7S/0tr/W.net
PLEXの通販サイトで、PX-S1UD V2.0の出荷が9月中旬から10月中旬に変わったな。

31 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:18:03.04 ID:PrOvqCq/.net
なんだ、まだ完成してないってことか

32 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 21:46:50.54 ID:sZMUP7RG.net
>>30
こりゃなにがしかの機関に要改善命令くらったかな?

33 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 22:10:58.60 ID:s2e8Y2R6.net
抜けなきゃ全く価値の無い製品なのだが

34 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 00:16:30.20 ID:P8iLFU2e.net
BonDriver_BDAS Ver.0.03
http://www1.axfc.net/u/3541290

[更新履歴]
Ver. 0.03
・カスタムコード追加によりTSID指定でBSのチャンネルが取れるようになった

35 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 00:23:46.98 ID:P8iLFU2e.net
>>34
BDATの更新内容も取り込まないといけないなあ

36 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 23:37:59.87 ID:P8iLFU2e.net
BonDriver_BDAS Ver.0.04
http://www1.axfc.net/u/3541846

[更新履歴]
Ver. 0.04
・BonDriver_BDAT Ver.1.05 までの更新内容をだいたい取り込んでおいた
・あとはチューナーのスイッチが入るようになれば完成

37 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:14:35.74 ID:fONHGvGz.net
BDATとBDASの違いをおしえてください
なんの略語なのですか?

38 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:34:49.25 ID:2hBU8g0v.net
BDAがTVチューナー制御APIの呼び名
Tはティデジ(地デジ)のT、Sはエイセイ(SEI)(衛星)のS

39 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:38:06.93 ID:2hBU8g0v.net
PT3の同軸繋ぐ部分にも
地デジのはT、衛星のはSって刻印があるだろうが

40 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:42:13.27 ID:Fpx7my+g.net
なおどうでもいいことの模様

41 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:43:14.40 ID:hSJ8xDI9.net
terrestrial digital broadcasting
satellite broadcasting

42 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 22:04:39.90 ID:fONHGvGz.net
>>38
なるほど!
そういう分け方だったのですか
サンクスです

43 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 22:21:40.29 ID:ioA7p8QT.net
>>42
>>41の方を見ろ

44 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 23:35:29.04 ID:Uj0qsFlP.net
>>38
釣り針デカ過ぎんだろ・・・

45 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 19:36:45.90 ID:75ir4n1u.net
BonDriver_BDAS Ver.0.04
http://www1.axfc.net/u/3542707

[更新履歴]
・2chスレの解析力のおかげでチューナーのスイッチが入るようになりました
・ほぼ完成ですが、ドロップ&エラーが出るチャンネルがあるので、まだ手直しは必要

46 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 19:37:48.88 ID:75ir4n1u.net
BonDriver_BDAS Ver.0.05
http://www1.axfc.net/u/3542707

47 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 19:42:50.46 ID:vDo9Votk.net

Proxy作者すごいね

48 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 21:13:31.06 ID:7g+Kag58.net
>WORD rssi = CustomGetSignalLevel();
>ってところのrssiから算出するらしいけど、計算法がわからなかったんで
>まだやってないです

了解です。動作の安定のほうが重要ですし。
一応、生値だとrssi=3000が返ってきてますね。

49 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 13:23:51.97 ID:o9O7CKbH.net
BSスカパー!ドロップ&エラーが頻発するなあ
どこかが間違ってるんだろうね

50 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 15:26:43.63 ID:HILS/5p5.net
全部のチャンネルチェックしたわけではないが、こちらではBSスカパーもドロップエラーは出ていない。

BonDriver共有ツール総合 その2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1428405907/380-381
380 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/10/01(木) 00:51:36.26 ID:MZuoeh7L
>>369
時間のある時で良いので教えて下さい。

ttp://www1.axfc.net/u/3506839 にあるWORD CBonTuner::CustomGetSignalLevel() ですが
・BonDriver_BSCS.dll のオフセット 1590 からで良いですか?
・if (w > 0x0bb8) w = 0x0bb8; (0xbb8 = 3000) は不等号が逆だったりしないでしょうか?
if (w < 0x0bb8) w = 0x0bb8;

381 名前: ◆SALrG1ld3mTc [sage] 投稿日:2015/10/01(木) 09:17:21.48 ID:FXKDgKxt
>>380
その通りで、不等号逆です(;´Д`)失礼しました
直後の処理で3000引いてるので、ここで負の値にならないようにでしょうね…
ちなみにオフセット0x1590はCBonTuner::GetSignalLevel()で、CBonTuner::CustomGetSignalLevel()は
その冒頭の0x15d8までの処理を切り出して当方が勝手に関数化した物です
そこから関数の終わりまで計算をごちゃごちゃやってるのがCNRの計算でしょう
---
float f = (float)CustomGetSignalLevel();
f -= 3000;
f = sqrt(f) / 64;
float f5 = pow(f, 5);
float f4 = pow(f, 4);
float f3 = pow(f, 3);
float f2 = pow(f, 2);
f = (f4 * 14.341f) - (f5 * 1.6346f) - (f3 * 50.259f) + (f2 * 88.977f) - (f * 89.565f) + 58.857f;
return f;
---
多分こんな感じです

51 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 15:46:27.16 ID:o9O7CKbH.net
>>50
そりゃ困ったな
うちではバイナリ版のBonDriver_BSCS.dllでは問題ないけど
BonDriver_BDASだと様々なチャンネルでドロップ&エラーが頻発する
周波数か他のパラメーターの設定がBonDriver_BSCSとは違っているような気がする
他にも動作確認してくれる人いないかな

52 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 18:13:19.78 ID:o9O7CKbH.net
>>50
---
float f = (float)CustomGetSignalLevel();
f -= 3000;
f = sqrt(f) / 64;
float f5 = pow(f, 5);
float f4 = pow(f, 4);
float f3 = pow(f, 3);
float f2 = pow(f, 2);
f = (f4 * 14.341f) - (f5 * 1.6346f) - (f3 * 50.259f) + (f2 * 88.977f) - (f * 89.565f) + 58.857f;
return f;
---

前言撤回します
このコードを入れたらドロップ&エラー直りました
うちではBSスカパー!が58.86dB固定表示
BonDriver_BSCS.dllだと13.xxdB変動表示だけどね

53 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 18:38:52.45 ID:o9O7CKbH.net
BonDriver_BDAS Ver.0.06
http://www1.axfc.net/u/3543155

[更新履歴]
Ver. 0.06
・CustomGetSignalLevel();の処理を入れたらドロップ&エラーは出なくなった

54 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:16:50.71 ID:MZuoeh7L.net
>>53

不等号の向きを逆にすればBSCSと同じ様な値になると思います。

WORD CBonTuner::CustomGetSignalLevel()

if (w > 0x0bb8) → if (w < 0x0bb8)

55 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:31:20.87 ID:o9O7CKbH.net
>>54
なりました!数値も変動します
更新点溜まってきたら、また誰か上げてください

56 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:34:03.84 ID:MZuoeh7L.net
>> 53

すでにこちらに計算式を転載してくれた人が居たようですが。

BonDriver_BDAS の信号レベルは get_SignalStrength(&longVal) だとどうも
100しか返ってこない感じでした。ドライバが実装していないのでしょうかね。

内部写真 http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/px-bcud.html
TC90522,90532 http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/assp/ofdm/tc90522-532.html
Linux DVB PT3 http://lxr.free-electrons.com/source/drivers/media/dvb-frontends/tc90522.c#L271

信号レベルの計算方法を調べていて、PX-BCUD(90532)の復調訂正ICはPT3(90522)と
同じ様なのでPT3のLinux DVBドライバを参考にすれば良いかなと思っていたのですが、
380で質問したら、BonDriverProxyの作者さんがBonDriver_BSCS.dll内の計算式まで
書いてくれました。作者さん感謝です。

というのが、>>50 です。

57 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:50:54.55 ID:o9O7CKbH.net
BonDriver_BDAS Ver.0.06
http://www1.axfc.net/u/3543195

不等号逆を読み忘れてました
上げ直しときました

58 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 22:26:52.05 ID:VB9RqRQ4.net
>>28
それはCOMライブラリの初期化を1.05からやめたことによります。

最新でxten6f氏がEDCB側で初期化処理を行うように変更してくれたのでそれに対応しました。

が、まだこっちでテストはしていないので動かない可能性はあるかも。EDCBは確実に最新のブランチでビルドしてますか?

59 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 22:28:10.22 ID:VB9RqRQ4.net
>>57
オリジナルの作者です。
不在にしてました。
改良ありがとうございます。

一応こちらでもBDATの最新版との整合性をみてみようと思います。

しかし、ついに動くようになって良かったです。

60 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 22:51:39.97 ID:ny98sC4i.net
BonDriverを使用するアプリであるEDCBがCOMの初期化処理を行うようにした[Better]事を間違って解釈してないかな?
COMの初期化が必要かどうかはBonDriver(および実際のドライバとのIF実装)に依るものであって、BonDriverを使用する側にとってはそれが[Must]になる謂れはないはず

61 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 23:22:32.33 ID:/iOd8IkH.net
>>60
アプリケーション側でOpenTuner、CloseTunerが同一スレッドで行われない場合、BonDriver側で初期化を行ってしまうと想定外の動作となり、原因を特定しずらいエラーを引き起こす(蓄積させる)ことになる。

目に見えない不具合の可能性を残すよりは、アプリケーション側での処理を前提として、未対応なら動作せず、対応しているなら正常に動作する、という処理のほうが遥かに安全と判断した。

62 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 00:06:04.50 ID:0Hs6O9n0.net
そういえば、BonDriver_BSCS.dllはEDCBで動かなかったな

63 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 00:11:05.27 ID:0Hs6O9n0.net
動かなかったEDCBはちょっと前のVelmy氏版だったと思う

64 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 00:33:02.22 ID:0Hs6O9n0.net
ああ、やっぱりBonDriver_BDASも
うちのEDCBでは動かんわ

65 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 00:39:58.57 ID:0Hs6O9n0.net
COMの初期化が入ってる別のBonDriverをEDCBで動かした後に
コンボボックスでBonDriver_BDASを選択してやれば動くね

66 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 00:48:53.40 ID:0Hs6O9n0.net
>>62-65
これ、どうでもいい書き込みです
自分がおかしなことやってただけみたいです

67 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 01:10:00.68 ID:0Hs6O9n0.net
ああ、やっぱりうちでも>>28と同じ症状です
BonDriverを再度読み込み直すと開けたりするけど

68 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 16:11:14.31 ID:0Hs6O9n0.net
長々と書き込んですみません
要するに>>28ということです

69 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 17:17:54.30 ID:Ulwx85ep.net
>>58
>>28です。
返信が遅れまして申し訳ありません。

ビルドに使用したブランチは下記のものです。
tkntrec版 → my-build-s (9月20日位のファイル)
xtne6f版 → work-plus-s (9月27日位のファイル)

直、XP環境のためgithub.comにアクセスする事ができず、どのブランチが
最新のものであるか確認できません。
そのためダウンロードはコマンドプロンプトからgit-bash.batで直接ファイルを
ダウンロードしています。

古いXP環境の事で申し訳ありません。

70 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 18:18:19.19 ID:CZLcnnSj.net
>>69
COMの初期化がxtne6f版のwork-plus-sブランチで行われるようになったのは、現時点でのほぼ最新コミット(9/26)でだよ
その成果を取り込んでるtkntrec版では当然それよりも更に後(9/27)
「位」って事はいつのバージョンかはっきりしてないって事だと思うけど、git使ってるならいつのかとか考えるより、
とりあえず最新にして試してみる方が良いのでは

71 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 20:42:57.12 ID:Ulwx85ep.net
>>70
おっしゃる通りですね。
時間が取れる時に、またテストしてみます。
どうも有り難うございます。

72 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 22:37:14.08 ID:Rcuc4CgK.net
>>57
テストで動かしてみましたけど概ね順調です〜。
チャンネルスキャンでTBSチャンネル1など3つほど取りこぼしが何故か出たのと、終了時のボンドラやチャンネルが次回起動時に反映されてなく記録されてないっぽいです。

73 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 19:37:15.50 ID:YPXySW80.net
>>71
work-plus-sの最新で試しましたが問題ないです。Windows8.1なのでそこが原因なんですかね。

74 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 20:18:56.74 ID:R+G3NShi.net
>>70
>>73
>>28です。

下記条件でテストした結果、TVTestでは正常動作しますが、
EDCBでは「BonDriver_BDATのオープンに失敗」で使用出来ません。

OS  :XP SP3
TVTest:DBCTRADO版(develop 2015-09-14 ダウンロード)
EDCB :xtne6f版(work-plus-s 2015-10-03 ダウンロード)
     tkntrec版はテストしていません。
Build :VS2010(エラー・ワーニング無しで正常ビルド完了)

75 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 00:02:34.25 ID:YJ3m7xRM.net
>74
1.04を使って頂くしかないです。
EDCBはOpenTuner,CloseTunerを同一スレッドで行うように
して改良して頂いたようなのでCoUninitializeの問題は起きないはずです。

76 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 00:55:08.29 ID:2i1bsf8e.net
>>75
ちょっと寂しいですが、了解しました。

77 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 13:22:13.07 ID:2i1bsf8e.net
>>75
>>28です。
今朝、システムを最初に起動した状態から、再度テストしてみました。
EpgDataCap_Bon.exeからのテストでは、BonDriver_BDATも認識され、
チャンネルスキャンも地デジ全チャンネルが取得でき、古いXP(SP3)環境
でも動作確認が出来ました(BS/CSは視聴していませんのでテスト無しです)。
昨夜の失敗は、各種条件がきちんと初期化された状態でのテストでは
なかったようで、私のテストミスです。
上手くいきました。
どうも有り難うございます。

78 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 13:50:59.36 ID:2i1bsf8e.net
>>77です。
(BS/CSは視聴していませんのでテスト無しです)
これは関係なかったですね。

録画テストでは、PX-S1UDは色々なBonDriverを使用してみましたが、
殆どの録画でドロップが発生します。
ドロップなしでの録画は数える程しかありません。
素人考えですがSianoチップの処理能力の問題で、ソフトでは解決
出来ないのではと思うのですが。
毎回全くドロップなしで録画出来ている方はおられるのでしょうか。
ちなみにPX-W3U3では2番組同時録画(同じXP環境)でもドロップは
ありません。

79 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 16:20:15.34 ID:7QeUUyfV.net
ドロップ発生は使っているPCやUSBポートにも問題があるからなあ
CPU使用率が高ければドロップ発生しやすいしUSBポートの電源不足や相性によっても発生しやすい
XP(SP3)環境だとHaswell以前の古いPCなのは確実
問題がおこし易いUSB3.0のUSBポートは繋がないのがいいし
USBポートの電源が気になるならセルフパワーのUSBハブに繋げればいいし

80 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 16:38:24.31 ID:ral+DUPZ.net
S1UDとEDCBの相性が悪いと思う
TVTestで録画すればドロップしないよ
それとは別にPCに負荷がかかるとドロップするし
S1UDはほんとダメチューナー

81 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 17:17:11.97 ID:eNKlUwbt.net
EDCBで使ってるが1回もdropした事ないわ

82 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 17:21:52.28 ID:1mqud3pz.net
XPだけに実はCPUがPentiumMでしたーとかCeleronD(dual coreじゃない方)でしたー

83 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 17:57:36.32 ID:2i1bsf8e.net
>>79-82

OS:XP SP3
M/B:ASUS P4C800-E DELUXE
CPU:Pen4(Northwood) 3.2GHz HT有効
メモリ:4GB
USB2.0ハブ:iBUFFALO BSH4AE06BK セルフパワーで使用

CPU使用率(EDCB録画)は
PX-S1UD → 5% 〜 10%位
PX-W3U3 → 3% 〜 5%位

CPU使用率だけを見れば全く問題ないんですが、PX-S1UDのみが
ドロップするのは、何かの相性が悪いんでしょうね。

コメント有難うございます。

84 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 18:28:53.07 ID:VrW28GX9.net
PCの性能的には問題無いと思うけどUSBハブが怪しいかな

85 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 19:45:12.66 ID:2i1bsf8e.net
BSH4AE06自体は、かなり評価の高いハブなので大丈夫かなと思っています。
PX-W3U3はハブにつないでも、マザーボードに直接つないでも安定して
使用できていますし、PX-S1UDのみがドロップするので、やはりPX-S1UDに
何か問題があるのかなと。

86 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 20:22:44.23 ID:n8LhZW1q.net
>>85
S1UDというか、Sianoのチップのマージンが明らかに少ない感じ。Linux(Raspi)でも長時間録画するとドロップする。

気になるならDibcomのチップが乗ったものを買うべき。そっちの方が出来がいい。

87 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 20:27:20.17 ID:n8LhZW1q.net
初期化、チャンネル変更にも本来不必要なコードが必須なわりに、本当に必要な実装はなかったり、バイナリみればわかるがBondriverもSPHD用の丸パクリな上に質も悪い。
ここの製品は出来るだけ避けるべき。

88 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 20:44:52.28 ID:2i1bsf8e.net
既に予備のPX-S1UDを買ってしまっているので、我慢して使用したいと思います。
コメント有難うございます。

89 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 20:44:52.51 ID:bkhH30SH.net
>>85
HDUSに比べりゃまだ多少ましだよ
あっちもUSBだから負荷がかかるとすぐドロップしてた
うちは今のところ負荷さえなければPX-S1UDでドロップすることはほぼ100%ない
逆に言うと安定してないので気を使う必要がある
ドロップが多いならやっぱりUSBの相性な気がするな

90 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 20:55:09.57 ID:2i1bsf8e.net
>>89
ドロップなしとは羨ましい。
マザボ側のUSBポートは全て使用しているので、試すとすればハブの交換と
なるわけですが、環境自体もかなり古いので、この辺で我慢かなと思います。

91 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 22:54:22.36 ID:1mqud3pz.net
S1UDはUSB-HUBを選ぶ感じは確かにあるねえ
自分のところで起きた現象は電源ONやリブート時にS1UDをいくつか見失うって奴で
dropじゃなかったけど。
あとHDUSに比べて重いみたいでHDUSで使ってたPentiumM 1.1GHzのPCだと
dropする事があった。
今はcore i3 M380なPCに繋いでるけどdropは無いからCPUが処理しきれなかった
のかなあとか思ってる。

92 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 19:21:00.86 ID:Xk+AASoh.net
私の環境では、やはりPX-S1UDの処理能力に問題があるようです。
NHK総合 〜 フジテレビ までの主要8局、TOKYO MX1を選局、
PX-S1UD / PX-W3U3 / USB2.0ハブ:iBUFFALO BSH4AE06BK(セルフパワーで使用)
の組み合わせで録画(EDCB使用)をしてみました。
TOKYO MX1のビットレートは録画後サイズから判断して、
主要8局の1/2 〜 2/3 位です。

テスト
1)TOKYO MX1を選局(1番組録画)
   PX-S1UD(BonDriver_BDAT) → ドロップ無し

2)主要8局の内1局を選局(1番組録画)
   PX-S1UD(BonDriver_BDAT) → ドロップ有り

3)主要8局の内1局を選局(1番組録画)
   PX-W3U3(BonDriver_PX_W3U3_T0) → ドロップ無し

4)主要8局の内1局とTOKYO MX1を選局(2番組同時録画)
   PX-S1UD(BonDriver_BDAT TOKYO MX1を選局) → ドロップ有り
   PX-W3U3(BonDriver_PX_W3U3_T0 主要8局の内1局) → ドロップ無し

5)主要8局の内2局を選局(2番組同時録画)
   PX-W3U3(BonDriver_PX_W3U3_T0 主要8局の内1局) → ドロップ無し
   PX-W3U3(BonDriver_PX_W3U3_T1 主要8局の内1局) → ドロップ無し

私の環境では、使用USBポートの問題ではなく、ビットレートの高い局では
PX-S1UDの処理が間に合わないようです。
PX-W3U3使用の時は、TMSR4での処理、又はVS2010でのビルド処理のどちらか
一方の処理組み合わせでもドロップは起きません。

93 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 20:05:00.09 ID:ETiV/+VV.net
>>92
89だけど
CPUの負荷だと動画エンコとかの100%近い負荷じゃないとうちはドロップしないから環境でかなり違いがありそうだな
あとはストレージの負荷でドロップするけどこれも極端に頻繁なランダムシークを続けないと起きない
同時録画程度でドロップするようじゃ使いものにならないね

気休めだけどノイズ対策として百均のUSB延長コードでも挟んでみたら?
安いUSBタイプの無線LAN機器でもおまじないとして使われてるらしいし
あとは録画ソフトにバッファの設定があるなら減らしてみるとか

94 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 20:12:05.59 ID:YqfgEj4T.net
>>92
主要8局が電波強くてMXが電波弱いのが原因かもしれんな

95 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 20:36:16.86 ID:Xk+AASoh.net
>>93-94
中々難しそうなので、PX-S1UDで視聴、PX-W3U3で録画という使い方で
行きたいと思います。
アドバイス有難うございました。

96 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 20:40:08.93 ID:5014urFg.net
いい加減ポンコツPC窓から投げ捨てて新調するかせめて最小構成試すかブログでやってほしい

97 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 20:47:14.69 ID:fObganIg.net
別にいいじゃん、過疎スレなんだし
それとも不具合報告流されたらマズイのか?

98 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 21:15:25.93 ID:ETiV/+VV.net
こちらが困るわけでもないので報告自体は別にいいんだけども
盆ドラのくだりのグダグダも含めて中身のあまり無いレスを延々とされるとうざい、と思う人はまあいるんだろうw
まあ基本的に愚痴をこぼすだけでレスしてもぬかに釘と言うか建設的な話ではないからな・・・・

99 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 21:43:43.98 ID:Xk+AASoh.net
了解しました。
これで終わりにします。

100 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 22:33:38.25 ID:aY4sv8w0.net
EDCBで動かんかったとか
そういうよくわからん動作をする場合が実際あるから
そこんところを試行錯誤しつつその都度書いてるからグダグダにもなるわけだよ
それがうざいとは、どういう了見なんだろう?

101 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 22:37:21.39 ID:dCEddlmz.net
S1UD2のドライバを見てみて、相変わらずのSMSなら品質的にパス、DiBcomとかなら買ってみればいい。

102 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 22:43:42.17 ID:aY4sv8w0.net
USBの相性ってなんだよ
それはパソコンのマザーボードが問題ということになるだろ
そんなのあるかよ
馬鹿なのではないか?

103 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 23:00:22.10 ID:tph//BZi.net
S1UDはTVTest視聴だけでも定期的にドロップの数値が増えるポンコツ

104 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 23:19:09.54 ID:MDgzgYDa.net
>>103
同意。

105 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 00:00:57.10 ID:NSF9hEB3.net
糞環境自慢は飽き飽き

106 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 00:28:15.72 ID:lpudE/l/.net
録画用PCと作業用PCとに分けるべきだと思われ
低スペックPCならちょっと負荷かけるとドロップすることもあったよ

107 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 00:30:47.54 ID:uIQTOZM8.net
Pentium4ってもう10年以上経ってるんじゃなかろうか

108 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 00:37:40.95 ID:lpudE/l/.net
そうは言うものの、この手のドングルは
録画用にもう一台PC用意するほどコストかけない奴が
使ってたりするんだろうからなあ

109 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 01:12:49.24 ID:hljkOyYA.net
さすがにPen4は録画用PCじゃないのか

110 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 10:04:04.29 ID:0IbloUci.net
S1UDは定期的にドロップ出やすいので視聴用にしか使ってない
PC変えても駄目

111 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 01:12:31.30 ID:Pl1aq3w5.net
GENIATECH Mygica S870 とかもDROP多いのかな?

112 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 01:54:15.84 ID:APogg2V7.net
うちもBCUDは全くドロップしないのにS1UDはたまにドロップするな
PCやボンドラ変えても改善しなかった

113 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 22:45:16.77 ID:arA+0ZX7.net
>>57
これ使ったら元のBSCS.dllでもBondriverが反応しなくなったんだが・・・

総レス数 1000
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200