2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.79 【4TS】

477 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 12:16:47.43 ID:zhpw2XPZ.net
壊れたと思ってPT3をもう1枚買ってきちゃったよ。
先にこっちを見ればよかった、ううう・・・

478 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 12:26:44.31 ID:GcaIWdnx.net
足りない脳が原因の必要経費だな

479 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 12:30:19.02 ID:ih7Q4gM0.net
予備を用意するとは流石だな

480 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 12:30:43.30 ID:E4A+Ulj5.net
>>476
リリース一年以降にサービスパックに相当する統合アップデートがあるだろうから
その後に安定性を見極めてDSP版でも買えば良いと思う

今のところMSのリリース情報では
Windows10以降の新OSはリリースされずに
Windows10をバージョンアップさせる方向らしいから
DSPでも買っとけば後々PC組んだりしてもOSで出費は増えない…はず

481 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 12:32:55.63 ID:fJ0E+TzN.net
>>477
折角だから録画サブマシンを組めばいいじゃない
Windows 10にしないで安全安定な録画マシンを組むの
何なら完成したマシンをオクに出せば売れるんじゃないか

482 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 12:44:28.47 ID:GcaIWdnx.net
>>480
仕様の事を言ってるんだが
MSの方針が変わらないなら全く使い物にならない

483 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 12:48:49.94 ID:bz/LKPvR.net
サービスパックは有料DEATH

484 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 13:20:09.91 ID:/kJUn+It.net
ゲイツがいなくなってからMSは若い奴らが好き勝手やってる気がするわ
Win10の目玉機能の一つにウインドウの上にカーソルおいてなくてもスクロールできる機能とか
そんなのWin3.1の頃にフリーソフトで既にあっただろ

485 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 13:22:00.21 ID:zhpw2XPZ.net
>>481
せっかくだから2枚差しにしてみようか考え中。
ってか、win7のクリーンインストールに時間かかってますw

486 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 13:25:18.94 ID:fJ0E+TzN.net
>>485
ああ、PCI-E が余ってたのか
俺も2枚差しで安定しているから弄りたくない
Windows 7 だけど

487 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 13:45:39.65 ID:krk+BEFz.net
しかしMSも強制updとは血迷ったな

488 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 14:04:05.36 ID:rhK1nbg0.net
俺も昨夜PT3壊れたと思って新しいのポチろうとしてました。
結局引継ぎインストールしても一時的に復活するだけなのかな?

489 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 15:34:21.14 ID:h3b7FUlA.net
>>477
お前は俺かw
新しいの付けてもおかしいしここで対応策見て直った
新しいのはUbuntuで組もうかと考えてたりする

490 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 15:46:35.76 ID:qgW4lGb3.net
シャチョーさん対応まだ?

491 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 17:12:40.31 ID:oYrrHVoD.net
署名付きドライバすら出さなかったシャチョーに期待するなよ

つかシャチョーの技術力じゃ無理だろw

492 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 17:17:53.94 ID:/y54OCdh.net
署名付きドライバが無いっていつの話?

493 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 17:18:47.32 ID:mS3M6u+l.net
とりあえずこの騒動で売上少し上がったろう

494 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 17:23:29.91 ID:krk+BEFz.net
もう2〜3年7でいってサーバーPCにしてから新OSで作ることにした

495 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 17:29:41.17 ID:giQ275R+.net
この話題ってもうまとめサイトとかでニュースになってる?
本当にびっくりこいたわ 

496 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 17:41:33.86 ID:oYrrHVoD.net
プレクスのは安定して使えてるのになw

497 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 17:53:22.63 ID:U0dS+f6n.net
プレクス安定してるの?

498 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:17:31.11 ID:bWKZhWMj.net
>>496
プレクスで満足なのになぜここにいるの?

499 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:17:31.68 ID:JOc9AI6/.net
win10インスコしたマシンでPT2も同じ症状なんだが、ドライバの署名関係?

500 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:18:28.85 ID:bWKZhWMj.net
>>491
7や8は署名あるでしょ
持ってもないのに妄想でレスしてないか?

501 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:33:55.14 ID:zPa1EOKr.net
Windows10を再インストールしたら取りあえず使えるようになったけど
日付を2年ほど進めてみたら同じエラーが出た
テストモードで使ってるんだがだめなようだ
やっぱりドライバの署名の期限とかか? 

502 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:36:16.24 ID:1gVjNmFE.net
ここはネタ満載だな

503 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:45:02.60 ID:wacBuzRS.net
うちのはなんとも無いけど何が違うんだ
Win7からWin10にアップしただけだよね?
そのうちおかしくなるんだろうか

504 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:51:06.10 ID:yOSXaoTO.net
Windows Updateから一日くらい置いて出たな、ウチでは
しばらくはよーく見守ってたほうがいいと思う

505 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 19:07:09.49 ID:/y54OCdh.net
>>504
ほんとそれ
アップデートしてすぐ症状が出る訳じゃないから、原因突き止めるのも面倒だし
今問題ない人も急に症状出るかもしれないから、直し方だけは頭に入れておいた方がいいね

506 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 19:09:44.78 ID:U0dS+f6n.net
>>499
署名ではないと思う。
KB3081438のアンインストールやデバイスの削除とドライバの再インストールしても変わりなかった。
x64 ProでPT2の2枚ざしでsample.exeでデバイスが表示されないので、このスレにあった
Windows10のOS上書きインストールをしたら直った。Windows Updateで更新がない状態で
再起動しても問題なし。

1.>>270のリンクのツールでインストールメディア作成
2.Windowsが起動した状態でインストールCD内のsetup.exeを実行(CDブートはダメ)
3.アップグレード〜アプリを引き継ぐを選択

507 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 19:47:10.00 ID:26267lhb.net
ココを見てWin10からWin7に戻したらPT2が正常に動くようになった
カードか最悪M/Bの故障かと思ったわ
情報サンクスっす
しかしマイクロソフトやってくれたわ

508 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 19:50:38.95 ID:JOc9AI6/.net
>>506
ありがとうございます。帰ったらやってみます
録画用PC(PT3×2台)は7なので問題なく、故障かと思いもうちょっとで追加のPT3買いに行くとこでしたw

509 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 19:50:42.72 ID:eOTY8Xzm.net
>>507
Microsoftが原因なのは間違いなそうっすね。

510 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 20:04:25.29 ID:8BBkkdB9.net
win10クリーンインスコしたうちのPCは何の問題もなくPT2を認識したぞ?

511 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 20:09:19.89 ID:ASW4Z56l.net
アプグレから時間たってから発動したからハッキリしないが
初期のアップグレードと最近のアップグレードが変な干渉したんじゃないかね
7月末クリーンインストールの10で症状出たが、最近10インストールなら出ないんじゃないかと予想

512 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 20:41:55.08 ID:bz/LKPvR.net
7/29に、Win7からアップグレードして、8/31の朝から録画できなくなった

Windows updateの履歴をみると、8/28が最後だったし、8/29に再起動をしていて、その後にアップデートはなし
8/30の夜、8/31の早朝に電源を落として、その後の再起動は、8/31の朝
その時には録画が出来なくなってた
こうなるまでは、何の問題もなく録画できてたんだけどな

今は、Win7に戻して問題なく録画できてる

513 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 21:11:27.92 ID:LPbSg37L.net
win10なんか大変な騒ぎになっているな。
俺の環境では今のところwin10全く問題ないけど。
とは言っても非公式ドライバ使っているからな。
みんなの書き込み内容からするとBonDriverは無実だな。
SDK、公式ドライバ、WinDriverのどれかが犯人だろうな。
どちらにしても社長さんの範疇だな。
Win8.1 Previewの時みたいに、そのうちwindows updateで直るじゃないの。
対応したいなら原因を見つけないとね。
しかし、みんなは現象は書いているけど環境の記載が無いな。
CPUは、MB名は、MMサイズは、OS(32/64)は?
何か共通点があるかもよ。
俺は、他の人の環境を調べるほどお節介でも、お人よしでもないので、なんの手助けも出来ないけど。

514 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 21:13:33.65 ID:zr4HjVLE.net
とりあえず稼働状態のバックアップをとっておいた
発症したらリストアしてみるつもり

515 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 21:14:21.18 ID:sTvsKN7r.net
>>513
ものすごくお節介が好きそうな人だ

516 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 21:50:49.63 ID:mxwdhMP2.net
>>485
予備を3枚買ったあと2枚ざしにすればいいと気づいた俺

517 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 21:51:03.95 ID:l7BXOYkA.net
>>513
MMサイズってなに?

518 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 21:53:16.28 ID:mxwdhMP2.net
>>517
Macho Manサイズ

519 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 21:53:30.72 ID:ZrzSpxV+.net
>>513
SDK、公式ドライバ、WinDriverのどれかが犯人だろうな。

それまで動いてたのに、その推察は阿保過ぎて話にならん。

520 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 21:59:21.58 ID:iTMs3Kcv.net
win10にして1か月PT3経由TVtestで視聴してるけど問題ないな
でもちょうどなぜか昨日朝シャットダウンして帰宅後に起動したらTVtest起動したらBonDriverの初期化ができませんって出た
ドライバ削除して再インストールしたりいろいろ試したがお手上げだったからOS再インストールして再セッティングしたら見ることができた

あとWin10にしてからTSMemoryと AviUtlの連携プラグインが使えなくなったから困ってる

521 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:02:55.37 ID:GRI2xDPd.net
テンプレっぽく書いておくわ

【発生日】8/30
【事象】Sample.exeでPT2デバイス認識不可。デバマネ上は正常認識

■環境
【PT】PT2
【CPU】Core i5 2500K
【MB】 Z68 Pro3-M (MicroATX)

■Win10
【発生ビルド】build10240 (64bit)
【Update手順】
Win7クリーンインストール→Win10アップデート

■解決方法
【手順】USBにWin10メディア焼き
USBブート後、引継ぎインストールで現象解消
【解決ビルド】build10240

522 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:02:55.44 ID:JOc9AI6/.net
win10の再アップグレードやったけど、盆ドラ開けない
メインPCの視聴用だから無いと不便だなぁ
sample.exeがエラー返すけどなんか関係あるの?

因みに構成は2600K+H67ママン GTX680 PT2 revB
ドライバも最新だし、PT2はデバイスとして認識されてる

分からん・・・・・・・・・・・・・

523 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:14:14.37 ID:boT64a5C.net
>>477
私もです。キャンセルしようとしたら発送メールが。こんな時に限って数時間で出荷とは。

524 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:22:08.74 ID:vLqpYLZR.net
PTシリーズ特有の現象なのか
じゃあ、PLEXとかのは大丈夫そうだな

525 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:27:37.20 ID:U0dS+f6n.net
>>522
sample.exeでどんなエラーがでたの?
自分はエラーは出なかった、デバイスが表示されないだけ。

526 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:28:35.26 ID:GqxWY+65.net
デバマネのWinDriverはどうなってるの

527 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:38:34.75 ID:JOc9AI6/.net
>>525
睡魔が強いので検証は明日にします・・・・・・・・

おやすみなさい・・・・・zzz

528 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:46:49.02 ID:RTmPxuAJ.net
>>513
頭悪い人って固有の略称を使いたがるよね

529 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:49:09.12 ID:QWC+8Jxn.net
MMサイズって何だ?

530 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 22:54:44.11 ID:QTWpiyT7.net
>>522
VCのランタイム辺り必要なかったっけ
引き継いだなら消えてるとは思えないけど
引き継いでないなら、消えてるのかも

ところで皆さん、録画予約ソフトは何使ってるの?
EDCB?

おれは7に戻しちゃったけど、tvrock/tvtestでは使えてたよ

531 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 23:00:07.30 ID:/y54OCdh.net
SpinelとかBonDriverProxyをサービス化してると、引継ぎインストールした後にサービスが手動開始にもどってるから
自分で起動させて修正しないと映らない
引継ぎインストールした後に自分がハマった罠

532 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 23:07:36.23 ID:VDYeet53.net
メモリ

533 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 23:19:40.31 ID:l7BXOYkA.net
>>525
29日の朝、録画用のEDCBと視聴用のTVtestで共にBonDriverが開けない症状。
確認したらSample.exeでCntが1だった。
28日0:30からの録画は問題なく終了していた。

デバイスドライバではJungoもサウンド、ビデオ、〜〜もドライバは認識している。
ドライバは認識してるけどハードが読み込めない感じなのかな?

Win7クリーンインストールしてPTx環境構築してから、10に上げてUpdate掛けて検証中。

534 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 23:49:04.55 ID:U0dS+f6n.net
>>533
Cntが1だったら自分とは違うなぁ
自分の環境では確かこんな感じだった(デバイスが何もでない)

Sample.exe for PT1/PT2 バージョン 2.0 2009/10/12
[デバイス選択メニュー]
Bus: PCIバス番号
Dev: PCIデバイス番号
Fun: PCIファンクション番号 (正常動作時は必ず 0 になります)
PTn: 品番
Cnt: PCIデータバス上で発生しているビット化け数
Bus Dev Fun PTn Cnt
1: 終了
>

正常だと Bus Dev Fun PTn Cnt の次の行に↓が表示される
0: 5 0 0 2 0
1: 5 1 0 2 0

535 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 23:49:21.62 ID:ZiVrMaTn.net
>>417
なんでVista入れる必要があるの?
Win8のアップグレード版なら最初プロダクトキー無しでインスコして、
そこからアップグレードインストールするだけではないの?

536 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 23:51:18.12 ID:pd9zWu1n.net
シャチョーさん

        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|

537 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 00:07:48.75 ID:iFGcRUdf.net
>>535
カラのドライブに「Windows」フォルダ作るだけでOKみたいやで

538 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 00:19:42.90 ID:LxPuNxxR.net
もう、2Aしか安定動作は望めないと思うよ。

539 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 00:20:42.17 ID:OTcNEQOL.net
まだ在庫あるんだw

540 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 00:24:18.66 ID:rfXJn5BP.net
532入れてきたぜ
今のところ問題なし

541 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 01:10:09.66 ID:ERSQpjGu.net
誰か春樹調で症状書いて

542 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 06:16:23.26 ID:HiNRgLXm.net
>>510
そのうちアップデートされて、しばらくたってある日突然動かなくなるから

543 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 06:51:30.64 ID:fLzUoYo+.net
まあ WindowsUpdate 後、起動しなくなることも稀によくあることですし・・・

544 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 07:40:08.87 ID:Wy3fphbR.net
よくあるんかいな・・・

545 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 08:02:56.48 ID:P9MnfOX5.net
マイクロソフトからクリーンインストール用のイメージをダウンロードすれば、それすらいらなかったはず

546 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 08:03:55.30 ID:P9MnfOX5.net
すみません。
>>545>>537への返信です

547 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 08:55:34.54 ID:NDKwhwFE.net
一昨日の録画失敗しててファッ!?ってなったがそういう話か
ドライバと延々格闘してたわ

548 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 10:14:16.02 ID:A1xTw8Di.net
久々に再起動したら録画失敗してた
Win10再インストールしたら直ったけど、これWindowsUpdate当てたらまた同じエラー出るのかな

549 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 10:18:34.61 ID:XUaXPg4R.net
再起動したら駄目になったというケースが多い気がする

550 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 10:20:07.71 ID:BULXcDPh.net
当てないという選択肢はないから

551 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 10:29:02.42 ID:enPqlm12.net
クソッタレ10なんか入れなきゃよかった。
いつの間にか7のバックアップも消えてるし。

552 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 10:40:56.90 ID:iFGcRUdf.net
>>549
Windows10は再起動(もしくは電源落としたとき)に
基本的にアプデが強制される仕様だからね

「俺はアプデしない!」と言っても再起動などで強制アプデ

553 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 11:14:41.41 ID:Qyc/xYPk.net
昨日の夜の予約は成功してたが今休止から復帰させたら認識しなくなった…。当然Epgの予約もできねえ。
7からアプデしてクリーンインストールした10。
また同じ症状でるなら7に戻したほうがええなこれ

554 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 11:15:48.79 ID:pONgSWAw.net
本当に日付進めると使えなくなるな
多分1か月くらいでダメになるんじゃないか

555 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 11:22:54.99 ID:pONgSWAw.net
日付進めただけだから
システムの復元で回復できた
こりゃ対応されるまでWin10使えないな

556 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 11:25:23.62 ID:iFGcRUdf.net
個人的には専用のメディアPCとして使ってるなら8.1uがオススメ
7は8よりもサポートサイクルが短いし
10はまだまだ人柱期間

557 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 11:42:52.57 ID:Qyc/xYPk.net
10使ってると定期的にクリーンインストールできていいかもね

558 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 12:07:50.57 ID:L+Xc01L3.net
よくねぇよ

559 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 12:34:09.76 ID:nmkn6lub.net
最初から不具合出てたなら被害者少なかっただろうに
まだ知らずにPT3買い増ししてドツボにハマってる奴も居るんだろな

焦る必要まったく無いのに10に手を出した連中ご愁傷ザマァ

560 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 12:39:59.33 ID:4WrECOel.net
PT3故障疑って買い増しってレス多いが、そんなに壊れるもん?
結構劣悪な環境でそれなりに使ってるが、壊れる気配ないわ

561 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 12:45:11.82 ID:1LmVSAhC.net
P社はきっちり冷やしてやらないとバカバカ壊れるけどなw

562 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 12:49:17.65 ID:iFGcRUdf.net
>>560
USBチューナーとかで電力消費が大きい商品や
USBコネクタ部分のトラブルで壊れる事があるだろうけど
内臓チューナーとかはグラボの熱に隣接とか
内部の空気の流れが悪くで熱が篭ってない限り故障率は低いと思うよ

PCIやPCIeとかに繋げる拡張ボードやキャプチャーボードって
初期不良以外で故障する事はあまり聞かないけどね

グラボは熱が凄いから故障する事があるし
冷却ファンがついてる商品はファンが逝っちゃう事はあるけどね

563 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 13:23:19.56 ID:2Za2m8A0.net
PT3だめだけどFriioを付けたら普通に見れるね。

564 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 13:26:59.14 ID:T48yR7GJ.net
ケースの中は想像以上に粉塵が累積するし
発熱をもつパーツの上に累積したら小火になることもあるだろうに。
あとは通電中にドライバーとかでうっかりPTの部品にさわったりるすると
火花が散ることもあるしな。まえ、その火花で火傷した。

565 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 13:45:24.77 ID:WDWu1AdI.net
通電中の電気製品の回路に触るのはただのアフォ

566 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 14:37:06.08 ID:TVQX9vOo.net
シャチョーさんまだ?

567 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 14:44:11.04 ID:Wy3fphbR.net
>>566
漬物屋の社長でよければご用件お伺いしますが

568 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 15:01:29.99 ID:Qyc/xYPk.net
7のクリーンインストールめんどくさい。もう2020年まで10にはしないと決めた

569 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 15:07:14.63 ID:h/jsxvbu.net
それもなんか気の長い話だなw
対応待ちでええやん

570 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 15:10:18.91 ID:JEOAs+A5.net
発生時期が大体同じだよなーー
タスクスケジューラで何か怪しいのが無いか?イベントビューアーで確認してみるか。

571 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 15:27:48.37 ID:ot0kXgtC.net
OSは3ヶ月に1回クリーンインストールするものだと思ってる

572 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 16:09:58.99 ID:m/2QmV8/.net
まじかよこれ。うちのも死んだわ。Win10歳起動しちゃあかんな・・・

573 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 16:21:21.86 ID:AKkqxD0u.net
>>567
雇ってください

574 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 16:34:17.46 ID:G7DxUGVL.net
Windows10は従量課金回線設定で更新されないはず

575 :532:2015/09/03(木) 16:37:30.85 ID:ahcC2vLp.net
今朝6時半頃の録画は問題なく終わってたけど、昼過ぎに外出先からリモートで確認したらBonDriver開けなくなってた。

win10のisoをDaemonToolsでマウントして、ディスクの中のsetup.exeから引継ぎインストールで取り敢えずはBonDriver開けて、TVtestも問題なく起動するようになった。


でも出先からの対応なので、TVtestの映像が確認できないので、今のところはココまで。

576 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 16:41:42.74 ID:Wy3fphbR.net
>>573
採用です。明日から来てください

577 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 16:44:42.90 ID:D7a7u+Vt.net
日付が関わっているなら、対応なんて簡単ですぐに来るだろう
そういやtvrockも昔、時限装置あって大騒ぎになったな

578 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 16:45:04.79 ID:9nGrjR7L.net
>>574
> ネットワーク接続を従量制に設定すると、使用する PC にどのように影響しますか。
>
> インターネット接続に依存して情報の更新や表示を行うアプリの場合、ダウンロードまたは表示できるデータの量が制限されることがあります。ユーザーにとっては次のような影響が認識される可能性があります。
>
> Windows Update で、優先度の高い更新プログラムだけがダウンロードされる。
>
> Windows ストアからのアプリのダウンロードが一時停止される。
>
> スタート画面のタイルで更新が停止する。
>
> オフライン ファイルが自動的に同期されない。

579 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 17:17:39.90 ID:E2fo3kpy.net
日付の話が出てるけど引き継ぎで復活した人も
一ヶ月でダメになるってこと? まあその頃には頭のいい人が解決してくれる

580 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 17:53:03.27 ID:auO2qLzU.net
10対応表

1プレクス ◎

2Friio  ◎

3アース  ×

581 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:00:21.43 ID:NsK4rl1G.net
ここ見ててよかったよ。本日発生即引き継ぎ再インストで回復。

582 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:05:15.80 ID:hOHxo3he.net
引き継ぎ再インスコしても盆ドラ開けないんですが。
アップグレード後1ヶ月は観れてたのに
原因はOSだよな。マイクロソフト何した

583 :532:2015/09/03(木) 18:14:47.42 ID:ahcC2vLp.net
>>582
引継ぎインストールってどうやった?

584 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:17:28.63 ID:auO2qLzU.net
原因はドライバだよ

プレクスのような一流企業と違ってPT3のドライバは作り込みが甘いんだよ

585 :532:2015/09/03(木) 18:35:06.51 ID:F4vQKCxk.net
プレクスが一流企業ってのは笑うところで良いのかな?

586 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:37:00.08 ID:eg3s0EVb.net
>>584
馬鹿な転売屋&プレックス社員は死んで下さい

587 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:38:37.87 ID:eg3s0EVb.net
>>584
一流企業がドロップだの、アッテネータだの騒がれてるわけだが?
しかもUSBタイプは低温病とか言われてるぞ
頭腐ってるのか?

588 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:39:12.20 ID:L+Xc01L3.net
2枚買ったW3PEが3ヶ月で次々と動かなくなって
メーカー交換してくれず店の保障で新品にしてもらったが
半年経たない内にまた両方故障して二度と買うかと思った一流のクソ企業

589 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:40:28.91 ID:9nGrjR7L.net
もうやめて!PLEXのライフはゼロよ!

590 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:44:35.27 ID:IaDJMmdz.net
最後のWindowsUpdateが8/30, 最後の録画が9/2で、正常に出来ている。
以後起動してなくて、今Win10を起動して確かめてみたら同じくエラーで見られないね。
だとすると、WindowsUpdateは無関係?

591 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:50:03.52 ID:9ykuflMx.net
じゃぁみんながwindows10再インストールで直ったっていうのは

592 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 18:52:16.60 ID:LfTRd4xi.net
>>584
(´・ω・`)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3dvr1000_feature.html

593 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:03:12.18 ID:hOHxo3he.net
>>583
7→インスコディスク作りアップグレード10pro→9/2にPT2盆ドラ開けなくなる→インスコディスク使って引き継ぎ再インスコ
症状変わらず

594 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:14:58.17 ID:NDKwhwFE.net
デバマネで見るに、移行に失敗したやでみたいなこと出てるんだよな

595 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:16:42.83 ID:n1bhWR8p.net
全員が全員ダメになってるの?
誰か自分は時計進めても無事だって奴いないの

596 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:25:23.48 ID:9nGrjR7L.net
>>593
インストールディスクは作り直してないの?

597 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:25:45.40 ID:v8H9IH9j.net
windows10Pro 64bit DSP版でもダメになってる

598 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:27:57.64 ID:D7a7u+Vt.net
そのうち、Win7でもダメになるな

599 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:28:05.70 ID:mZZkgrAZ.net
1年以上ずっと普通に使えていたのですが
今起動したらptTimerを起動したときに
「PCIスロットにPT1/PT2が見つかりません」
と出るようになりました。デバイスマネージャ上は
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの所に「EARTH SOFT PT2」
があります。

ちなみにWindows10がリリース直後に更新して、その後も
昨日の夜の自動録画まで正常に稼働していました

寿命かとも思ったのですが
デバイスマネージャ上は表示されているので、何かアドバイス頂ければと思います

ちなみにSample.exeだと
0:終了
しか表示されていません

直接TVTestを実行すると
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました

となります

600 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:31:55.25 ID:D7a7u+Vt.net
>>599
ヤフオクでそのPT3を処分して、
PX-W3PEを買うのが一番良い解決策かな

601 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:32:24.92 ID:FGp1CJCq.net
>>599
windows10を即インストールした人が同じ状態再インストール
したらしばらくは使えるようだが日時を進めるとまた同じエラーが
出る対策出るまで待つか安定して使いなら元のOSに戻した方が良い

602 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:34:39.52 ID:vVsJh+9l.net
>>600
何故に他人を冥府魔道に誘うのだ…?

603 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:35:50.93 ID:hOHxo3he.net
>>596
その必要性は?
念のため作ってみたけど同じディスク容量だったよ?

604 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:37:20.21 ID:mZZkgrAZ.net
>>601
早速ありがとうございます
そうなんですね。そんな事が・・・・ダウングレードはちと考えますが
とりあえず再インストールすれば治るんですね
デバイス削除+再スキャンはやったのですが
一度キチンとドライバ削除してみます

605 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:41:06.65 ID:FGp1CJCq.net
>>604
書き方が悪かった再インストールとはOSまるごとのこと

606 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:48:33.13 ID:mZZkgrAZ.net
>>605
OS丸ごとでしたか、
今ちょうどドライバとSDKだけ再インストールしてダメだった
って報告しようとしてました。
OS戻すのはしんどいのでしばらく利用諦めます。
助言ありがとうございました

607 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:57:52.54 ID:hOHxo3he.net
ダメだ。
俺レベルでは原因が分からん
今からクリーンインスコしてみるわ
では後ほど結果書きます

608 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 19:57:56.50 ID:iaYbYFmo.net
OS引継ぎインストールって設定もアプリも全部引継ぎだから、飯食って風呂入って長くても1時間もあれば終わるぞ

609 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:02:40.88 ID:GU/1c6HP.net
現在 WinDriver (EARTH SOFT PT3) バージョン11.6.0.0
開発キット11.60で作られた?

最新の開発キットがWinDriver 12.00 (2015/8/17)で
win10正式サポートになって修正などもあるようなので
WinDriver 12.00開発キットで作られた新ドライバー待ちかな?

プログラムには詳しくないのでよくわからない
http://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/wdversion.html

610 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:04:56.74 ID:E6/xkQ/U.net
もう、2しか安定動作は望めないと思うよ。

611 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:06:49.49 ID:9nGrjR7L.net
>>603
サイズは同じだけど中身は違うんだよね

612 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:06:58.17 ID:Fv0heX4f.net
>>609
やっぱこれだよなw

613 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:08:02.62 ID:IzperGwo.net
とりあえず7クリーンインストールして録画環境は作った。ちょくちょくこんなことやってたらたまらんで。さらば10

614 :532:2015/09/03(木) 20:15:03.26 ID:ahcC2vLp.net
>>593
引継ぎインストールの方法だけど、CDブートはダメってどこかで見たような、、
OS上からCDの中のexe叩いた?

615 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:15:16.46 ID:+vPLH8ok.net
古いバージョンに戻すファイルが消されたのが関係してるとかは

616 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:16:07.95 ID:IaDJMmdz.net
>>591
バックアップソフトの8/21のHDDバックアップイメージがあったので、戻してみた。もちろんLANは外して。
でもTvtestを起動しても、BonDriverなんたらってのが出て視聴は出来ないね。
念のため8/21にシステムの日付を戻しても駄目だった。
ちなみにPT3(Win8.1pro+MC -> Win10pro)。PT2なWin7機の方は特に問題ないね。

617 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:17:19.78 ID:usQNfCIz.net
なにしようと、日付進めたらダメになるんだから、あんまり今の時点で手数かけるのは無駄

618 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:22:44.88 ID:jBY0Nv04.net
何にしろシャッチョさんが近日ドライバ更新するだろうから
日付進めるとダメになる環境持ってる人はドライバ更新来たら日付進めて確認してみてよ

619 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:25:21.60 ID:9nGrjR7L.net
>>614
CDブートすると起動したWindowsからアップグレードしてねって言われた

620 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:28:41.06 ID:IaDJMmdz.net
>671
あと、>609のWinDriverが8/17リリースなので、クリーンインストールしたあと大丈夫でも、
WindowsUpdateがかかったらまた駄目になるかもしれないね。
TvRockの諸問題が片付いたと思ったら、また苦労する羽目になろうとわ。

621 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:29:33.79 ID:IaDJMmdz.net
アンカー間違えた、>618だった。

622 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 20:34:21.36 ID:hOHxo3he.net
>>611
今クリーンインスコ完了。
これから必要なドライバ類入れてみる

623 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 21:09:34.94 ID:gnUPp3H5.net
Win10x64で普通に使えている俺の環境は異常なのか?

624 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 21:30:50.82 ID:CwWNYRRJ.net
アプデ直後は問題無しで後から問題出るのはタスクスケジューラで
何かが発動してる気がするけど原因がはっきりしないな
MediaCreationToolでリフレッシュしたらアプデしても動いてるし謎だ

625 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 21:42:16.23 ID:d94skBQ2.net
更新があるならPT1・2のバグを直してくれ

626 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 21:56:05.16 ID:mZZkgrAZ.net
>>606
とりあえず書いてある通りに
MediaCreationToolx64.exeでWindows10のインストールUSB作成して
そのまま再起動もせずに
USB上のsetup.exe叩いてあとはそのまま何も考えずに
次へ、次へってやったら普通に起動するように戻りました
また、そのうち止まるみたいだけど
とりあえずみなさんありがとうございます

627 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:01:43.90 ID:9nGrjR7L.net
実際に日付を進めたら駄目になったって人は、具体的には何日にしたのかな?

628 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:08:41.22 ID:DQXx+jKr.net
>>595
win10でwindowsupdateまでしたけど、今日も普通に動いてます(pt2とpt3使用)

629 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:16:49.60 ID:hlCGNWY1.net
>>627
56億7000万年後

630 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:30:43.80 ID:9nGrjR7L.net
>>629
なんだ、ガセだったのか

631 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:41:21.51 ID:IeZ+UBzE.net
>>629
千手観音乙

632 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:45:44.33 ID:havyZBES.net
>>631
弥勒菩薩や。

633 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:48:43.67 ID:jOi54ZPP.net
pt2wdmとBonDriver_pt2wdmを使えばWin10でも問題ないぞ。

634 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:52:40.92 ID:BnuqJ9Mt.net
こんなばっかだし中古PTxなんて全部ジャンク扱いでいいな。500円辺りでいいだろ。

635 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:56:53.64 ID:eE8Uwm2j.net
後々まで悩みたくなかったからWin8.1に戻した。簡単に戻せたしPT3もOSも安定動作しているので、Win10は諦めた。

636 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 22:58:50.51 ID:sbdtmT4z.net
新しくPC組むならOSは何がいいかな?
7?
8.1?

637 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:02:20.06 ID:5x3Vp7qh.net
8/19にwin10 64bitにしてさっきまで問題なく使えてたんだけど、
日付進めても問題ないやろーwって9/20に進めてみたら駄目になった

638 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:09:58.07 ID:Wy3fphbR.net
>>637
8/20は俺の誕生日でした

639 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:12:48.45 ID:fd8iGjcS.net
>>638
おめ

640 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:22:24.79 ID:7GEuj3n2.net
>>638
おめ!

641 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:30:37.23 ID:hOHxo3he.net
>>633
マジかよ。
それ、明日やってみる

PT2ドライバまではインスコしたものの、他の環境設定に時間がかかり過ぎた為、明日に持ち越して寝る!

642 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:48:38.54 ID:FfSrKOto.net
ドライバーの署名は9/16までだね

643 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:51:15.26 ID:TIQuk8PZ.net
なにどういう意味それ

644 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:52:59.57 ID:9nGrjR7L.net
>>633
もしかして作者って社長さん?

645 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 00:20:37.74 ID:Yb0asY/p.net
今のまま使うのであればWindows10のドライバー署名の強制を無効にすればいいのか。

646 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 00:31:48.49 ID:PLyzGgnJ.net
bcdedit /set TESTSIGNING ON
ってやつか?

647 :532:2015/09/04(金) 00:33:14.98 ID:05I1oDYT.net
>>636
ubuntu14.04LTSかな。

648 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 00:46:25.46 ID:Yb0asY/p.net
>>646
こっちのやり方
http://antonsan.net/2015/0802212436

649 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 00:56:45.78 ID:qRBViBoh.net
結局、どれ? 
はよ

650 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 01:28:45.78 ID:NR6pgqAA.net
>>639
>>640
お前らいいやつだな。
ありがとう、涙が出た(出てないけど

651 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 02:58:23.75 ID:hNvl/PL2.net
>>575
デーモンツールズってもう要らなくね?
OSの機能でマウントできるのに?

652 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 03:14:48.90 ID:c6USpn2w.net
次に障害が出たらまず>>648、次に>>633を試してみようか

653 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 06:03:34.67 ID:pvPIc4E2.net
Win10を上書きインストールするならMediaCreationToolでメディア作り直した方がいいよ
初期と現在では中身が変わってるから

654 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 07:48:47.94 ID:zmsd5vDn.net
ディーライフのロリガが洋画扱いな件…

655 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 07:50:49.50 ID:gXoBjx/V.net
しがない武器商人のおやじですが、何でも相談に載りますよ。

656 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 08:05:14.21 ID:z9o5ldJU.net
>>655
マッコイ爺さん まだ生きてたのか

657 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 08:06:22.47 ID:gXoBjx/V.net
誰ですか?

658 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 10:17:51.64 ID:MGZm8lEM.net
>>651
その理論はおかしくね?
OS標準で搭載された機能はその類のアプリケーションが不要になるのか?

659 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 10:36:15.61 ID:SJ/LOJip.net
だえもんつーるなんて何時の時代だよw

660 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 11:01:48.75 ID:SBZNue/p.net
なんか、8.1に戻したら別件で放置してたトラブルも治っちゃったからやっぱ10っていらない子やったんや

661 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 11:22:13.45 ID:BOoUr7Qc.net
Windows10でも問題知らず

662 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 11:47:58.35 ID:Yb0asY/p.net
pt2wdmは署名の有効期限が来年の10月だね

663 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 11:50:30.13 ID:z8BzDhzB.net
http://horaku.shonanwalker.com/post-708/

救世主?

664 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 12:01:50.03 ID:/Jjbz/IE.net
安定録画はLinuxだな

665 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:06:23.24 ID:LihDfjiG.net
ゲームやっててもtvtestカクカクしないしやっぱり7がええわ。今回のトラブルで戻す決断できてよかった

666 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:14:15.38 ID:TogwxkCw.net
8.1に戻すことはあっても7に戻そうとは思わないな。0Mbps誘発しても嫌だし。

667 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:18:21.90 ID:dW+oXBrD.net
7でそんなトラブルに遭遇したことはないな
7のエクスプローラにはかなり不満あるけど、それでも、8.18よりはマシなんで
しばらくは超安定の7でいくよ

668 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:26:15.87 ID:CvC/2HIY.net
>>667
環境は人それぞれでしょ

>>663
build10525 でも症状出たけどね これも環境か

669 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:33:07.59 ID:dW+oXBrD.net
>>668
>人それぞれ

まさにそれを上の>>666に言ってるんだがw
OStという固定の環境のせいじゃないと

670 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 14:55:55.89 ID:LrnINbEb.net
その0なんとかって知らんかったわ
win7で使ってるけども

671 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 16:41:27.97 ID:TogwxkCw.net
0Mbps/0dbが発症すると、そのチューナーは使用不能になる。凡を入れ替えても無反応。
大抵の場合OSを再起動すれば元に戻るが、予約が集中する時間帯にそれが発症したら悲惨。
BS11のアニメ+の時間帯とかは特にな。主にx86のXPとWin7で頻発していた。
Win8以降はx64に変えてから発症しなくなったけど。

OSを再起動しても治らないときは、別のPCIスロットに挿し直せば治ったりもしたな。
PCIスロットが1本しかなかったりしたら・・・ぞっとするわ

672 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 16:41:38.24 ID:VTDtdMLo.net
PT3 今朝からだめになった。W3U3はOK.
Win10にWin10をアップデートしたらなおった。不思議。WWW
識者解説きぼん。

673 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 16:47:16.69 ID:VTDtdMLo.net
671だけど
音がよくなった。音声だめだめだったけど、Win10いまだ発展途上。

674 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 16:53:47.72 ID:/Jjbz/IE.net
>>671
公式ドライバとPT2で起きやすかった
pt2wdmでおk

675 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 17:07:27.31 ID:lQh3Udbx.net
>>672
日付進めたらダメになるからやってみ

676 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 17:36:05.61 ID:8HZY6Xrl.net
もうPT2は使ってないがWin7で0Mbps病など一度もなかったね
ただの一度も

677 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 18:00:24.80 ID:BJvTkSR+.net
おまえらもわからんヤツらだなw

ガラクタPT3を捨てるかWin10を諦めるかが現状なんだよw

ここで騒いでるアホどもの何人かがアースに修正ドライバ出すよう凸すりゃ解決するかもなw


つまり

新OS出るたびにヒヤヒヤしたくなければレコで録画

どうしてもパソコンでというならWin10でも安定録画してるプレクス製ので録画

が正解なんだよ


だいたいアホがいくら考えたって解決しないだろーがw

678 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 18:06:56.15 ID:TogwxkCw.net
W3U3なら持ってるが、
EDCBで予約時間が重なるとb25絡みのデコードエラーが頻発するから
録画終了のたびにmulti2decの世話になるのがかったるい。
USB接続っていうこと以外メリットが思いつかないんだわ。
感度は明らかにPTの方がいいしさ

今のところ空き拡張スロットがないから増設チューナーの選択肢は限られるのだけどな。
アースが内部分配タイプのドングルチューナーとか出してくれたら全部それに乗せ換えるのに。

679 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 18:26:32.15 ID:gr578Zwz.net
N3150M/PT3x2/Debian+Chinachu このあたりの構成で録画機作ればいいんじゃ

680 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 19:09:40.69 ID:wt/x3Wd7.net
3ヶ月前にアースの社長にPT2のバグ報告してもメ返信がなかった。
もう更新は諦めたほうがいいよ。

681 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 19:17:24.06 ID:GI25sigR.net
>>680
どういうバグを報告したの?

682 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 19:21:32.17 ID:GI25sigR.net
>>675
何日にすればいいの?

683 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 20:04:39.33 ID:GuxIN4qL.net
>>662
Hey!
安心してください。大丈夫です。
署名時刻が付いているので署名有効期限を過ぎてもSymantecがタイムスタンプサービスをしてくれます。

なんで、EARTH SOFT PT3の有効期限書かないかな!?

684 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 20:13:39.60 ID:5NIo7Kx+.net
>>680
window10非対応!となるとpt2、3の投げ売り必死だな
物凄い数出回ってるから中古3000円以下になる

685 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 20:13:47.39 ID:X5UoV5he.net
>>683
pt2wdmセットアップ動いてもドライバインストールできないよ
どゆこと?
10pro

686 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 20:15:17.79 ID:8pJ/YylC.net
プレクスのなんて本体が逝かれてまったく動かないよ

687 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 20:30:53.82 ID:GI25sigR.net
>>683
>>642じゃないの?

688 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 20:54:20.45 ID:uvgDVbxD.net
WINDOWS板でファびょっててわろたw

689 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 21:06:31.11 ID:sgrzujeT.net
BonDriver_pt2wdmってSpinelで使えないよね?

690 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 21:07:50.14 ID:+VJwIlRi.net
8月4日にWin8.1→Win10に無料アップグレードして、以後普通にアップデートしてきた環境で
今日突然PT3が動かなくなってしまった。>>599と同じ症状かも

8.1に戻そうとしたら$Windows.~BTフォルダの中身消してしまっていたので無理だった
仕方なく無料アップグレード用のディスクから再度設定引き継ぎアップグレードしたら直った

ハードの故障じゃなくて良かったけど、この先不安なので正式対応早くしてほしい

691 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 21:13:33.49 ID:GuxIN4qL.net
>>685
それは、ご愁傷様。

692 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 21:16:05.65 ID:ikrBwl/y.net
Win10対応のPT4出すから買ってね。になりそう

693 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 21:20:47.28 ID:Xak9DzXW.net
>>682
アップデートした日から、+29日、その後、1日づつ先に進め、何時にダメに
なるかを試してほしい。
本日にアップデートだから、10/3 次は 4, 5, 6, 7 と。

694 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 21:41:32.20 ID:X5UoV5he.net
>>691
意味分からん
クリーンインスコしたばかりなのに

695 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 22:35:22.33 ID:l1Tz776C.net
あの9/16日になると具体的に何が起こるの?
俺にも分かりやすく教えてつかさい

696 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 22:51:54.07 ID:C91KF1SX.net
PT2WDMって最新版がVectorで出てるのね。

pt2wdm 作者: カレーライス
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an010879.html

697 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 22:58:06.07 ID:GI25sigR.net
社長さんの好物なんだよね

698 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 23:00:18.92 ID:7aWfC7RP.net
>>685
デバイスマネージャで手動で削除してからやってみたら。

699 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 23:26:10.00 ID:cVFknrAv.net
>>690
おれも今日 突然PT3がドライバを認識しなくなった。

無料アップグレードディスクで再アップグレードをしても「ドライバが読めません」になる・・・。

どうしたらいいんだ。

700 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 23:39:51.84 ID:8pJ/YylC.net
>>697
奥さんのカレーを毎日直食いしてそう

701 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 23:41:58.70 ID:wbm4U5bm.net
ライスじゃなくナンで食べるの?

702 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 23:47:51.15 ID:WBBmzShC.net
>>696
こんなのがあるんだ
いざとなったらこれ使えばいいか

703 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 02:49:35.36 ID:1dGekBxl.net
>>681
BonDriverProxyExで使うとバグる

704 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 02:54:44.46 ID:t/iBkHGs.net
ハードウェアに関連するバグ以外は受け付けないんじゃね?
ソフトウェア側で対処できるバグならなおさら無視されると思うが。

705 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:01:43.49 ID:xT8iEqNg.net
ドライバー、SDKは アースソフト謹製を入れるように指定されてるんだから
そりゃ対応するだろ

706 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:04:35.35 ID:tx5Iff9W.net
http://earthsoft.jp/PT3/specification.html
> 動作環境
> OS
> Windows 8.1
> Windows 8
> Windows 7
> Windows Vista
> Windows XP

(現段階では)サポートされてないからね
ただ、情報として伝えておくのは良いかもしれない

707 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:10:20.39 ID:yQHxXpyQ.net
バグる、だけじゃどこがどう悪いのかさっぱり分からんなw
さすがに社長には詳細や再現条件も送ったんだろうけど

まあ修正の義務なんて誰も負ってないし、もし可能ならばBon側で吸収する方が早くて無難なんだろうね
もちろん本家がなんとかしてくれるに越したことはないけど

708 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:14:19.09 ID:t/iBkHGs.net
てかwindriver v12.00以降でビルドしなおせばスグにでもwin10に対応できるんじゃね?
シャッチョさん、このレスをみてたらアップデートしてみたらどうよ。

709 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 03:21:14.16 ID:xT8iEqNg.net
>>706
じゃぁ10じゃ使えません終了!でいいじゃないかw

710 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 07:25:11.80 ID:r7MdrYeb.net
>>663

俺はPT2なんだが
  

711 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 07:52:33.32 ID:TX+HB3df.net
俺もwin10メイン機はPT2
録画機PT3×2は7のまま

712 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 09:17:04.10 ID:erH05BKq.net
今はWin10で騒がれてるけど、署名の有効期限が切れたら他のOSでも使えなくなるなんてことはない?

713 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 09:49:59.85 ID:mTryaR+d.net
署名がなくたってドライバ入れれるし

714 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 09:56:24.08 ID:HEZzPfTg.net
>>713
入れられるといいましょうね。在日君

715 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 10:01:14.84 ID:YpSClFso.net
566:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/10/19(日) 13:18:47.94 ID:LS+MhEep [1/5]
どうやら、EARTH::PT::Device::SetTunerSleep()でチューナを省電力状態から通常状態に移行させた後、
T側だけは少し待たないとEARTH::PT::Device::SetFrequency()に失敗するようですね
SDKのヘッダ(兼ドキュメント)に待つ必要がある事等は書かれていないので、PT1/2-SDKの問題と言っても良さそうです
#なお、上記のパターンでSetFrequency()に失敗するとSTATUS_PLL_LOCK_TIMEOUT_ERRORが返ってきますが、
#これもドキュメントにはこの関数の戻り値として書かれていない値です

>>565
と言う感じなので、(PT1Ctrlも含めて)BonDriver_PTの問題では無さそうでした
しかし、SDK以外のどこで対策するかと考えると、やっぱりSDKに一番近い層であるPT1Ctrlが正しいかなと
#最善はSDKが対策する事ですが、正直それ程重大な問題でもないですし、上位層での対策も簡単なので…

716 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 10:56:38.37 ID:n54A7FtX.net
社長さんからメールの返事がきた。
新しいドライバは、9月中に公開予定のもよう。

717 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:00:30.51 ID:O5o0Fq7r.net
まぢか!

718 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:08:03.79 ID:YLFbs3Xz.net
PTの新モデル情報はないの?

719 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:13:13.25 ID:RTcPUmBh.net
ドライバ対応してもらえるのは助かる
これで乗り換える時期がある程度決まった

720 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:15:33.23 ID:gjACsecW.net
社長さん頑張ってるね
夏の疲れがたまる時期です、お身体大切に

721 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:18:20.91 ID:6dWhaa1R.net
社長さん、PT4作ってくれないかなあ

722 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:22:43.50 ID:LzSf2IiE.net
俺はPT4

723 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:47:40.75 ID:n54A7FtX.net
>>717
WinDriverを最新バージョンにするとあるが、
今回の問題に対処できるとは書かれてない。

デバッグはこれからになると思う。

724 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 11:58:34.33 ID:etmm9LEO.net
>>716
早く欲しい BS見られなくて困ってる

725 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 12:01:13.78 ID:hYYvE/Bz.net
やっぱ不具合あるんだ
俺のことは不具合出てないけど
新しいドライバ出たら安心だな

726 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 14:47:28.98 ID:HSPC6N1R.net
PT2WDMで何とか回避した。純正が来たら戻すのが面倒だな。

個人的にBonDriver_T0/T1みたいにコピーして使うのが
何となく嫌いなので、BonDriver_PT3のときはコピーせずに
2チューナー設定にして問題なく動作してたんだが、PT2WDMは
不安定でこのやり方だと1ch目しかまともに動かなかった。
それで半日つぶした...

727 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 15:04:07.73 ID:mLoVO7eh.net
>>693
やってみた

環境 Windows7 Pro(x64)からアップグレード
Windows10の再インストール日付: 2015/09/02
sample.exeで確認

10/1 OK
10/2 OK
10/3 NG

日付を変更した時点で発生するのを確認。

728 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 16:05:48.84 ID:3mh9uXWa.net
>>726
フォルダーで分ければ環境を分離出来るだろ。

729 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 16:17:01.71 ID:hYYvE/Bz.net
7/29開始で早くアップした人から順に見れなくなって
見れない報告が出始めたって事かな
俺がアップしたのは8/16だから新ドライバが先か見れなくなるのが先か…

730 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 16:33:17.52 ID:2x134jDI.net
アップした日から○日経過とかそんな感じなのかな

731 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 16:35:21.59 ID:wxvJKfub.net
これだけ騒ぎになってるってことはメインで使ってるPCにWindows10をインストールした人が多いってこと?
1台しか持ってないなら仕方ないが普通はサブ機とかにインストールして様子見とかしないの?

732 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 16:43:19.55 ID:wgJGBu1o.net
http://i.imgur.com/7aptG1x.jpg
http://i.imgur.com/jBI98ec.jpg
http://i.imgur.com/8q7xsUg.jpg
http://i.imgur.com/KTkwbu8.jpg
http://i.imgur.com/dgw83fk.png
http://i.imgur.com/ewKXFH6.jpg

733 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 16:44:38.85 ID:fEVsL08n.net
サブ機だろうと何だろうと問題が出たから騒いでんだろ

734 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 16:59:30.78 ID:ONPgf8x8.net
>>731
メインとかサブとか関係ないだろ
PT挿してるPCでの話としか言いようが無いし、人柱のおかげで新しいOSに移行できるんだからそういう言い方するなや

735 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:04:25.85 ID:Wf57BXKc.net
>>727
8/7にアップしたから9/8あたりに見れなくなるのか
ドライバ間に合わないよな

736 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:08:56.97 ID:t+wFyTc+.net
時限制なのか
普段は使わないからほっとくか

737 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:17:50.44 ID:Wf57BXKc.net
最初のカキコが>>257
7/29から丁度1ヶ月だから時限式だろうね
詳しいことはようわからんけど

738 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:25:01.78 ID:8b9FCliG.net
おまえらの社チョーが今月中旬に修正ドライバ出すと明言してるんだから大人しく待ってろよ

ま、中旬が未定になっても驚かんがw

739 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:28:53.87 ID:mLoVO7eh.net
>>738
WinDriverを最新バージョンにするだけだから。

740 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:29:27.51 ID:bD4MTyPk.net
1ヶ月というか31日目で死ぬようだ
分かったところで意味無いから社長頑張って

741 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:32:42.62 ID:8b9FCliG.net
>>739
商用ライセンスてのがあってだなw

742 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 17:56:10.52 ID:xT8iEqNg.net
10にアップデートしてから ひと月で戻せなくなるんじゃなかったけ?

2,3日気が付かなかったら、面倒なことになるのか。

743 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 18:08:59.74 ID:6luhFKg3.net
>>731
いやいや、お前メインPCにPT挿してるの?正気か?

744 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 18:22:36.13 ID:68vp5n1C.net
>>743
半端に物知りぶんな
オタオタするようなポイントじゃないぞそんなの

745 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 18:47:15.45 ID:hc7WvU+H.net
なんというカラクリ。IPでもそうなの?

746 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 18:50:09.90 ID:IWst98KW.net
>>742
アップする前の状態をバックアップ取ってないのか?

747 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 18:51:26.99 ID:etmm9LEO.net
>>721
dボタン機能があれば欲しい。

748 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:04:36.92 ID:dklfyP42.net
最近よく伸びてるけどなんで?

749 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:08:07.39 ID:dnXT6K6L.net
>>747
ただの復調器で何をするんだ?

750 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:08:23.19 ID:ZqZpI0C5.net
dボタンはソフトウェアの問題じゃ

751 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:08:35.30 ID:jKjOZi1z.net
>>748
おまえを待ってた。

752 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:08:40.41 ID:gjACsecW.net
win10アプデ問題

753 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:08:52.60 ID:TCYzOMsV.net
TVTESTの作者にお願いしよう

754 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:10:19.91 ID:gjACsecW.net
>>748

755 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:14:56.23 ID:HV1Xvjis.net
原因はなんだったん、上ログ読んでるとWin10用ドライバの署名がないと
インストールから1ヶ月の猶予期間のちダメになる感じ受けたけど

そんな仕組みになってるならWin10用出してない他のデバイスも一緒に大騒ぎになってそうなもんだけど

756 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:18:13.76 ID:Zclgrpwg.net
ヤフオクに、PT3故障と勘違いして買ってしまった系の人と思われるものが出てるなw

757 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:20:00.97 ID:eC7ajvvJ.net
>>755
私アプグレ7/30にしましたが、ここ最近いくつか駄目になるデバイスありますよ。

758 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:22:58.63 ID:dklfyP42.net
>>751
linux運用な俺を!

>>754

759 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:24:27.05 ID:HV1Xvjis.net
>>757
マジかよ
updateといいWindows10とんでもない糞だなw

760 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:30:48.93 ID:eC7ajvvJ.net
>>759
あくまでも無償アプグレ版の話ですから。
製品版は買う気が無いのでどんなの感じなのか謎です。
Win10板見てるけど、DSP版やパッケージ版の
製品購入した人の報告って見ないんですよねぇ。

761 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:40:51.30 ID:QvOy6RDd.net
もし署名無し30日間有効なら、それはそれで酷い話だな
Win10の再アップデートで復活とか言ってる奴らもシャチョサンドライバが間に合わなければ
また30日後にアウトなんだろ?

せめて署名無しだと警告くらいしろと。でなけりゃ最初から無効の方がマシだわ
移行しない(戻す)という対策が取れるからさ

762 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:47:04.36 ID:eC7ajvvJ.net
>>761
再アプグレは1時間くらいで終わるから
直近のシステムイメージに復元するよりも
かかる時間は少ないか同じくらい。

763 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 20:20:22.93 ID:zVk/qIAE.net
引っかかったら上書きインストールするもよし署名の無効化で凌ぐもよし。上のほうの話が正しければ9月中らしいし
上書きでほぼ引き継がれるんだけど、ZIP/CAB/LZHフォルダ無効化が戻されて再度設定するのが面倒だった

764 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 20:54:18.08 ID:eC7ajvvJ.net
>>763
私の場合、WindowsStoreがクラッシュして起動しなくなり
それを回復させたかったので、10→10上書アプグレ思いついてやったら
映像受信不可になってたDLNAプレイヤーもおまけで回復してたってだけなんですけどね。
それ以外の設定は基本デフォだし。プライバシー関連はOOSUでまとめてOFF可能だし。

765 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 21:04:39.98 ID:XqK/cNls.net
視聴だけなのに何故かPT1使ってるが、
Win8.1からWin10にアップグレードした直後は動いてたが
WindowsUpdateされた直後に動かなくなった。

本日、やはりアップグレードは気持ち悪いので新規でWin10入れた。

Win10導入→WindowsUpdate実施→各種ドライバ導入でPT1動かない。
いまがまさにその状態。

TVは別で見れるのでWin10対応ドライバが出るまでは
この状態で放置する。

PTが動かないと困る人はWin10利用はやめとけ

766 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 21:05:39.41 ID:zVk/qIAE.net
>>765
sample.exeでの動作確認頼むよ
あと署名の無効化で起動した場合どうなるか

767 :764:2015/09/05(土) 21:26:53.56 ID:XqK/cNls.net
>>766
Sample.exe for PT1/PT2 バージョン 2.0 2009/10/12
[デバイス選択メニュー]
Bus: PCIバス番号
Dev: PCIデバイス番号
Fun: PCIファンクション番号 (正常動作時は必ず 0 になります)
PTn: 品番
Cnt: PCIデータバス上で発生しているビット化け数
Bus Dev Fun PTn Cnt
0: 5 0 0 1 0
1: 終了
>

署名の無効化は面倒だから勘弁してくれw

768 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 21:33:37.86 ID:2h18tk+7.net
>>761
署名の期間は2回まで延長できるよ
だから実質3ヶ月後までがリミット

769 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 21:42:09.62 ID:mLoVO7eh.net
>>766
「ドライバー署名の強制を無効」にしておいてもダメだったよ

770 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 22:30:31.62 ID:cRCWPGXt.net
ここにいる人間の75%以上はアニオタ

771 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 22:39:24.00 ID:eC7ajvvJ.net
>>760
名誉棄損で訴えてもOKでしょうか?

772 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 22:40:24.37 ID:eC7ajvvJ.net
酔ってるから打ち間違てたw>>79ねwww

773 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 22:41:09.14 ID:eC7ajvvJ.net
あれー、>>770って打ったのに79になってるー。何この不思議。

774 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 23:25:44.16 ID:XIB2gW7Y.net
ぼけてるだけだろハゲ

775 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 23:32:57.27 ID:or9hEb8b.net
犯人はWindows Defender
たぶんきっとだとおも…
Windows Defender切ってアバストたんでWin10Prp32+ptTimer+PT2+PT3更新プログラム全て入れて問題なし

776 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 23:34:33.57 ID:eC7ajvvJ.net
>>774
ボケてるが禿げてはいない。
医者に、自律神経失調症とか自閉症とかアスペルガー症候群とか
診断書に書かれた人間だが、それでも社会の中で生きていこうと頑張ってる。
つーか、ボケて何が悪いのか?年取って人に依ったら誰でもボケるだろ。
貴方はボケ症状が出ないと言う確証でもあるのか?
なら、脳細胞関連の学会に細胞提出してボケ進行を防げるように貢献してくれ。

777 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 23:38:39.23 ID:MUwFrF15.net
昨日まで問題なく動いてたPT3がとうとう壊れたかもしれん
TVtestでいきなりチューナーを開けないって警告出てみれなくなった
使い始めて

PT3-example実行しても0(終了)しか出てこない
PT3自体はOSに認識されているみたいだが

OSはWin10。1ヶ月位使ってたけど初めてこんな状態
2012年に買ってずっと使ってるからかれこれ3年目…。引っ越し2回経験したしそろそろ壊れ時ではある

778 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 23:41:03.85 ID:MUwFrF15.net
あ、上で既に報告いくつかあるのか…署名とかの絡みで強制で使えなくなるのか

779 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 23:47:33.98 ID:hYG6hanN.net
皆、最初は一様にチューナーの故障を疑っててワロスw

780 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 23:52:31.14 ID:r4Bn6MQl.net
Windows10 対応ドライバって直ぐに作れない物なのか?

781 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 23:52:44.47 ID:np8nVtrU.net
Windows 10はホットフィックス提供されるまで様子を見ろとあれほど(AA ry

782 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 23:55:57.57 ID:eC7ajvvJ.net
>>780
何のOSにしても問題でてからすぐに作れたら
不平不満は0に近くなるでしょうね。

783 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 00:53:09.75 ID:MhoVVVpV.net
Windows7に戻したわ。

どうにもならん。

784 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 00:56:12.95 ID:ZubBYlh4.net
社長さんは製品開発する意思が無いのかな?
署名が話題になっていたから少し調べたら、署名の有効期限が2014/09/18で切れている。
更新してない?
今、署名申請をしているが直ぐには下りないのでPT3ドライバ更新は9月中になるのだろうな。
たぶん、WinDriverも更新していないのだろうな。(これはすぐに手に入るだろうけど。)
と言う事は、もう製品開発をする意思が無いと言う事!?
現在、署名済みの物は2020/12/30 8:59:59まで使えるみたいだけど。

785 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 00:59:00.33 ID:k7W1ojhx.net
DTVの下火を感じる

786 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 01:40:11.56 ID:/O84yIPL.net
そりゃテレビつまらないからな(適当)

787 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 01:48:53.45 ID:rvwtfP56.net
かなりつまらない(的確)

788 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 01:50:20.60 ID:OLLbGEXo.net
いま俺らにできる事は・・・

789 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 01:50:41.64 ID:bxSlBGv0.net
てなぐさみ

790 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 02:25:02.24 ID:aBDcUirK.net
>>775
Avastは別の所に誤爆するだろ

791 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 02:25:31.57 ID:84zp3QVR.net
おもてなし

792 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 03:09:44.30 ID:WnnOjkwh.net
>>784
社長をディスるのは止めろ。 挑発しても いい方向には行かん。

793 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 03:36:18.78 ID:NV2/DshC.net
windows10で動かなくなったと思ったら
他の人も動かなくなったみたいで

794 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 03:52:48.21 ID:u8Vrd+Wg.net
適切に使え

795 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 03:57:13.51 ID:k7W1ojhx.net
動かなくなる理由はだいたいわかる
TPPにあるような時勢もあるし、
アレとこれをちょいちょいといじれば
まぁ、動く(安定する)ようにはなると思う

796 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 04:15:57.61 ID:X8VmN32k.net
オレのWin10も今日デバイスを初期化できなくなった
再アップグレードで解決する書き込みがあったので
大急ぎでやったら無事使えるようになったよ
これで後31日以内に対策ドライバが出れば問題ないな

797 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 04:32:29.10 ID:J92mR+2U.net
これってまだ問題が出てなくても再インストールすれば先延ばしにできる?

798 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 05:28:44.64 ID:anZXwtCX.net
7/31OSインストールで
8/26から連続稼働してて再起動してないマシンは正常に動作してる

リブートしたら終わりなんだろなあw

799 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 05:48:57.08 ID:XgKMBBd+.net
リブートは関係ない

800 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 05:52:50.52 ID:kgyh2B9U.net
Hey you!リブートしちゃいなよ。それで問題の切り分け出来るかもしれないから。

801 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 06:04:47.26 ID:Icf5fUEJ.net
TVTestについて語るスレ Part 76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1439265406/

802 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 06:28:04.07 ID:RZ4v1mXN.net
トラブルの原因がドライバの署名ならWindows8.1でも同じじゃないの?
ドライバの署名が原因なら。

803 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 06:33:57.48 ID:kgyh2B9U.net
>>802
ドライバの署名
Windows8.1承認済み
Windows10未承認
同じかな?違うんじゃないかな?

804 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 06:39:25.72 ID:anZXwtCX.net
全録マシンだから常に何かの番組を録画してるんだよね
でもデバイス単位では録画が途切れることもあるけど問題なし
ストリームが切れるとダメになるとか?
いや、それはちょっと考えづらいだろ

ちなみに別のスタンバイ運用していたマシンがこの症状になって気付いてここにたどり着いた
前後にリブートやwindows updateがあったかは定かでない
大方と同じく最初はハードかドライバ関連の個別の環境依存の異常かと思った
9/2(8/2 OS install)を境に0バイトのファイルが生成されてたのが発見のきっかけ

双方ともwindows7 x64 Ultからのアップグレード

805 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 07:15:28.74 ID:2JjvI1LN.net
>>802
> 現在、署名済みの物は2020/12/30 8:59:59まで使えるみたいだけど
今回の件は、署名は関係ないだろ。

806 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 07:31:39.50 ID:5n1pLifp.net
signtool.exeで検証するとどういう表示になるん?
Windows8.1での実行結果
signtool.exe /pa /v C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\windrvr6_earthsoft_pt2_device.inf_amd64_b51f83cf76f7e058\windrvr6_EARTHSOFT_PT2_device.cat

Signing Certificate Chain:
Issued to: VeriSign Class 3 Public Primary Certification Authority - G5
Issued by: VeriSign Class 3 Public Primary Certification Authority - G5
Expires: Thu Jul 17 08:59:59 2036
SHA1 hash: 4EB6D578499B1CCF5F581EAD56BE3D9B6744A5E5

Issued to: VeriSign Class 3 Code Signing 2010 CA
Issued by: VeriSign Class 3 Public Primary Certification Authority - G5
Expires: Sat Feb 08 08:59:59 2020
SHA1 hash: 495847A93187CFB8C71F840CB7B41497AD95C64F

Issued to: EARTH SOFT, Inc.
Issued by: VeriSign Class 3 Code Signing 2010 CA
Expires: Thu Sep 18 08:59:59 2014
SHA1 hash: 48D3C713155BB42D32DFDB70FB00F2F55E67266E

The signature is timestamped: Tue Sep 16 16:41:59 2014
Timestamp Verified by:
Issued to: Thawte Timestamping CA
Issued by: Thawte Timestamping CA
Expires: Fri Jan 01 08:59:59 2021
SHA1 hash: BE36A4562FB2EE05DBB3D32323ADF445084ED656

長すぎなんで以下略

807 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 08:40:32.01 ID:fYAKWBGB.net
めんどくさそう
しばらく8.1でいいわ

どらいばかいはつがんばってくださいーん

808 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 10:29:58.80 ID:3i13hKrp.net
Pt1をWindows10で使ってるが、今朝からBonDriver 初期化できん

809 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 10:43:57.22 ID:5Fc7BU3W.net
8.1いいね
今更7から変えたが消費メモリがめちゃくちゃ減った

810 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 10:47:11.15 ID:PHo9wqFm.net
8.1をスルーしてた7使いは物の表面しか見れないアフォだからな
いま10を使おうと必死なようだが

811 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 10:50:51.12 ID:sPVt6APo.net
東芝のMDがQuantum Fireballなクラシカルな音がするんだけど
やっぱあの音は嫌だね

東芝捨てて海門に変えました

812 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 10:53:07.85 ID:3n8P2/UI.net
>>776
逆ギレ?
まるで自分は悪くないみたいに言ってるけどかっこ悪いよ
まあアスペルガーだからそういうこと言うんだろうけど

813 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 10:54:08.75 ID:BXBASjRF.net
まだOS争いしてんのか
Win10だってドライバ出れば大丈夫だろ

814 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 11:02:05.05 ID:hiRtJobQ.net
10にしなけりゃいいだけの話。なんでそんなに10に拘る?

815 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 11:02:59.41 ID:kgyh2B9U.net
>>812
アスペルガー症候群のことよくわかってるじゃない。
まあ酔っ払いの戯言相手に出来るってのは、すばらしいと思いますよ。

816 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 11:04:33.57 ID:dL7LmujZ.net
>>814
拘るというか、どの道いずれは10で動いてくれないと困るけどね
今は10でなくてもいいと思うが

817 :764:2015/09/06(日) 11:28:27.60 ID:v5Nfwdnh.net
64bitのTVTESTが動きそうなんだが64bit版のMpeg2デコーダーが探しきれない
WOW64で動くのではなく素の64bit版Mpeg2デコーダーのありかを教えてくれ。
評価期間がある製品版でも構わない。

818 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 11:31:56.52 ID:kgyh2B9U.net
>>817
64bitかどうか知らんけど
ttp://www.teradas.net/archives/8600/

819 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 11:45:49.95 ID:nZPLiwUM.net
x64なら大正義Microsoft DTV-DVD Video DecoderかFFMpegくらいじゃないの

820 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 11:46:39.62 ID:3i13hKrp.net
>>817

Ffdshow tryout

821 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 11:47:09.77 ID:R0n661es.net
>>818
そのサイト 32bot か 64bit か全く触れていない時点で信用できない

822 :764:2015/09/06(日) 11:50:31.29 ID:v5Nfwdnh.net
返信あり。試してみる。

Win8.1 64bitの時はMediaCenterあったからMicrosoft DTV-DVDでTVTEST x64が使えてた。
Win10でMediaCenterが無くなった。

TVTest x64起動したらドライバ初期化エラーは出ないがデコーダーがないんで真っ黒なんだ。

823 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 11:54:23.23 ID:1ALgXdx4.net
>>822
MS謹製 無料のDVDプレイヤーいれろよ

824 :764:2015/09/06(日) 12:15:12.10 ID:v5Nfwdnh.net
Win10 Pro x64 クリーンインストールから
TVTEST x64 + Ffdshow 64bit版
で見れますた。

825 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 12:20:43.96 ID:1ALgXdx4.net
>>824
win8.1 メディアセンター付からUPすりゃ、DVDプレイヤーが自動で付いてくるはず
まぁ、後おいでも入れられるから 板さがしてみ

826 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 12:21:04.02 ID:anZXwtCX.net
クリーンインストールだとMicrosoft DTV-DVD Video DecoderはストアでMicrosoft DVDプレーヤーを購入しないと入ってこない
アップグレードだと来年の7/29まではしばらくすると自動的にインストールされる

827 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 12:42:16.43 ID:t/jOoSmU.net
>>810
試した結果、8と大して変わって無いと分かって7に戻す奴が大半
そんなもんだ

828 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 12:45:45.95 ID:g0NQ7VJq.net
>>827
まあ、今ならサポートサイクルも踏めて8.1uにしておくのが良いけどね
使ってる感じUI以外は基本的に8.1uの方が良と思う

829 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 12:55:35.26 ID:AA0WU9bu.net
8.1はsvchostの道連れkillバグが酷いから無いわー
8.1では結局Fixされずに放置されたままだし
10ではちゃんと修正してきてるあたりにMSのいやらしさを感じるなw

830 :764:2015/09/06(日) 12:58:32.38 ID:v5Nfwdnh.net
>>825
確認したw

831 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 13:05:37.80 ID:U/jEb6xb.net
>>828
OSなんてUIしか期待してないんだよなー

832 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 13:06:30.30 ID:Qsdilxzs.net
10にすればまた別のバグが発見されるかもしれない

833 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 13:07:33.22 ID:1mAH783d.net
>>723
現存するPTの最新ドライバはwindriver v11.60版でビルドされたものだから
win10でまともに使えないのは当然。運よく認識しているなら
それはOSのシステムファイルの下位互換機能がうまく作動しているからだろうな
そこはWUの更新ひとつであっさり無効にされる危険性もあるから怖いけど。

834 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 13:15:54.96 ID:84zp3QVR.net
XPで使ってたのをお盆休みに7にしたお

835 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 13:32:20.34 ID:M6B4x57y.net
Win10対応はPT4をお買い求め下さい
とか言う商法

836 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 13:34:06.88 ID:1mAH783d.net
アースはそんなアコギな売り方はしないと思うが。

837 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 13:39:22.95 ID:RQ5XU2as.net
>>834
アホ過ぎてワロタw

838 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 13:42:51.62 ID:MYFvxkgz.net
PT4をUSBで出してくれないかなー
NUCの使い道が出来るだが
当然win10対応で

839 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 13:52:18.79 ID:L19T53W/.net
最近の小さいマシンと繋げるのはロマンがあるね。usbかなぁ。

840 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 13:56:21.86 ID:3i13hKrp.net
>>808
>Pt1をWindows10で使ってるが、今朝からBonDriver 初期化できん

Windows10上で、インストールメディアを使って、Windows10にアップグレードしたらなおったw

841 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 14:33:56.10 ID:5Fc7BU3W.net
>>829
そんなん初めて聞いた
MacTypeやセキュリティソフトが悪さしてるんじゃないの?
svchost viewerでどのサービスのsvchostか原因究明できそうだが

842 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 14:49:43.57 ID:x4y0CMWE.net
上にもあるけど、Windows 10のアップグレードは日付を変更したらまた使えなくなるから意味ないで。

843 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 15:11:48.58 ID:BXBASjRF.net
解決にはならんけどその場しのぎにはなるからいいんじゃね
ドライバが今月出てくれるなら1回しのげばそのまま使える

844 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 15:34:25.96 ID:/JGf7XZm.net
俺のディスクトップのTVtestがおかしい

845 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 16:35:24.10 ID:H+NWjVVP.net
>>841
AeLookupSvcの巻き添えでIMEが無効になる例のアレでしょ
MSコミュでも閲覧数が多い有名なバグ

846 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 16:37:42.86 ID:/rrp4UOv.net
PT4ってでないの?

847 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 16:52:05.00 ID:U/jEb6xb.net
逆に聞くがPT4に求める機能って何だよ

848 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 16:59:53.06 ID:192wgQBm.net
4k録画かな

849 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 17:02:02.85 ID:hz+ctqKV.net
>>817
おれも64bit版を稼働したくて色々調べてffdshowにたどり着いたけど
あれはCPU使用率が結構高いので諦めたよ
ウチのマシンでは今使ってるデコーダーだと3%なのに、ffdshowつかうと軽く20%超えちゃうんだよね
この差は看過できなかった

850 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 17:18:24.78 ID:YTH/b4oH.net
>>848
ばか?

851 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 17:28:45.79 ID:YMZ9gB1j.net
Bon ホントにドライバの署名が原因なの?
1ヶ月毎に使えなくなるってこと?
ちょっと厳しいよ。それじゃ

852 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 17:32:06.76 ID:5Fc7BU3W.net
>>845
さんくす
被害受ける前に調べてみるわ

853 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 17:45:18.42 ID:b/oGXbYX.net
ま、どんだけアホなおまえらでも今回の件で

一流企業プレクスと三流企業アースとの技術力の差を思い知っただろw


>>838
うむ、プレクスはとっくの昔に製品化してるがなw

854 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 18:10:44.95 ID:bguhARL3.net
リソースの違いだろ

855 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 18:21:21.88 ID:t/jOoSmU.net
>>848
せめて左旋対応とか書かなければ相手してもらえないぞ

856 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 18:21:52.08 ID:1mAH783d.net
むしろ、これからのアースはサテライトチューナーを製造した方がいいんじゃね。

857 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 18:35:28.64 ID:3Zys3YbK.net
存在自体が非公式なkeianの改造地デジチューナーがWindows10で使える
もちろん署名は無いからインストールはヒネリがいるけどインストできてしまえば問題無く動いとるw

858 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 18:38:13.45 ID:x4y0CMWE.net
>>849
Lavfilterじゃダメなん?

859 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 18:46:06.02 ID:sPVt6APo.net
ゲーム厨のCPUがGPUの足を引っ張る理論ってよくわからんのだが
CPUなんてゲーム演算で殆ど仕事してないのになんでもええやろ

860 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 18:50:04.42 ID:hz+ctqKV.net
>>858
なにそれ?
ちょっとつかってみるね
ありがと

861 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 18:53:37.60 ID:hz+ctqKV.net
>>858
今早速入れてみたら、CPU使用率10%だった
これはいいかもしれんね
良いこと聞いたよ

862 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 19:01:28.52 ID:AoPtZRuG.net
>>859
結局GPUに描画命令出すのはCPUだから仕事量は案外多いよ
今はGPUのほうが性能向上速いしCPUが足引っ張ってるのは事実

863 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 19:04:26.55 ID:3i13hKrp.net
>>843
今月中旬に対応ドライバ出るから、今回凌げればおkだね

864 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 19:27:05.47 ID:1mAH783d.net
>>859
誤爆か?

865 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 19:30:15.47 ID:kgyh2B9U.net
>>861
何だろうと思って見てみたら
K-lite Codec Packに含まれてて
すでにHDD内に仕込まれている奴だった。

866 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 19:31:24.68 ID:1mAH783d.net
というか対応ドライバがでても、
Win10は前にEDCBやTVRockでスリープ復帰がうまく動作しない事があったから
ちょっとまだまだWin10への再移行は怖いな

867 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 19:53:08.91 ID:HIAF75UH.net
タスクスケジューラにチェック入れると起きないのがおかしいよな
他OSはそれで起きたのに

868 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 20:00:45.14 ID:9a6/dKts.net
LavfilterのMPEG2デコーダーはチャンネル切り替え時のブロックノイズがネックだね、直してくれないかなぁ

869 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 20:29:42.35 ID:R0n661es.net
>>868
一時停止からの再生時もブロックノイズでるし最悪だね

870 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 20:34:41.61 ID:1mAH783d.net
TVTest作者が改良したMPEGデコーダを使えばいいんじゃね。

871 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 21:01:57.83 ID:s0D0oWRB.net
更新されるならPT1/2のバグ報告してほしい

872 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 21:47:41.96 ID:Lv+ZLFFm.net
Windows10で動かなくなったんだけど
ここ見ずに試行錯誤してしまったわクソが
別の10動くからマザーがぶっ壊れたかと思った…

873 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 22:12:37.40 ID:Gy4cWTYd.net
こことか知らずに壊れたと思って色々試行錯誤してる人がいっぱいいんだろうなぁ。

874 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 22:26:48.27 ID:IDhDBfm7.net
俺もwindowns10で使えなくなった
どうやって解決すればいいんだ

875 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 22:29:51.77 ID:kgyh2B9U.net
>>874
Win10の上書アプグレ。今のところその場しのぎの延命処置程度だけど。

876 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 22:39:15.81 ID:Lv+ZLFFm.net
>>873
実は始めにここ見たけど、前の方まで見ずに気がつかなかった
リリース後ちょっと遅れて入れたからなあ

877 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 23:54:00.61 ID:eU51c9uN.net
Win10のアプグレでもうまく行かなかった。

Win10TPの時も同じような現象にあってて、ここに書いたが、その時はレスがなかったな。

イメージやスナップからの戻しもダメで、結局PT2のドライバをインストールしてない状態のWin10イメージを作っておいて、
それに戻してPT2のドライバをインストールすることで回復した。

878 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 00:08:23.39 ID:2WNCKhxl.net
>>742
戻せなくなるだけで前のOSクリーンインストールからやり直せばイイだけ

879 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 00:32:02.84 ID:OzBk0/5u.net
ヤバい いつアプグレしたのか覚えてないは
社長早くきてくれー

880 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 00:40:04.84 ID:S3AYO0aU.net
>>877
都合の悪いことは見ようとしないスレなんだろう

881 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 00:40:16.35 ID:cNhaAvA+.net
systeminfoと叩けばわかるよ

882 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 00:51:01.53 ID:pDBjeeSy.net
皆さーんセックスしてますかー

883 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 01:06:35.01 ID:OzBk0/5u.net
>>881
ホントだ分かったありがとう

884 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 02:42:50.93 ID:K3+ARZX1.net
pt2wdm入れたら復活した。

885 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 03:53:48.47 ID:42HyYHi7.net
1時間毎に4、5回予約いれて寝て起きると問題ないんだけど

丸1日ぐらい予約が無いと休止からの復帰に失敗する 気がする

886 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 04:02:48.14 ID:A4HKcJ9n.net
はい

887 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 04:48:12.91 ID:B3KwycYz.net
はいじゃないが

888 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 08:13:54.09 ID:YZWIq+T9.net
署名ドライバ今月中旬に来るって
アナウンスあったの?
根拠教えて。

889 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 08:23:23.50 ID:rCo9bH2D.net
888

890 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 09:18:08.83 ID:5l374QyC.net
しゃちょさんドライバープリーズ

891 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 11:41:44.73 ID:lLu/zlgW.net
鋭意作成中

892 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 12:22:43.14 ID:VYJS4MDS.net
>>862
スレ立てたわ。意見があるのならここ書き込んで

CPUがGPUの足を引っ張る理論を論破するスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1441596111/

893 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 12:31:00.25 ID:cNhaAvA+.net
>>888
前の方で誰かが社長さんにメールして、新しいWinDriverで作成したドライバーを
9月中に公開予定という話があっただけ、今の問題に対処できるかはわからない

894 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 12:58:59.83 ID:B3q7yceq.net
>>893
だったらみんなでメール書けば対応してくれるんじゃね?

895 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 13:12:23.49 ID:3M+3v3io.net
そんなメールばかり飛んできたら、スパム扱いでゴミ箱に送り込まれそうな気がする。

まぁ実際Win10に対応するPX系でもスリープ復帰で失敗するから、ドライバが新しくなっても
OSがチューナーを正しく認識できる程度までしか改善しないような気もするな。

タスクスケジューラを使わず、スリープもしないで常時稼働し続ければ平気かもしれないが・・・

896 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 14:33:43.52 ID:EhJCiXsp.net
XP → ネットから隔離してるならギリOK
Vista → そろそろ新しいの買っておこう
7/8.1u → 現状、安定鉄板
10 → とりあえず人柱以外は文句言うな

897 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 15:14:04.28 ID:bixhRvLj.net
7 → そろそろ新しいの買っておこう

898 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 15:18:31.68 ID:EhJCiXsp.net
>>897
基本的にハードウェアの進歩が昔ほどじゃないから
C2D以降のPCなら利用用途によっては十分なんだよね…
録画鯖ならC2D+XPでも全然問題ないし

XPは大容量HDDに対応しないから論外な部分はあるけどね
C2D+Windows7でもネット+ワード程度の人なら全然問題ないし

899 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 15:31:21.44 ID:bixhRvLj.net
パッチ当て過ぎでバグも多数でサポートの終わりが見えてるのに7はなぁ

900 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 15:35:42.49 ID:TUK14b/v.net
>>898
Q9550とSSDでぬるぬる快適
マジで買い替えの意義がない
何の不満もない

901 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 15:39:19.77 ID:5885vZIo.net
ドライバ署名が切れていても31日間だけ普通に動いて、それすぎるとNGって事なのかな。
最初からけってくれる方が問題の切り分けがついていいんだけど、本当なら凄い仕様だ。

902 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 15:41:42.93 ID:EhJCiXsp.net
>>900
C2D以降ならグラボとSSD次第で結構使いやすいね
問題はMBが実装メモリ8GBとか多いから
その辺りが環境によってはボトルネックって感じかな
PT2/3にはあんまりメモリ関係ないけどw

903 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 15:48:07.18 ID:fDMOctaU.net
>>900
Q9550->i7 860->i7 4770K->i7 5820K
一番長かったのは、860だなw

904 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 15:48:39.79 ID:5885vZIo.net
>>900
Q9550+750TiでBF4やGTA5やってますわw
冗談はさておき、安定してる機械はいじらない事って大事ですね。
P45+Win7は電源管理に関しては信頼できると思う。
P35+E6700+XPのときはスリープ復帰失敗が多かった(カノプのチューナとかだけど)。

905 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 15:58:12.35 ID:5885vZIo.net
>>903
860はPT2の2枚差しで何年もメインでつ。
極めて安定してるんでさわるのが怖くて。

906 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 15:59:33.13 ID:cNhaAvA+.net
ドライバの証明書の有効期限は関係ない(証明書の有効期限以降でも使える)
> 証明書が期限切れになるか、または、セキュリティ上の理由から失効した場合には、期限切れになるかまたは失効する前に作成された署名のみが有効です。

907 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 16:49:05.57 ID:S2II4JAF.net
なんだ以外にボロいパソコン使ってるのが多いんだなw

ボロいパソコンならエンコチップ載ってるピクセラのがいいだろw

908 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 16:52:06.94 ID:u0gHgQZn.net
今日もピクセラプレクスノートPCレコ君ちーっす

909 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 16:59:22.35 ID:14kIX50D.net
>>897よ、お会えはホントにらどマヌケだな
"買う"必要なんかねーっつの

910 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 17:03:41.60 ID:W+8XEzq6.net
Win10はまだ糞でFA?

911 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 17:06:35.88 ID:S2II4JAF.net
>>908
別人ですからw

912 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 17:09:26.85 ID:xvU8I9V+.net
win10もskylakeもあんな評価よろしくないなあ…

913 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 17:30:10.12 ID:yx3JYZEC.net
結局アーキテクチャーの変更で性能が劇的に上がったのはSandyBridgeだけだったな
周波数も頭打ちだしコア数を増やす気もないようだし新しいCPUに買い換える必要はなさそうだな

914 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 17:33:42.04 ID:cojKc+Uu.net
4790Kだと買い換えるのに躊躇する

915 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 17:49:26.66 ID:1OPzFC7n.net
4790だとグラボ強化した方がいい

CSの次世代機が出るまでグラがPS4や箱一レベルだからGTX970長く使えるかなあ・・・

916 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 17:51:27.46 ID:1OPzFC7n.net
>>913
2700kでまだ5年は戦いまっせw

917 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:04:03.36 ID:3LUGtFgm.net
>>915
最高グラでなけえば長く使えるだろ
PS3、箱○時代も8800GT使えたからな
コンソール機が足を引っ張ってくれるのはある意味ありがたい

918 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:12:50.65 ID:bixhRvLj.net
>>909
犯罪者乙

919 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:27:30.73 ID:qZEiMavf.net
Sandy上位買ったやつが一番勝ち組だよな
性能も今と大差ないしハンダだしハンダだし

920 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:30:10.66 ID:bixhRvLj.net
4.8GHzにOCしてメモリ64GB積んでるけど録画機には使ってない

921 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:35:05.32 ID:gRmLvGmM.net
2600Kが高く売れるうちに手放してHaswellに乗り換えた人が真の勝ち組だと思う
Z68マザーとかUSB3.0ゴミすぎて使えないし、Z68+PT2x2からZ87+PT3x2に乗り換えるのに丁度良かった

922 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:46:19.40 ID:3LUGtFgm.net
「勝ち組」とか言い方荒れるからもうええやん
自分が満足してたら

923 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:48:32.01 ID:I04Ad8jA.net
>>922
馬鹿には勝手に自己満足させときましょう

924 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:48:56.43 ID:14kIX50D.net
>>918
お前よくその脳みそでやってこれたな
7はアップグレード券あらから、別に買う必要なんてないんだわ
低能すぎて気の毒になる

925 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:56:28.79 ID:G2ZOt8MU.net
>>913
core数増やしても、ソフトが最適化されていないので4つが8つに増えても速くならない
core数分の差が出るのは、差が出るように作られたベンチマークソフトだけ
だからSandyBridgeも最新アーキテクチャーで作られたCPUもベンチソフト以外では体感できるほどの差は生まれないんですよね

926 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 18:58:39.72 ID:qZEiMavf.net
ちな俺4790k

927 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 19:21:02.93 ID:K2odgEho.net
PTPVまだぁ?

928 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 19:36:29.22 ID:fDMOctaU.net
>>925
エンコについてはそうでもないぞ

929 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 19:39:26.78 ID:TUK14b/v.net
エンコはそうだな
けど8コアノンクロック、GPUが今のGTX980ほどの性能ぐらいにならないと換える気が起きない・・・
skylakeもグリスだし
というかパソコン趣味以外にそんなにポンポン換えないだろ、仕事で使ってる奴は特にな

930 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 20:04:02.41 ID:hb+017wp.net
G620とそのオンダイでL4D2もやってますがこれでまだまだ戦います
L4D2カクカクだけどw

931 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 20:04:54.84 ID:3LUGtFgm.net
IYHとベンチマーカーと最高グラでも満足できない人くらいだろうな

俺は家ゴミと呼ばれようがPS4程度のグラで満足です

932 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 20:11:47.66 ID:bixhRvLj.net
>>924
金はそこそこ余ってるよ

933 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 20:38:06.06 ID:uv2Wozwu.net
>>929
8コアノンクロックてなに?

934 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 20:47:54.28 ID:hb+017wp.net
あまってるお金ちょーだーい
ちなみに中二のDカップです(ハート

935 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 20:59:43.46 ID:3M+3v3io.net
中二病のDカップ・・・ダークサイドカードバトルとかやる人?

936 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 21:02:35.62 ID:Qr/bPDki.net
中二は臭いからヤダ

937 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 21:12:39.42 ID:+a/qSgM7.net
Win10 PT3 急に認識しなくなって、ここみて良かった
あやうく、アースソフトに壊れた、ゴラぁあってメールするとこだったよ
さっきまで領収書と納品書探してたw

938 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 21:17:34.13 ID:BVJ5w3Oq.net
よほどPCに詳しい奴じゃないと上書きアプデは失敗するから止めとけ

939 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 21:26:21.62 ID:9rkixTXv.net
俺なんかPT3買いなおしてそれでも治らないからCPU、マザーボード、メモリを買い替えちゃったよ。。。
14.5万出して直らなくてここにたどり着いた。。 orz

940 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 21:30:16.77 ID:X9IIBK87.net
自作で14.5万て、どんだけ豪華な構成だよ

941 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 21:32:10.08 ID:gojINVm3.net
アプデやってみたら
PC のリフレッシュ中にアプリケーションが削除されました
でインスコしてたアプリが全部消えました

942 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 21:34:09.48 ID:VZrlZtM+.net
OSを1週間前のバックアップイメージに戻してもエラーで壊れたと判断してしまったけど
日付が原因だからシステム戻しても無意味なのが罠だよな

943 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 21:56:23.80 ID:XhuWUfg/.net
うう、、、シャチョサーン……

944 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:03:03.02 ID:S6uJZocD.net
クリーンインスコですっきりしなよ

945 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:06:59.08 ID:stzSNx5Z.net
録画専用機だからほとんど余計なアプリ入れてないしカスタマイズもしてないけど
だけど設定引き継ぎで上書きインストールしても
レグザの共有設定のためにいじった所がデフォルトに戻されてて
やり直さなきゃならんかったからな
いろいろいじってたら覚悟が必要

946 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:11:55.28 ID:LiGQVX18.net
>>941
netで購入したアプリのシリアルナンバーが消されたので
シリアル入れたらライセンスオーバーで認証されないwww

947 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:36:09.32 ID:8QGSVO6P.net
二次災害多発中

948 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:39:39.73 ID:WW30Ewzm.net
>>925
そのソフトが4コアより多コアを使いこなせなくても、並列エンコードで二本同時が高速化するから意味あるよ。

>>937
> あやうく、アースソフトに壊れた、ゴラぁあってメールするとこだったよ
これはお前みたいなど素人が買っちゃいけない製品なんだがw

949 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:44:05.02 ID:NGqxT1N4.net
シャチョさん、新ドライバお願いします
色々被害が出始めてます
私は非公式ドライバすら入らなくなってしまいました。
来月でもいいですから正式なドライバお願いします・・・・・・

950 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:52:30.58 ID:2WNCKhxl.net
>>897
10厨は別スレへ

2020までは要らんよ

951 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 22:55:08.20 ID:uv2Wozwu.net
>>948
それな。

TS抜きなんてどう考えてもバカお断りのシロモノなのに、、、
バカが群がるのはネット社会の弊害だわ。

952 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:01:50.84 ID:IfakFZdk.net
仮に9月中に新ドライバ来なかったらどうする?
Win7〜8.1に戻すの?

953 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:09:25.73 ID:zZi0aMe5.net
うちの場合は再アプグレで復活したのでまたやるだけだけど
出来そうも無いのに9月中旬なんて書かないと思うが

954 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:16:56.22 ID:IfakFZdk.net
えっ?9月中じゃなくて9月中旬になったの?

955 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:24:29.27 ID:zZi0aMe5.net
ごめん、途中で中旬って書いてる人がいて思い込んでたみたい
9月中だったね
まぁ、それでも言いたいことに変わりは無いけど

956 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:25:34.64 ID:xyxBMCQO.net
あの?なんでそうまでしてWindows10にこだわるの?

957 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:27:53.18 ID:zZi0aMe5.net
対応する予定も無く毎月やらなきゃならんなら戻すけど
対応するみたいだしこのままでいいかって感じだね

958 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:28:23.80 ID:XhuWUfg/.net
もう入れちゃったんだもん
戻すのなんて面倒臭いよ
すぐ分かってりゃイメージ戻すだけだったが
一ヶ月後とかひどいよ

959 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:31:41.51 ID:QLiPOPT4.net
ただで最新OSにアプグレ出来るばんざーいって飛びついた馬鹿共必死すぎ

960 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:35:54.73 ID:74/0cftl.net
>>919
俺は内臓GPUも便利に使ってるぞ

961 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:38:22.08 ID:0M10z+lz.net
再アプグレでもリフレッシュでもなく、引継ぎインストールだぞ
windows起動してる時にセットアップ実行して引継ぎインストールだからな

リフレッシュとかメディアからブートして普通にOS入れなおしてデータ全部消しちゃうドジッ子はいないと思うけどw

962 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 23:39:01.19 ID:ibJx6MB3.net
どうせ対応したら手のひらクルーするのに偉そうだな。

963 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:15:20.19 ID:H/1x7cKp.net
困るぜ
ドラゴンボール超の予約が出来ないじゃんかよ
あと蒼穹のファフナーエグゾダスの二期と終物語も始まるんだぞ
やべえよ
生きる意味を失ってしまう

964 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:26:20.23 ID:rYEB/bIk.net
アニメはチョンにでも任せとけよ

965 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:31:25.45 ID:QQ6vL6Hx.net
そんなに困るなら前のOSに戻せばよいだろうに
なんでそこまで10に固執するのか理解不能

966 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:39:04.67 ID:TL2yl5L5.net
結論は
PTはまだWin10未対応
シャチョサンがWin10対応ドライバを出すか否かでPTの今後の運命が決まる
でよろしいか?

967 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:46:35.54 ID:aY3bqtyw.net
>>965
前のOSがない人や戻せない人だっているんだよ。
もう少し想像力があればそんな頓珍漢なレスしないのに。

968 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:46:41.90 ID:H/1x7cKp.net
やべえ
win10の不具合を忘れようと蒙古タンメン中本のカップ麺食っても録画が出来なくなる恐怖で震えが止まらん
もうヤケになってSTEAMでメタルギアソリッド5をインスコし始めちまった
支離滅裂だ
自分の行動が意味不明

969 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:53:00.02 ID:ECgScOux.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

970 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:57:49.82 ID:h42zjHOb.net
>>968
アレうまいよね。
自分が食うときは安売りの袋麺を追加してかさ増しして喰ってる

971 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:58:40.51 ID:H/1x7cKp.net
録画が出来なくなるぞ
録画が出来なくなるぞ
録画が出来なくなるぞ

こえええ
マジで勘弁してくれ
10にアップグレードしただけでこれかよ
手持ちのエロゲーは全部起動できたから大丈夫だと思ってたのに・・・

972 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 00:59:44.76 ID:Dkk0ea4O.net
>>967
想像力働かせてみると

7や8からアップグレードした奴 ただの馬鹿
新規に10を買ってインストールした奴 やっぱり馬鹿

973 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:01:42.42 ID:FCRegcqE.net
バーチャルボックスでもやっぱだめなん?

974 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:01:42.81 ID:H/1x7cKp.net
>>970
たしかにアレはカサ増し推奨だよな
おれは麺を食い終わったあとにご飯をぶち込んで雑炊にして締めようと思ったけど今夜はやめた
夜に食いすぎるのはよくない
夜にアレを食うこと自体よろしくないけどさ

975 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:02:33.06 ID:e6RBGaYK.net
アプリ引継ぎでWindows10を上書きインストールすれば
1か月はまた使えるから、それも面倒な人はあきらめて

976 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:15:22.57 ID:odXs/Pes.net
10ネタはもういい。イラネ。

977 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:22:22.10 ID:L11USXm4.net
>>970
デブ乙
>>974
ピザ乙

978 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:43:12.35 ID:Q+lT1qGk.net
わざわざ最新のWindows10で使おうとする理由が良く分からない
録画するだけなんだから最新OSである必要を感じない・・・

979 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:49:44.31 ID:+sXlqdB7.net
サポートの終わったXPをいまだに使い続ける変人もいる事だし
お前らと意見が食い違うのも無理はない

980 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:51:16.46 ID:Omjofr3E.net
録画がそんなに大事なら戻してるって
動かないよりは動いた方がいいからクチグチ言ってるだけで

981 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:53:41.96 ID:h42zjHOb.net
>>974
いや、アレは夜に喰うから旨いんじゃないか。

982 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 01:54:03.14 ID:QwFOut0t.net
だーかーらー
技術検証でWin10使ってるのに
安定ガーアプデガーだの喚いてる情強気取りはなんなんだよw

983 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 02:30:23.23 ID:Dkk0ea4O.net
>>982
技術検証でやってるなら原因突き止めるまでのスキルあるやつがやれw
慌てて7や8に戻したとか書いてる奴がいるだろ。

984 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 02:32:57.13 ID:L11USXm4.net
>>981
このスレ的には夜食はカレー

985 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 02:44:03.10 ID:rah1ntGE.net
>>983
録画出来なかったとか泣き言言ってるのもいたなw

986 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 03:11:24.60 ID:h42zjHOb.net
>>984
あなた、どんだけ腹ペコやねん

987 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 04:39:19.20 ID:I1Bdu/gA.net
ここの連中は相変わらずだなw
枯れたOSやアプリを使うというのをもちろん否定しないし
堅実な選択ではある

だが、今回のWin10についていうとちょっと事情が違うと思う
時限的不具合が発生するまで極めて安定的に動作していた
この「時限的」というのがミソ
じゃあWin8.1uで2年で同じことが起こったらなんと言う?

「いやいや、2年と1ヶ月じゃ全然違う」と言いそうだw
むしろ早い時期に少数のイノベーターがこのようになったことこそ幸運でありむしろ感謝すべきだ
仮にWin10で今回の時限的不具合が2年後に起こったとして
同じように誰もその日まで気が付かなかったろうし
長田も当然ドライバのWinDriver 12.00対応なんてしなかっただろう

明日他のOSでも同様の不具合が発生するかもしれないのに
それを鬼の首をとったかのようにWin10にするアホw
などと言う方が滑稽だ

最新OSに対するアース長田の姿勢にはPV3の時代から言いたいことが山ほどあるが、ただでさえ長文なのでやめておく
ちなみに自分はまだWin10にはしてないのであしからず

988 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 04:55:21.71 ID:L11USXm4.net
出たばかりのOSはいつも検証機に吹っ飛んでもいい物だけを入れて使うことにしてる

989 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:13:19.11 ID:h42zjHOb.net
ただでさえ勝手にアップデートしてしまうwin10を
勝手に安定したと決め込んでインスコしなたら「win10にするアホ」であってるだろ
OSがいくら安定してようがソフトやゲームで不具合がでることだって多いというのに。
最低でも半年は様子見てから講釈たれろやアホンダラ

990 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:16:04.10 ID:uS6Q9y/t.net
>>989
ウチはユーザが更新のチェック押すまで
アプデ勝手にならないようになってるけど?

991 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:29:14.77 ID:h42zjHOb.net
>>990
キミ、女の子?

992 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:30:11.05 ID:uS6Q9y/t.net
>>991
女だったらなんなの?

993 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:30:59.53 ID:fSpLfv/L.net
人柱は多いほうがいい
みんな率先してWin10にUpdateしよう

994 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:31:07.55 ID:h42zjHOb.net
>>992
ペロペロ(^q^)

995 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:31:50.73 ID:L11USXm4.net
ID:h42zjHOb
ID:h42zjHOb
ID:h42zjHOb
クソデブしね

996 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:31:52.12 ID:uS6Q9y/t.net
>>994
なんだペロリストか。

997 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:34:50.16 ID:h42zjHOb.net
次スレダヨ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1441658035/

>>996
クンカクンカれろれろ(^q^)

998 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:35:53.85 ID:fSpLfv/L.net
今日も人柱様に感謝

999 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:36:59.14 ID:h42zjHOb.net
更新のチェック押される前に
>>990に自動挿入したいハァハァ

1000 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:37:26.80 ID:I1Bdu/gA.net
>>989
今回の事案全くWindowsUpdate関係ないんだが…

1001 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 05:37:57.92 ID:h42zjHOb.net
>>1000
うるせーばーか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200