2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.3

1 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 10:50:03.16 ID:6eJjvLLc.net
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ

関連スレ
【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev3 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1265170069/

PIX-MPTV/P4W Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120213107/

【Wチューナ】PIX-MPTV/P8W【超高画質】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1112372404/

ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056549990/

ピクセラPIX-MPTV/U1Wってどう? Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038235032/

【580円】ピクセラデジタルチューナーOEM【1980円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235293044/
※前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397935686/

182 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:00:06.05 ID:fJvr0ijd.net
DT260との比較ならともかく、とは思ったが
放っておけば静かになるでしょ

183 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:32:04.74 ID:94GlWjqq.net
ぶっちゃけるとDT260と大差なし
新しい商品を販売して金儲けというところ

184 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:56:17.00 ID:Ia2XcJRA.net
DT460にメリットがあるとしたら分波しなくて済むことくらいかな

185 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 23:32:04.14 ID:fJvr0ijd.net
>>183
スペック見てもワイヤレステレビ機能が追加されてるだけなのは判る
まあ、StationTV Xが腐ってるから特に期待は無い

>>184
DT230ならリモコンも付いてます(笑)みたいな

186 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 01:12:03.27 ID:A3wnSRrR.net
230はカードが大きいのが最大のメリット

187 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 01:24:48.52 ID:hsmGpZW3.net
>>185
トランスコーダのチップがMB86H57AからMB86M02って変わったが実力は如何にって感じだな。

188 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 02:48:36.12 ID:+HYObjco.net
>>179
自分も3画面使用しているから、アイオー製チューナーは
騙し騙し使用していた。DT260だと気にしなくて良いのは非常に有り難いよ。

189 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 06:16:22.02 ID:KscKIgtD.net
>>187
チップが変わったのは旧チップの在庫が無いとか新チップの方が安いとか
そんな理由なんだろうなと
使われ方は>>114なので何かが目に見えて変わることも無いだろうと

190 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 09:46:24.04 ID:DHnTtOD/.net
その解釈自体がそいつの妄想レベルだからどうでもいい

191 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 10:28:24.85 ID:lJaw1syZ.net
なんか早々に安くなりそうだな

192 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 20:59:28.83 ID:E7VHmbvi.net
Fujitsuブランドの「ワイヤレスTVユニット」なるものを持っているのですが、
これ専用の「DigitalTVbox」を立ち上げると、
「DigitalTVboxを起動できません。キャプチャーボードの接続とドライバーのインストールが正しく行われているか確認してください。」
となります。
この場合どうすればよいのでしょうか。

193 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:00:24.80 ID:E7VHmbvi.net
sage忘れたorz

194 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:11:06.91 ID:E7VHmbvi.net
FMV-NTV1とワイヤレスTVユニットが酷似してるので
もしソフトウェアをニコイチにできたらとか考えてましたが
そういったことはできるのでしょうか

195 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:30:20.89 ID:PDTalevN.net
なにこのキチガイ

196 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 15:36:13.46 ID:kdmLznZO.net
>>159-161

同じくWIN10にアップするにあたって、
IOのチューナーから切り替えをしようかどうかまよっていたものです。

分きりがつきました。ありがとうございます。

197 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 23:30:14.51 ID:ebVn6/sR.net
スリープから勝手に復帰するようになったんだけどどうすればいいの?

198 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 23:35:31.14 ID:UpVyULpD.net
>>197
使ってるOSを書けばエスパーが次の質問を考えてくれる
それに答えれば次の質問を(略)

そのうち答えが出る

199 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 23:57:11.60 ID:ebVn6/sR.net
WIN7です
DT300買ってドライバー入れたくらいしかしてないんだが原因はどこに

200 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 10:47:02.07 ID:DEdBODxF.net
Win10で動作するフルセグチューナーでこれがおすすめ!
ってチューナーはあるの?
どれもなんか頭一つ抜けてない感じ?

201 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:58:31.84 ID:wc2lOUXc.net
キャー

202 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:59:21.64 ID:wc2lOUXc.net
誤爆したorz

203 :192:2015/10/01(木) 20:04:05.44 ID:uTSj21NY.net
>>195
いや、あの、専用ソフトウェアがピクセラ社製だったので、
もしかしてこのチューナーはピクセラのOEMではないかと思った次第です。

204 :192:2015/10/01(木) 20:10:27.27 ID:uTSj21NY.net
一応、検索してもあまりひっからないけれど、型番はpix-dt270-fw0です。

205 :192:2015/10/01(木) 20:23:30.94 ID:uTSj21NY.net
んで、検索した結果、
http://www.pixela.co.jp/gpl/wtv/
ここにチューナー本体のソースコードが置いてありました。
中のでっかいSoCは、
MB86H58Ahttp://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jed/brochures/catalog/a04000286j.pdf
MB86H610H-200Ahttp://www.fujitsu.com/uk/Images/m22.pdf
でした。
スレチですか?

206 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 09:00:34.33 ID:Dy3rOI80.net
なにこのキチガイ

207 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 11:44:29.33 ID:0ipIeo5p.net
<丶`Д´>韓国ポスコ、電磁鋼板の製造技術盗用問題で、新日鉄住金に300億円の和解金 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1443614579/


新日鉄住金、ポスコと和解 ポスコが300億円支払い
朝日新聞デジタル 9月30日(水)20時19分配信

新日鉄住金は30日、特殊な鋼材の製造技術を不正に使ったとして、韓国の鉄鋼大手ポスコに約1千億円の損害賠償を
求めていた訴訟で、ポスコから和解金300億円を受け取ることなどを条件に和解した、と発表した。日本と米国、韓国で
争っている訴訟はいずれも取り下げた。

新日鉄住金は2012年4月に提訴していた。和解の理由について「損害の回復、再発防止など、提訴時の目的を一定程
度満たすに足る条件を確保できたため」(広報)としている。和解条件の詳細は公表しないという。鋼材の製造技術をポス
コに渡したとされる元社員への損害賠償請求訴訟は続けるという。

ポスコによると、和解金の300億円は同社の14年度の純利益のほぼ半分にあたる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000061-asahi-soci

208 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 01:40:26.23 ID:fguKmuJu.net
今日DT460届いた
win10で動かしたら最初はみれるんだけどその後「ディスプレイやその他の機器が対応してません〜」ってでてきて見れなくなる
これどうしたらいいの?

209 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 01:52:12.26 ID:6t0md8Vj.net
>>208
こいつでチェックしてみては?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/index.html

210 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 02:07:07.75 ID:5dLHwW2B.net
DT460気になってるけど、これPT2で録画したやつはトラスコして見れないんだよね?
単にスマホ用トランスコーダとして欲しいんだけど。

211 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 02:27:55.92 ID:hgkhg8QF.net
>>210
まあ、そんな用途には全く使えない
載せてるチップもリアルタイム圧縮だから今ならCPUの方が綺麗or速いんじゃね

212 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 03:33:44.73 ID:5dLHwW2B.net
>>211
VLCでのトラスコは糞重い。
スマホ上でのソフトウェアデコードは汚かったり、インタレ解除が出来なかったりぶっちゃけ色々キツイ。
CPUがHWデコード対応しててもmpeg2はライセンスの関係で大抵殺してあるからどうしょうもできないし。

213 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 03:46:22.36 ID:hgkhg8QF.net
>>212
すまん、貴方の勉強不足に付き合う気は無い

214 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 00:54:15.03 ID:AGtDQOgy.net
>>209
試したけど問題なかった
PC自体を再起動したりチャンネル再スキャンするとまた見れるようになる
けど何回かチャンネル切り替えるとまた同じ表示がでて見れなくなる
ちなみにグラボはr9390でディスプレイはxl2411z、接続はdvi-dだから問題ないと思うんだけど

215 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 10:54:06.55 ID:UW125fCr.net
なんどかスロットから抜き差ししてると直ったりすることも

216 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 15:03:53.01 ID:p4bau4YD.net
グラボのドライバの不具合or相性な気がする
複数個出てるなら全部試してみるとか、出てないなら次に期待するとか

217 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 23:16:04.44 ID:2KRhO+H/.net
PIX-DT460買ってきたんだけどこの視聴ソフトのユーザーインターフェースなんとかならんの?
あとさ音がUAC-2経由だとエラー出して見れない。
PIX-DT460のときだけオンボードのサウンドデバイスに切り換えなければならないのが面倒。
OSはWindows10。IOがWindows10に対応したら買い直そうか悩むくらい酷い。

218 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 23:28:22.77 ID:p4bau4YD.net
>>217
このメーカーはハードの安定だけが取り柄なのでソフトウェアやUIは諦めろ
バカ正直にコピー対策してるのでUSB経由のオーディオも諦めろ

ストレス溜まるなら素直に買い換えた方がいい

219 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 23:33:48.01 ID:Z+CjHRlB.net
まあ最初は操作性の悪さに絶望するのは皆が通る道
でも安定性が高いから結局慣れればどうとも思わなくなる
でも改善できるならして欲しいけどな

220 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 00:43:17.82 ID:LKd9Bi/P.net
番組の詳細表示してる時に番組名クリックするとその番組名でぐぐってくれるのな
はじめて知った

221 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 00:44:02.76 ID:LKd9Bi/P.net
↑DT260のStationTVの話です

222 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 00:53:27.10 ID:cirGoagi.net
StationTV Xの仕様なのでDT230~DT460で共通
マウスカーソル当てると色変わるから説明無くてもクリックしてみるよな

223 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 09:34:38.91 ID:6X8QrkSl.net
DT260のアップデータ実行すると、DLNAクライアントから録画番組一覧が「録画日毎のフォルダ表示」しか出来なくなる件は、こちらでは既出ですか??
DT260で録画した番組はREGZAで視聴してたから、嫁から「使いづらい、元に戻せ」と苦情出まくりで泣けるんですけど(´Д⊂グスン
1つ前に、戻したいよう…。

224 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 09:56:12.81 ID:XVMNjPsG.net
>>223
さて出てきてないとは思うが。
>>138-139
前バージョンは普通保存して残しておくだろう…しかしそんなバカが2人もいるとはw

225 :223:2015/10/06(火) 10:02:34.94 ID:4lk/8GMe.net
>>224
価格コムの口コミには有ったけど、ココでは出て来てないのか。
PCで録画番組を再生しないでテレビで見る層には、結構致命的。
同士を募って、改善要望沢山送りたいところ(´・ω・`)

226 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 12:41:38.05 ID:lO0sIJpq.net
StationTV X 1.02.1009.2 は「使えない」と判断してとっくに戻した人多数、多分
前のバージョンはWindows 10だとテレビで見られないとか?

227 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 03:04:06.83 ID:HxS9tIo3.net
StationTVX Windows10 ゲーム録画

・Windows キー + G キー
・設定 - ゲームをバックグラウンドで録画

228 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 14:23:33.13 ID:PPDb64lu.net
>>227

すまん「ゲームをバックグラウンドで録画」の設定がどこにあるかわからん
教えてくれ

229 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 22:17:01.73 ID:sJ7BhKia.net
stationTVXの最新バージョンの解凍うまくいかねえんだけど
バグってるよな?

エクスプローラーでも7zipでも解凍エラーでるんだけど

230 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 22:20:44.82 ID:0Isc5qYx.net
>>229
ダウンロードに失敗してるんだろ

231 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 04:04:33.40 ID:3K9Unovj.net
5.1chの映画をBDに書き出すと2chになるっぽい

232 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 11:32:06.29 ID:KRsaGWlq.net
それは昔から
仕様らしい

233 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 17:02:10.17 ID:EcfnBQIg.net
ワイヤレステレビチューナーって、nasneみたいに外付けHDD一つしか認証しないって罠はないの?
容量一杯になったら継ぎ足せるなら欲しいなと思ってる

234 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 21:59:33.51 ID:89QsdvVt.net
>> 228
windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/getstarted-recording-game-clips

235 :145:2015/10/10(土) 23:09:11.40 ID:8bDvNgrA.net
ちょっと事情があってWIN10を再インストールした

DT460がGV-MVPXS3Wより良い所をまた一つ見つけた

ドライブCがSSDでまっさら再インストールしても
ローカルのDドライブとかに録画番組データーをいれておけば
OSの再インストール後、何事もなかったように
番組リカバリ機能が働き、録画番組が見れるし
予約などの設定などもすべて引き継がれ
何事もなかったかのようにSTATIONTVが使える。

GV-MVPXS3Wだとこうはいかない

OSを再インストールする前に、
録画データーをみられるようにするには
いろいろ手間がかかる

236 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 02:32:06.94 ID:dCFv74Iz.net
>>235
不意に全滅することもあるから油断するなよ(´;ω;`)

237 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 11:00:44.41 ID:FQknM0h4.net
録画情報があればシステムディスクをまっさらにしても復活するのはDT230,DT260も同じ

元DT260ユーザーと書いてたはずだが

238 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 11:18:24.43 ID:AlZ1vJbf.net
その子触っちゃダメな子だから

239 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 11:20:09.63 ID:wH35EG8t.net
>>237

1.そんな昔のこと憶えていない
2.DT260より良い点ではなく、”GV-MVPXS3W”より良い点と書いてる
なにかおかしい?

240 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 15:24:49.82 ID:wH35EG8t.net
test

241 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 16:00:37.45 ID:5brG1jHQ.net
Windows10 ゲーム録画いいな

242 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 18:34:44.70 ID:fwNXTtq3.net
>>239
IOスレでやれ

243 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 18:49:37.16 ID:OW+oJdXz.net
コンセントに刺したまま、BS側のアンテナ端子を刺そうとしたら、
ショートしてしまったのか?受信レベル0に成ってしまいました…
他の部屋のテレビでは受信可能なので、アンテナは正常。
給電はマンション共聴システムの為、以後切る!にしましたが、映りません。
どこかにヒューズ(ダイオード)など有るんでしょうか?→基板交換が必要でしょうか?
機種は、PRD−LD132です。

244 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 21:32:13.87 ID:wH35EG8t.net
>>242

PIXELAすれでやれ

と言われたらおれはどこにいけばいいんだ?

245 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 22:50:28.35 ID:vMONDXSF.net
本当にキチガイだな

246 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 23:03:11.05 ID:a7sUi7ty.net
>>244
そういう独り言は誰も読まないクソみたいなブログにでも書くのが一番。

247 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 23:34:24.62 ID:FQknM0h4.net
>>246
ブログに書いても誰も来てくれないからここに書いてるんじゃね

良くも悪くも反応するバカばっかだから

248 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 00:06:42.64 ID:AdrGk3bH.net
>>243
挿し損ねて芯線が曲がったとかじゃないの

249 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 08:22:02.04 ID:Pj5HPO5L.net
価格コム掲示板、アマレビュ、ブログでやるような内容だな
2chでは浮きすぎてるわ

誰かの質問があってそれに対して長文で回答なら丁寧なレスとみられるけど
いきなりオナレビュー投稿じゃあこうなるわなw

250 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 08:37:02.12 ID:dXgGuCOH.net
IO叩きなら共感されるとでも勘違いしちゃったんだろうな
そもそもレビューですらないし

251 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 11:06:26.13 ID:rfr8eGAr.net
>>248
243です。
確かに、刺し損ねて、芯線が曲がって、ショートしたみたいで、
真っ直ぐに治し、隣の家から、AQOSを借りてきて、
チェックしたら、給電無し設定でも映るので、アンテナは正常と判断しました。
で、ネットで、リセットの仕方を探しても、コンセント抜け!としかなく…
基板に詳しい人が居無いかな?と思い書き込みました。
なお、BS受信感度異常のリコールには該当しない製造番号だそうです。

252 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 14:37:23.54 ID:k+oRI+1W.net
結局DT460はもっさりで様子見がいいのか?
それともStationTVXを一つ前のバージョンにすれば問題ないの?

253 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 14:48:39.82 ID:L1pD7Iim.net
ワイヤレス機能対応とか新チップ用ドライバとの兼ね合いがあるから
DT460はそのまま使うしか無いでしょ

254 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 15:03:44.41 ID:jP1sXHUp.net
>>252
DT460は様子見の方が良さそう。
StationTVXの1つ前のバージョンは、
「モデル名が違うのではじかれました」という報告あり。
(価格.comの口コミより)
今の所は、入手できるうちにDT260+StationTVX1つ前のバージョンがベターかと。
とにかくStationTVXの現行バージョンが酷すぎる。問題はこの点だけなんだよな。

255 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 15:35:48.67 ID:ql3bRFsZ.net
いい加減直せよ。って思うが直す気があるのか?って位ピクセラのやる気を感じないわ(´・ω・`)

256 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 15:36:59.30 ID:O2YMSils.net
やっぱ最新版で何科問題起きてるんだ
なんとなくとっといた前のバージョンに戻したら
常駐ソフトが落ちたり再起動したりして録画失敗とか
やたら重かったのが綺麗に治った
何が安定性を上げましたなんだか

257 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 19:34:12.58 ID:1Eq9y4gL.net
PIX-DT096の話なんですが
OSを再インストールしたんですが
そしたら再インストール前に録画した番組
DTVAppフォルダに入ってる番組が認識しなくなったんですが
これはもう永久に見られないんですか?

258 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 01:06:57.07 ID:UUhwG2r2.net
「録画番組」ファイルと「録画情報」ファイルの両方をバックアップしてなかったら駄目だったんじゃないかな
HDDの数とかパーテーションの切り方変えてたりしても駄目だったはず

259 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 01:29:52.30 ID:szF2cPaL.net
DT460欲しいんだけどチャンネルの切り替えとか
極端に遅そうでまだ買えない

260 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 01:56:07.46 ID:KrO+kOWX.net
DT230,260は旧チップドライバでサポート切ること出来るから
DT460は今後が期待できる機種ではある

261 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 05:54:19.48 ID:ssyri72w.net
DT230に9月に来てたStationTV入れたら動きがもっさり過ぎて即戻したわ@win7 x64

262 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 11:13:08.53 ID:G1+UqL8T.net
PIX-DT096を買ったのを最後にIOデータのチューナに替えてたけど、IOデータの
USBチューナがAtomのタブレットで使えなかったのでカッとなってPIX-BR310W
買いました。

Windows8.1以降ってのと全画面を強要されるのは気に入らないけど、とりあえず
当初の目的のAtomのタブレットでも使えるようになったのと、Androidのタブ
レットとかスマホでも見られるようになったので満足してます。

IOデータの奴では、USBチューナにデバイスサーバ繋いで無線LAN経由で使ってた
んだけど、こっちの場合は直接ネットワークに繋がるので、シンプルになったのも
ポイント高いです。

全体的に動作は遅い気がするけど、使えない糞よりはマシですね。

263 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 23:28:30.19 ID:TYNA53YO.net
確かにゲーム録画でキャプれるぜ

264 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 23:41:10.70 ID:lAGiNpoR.net
QSVとかNVencと比べてどっちが画質いい?

265 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 23:57:28.72 ID:KrO+kOWX.net
DT230(旧チップ)の話だがDT460(新チップ)もそう大きく変わらないと思う
8Mbpsは勝ち負け以前にちとでかい
4Mbpsだとエンコには負けるだろうがリアルタイムのメリットはある
2Mbpsはホント見て捨てだから画質とかキニシナイ

NVIDIAは糞画質の頃しか知らないしQSVはCPUの方が速くね

266 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 06:05:09.25 ID:hR1qKrtc.net
これってコピー対策してる割にはデスクトップキャプチャすればコピーできちゃうんでしょ
欠陥じゃない?

267 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 06:49:12.67 ID:YsljmDM7.net
>>266
StationTV X 1.02.1009.2 は対策してあるはずなのでDT460は無理
他のはシラネ

268 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 21:45:11.68 ID:fcyn5S94.net
キャプチャできなくなったのか・・

269 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 15:31:59.80 ID:bSiBQRpt.net
android 6.0 marshmallow に更新したら使えなくなった…。ガクリ
まぁ、タブレットで見れるからいいんだけどさ。

270 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 04:16:25.36 ID:yXbjVwA1.net
質問なのですがDT460を使っています
寝ている間に録画したい場合スリープにしておいても自動で起動して録画できますか?
公式サイトの質問欄には録画後自動でスリープにはできないとかいてありましたが録画前のことは書いてなかったので良く分からないです

271 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 06:13:01.63 ID:3nI2Ltrh.net
>>270
数分後に設定して試してみりゃいいのに

ここの共通仕様なのでスリープと休止状態から録画可能

むしろ、設定切らないと勝手に番組取得で復帰したり
アイコンがいつまでも青い状態でスリープしなかったり
他の要因(主に変な通信と音源)でスリープしなかったり

272 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 11:45:54.91 ID:gQg0omaf.net
Android6.0サポート来たみたいです。まだ試せてないけど、どっかのメーカー
と違って対応が早くて助かります。

まぁ、前はPIX-DT096-PE0でWin8をサポートしなかったんでGV-MVP/XSWの中古
に乗り換えたんですけどね。

273 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 16:42:41.62 ID:jqL1jLFN.net
stationTVlinkキャプチャできん

アマレコもOLCもFrapsもゲーム録画もダメだった・・・orz
どういう仕組みでキャプチャNGにしてんだろ?

274 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 17:53:55.69 ID:mMKwtpqB.net
キャプチャ不可はB-カスに文句言えとしか

275 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 23:57:42.05 ID:9kCt+yIa.net
StationTVR X [Ver.1.02.1009.2]
これ完全な地雷だな、DT260以前の互換モデルの人は絶対更新しないように

276 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 08:51:40.21 ID:WCTQJj0d.net
おれは、StationTVR X [Ver.1.02.1009.2]のひとつ前の版も地雷だと思ってる。
今は二つ前の版を使ってる。
Pixelaのウップデートはいつも期待を裏切る。

277 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 10:46:25.59 ID:3MouQu6X.net
DT460だと大丈夫なの?

278 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 11:00:19.96 ID:zpNyDTRx.net
Windows ストアのアプリはキャプチャできん。
デスクトップはキャプチャできる。

279 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 11:05:08.19 ID:+HTS7D9e.net
1.01.0908.2は凄く安定してるけどな、録画失敗も皆無だし@win7 x64

280 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 01:37:05.81 ID:l2cYFnFG.net
PIX-DT260使ってるんですが、今月頃(番組の変わり目)から録画が中断され、その直後からのものが別の録画として保存されるようになったのですが…
何かありえそうな原因等ご存じないでしょうか?
StationTVの方の問題かもですが…覚えている限りでは新番組の録画設定したくらいで、予約を見てもオカシイ点がないのです

281 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 02:47:16.12 ID:wKIzPOmI.net
>>280
単に予約が重複してるだけに見えるんだけど

違うと言われても確認のしようが無いしね

282 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 03:05:05.78 ID:QhLCu6Rd.net
連続予約してて番組が終了しても勝手に同時刻の番組録画することはあるけど>280の言い方だと
違うみたいだし
PIXELAの録画予約は時間しか見ていない感じで放送時間の遅延には対応しているのに連ドラ等の
録画予約に放送終了に予約が終了しない相変わらずのクソ仕様
I/Oは時間とタイトル両方見てるみたいだから勝手に録画とかしない

総レス数 984
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200