2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.3

1 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 10:50:03.16 ID:6eJjvLLc.net
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ

関連スレ
【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev3 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1265170069/

PIX-MPTV/P4W Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120213107/

【Wチューナ】PIX-MPTV/P8W【超高画質】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1112372404/

ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056549990/

ピクセラPIX-MPTV/U1Wってどう? Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038235032/

【580円】ピクセラデジタルチューナーOEM【1980円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235293044/
※前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397935686/

134 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:11:36.07 ID:cfjF9tA2.net
うちの10x64+DT230は何か変
最初に視聴画面を開くと反応がありません状態
暫くして操作パネルを開いた状態(これがウザい)で表示される

135 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:37:52.13 ID:h8n2qPWp.net
>>118 地雷っぽいので要注意
うちでは連続で編集していたら編集画面が出てこなくなった
予約一覧への切り替えやStationtv_Xの終了も
編集画面の表示中はなんたらかんたらで不可
PC再起動を余儀なくされた

あと画面キャプが真っ黒くろすけ・・・
Windows7 x64 DT260

136 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 12:38:49.19 ID:NDNvR2+W.net
133だが前言撤回
OS起動直後だと物凄くレスポンス上がってたけど
一定以上起動したあと利用すると物凄く重くなってる
なんだろう?特定のタスクが起動すると相性問題が出るのかな?

137 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 13:46:38.33 ID:rlFZm4Lt.net
>>127
そういう意味か
今時通常使用でシャットダウンなんかさせないから問題ないな

138 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 14:32:04.39 ID:AcU+diK/.net
一つ前のドライバを保存しないでstationtvx_updater10210092.zipを入れたバカは流石にいないと思うが念の為、一つ前のを貼ってみる
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/data/stationtvxupdater_10109082.zip

139 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 16:44:10.21 ID:yOyAbGIM.net
>>138
そんなアホはおらんやろう…'`,、('∀`) '`,、



il||li _| ̄|○ il||l

140 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 18:32:04.36 ID:VFWmWCym.net
アイ・オー・データのPCTVチューナを使ってた者としてはピクセラは神です!
何の問題も不具合もほぼ無い!
ただ、何も不具合が無いんで物足りなさも…w

141 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:47:33.31 ID:cfjF9tA2.net
クリーンインストール状態でチャンネル変えるのに15秒とさすがに有り得ないのでStationTV Xをひとつ戻した

142 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 20:54:56.66 ID:IEXa0830.net
>>141
そのチャネルの1週間分の番組情報を取り込んだ後で、
チャネルきりかえ?

143 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 22:29:00.04 ID:hmKlh555.net
不便すぎるんだよな
ナスネとか参考に
パソコンの電源切ってる時でも
待機電流でチューナーだけ
動ける仕様にできればまだいけるんだが

144 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 22:38:14.70 ID:MlKRdaV2.net
スリープでいーじゃない

145 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 03:19:02.16 ID:zQTjltDM.net
で、DT460を買った奴からのレポはまだか?

146 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:00:28.93 ID:MnTt1C1x.net
各機用のドライバは実はハッシュが一緒だったりするから
DT460ならまともに動くなら見事な嫌がらせとしか言いようがない

147 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:19:04.75 ID:nJhH9U1c.net
>>134
録画用のHDDが酷く断片化してるとそんな感じになる

番組情報の入った.pdafファイルだけでも
こまめに整頓しとくとかなりマシになった

主に影響するのは録画一覧だし
ま〜別の原因かもしれんがな。

148 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 07:46:48.32 ID:czXDsAIN.net
win8.1 64bit DT260でも最新バージョンで不具合あり

チャンネル切れ替えのレスポンスが悪い。
特に一度StationTV起動した後、待機モードに入ってからまた使用するとひどい。
その待機モードに入るときもタスクトレイのアイコンが一度消えてから
灰色のアイコンが表示されるようになっていたり挙動が怪しい。
その他にも、視聴画面開くと画面クリックしてないのに操作パネル表示されたり
設定画面で「地域/チャンネルスキャン」を選ぶと
アクティブウィンドウが視聴画面の方に勝手に切り替わったりとか色々おかしい。

149 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:13:19.85 ID:Q9XQlF3Q.net
133です
色々試したけどやっぱ原因はアップデートそのものっぽいね
戻して比較すると起動だけで7秒遅くなってた
あと録画一覧や予約のレスポンスも5秒前後遅くなってた
1.01に戻したほうが無難だね、あと皆ちゃんとピクセラに改善の要望送ってくれ
数が貯まれば早く対応されるだろうし

ご意見・ご要望
https://www1.pixela.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=goiken_goyoubou

150 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:15:59.33 ID:Q9XQlF3Q.net
>安定性を向上しました。
とはなんだったのか

151 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 08:48:08.72 ID:1DNO5Lt1.net
>>150
録画に失敗しないのが最大の安定。
古いバージョンでも私の環境では失敗しないけど。

152 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 09:09:02.04 ID:vrLSq912.net
Win7 64にDT260使っててレスポンスについては言われてみれば…って感じだけど、それ以外で致命的な不具合もでてこないから最新ドライバ使い続けてみる。

153 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:46:50.00 ID:Zda/yYhn.net
Win10で260だけどやっぱりチャンネル切り替え酷すぎるなこれ
素直に前のに戻しておくか・・・。

154 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:54:13.67 ID:1vH4ExQi.net
>>140
自分もIOから移ってきた者だけど、ホントそう思ってたよ。


今日録画したデータがすっかり消えてるのに気づくまでは・・・

155 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:07:40.58 ID:4nhaZsg4.net
>>145

あともう少しで届く予定。

IOのチューナー(GV-MVPXS3W)がWin10では使えないので購入した。

Win10にアップデートして、その後460を取り付ける予定。
GV-MVPXS3Wとの比較はできるが260との比較は難しい
(260は昔持っていたが壊れたのでGV-MVPXS3Wに買い換えた)

156 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 16:44:52.84 ID:zQTjltDM.net
>>155
おおっ!レポ期待してるぞ

157 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 20:25:36.82 ID:4nhaZsg4.net
今届いた。

windows10は結局7からのアップデートの際VGAドライバーの更新がうまくいかなく
windows10(7ではなく)をクリーンインストールみたいなかたちになった
これからアプリを全部入れ直しだわ

158 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:44:22.49 ID:/j6Cdtkq.net
電源の安定性も物を言いそうじゃない?

159 :145:2015/09/27(日) 03:24:38.92 ID:10FLgPJw.net
Windows7からWindows10にアップデートを期にGV-MVPXS3WからPIX-DT460に切り替えたものです。両者の簡単なレポを

当方のスペックはCorei7 4770K、メモリ24Gb、グラボはGTX770 SLIといいったところ

起動、チャンネル切り替えはともに4〜5秒といったところ(タイムウォッチで計った)、起動はGV-MVPXS3Wと変わらん気がするがチャンネル切り替えは明らかに遅い。上のレスにあるようにバージョンアップで遅くなったのならば、はやく戻して欲しい。

>>138のドライバを入れようと思ったがさすがにDT260のものであろうドライバは怖くて入れられん。

160 :145:2015/09/27(日) 03:29:26.58 ID:10FLgPJw.net
GV-MVPXS3Wより良い所

1)Windowsモードの動きがなめらか
 ウィンドウモードでグリップして画面のあちらこちらに移動させたり、縮小させたりフルスクリーンする際の動きがなめらか(Windows10の特徴かも)。

2)著作権保護機能ですぐに画面が切れない
 GV-MVPXS3Wはユーザーアカウント制御とか、ポップアップとかですぐに著作権機能が働き視聴が中断させられた。PIX-DT460はそんなことはない(1秒ほど画面と音は止まる)

3)デュアルモニタにも対応
 当方デュアルモニタを用いているがGV-MVPXS3Wはウィンドウモードでモニタ1とモニタ2間の移動ができなかった。移動させようとすると著作権保護機能が働き視聴が中止させられる。
 PIX-DT460はそんなことはない2つのモニタ間の移動が視聴を中断せずに可能(やはり1秒ほど画面と音は止まる)

4)画面がキレイ、チラツキがない(気のせいかも)

5)SPDIFから音が出る
GV-MVPXS3WはSPIDFから音を出させル時にいろいろ苦労した。PIX-DT460は著作権がゆるいのか普通に音が出た

161 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 03:29:53.93 ID:10FLgPJw.net
GV-MVPXS3Wより悪いところ

1)録画予約画面が見難い
 GV-MVPXS3Wは視聴画面と番組表モードが別々にフルスクリーンで起動できたので予約がやりやすかった。
 PIX-DT460はテレビ画面と録画画面が同じウィンドウとなる。番組表を見ている間、テレビ画面は右下に小さく表示されるようになってしまう。
 番組表をフルスクリーンにもできない。せいぜい画面フルHDの画面だったら画面の1/4のウィンドウに強制的になる(フルスクリーンの視聴画面から切り替えても)。
 テレビ王国でipeg録画を用いれば良いのかもしれないが、俺の場合説明書どおりに手順を踏んでもなぜか予約されない(利用できない機種なのか?)

2)細かい設定ができない
 GV-MVPXS3Wは画質の保存のレベルが細かく分かれていたが、PIX-DT460は5段階だけ。
 また保存場所の細かい設定ができない。他にもいろいろあると思う。

3)視聴部分以外のテレビを楽しませたり、ユーザー視点の機能が足りない
 GV-MVPXS3Wはテレビ視聴機能だけではなく録画や番組紹介のソフトにそれなりに力を入れていた。
 PIX-DT460は番組表、設定画面などに力が入っていない。とにかく視聴画面「以外」がイケていない

162 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 05:09:17.01 ID:8WUatYXS.net
>>159
>起動、チャンネル切り替えはともに4〜5秒
貴重な情報乙。DT460でも動作がもっさりになるのか?StationX Ver.1.02.1009.2がどうも地雷っぽいな。

163 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 06:51:54.57 ID:sieCQxM6.net
最初は皆、そう遅くもないから暫く様子を見たい感じだが

やっぱ旧チップ用ドライバとStationTV Xの相性っぽいなあ
結局ピクセラの嫌がらせパターンか

164 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 10:02:42.14 ID:WJ4kVP65.net
苦情どんどん送らないと放置される可能性あるから皆送ってくれよ

165 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:15:30.04 ID:VhWhguiY.net
ブルーレイに書き出すと音がサラウドンでなくなる

166 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:29:57.02 ID:adKqNBJK.net
新verは確かにCH切替が遅いな@DT230+260 win10
あとThreeDTool.exeがなくなってた

>>161
安定性とのトレードオフなのかもな

167 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:31:58.09 ID:feq6FK2o.net
>>161
レポおつです。
番組表フルスクリーンはタイトルバーダブルクリックで出来ないかな?
260のWQHDで普通にできるんだけど

>>153だけど戻してからはやっぱり切り替え速い。
要望は一応送ったけどまあ後回しにされるだろうな。
あと不具合出てるんだから旧ドライバもHPからダウンロード出来るようにしとけとは書いといた。

168 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 13:30:08.28 ID:P+rYgjVY.net
旧ドライバに戻す時って一度新ドライバ消去しないとなんだよねやっぱ

169 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 13:37:14.67 ID:8WUatYXS.net
>>166
安定性とトレードオフってか…にしてもチャンネル切り替えるのに前のより倍以上時間が係るとかはないわ。
>>168
うん。試しにやってみ?新しいのが入ってるぞと出てインストールは出来ない。

170 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 13:55:44.01 ID:sieCQxM6.net
DT260は一括なので紛らわしいが
問題なのは StationTV X 1.02.1009.2 で、ドライバは前と変わらないはず
念のため

171 :145:2015/09/27(日) 18:38:49.99 ID:10FLgPJw.net
>>167

どうもありがとう。番組表はダブルクリックでフルスクリーンにできました。

録画、再生をしてみての続報です。

GV-MVPXS3Wより良い所

1)再生が安定

GV-MVPXS3Wは再生の際に再生速度を早めたりすると
その時点からではなく、数十秒飛ばして始まった。
再生タイムバーも当てにならず思ったとおりの時間からの視聴ができなかった。

DT460は以上の問題はなく、早送り、早送りから通常速度への再生へ戻すが
普通にできる。再生タイムバーもちゃんと機能する。

DT460の動作が当たり前でGV-MVPXS3Wがひどすぎたのかもしれないけれど

2)スキップ再生ができる

GV-MVPXS3Wでもできたのかも知れないけれど使い方がわからなかった。
DT460ではスキップ再生が直感的に使えるようになっている。
スキップ再生を使わなくても再生タイムバーにCMの部分は表示されているので
CMを手動で飛ばすことは容易。
1)で書いたとおりGV-MVPXS3Wの再生タイムバーはまったく宛にならない。


特に再生・録画でDT460が劣るところは認められない。

172 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 20:11:43.18 ID:vA/YhBnC.net
IO-DATA製品と比較すると、
IO-DATAは画質がいじれるから自分の好みにできるのと、
録画機能でスリープ後の動作まで設定できるのが良いかもな
マルチディスプレイ使ってる場合は、ピクセラの方が良い
IO-DATAは著作権保護の関係で強制終了したり、録画した
番組が観れなくなったりするのでマルチは非対応

173 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 09:47:35.07 ID:z/6XYs+/.net
>>172

他人のレポを引用してなんでテメエががドヤ顔しているんだ?
アホとちゃうんか?

買った使ってみたのならばテメエの批評を書けよ、クズが

174 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 10:58:57.20 ID:aAOCrqJX.net
>>172
>>録画機能でスリープ後の動作まで設定できるのが良いかもな

どんな動作を設定できるの?

175 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 12:53:44.73 ID:EVG5YiWT.net
液晶テレビを毎回買うことに無駄を感じたから
パソコン用チューナー探したらまさに新製品があるじゃないか
神タイミングすぎる

液晶テレビ全盛期にPCI内臓型のカード出してくれるのはありがたや

176 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 13:01:04.27 ID:txdYGY7X.net
PCIには刺さらんぞ

177 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 18:09:34.46 ID:wAW4lZdB.net
>>175
> 液晶テレビを毎回買うことに無駄を感じたから

毎回?(゚ヘ。)?(。ム゚)?

178 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 18:38:44.59 ID:fJvr0ijd.net
なお、この液晶テレビは自動的に消滅する

179 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:11:56.35 ID:94GlWjqq.net
>>174
再びスリープにしたり、シャットダウンも選択できる

深刻なのは著作権保護関連で度々エラーが出ること
そして録画した番組にアクセスすらできなくなることも

画面二つ以上使ってるならIO-DATAはだめだ

180 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:37:05.28 ID:zIOs5ZDP.net
>>179
録画専用機ならともかく、他に予約機能があったり自分が使ってたりすると勝手に落ちても困るんだけどね

181 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 20:58:17.46 ID:4ypKxdV8.net
IOの話とかどうでもいいです

182 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:00:06.05 ID:fJvr0ijd.net
DT260との比較ならともかく、とは思ったが
放っておけば静かになるでしょ

183 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:32:04.74 ID:94GlWjqq.net
ぶっちゃけるとDT260と大差なし
新しい商品を販売して金儲けというところ

184 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:56:17.00 ID:Ia2XcJRA.net
DT460にメリットがあるとしたら分波しなくて済むことくらいかな

185 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 23:32:04.14 ID:fJvr0ijd.net
>>183
スペック見てもワイヤレステレビ機能が追加されてるだけなのは判る
まあ、StationTV Xが腐ってるから特に期待は無い

>>184
DT230ならリモコンも付いてます(笑)みたいな

186 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 01:12:03.27 ID:A3wnSRrR.net
230はカードが大きいのが最大のメリット

187 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 01:24:48.52 ID:hsmGpZW3.net
>>185
トランスコーダのチップがMB86H57AからMB86M02って変わったが実力は如何にって感じだな。

188 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 02:48:36.12 ID:+HYObjco.net
>>179
自分も3画面使用しているから、アイオー製チューナーは
騙し騙し使用していた。DT260だと気にしなくて良いのは非常に有り難いよ。

189 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 06:16:22.02 ID:KscKIgtD.net
>>187
チップが変わったのは旧チップの在庫が無いとか新チップの方が安いとか
そんな理由なんだろうなと
使われ方は>>114なので何かが目に見えて変わることも無いだろうと

190 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 09:46:24.04 ID:DHnTtOD/.net
その解釈自体がそいつの妄想レベルだからどうでもいい

191 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 10:28:24.85 ID:lJaw1syZ.net
なんか早々に安くなりそうだな

192 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 20:59:28.83 ID:E7VHmbvi.net
Fujitsuブランドの「ワイヤレスTVユニット」なるものを持っているのですが、
これ専用の「DigitalTVbox」を立ち上げると、
「DigitalTVboxを起動できません。キャプチャーボードの接続とドライバーのインストールが正しく行われているか確認してください。」
となります。
この場合どうすればよいのでしょうか。

193 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:00:24.80 ID:E7VHmbvi.net
sage忘れたorz

194 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 21:11:06.91 ID:E7VHmbvi.net
FMV-NTV1とワイヤレスTVユニットが酷似してるので
もしソフトウェアをニコイチにできたらとか考えてましたが
そういったことはできるのでしょうか

195 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:30:20.89 ID:PDTalevN.net
なにこのキチガイ

196 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 15:36:13.46 ID:kdmLznZO.net
>>159-161

同じくWIN10にアップするにあたって、
IOのチューナーから切り替えをしようかどうかまよっていたものです。

分きりがつきました。ありがとうございます。

197 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 23:30:14.51 ID:ebVn6/sR.net
スリープから勝手に復帰するようになったんだけどどうすればいいの?

198 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 23:35:31.14 ID:UpVyULpD.net
>>197
使ってるOSを書けばエスパーが次の質問を考えてくれる
それに答えれば次の質問を(略)

そのうち答えが出る

199 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 23:57:11.60 ID:ebVn6/sR.net
WIN7です
DT300買ってドライバー入れたくらいしかしてないんだが原因はどこに

200 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 10:47:02.07 ID:DEdBODxF.net
Win10で動作するフルセグチューナーでこれがおすすめ!
ってチューナーはあるの?
どれもなんか頭一つ抜けてない感じ?

201 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:58:31.84 ID:wc2lOUXc.net
キャー

202 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 19:59:21.64 ID:wc2lOUXc.net
誤爆したorz

203 :192:2015/10/01(木) 20:04:05.44 ID:uTSj21NY.net
>>195
いや、あの、専用ソフトウェアがピクセラ社製だったので、
もしかしてこのチューナーはピクセラのOEMではないかと思った次第です。

204 :192:2015/10/01(木) 20:10:27.27 ID:uTSj21NY.net
一応、検索してもあまりひっからないけれど、型番はpix-dt270-fw0です。

205 :192:2015/10/01(木) 20:23:30.94 ID:uTSj21NY.net
んで、検索した結果、
http://www.pixela.co.jp/gpl/wtv/
ここにチューナー本体のソースコードが置いてありました。
中のでっかいSoCは、
MB86H58Ahttp://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jed/brochures/catalog/a04000286j.pdf
MB86H610H-200Ahttp://www.fujitsu.com/uk/Images/m22.pdf
でした。
スレチですか?

206 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 09:00:34.33 ID:Dy3rOI80.net
なにこのキチガイ

207 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 11:44:29.33 ID:0ipIeo5p.net
<丶`Д´>韓国ポスコ、電磁鋼板の製造技術盗用問題で、新日鉄住金に300億円の和解金 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1443614579/


新日鉄住金、ポスコと和解 ポスコが300億円支払い
朝日新聞デジタル 9月30日(水)20時19分配信

新日鉄住金は30日、特殊な鋼材の製造技術を不正に使ったとして、韓国の鉄鋼大手ポスコに約1千億円の損害賠償を
求めていた訴訟で、ポスコから和解金300億円を受け取ることなどを条件に和解した、と発表した。日本と米国、韓国で
争っている訴訟はいずれも取り下げた。

新日鉄住金は2012年4月に提訴していた。和解の理由について「損害の回復、再発防止など、提訴時の目的を一定程
度満たすに足る条件を確保できたため」(広報)としている。和解条件の詳細は公表しないという。鋼材の製造技術をポス
コに渡したとされる元社員への損害賠償請求訴訟は続けるという。

ポスコによると、和解金の300億円は同社の14年度の純利益のほぼ半分にあたる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000061-asahi-soci

208 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 01:40:26.23 ID:fguKmuJu.net
今日DT460届いた
win10で動かしたら最初はみれるんだけどその後「ディスプレイやその他の機器が対応してません〜」ってでてきて見れなくなる
これどうしたらいいの?

209 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 01:52:12.26 ID:6t0md8Vj.net
>>208
こいつでチェックしてみては?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/index.html

210 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 02:07:07.75 ID:5dLHwW2B.net
DT460気になってるけど、これPT2で録画したやつはトラスコして見れないんだよね?
単にスマホ用トランスコーダとして欲しいんだけど。

211 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 02:27:55.92 ID:hgkhg8QF.net
>>210
まあ、そんな用途には全く使えない
載せてるチップもリアルタイム圧縮だから今ならCPUの方が綺麗or速いんじゃね

212 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 03:33:44.73 ID:5dLHwW2B.net
>>211
VLCでのトラスコは糞重い。
スマホ上でのソフトウェアデコードは汚かったり、インタレ解除が出来なかったりぶっちゃけ色々キツイ。
CPUがHWデコード対応しててもmpeg2はライセンスの関係で大抵殺してあるからどうしょうもできないし。

213 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 03:46:22.36 ID:hgkhg8QF.net
>>212
すまん、貴方の勉強不足に付き合う気は無い

214 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 00:54:15.03 ID:AGtDQOgy.net
>>209
試したけど問題なかった
PC自体を再起動したりチャンネル再スキャンするとまた見れるようになる
けど何回かチャンネル切り替えるとまた同じ表示がでて見れなくなる
ちなみにグラボはr9390でディスプレイはxl2411z、接続はdvi-dだから問題ないと思うんだけど

215 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 10:54:06.55 ID:UW125fCr.net
なんどかスロットから抜き差ししてると直ったりすることも

216 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 15:03:53.01 ID:p4bau4YD.net
グラボのドライバの不具合or相性な気がする
複数個出てるなら全部試してみるとか、出てないなら次に期待するとか

217 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 23:16:04.44 ID:2KRhO+H/.net
PIX-DT460買ってきたんだけどこの視聴ソフトのユーザーインターフェースなんとかならんの?
あとさ音がUAC-2経由だとエラー出して見れない。
PIX-DT460のときだけオンボードのサウンドデバイスに切り換えなければならないのが面倒。
OSはWindows10。IOがWindows10に対応したら買い直そうか悩むくらい酷い。

218 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 23:28:22.77 ID:p4bau4YD.net
>>217
このメーカーはハードの安定だけが取り柄なのでソフトウェアやUIは諦めろ
バカ正直にコピー対策してるのでUSB経由のオーディオも諦めろ

ストレス溜まるなら素直に買い換えた方がいい

219 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 23:33:48.01 ID:Z+CjHRlB.net
まあ最初は操作性の悪さに絶望するのは皆が通る道
でも安定性が高いから結局慣れればどうとも思わなくなる
でも改善できるならして欲しいけどな

220 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 00:43:17.82 ID:LKd9Bi/P.net
番組の詳細表示してる時に番組名クリックするとその番組名でぐぐってくれるのな
はじめて知った

221 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 00:44:02.76 ID:LKd9Bi/P.net
↑DT260のStationTVの話です

222 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 00:53:27.10 ID:cirGoagi.net
StationTV Xの仕様なのでDT230~DT460で共通
マウスカーソル当てると色変わるから説明無くてもクリックしてみるよな

223 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 09:34:38.91 ID:6X8QrkSl.net
DT260のアップデータ実行すると、DLNAクライアントから録画番組一覧が「録画日毎のフォルダ表示」しか出来なくなる件は、こちらでは既出ですか??
DT260で録画した番組はREGZAで視聴してたから、嫁から「使いづらい、元に戻せ」と苦情出まくりで泣けるんですけど(´Д⊂グスン
1つ前に、戻したいよう…。

224 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 09:56:12.81 ID:XVMNjPsG.net
>>223
さて出てきてないとは思うが。
>>138-139
前バージョンは普通保存して残しておくだろう…しかしそんなバカが2人もいるとはw

225 :223:2015/10/06(火) 10:02:34.94 ID:4lk/8GMe.net
>>224
価格コムの口コミには有ったけど、ココでは出て来てないのか。
PCで録画番組を再生しないでテレビで見る層には、結構致命的。
同士を募って、改善要望沢山送りたいところ(´・ω・`)

226 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 12:41:38.05 ID:lO0sIJpq.net
StationTV X 1.02.1009.2 は「使えない」と判断してとっくに戻した人多数、多分
前のバージョンはWindows 10だとテレビで見られないとか?

227 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 03:04:06.83 ID:HxS9tIo3.net
StationTVX Windows10 ゲーム録画

・Windows キー + G キー
・設定 - ゲームをバックグラウンドで録画

228 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 14:23:33.13 ID:PPDb64lu.net
>>227

すまん「ゲームをバックグラウンドで録画」の設定がどこにあるかわからん
教えてくれ

229 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 22:17:01.73 ID:sJ7BhKia.net
stationTVXの最新バージョンの解凍うまくいかねえんだけど
バグってるよな?

エクスプローラーでも7zipでも解凍エラーでるんだけど

230 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 22:20:44.82 ID:0Isc5qYx.net
>>229
ダウンロードに失敗してるんだろ

231 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 04:04:33.40 ID:3K9Unovj.net
5.1chの映画をBDに書き出すと2chになるっぽい

232 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 11:32:06.29 ID:KRsaGWlq.net
それは昔から
仕様らしい

233 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 17:02:10.17 ID:EcfnBQIg.net
ワイヤレステレビチューナーって、nasneみたいに外付けHDD一つしか認証しないって罠はないの?
容量一杯になったら継ぎ足せるなら欲しいなと思ってる

234 :名無しさん@編集中:2015/10/10(土) 21:59:33.51 ID:89QsdvVt.net
>> 228
windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/getstarted-recording-game-clips

総レス数 984
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200