2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴15[H.264]

1 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 09:29:06.68 ID:q59oN2Ws.net
 このスレは、スカパー!プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、PCを使い視聴・録画できる
環境の構築方法を語るスレです。必要なソフト等の入手が困難になりつつあり、初心者にはお薦めしま
せん。
※別途スカパー!プレミアム用チューナー&スカパー!プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
 スカパー!プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為必須です。
※スカパー!プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー!(110CS/BS、旧e2)とは、
 別のサービスです。テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴14[H.264 AAC]
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1414297671/
※ 導入に関する内容は過去スレや関連スレ、あるいは以下のスレなどで調べましょう
 http://dtv.air-nifty.com/sphd/
 http://tara765.blog107.fc2.com/blog-category-19.html
◆ 関連スレ
Tvtestをビルドするスレ Part7
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424716487/
TVTestについて語るスレ Part 74
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430483403/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 43
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/

631 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 20:58:43.87 ID:6tdxwHOS.net
boncasclientの方もb25騒動が出るまでの短期間に
boncasclientが使えるb25decoder同梱されてたんだぜ

632 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 20:08:14.10 ID:mNMtpquU.net
カード共有が流行らないのは時間軸でデコード出来ないスカパーの仕様のせいもあるんじゃないかと

633 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 21:37:26.98 ID:L0rxwJkL.net
BonCasProxyを64bitでビルドして使ってみたら動かんわ
TVTestの設定ダイアログ表示させたら落ちる
BonCasLink_1.10.z2 111003持ってる人いたら上げて
お願い

634 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 23:11:23.99 ID:K4sGNTr2.net
\(^o^)/

635 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 23:12:04.09 ID:d1VxeUx1.net
>>633
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424716487/848n

636 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 00:23:39.47 ID:Kq6XFT60.net
>>635
そのhogeってやつ動かんわ
BonCasStub.dllを差し替えたらTVTestの設定ダイアログ表示させた時に落ちなくはなったけどね

637 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 02:32:23.89 ID:pphPvQXC.net
>>636
hogeはあくまでもBonCasProxyの仕様含めた諸問題に対応するためのツールな
当たり前だが、BonCasServerをSPHD対応のにしてないとSPHDカードには使えんぞ

638 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 07:52:58.33 ID:SqBoJrBU.net
そもそもtvtestはclientが使えるんだからproxy使おうと思わんがな

639 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 09:25:52.41 ID:Kq6XFT60.net
>>637
一行コメントアウトでBonCasServerをSPHD対応にしてStubも差し替えたけど
TVTest 0.9.0 64bitで使えんかった、設定がどこか間違ってるのかもしれんけど

640 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 12:24:57.68 ID:TPaPh7/E.net
>>630
修正箇所がわかったらUpするよ

641 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 15:30:36.02 ID:Kq6XFT60.net
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/source/BonCasLink.diff.txt

修正箇所ってこれのこと?

642 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 15:39:18.55 ID:Kq6XFT60.net
DTVでスカパー!のBonCasProxyじゃ複数台PC用意して
動作確認する奴はかなり限られてくるだろうな

643 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 23:11:26.84 ID:P+ZXefKH.net
>>639
俺んとこではTVTest0.9.0-dev(x64)で普通に使えてるから設定ミスだろうね

644 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 00:10:47.82 ID:sANIID6S.net
hogeとかの作者が書いたReadme広げたらとても読みにくい文章なんでそのまま閉じてしまった
詳しく設定解説してあるブログとかあったらおしえてください

645 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 01:31:40.26 ID:0rJjjKsG.net
>>643
サーバーはSPHDバイナリ 32bit版じゃないとダメとかかな
そうじゃないなら設定間違いは思い当たらない

646 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 02:01:53.22 ID:C7yrtML8.net
スレ違いならすいません
数ヶ月前にこのスレとブログを参考にe2からプレミアムに環境を変更しました
番組が溜まってきたのでBD化しようと思いTMSR4を購入したのですが
同じチャンネルでもTMSR4で再エンコードされるファイルとされないファイルがあります
スカパーHDのTSは特殊なんでしょうか?
再エンコード部分の解析で確認すると数秒おきにエンコードされてます

647 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 03:13:40.05 ID:+UbtnlBx.net
数秒おきってのはないなぁ
無劣化書き出しのところでエンコードが入るのはたまにあるが1時間を編集して一か所くらい
ある時点から全く書き出しが止まってしまうファイルができたことが1回あるかなぁ
ドロップは共になし

648 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 04:32:30.06 ID:S8a6L7c4.net
>>645
サーバーは別に64bitでも32bitでも関係ないと思う(わざわざ64bitので試した事は無いけど)

>そうじゃないなら設定間違いは思い当たらない

つっても何かが間違ってるから動かないわけで・・・
エスパーするとBonCasLink関係の設定じゃなくて、TVTestのTSプロセッサーの設定の問題なんじゃないのと思うけど
あるいはファイアウォールの設定とかも含めて、ネットワーク的な問題とか

オリジナルのBonCasLinkと違ってTSSplitterからB25Decoder.dll(B1Decoder.dll)を使う場合にも使えるから、
ひとまずそれがちゃんと動くように設定してみたらどうかな
ちゃんと通信できてる時はタスクトレイのBonCasProxyとBonCasServerのアイコンが赤くなるよ(これはオリジナルと同じ)

649 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 11:52:29.94 ID:0rJjjKsG.net
>>648
アプリを管理者権限で起動したら動いたわ

650 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 16:13:27.61 ID:IkhtVpM2.net
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/

BonCasClient_fix.diff.txt
BonCasClient バグ修正
2015年08/13(木)23:00

はどのような修正ですか?
初めて出てきた修正?

651 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 17:35:10.83 ID:0rJjjKsG.net
>>650
>>607>>609

652 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 21:34:58.50 ID:kvkSPEmO.net
>>649
多分フォルダへの書き込み権限の問題なんじゃないか
dtv関連のツールはインストール不要でレジストリも汚さないかわりに設定関連をファイルに書き出して使うのが多いから、
C:\Program Files以下とかに置いてると、一般ユーザで実行した場合書き込み権限が無くて動作しない事がある
C:\dtvみたいな感じのフォルダつくって、その下に置くのがおすすめ

653 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 23:07:35.43 ID:C7yrtML8.net
>>647
レスありがとうございます
田舎なのでメインはアニメ(アニマックス、AT-X、キッズステーション)と洋画なんですがおかしくなるのはキッズステーションなんです
昨日の23時から始まった番組でもおかしくなってました
リピート放送の翌日3時に放送されてた奴は再エンコード解析で確認したら全部グレーのままで正常でした
HDDがおかしいのかと思い同じ23時に録画した別チャンネル(アニマックス、AT-X)の番組も再エンコード解析で確認してみましたが正常でした
どの番組もドロップはなしです
TMSR4やTVMW5で一度変換すれば問題ないのですが変換はかなり時間がかかるので何番組も変換するとなると大変です

654 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 01:22:36.11 ID:rEfYthvi.net
同じ話を最近スマレンのスレで見たでござる
解決してなかったけど
プレミアムのキッズはなんかあるのかね

655 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 01:33:03.95 ID:UiViwhNr.net
BonCasClientの修正ってどこをどう修正するの?
BonCasClient.cppってもっと沢山記述されてるけど全部消して下記の通りというのだけにすればいいの?

656 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 03:44:03.57 ID:Zy/GEsS8.net
>>654
結構ファイルがあるので全て確認した訳ではないですが
キッズステーションで4月3日から6月9日まで土日以外毎日放送してた番組をTMSR4で確認してみましたが6月3日の放送から最終回の9日までの放送全て赤くなっていました
放送局側で何か変わったのかもしれないのでちょっと調べてみます

657 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 07:12:08.38 ID:4Te+A+Gg.net
そういやAXNでヤングスーパーマンが終わってからスマレソ4使ってないな・・・

658 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 08:29:32.25 ID:b1psfmVg.net
TMSRスレで聞いてみるのもいいかもね

659 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 08:39:50.27 ID:bbm4q77j.net
smartcutter使ったらええやん

660 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 21:46:21.75 ID:jnCaQgWg.net
以前、スカパープレミアムでちょいちょいドロップが出る、という質問をした者です。
やはりうまくいかないので、再び助けを求めに来ました。

アンテナ受信レベルに関しては、正規の機器で90/100以上出ています。
初期不良を疑いヤケになってPX-TBS6922をもう1台購入しましたが症状変わらず。
デスクトップPCは2台ある為、その2台(XP・32bit、Win8.1・64bit)の両環境で検証。
症状は同じな為、機器の相性の可能性は低いと思われます。
ドライバ等のバージョンもいろいろ試しましたが同じです。

ドロップの出るチャンネルと出ないチャンネルがあり、それらを検証した結果、
トランスポンダによって出る物と出ない物があるとわかりました。
(正直、この辺知識がありません)

続きます

661 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 21:47:25.84 ID:jnCaQgWg.net
ドロップの有無は下記の通りとなります。

JCSAT4A-TP17→D無
JCSAT4A-TP18→D有
JCSAT4A-TP19→D無
JCSAT4A-TP20→D有
JCSAT4A-TP21→D無
JCSAT4A-TP22→D無
JCSAT4A-TP23→D無
JCSAT4A-TP24→D有
JCSAT4A-TP25→D無
JCSAT4A-TP26→D有
JCSAT4A-TP28→D有
JCSAT4A-TP29→D無
JCSAT4A-TP30→D有
JCSAT4A-TP31→D無
JCSAT4A-TP32→D無

※JCSAT3については「MTV HD(JCSAT3A-TP28)」はドロップが出ますが他は出ません。

このリストから設定関連で何か疑わしい部分があればアドバイスください。
よろしくお願いします。

単純な設定ミス等でなければ。
使っているアンテナが旧スカパー時に購入した15年以上前の物なので、
アンテナに問題があるのでは? と思っています。

662 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 22:40:38.10 ID:RFRCDZfK.net
理由を言えといわれると困るが自分ならアンテナ交換するね

663 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 23:03:04.76 ID:NxGeGyDG.net
俺ならPX-TBS6985を買う
わざわざエラーが発生しているのと同じボードを買わなくてもいいのに

664 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 23:38:11.52 ID:bbm4q77j.net
公式でキャンペーン利用してマルチアンテナ買いなはれ

665 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 00:38:20.61 ID:lZKmw6Cu.net
>>663
PX-TBS6985って切り替え電圧日本仕様なの? multuisw使うと問題でるのかな?

666 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 05:20:36.19 ID:vMJG+Ggg.net
BonCasClient修正ビルドできた古いTVH264_SPHDにいれたら問題なく映った
TVTest0.9.0にいれたら映らないTSプロセッサーのフィルタ^が出てこない
次にTVCAS_B1.tvcasを修正ビルドしてみた出来たファイルは219KBあった
どこかの神様が作られたのは131KB
カードがつながっているPCのTVTest0.9.0では両方とも問題なく映る
BonCasClient修正ビルド使用のPCでは両方とも映らない

TVTest.iniとか追加設定いる?
次は何をすればいいのか?どなたかヒントを…

667 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 06:32:28.29 ID:1VIEJSkk.net
>>665
落ち着けよw PX-で出してるなら国内仕様だよ
Multiswitch配下で
・国内仕様のチューナー○
・海外仕様のチューナー○

公式のプレミアムチューナーも動くので安心しろお

668 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 07:06:24.93 ID:jdyg5vqX.net
>>666
hoge使えば良いじゃん
BonCasClientにこだわる理由でもあんの?

669 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 09:52:33.62 ID:IKP+SxPG.net
>>661
チューナーとアンテナの愛称は間違いなくある
過去レスにもアンテナ交換で解消例あったよ

670 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 09:55:49.20 ID:XC72DIAJ.net
15年物だしチューナーもう一個買っちゃったんだからマルチアンテナ買っちゃえ

671 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 12:49:18.11 ID:XC72DIAJ.net
>>667
アンテナとMultiswitchの間に
ttp://www.aikoubou.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=AK1311cgi
4つかましとけば下流に繋げるチューナーは国内でも海外でもどっちでもいいってことだね

PLEXが4x8辺りの安いMultiswitchでも大量輸入もしくは現地法人と契約して抵抗変えた
国内仕様のMultiswitch売ってくれないかな

672 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 14:03:56.74 ID:pcC1hyU/.net
いっそ両対応で切り替えできるとあり難いんだけどねぇ…
公式でそういう仕様で出して欲しい

673 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 21:47:09.70 ID:Cj82qXXX.net
>>660
最近ドロップが多くて困っている。アンテナを変えても症状かわらなかった。
TBS6981で購入してから1年数ヶ月経っているが壊れてるのか?

674 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 22:03:06.04 ID:xKd1GvBV.net
ブースターをかましてドロップが減る場合と、逆にアッテネーターをかましてドロップが減る場合もある
あとチューナーの片方に敢えてアンテナ線を入力しないようにするとドロップが減るようなこともあって、
どうすれば良いのかはいろいろ試行錯誤してみるしか無い

675 :名無しさん@編集中:2015/08/20(木) 22:15:20.92 ID:7O9D5AP/.net
>>673
アンテナの調整ズレでないなら、もしかしてTBS系の持病かも
録画ソフトがEDCBなら某アフィサイトの方法で回避(リスク低下)可能

676 :653:2015/08/21(金) 00:09:23.67 ID:zupGUyVh.net
何度かドロップ問題で質問していた者です。
「アンテナを交換したらドロップが出なくなりました」

ひょんな事から別のアンテナが即用意できたので試した所、ドロップ0。
細かい部分の確認はまだできていませんが、ほぼ間違いないと思います。

今回は、ドロップが出るチャンネルとそうでないチャンネルがあるという所から、
設定やPX-TBS6922の故障・相性を疑ったんですが、原因はアンテナでした。

オマヌケな結果だと思いますが、今後の新規の方など同様の症状に悩まされて、
ここのログに行き着いた人の参考になれば幸いです。

相談に乗ってもらってありがとうございました。

677 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 01:47:21.82 ID:ycyeRRUX.net
>>624
まだ仕上がってないし時間とれなさすぎて多分しばらくできそうにないわ
ttp://info.isl.ntt.co.jp/crypt/camellia/contents.html
ここに公式の参考コードあるからこれをもとに作ってみてね

678 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 08:03:58.79 ID:koSV5WX1.net
>>676
4Hに問題があったんだね

679 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 08:46:44.81 ID:9yOX6hEx.net
純正チューナーでは問題が出ない(出にくい)
PCチューナーとアンテナの相性としか

品質的な問題なのか、ノイズのせいなのかよくわからんね

680 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 11:49:32.87 ID:3h7mifn1.net
>>674、668
某サイトの回避方法はしているのですが、あまり効果がありません。
Signalが77前後で、SONY製チューナーでは27で良好です。
アンテナ、ケーブル、OSなど変えたのですが変わりませんでした。
後は、片方のアンテナ線を抜いてみようと思います。
TBSの持病として諦めます。ありがとうございました。

681 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 15:54:33.73 ID:D72gF62o.net
BonCasClientのwinscard.dll版って
どっかにあったっけ?

682 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 20:57:54.65 ID:slX4B85f.net
>>681
こいつは一体何のことを言ってるのか、だれか教えてくれ。

683 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 21:25:06.16 ID:D72gF62o.net
>>682
無礼なヨゴレのこいつがカンチガイして勝手に取り違えてるアレのことじゃないよ
そういう機能のやつがありそうなもんだから既にソース付きで斧に上げられたりしてるのかどうか聞いてる
それがあればhogeとかの代わりになるからな

684 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 21:29:43.80 ID:D72gF62o.net
そう、それがあればBonCasProxyとか要らないじゃないか

685 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 21:33:27.08 ID:D72gF62o.net
BonCasStub差し替えするhogeとか
あんな面倒なもんわざわざ作らなくても良い気がするんだが

686 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 21:37:02.87 ID:D72gF62o.net
TSSplitterがソース非公開で32bitバイナリしかないし
TSSplitterで使うにはBonCasProxyを32bitにしなきゃならないとかあるし
ならBonCasClientのwinscard.dll版があればスッキリ解決じゃないですか

687 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 21:46:46.98 ID:umy0SZth.net
その癖止めたほうがいいよ

688 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 21:50:27.24 ID:D72gF62o.net
>>682
こーゆーのの方がどう見ても悪い癖だろ
だから以前上げられてた怪しいファイルの話じゃないんだよ

689 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 22:10:46.55 ID:D72gF62o.net
誰彼構わずこいつは一体何のことを言ってるのかね?
ってやつなんだよ
さあ異論があったらどうぞ
俺は仕切り屋ではなく通りすがりのお客さんだ

690 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 22:12:31.12 ID:aNblFhl2.net
そう言う用途ならhogeのソースいじるのが一番簡単
BonCasProxyと通信してサーバのアドレスとポートを持ってきてる部分を、BonCasClientみたいに設定ファイルからの
読み込みにすれば良いだけ
hoge使う場合のBonCasProxyは、サーバのアドレスとポートを設定するユーザーインタフェースの役目しかしてないからな
ちなみに単純にBonCasClientのAPIをスタブwinscardでラップしても、TVCASなんかはBonCasClientがサポートしてない
SCardAPIを呼び出すから動かなくなるだけ

BonCasClientがhogeみたいに素直にwinscard置き換えの仕組みでつくられなかったのは凄い謎だ
古いTVTestがそれをサポートしちゃったからなぜか流行っちゃったけど、あんな独自かつそれに意味もないインタフェース
普通なら無視されて終わりだったはず
まあ中の人も考え直したのか、TVCASになった時にはテストもされてないコードがオプション扱いで使えるだけと言う、
事実上サポート打ち切りになったわけだけどw

691 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 22:21:29.78 ID:D72gF62o.net
>>690
hogeのソースいじってみようと今見てる
それだけヒント貰えれば何とかなりそうな気もするから頑張ってみるわ

692 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 23:32:32.33 ID:5uHuMyzn.net
これ使えばええんやで
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2710503


ワイはこっちをB1Decoderに改変して使っとるけど
>■B25Decorder.dll
>BonCasClientの使用に対応したB25Decoder.dll。
>B25Decoderを使用する各種アプリに対応します。
>同フォルダにBonCasClient.dllを置くと、BonCasLinkに接続します。
>UIからは設定できないのでデフォルト以外に接続する場合はBonCasClient.iniで設定してください。

693 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 23:45:30.71 ID:D72gF62o.net
>>692
やっぱ既にあったんだ
でも、ちょっと古いしファイルが複数要るし
hoge改変したほうが良さそうだな

>>690の言うとおりにBonCasClientのソース参照してhoge改変したらwinscard.dllのみで動いたよ
あとは余計な部分を削除すれば使えるよ

694 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 11:14:10.20 ID:30tIbs14.net
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/source/BonCasScard.zip

695 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 12:25:00.85 ID:rigm0DUg.net
>>680
6982か6985でも買いなされ多分チューナー壊れたんだろ
TBSは結構個体差あるから品質バラツキあるんだろ

696 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 12:29:56.31 ID:dzy/pxX3.net
何でアダルト放送はモザイクがあるんだよ
衛星を使って放送派を流してるんだから日本の法律外だろうに

697 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 14:18:16.20 ID:aNX8/LQc.net
それは使ってるチューナーが悪い

698 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 16:26:17.79 ID:fynrSpdE.net
GrabTsForBD.dllを2015でビルドしたんだけど、8.1を再インスコした時に登録
しようとしたら弾かれちゃってビビったよ
.NETの4.6をぶち込んでから試したら登録できてホッとしましたわ

699 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 17:29:57.11 ID:n68pIbmY.net
モザイクじゃなくてブロックノイズなんだよ
再放送を待つべし

700 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 23:06:02.08 ID:fSK1bc5I.net
過去ログみてたらEMMディテクターなるものがあったのね
ぐぐっても入手不可能みたいだけど海外とかで販売してくれないかなー
あるいはオプティマイズのキットみたいな形でとか。
作者の方みてたらお願い

701 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 23:32:24.90 ID:Ecso44/E.net
FNとかあもえば辺りで配布してくれたらなー(チラッ

702 :名無しさん@編集中:2015/08/23(日) 06:27:34.64 ID:0ADUtzv9.net
>>700
よく見つけたな、9-141で初めて出てそれ一回きりでその後一度も出てない語句だぞ
それ俺が学生時代に作ったやつだわ、15年以上前だぞ、卒業するときに寮に残したと思うんだが

703 :名無しさん@編集中:2015/08/23(日) 22:55:06.93 ID:f6BncHSB.net
>>702
あの当時で作られてたってことはemmは平文で容易に検出出来るのかなぁとか色々推測してる
スカパーで逮捕者出たのがなんでなのかこれで納得
チューナーとセットで売ったらそりゃ捕まるよねw
寝かせで逮捕されないしね

emm検出機能だけデフォルトファームに入れておいてゴニョゴニョ機能はファーム自分で書き換えるようにすれば合法だろうし売って欲しい

まぁここのスレの住人には不要なものだけどさw

704 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 22:25:04.00 ID:AJDxHE7u.net
ペアリングの有効期限が2016年6月になってるけど長くね?

705 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 22:34:20.72 ID:uNMi6/c6.net
>>704
1年がデフォ

706 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 00:15:57.87 ID:Pcx+LZQD.net
ここの住人にペアリングは関係ないじゃんw

707 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 01:17:32.35 ID:WdKgaHyo.net
予約無い時を狙ってチューナーに戻したりしてるんだけど、有効期限が更新されない・・・
更新される時間帯っていつぐらい何だろ?

708 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 03:10:10.28 ID:TzKZNZXb.net
ペアリング更新間隔は1〜2週間だったような
どっちにしろ暫くはカード挿しっぱなしにしてその間の録画は後でスクランブル解除すればいい

709 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 12:35:03.68 ID:an+RB8z0.net
ペアリングのEMM、実際に2年以上観測してるんだけど
・更新間隔は1年(多分契約した月あたりに期限が来る)
・更新のEMMが降ってくるのは期限の前後1〜2か月ぐらいの間(その時の混雑状況によって変わってるのかも)
・だいたい20分以内に1回の間隔で降ってくる
みたいな感じだな

710 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 21:16:50.56 ID:YXNx0pHZ.net
なんとなしに契約してないアダルトチャンネル開いたら普通に見れちゃったんだけどお試しみたいなのでもあったんか

711 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 22:58:07.89 ID:NdQ69QWc.net
>>710
無印時代のおぼろげな記憶だが
スカパー用カードには3000円分までプールされるはず
PPVもしくはPPDを自動的に契約したものとみなされたんだろう

712 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 17:58:37.43 ID:fhpe0kle.net
そういや6982でJCSAT4のほうでDropに悩まされたけど
ATT(-15dB)挟んだら収まったんだよね

713 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 19:15:01.16 ID:DlUxE1Af.net
ラズベリーパイとかのLinuxで動くBonCasServerのようなモンて
ひょっとして、あるのかい?

714 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 23:49:59.95 ID:ceHEEfQt.net
>>708
ちょっと質問
後で解除ってどのソフト使うん?

715 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 00:09:10.28 ID:9iCjOuwv.net
>>714
このスレを「解除」で検索してみ

716 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 02:08:38.01 ID:5hsh66aB.net
問題は解除のソースがないことなんだよね・・・
バッチか外部コマンドとして呼ぶしかない現状

作者さん見てたらソースは無理だとしてもアプリから呼べる手段お願いしますm(__)m

717 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 02:28:34.57 ID:y3Ir7hyx.net
dropがあると後で復号できないんだよな

718 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 03:31:34.89 ID:5hsh66aB.net
出来るよ・・・

dropがあるファイルで一番困るのはmurdoccutterで加工出来なくなるのはあった
まぁ録画する量が多すぎてもうcmカットなんて一切やってないしdropカウンターが少しでも上がったファイルは捨ててるけど。

719 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 16:12:11.05 ID:U1GAdoWr.net
h264のtsはdropの有無に関係なくmurdoccutterで処理できないんじゃない?

720 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 18:54:37.95 ID:lkROTpPF.net
>>718
どのソフトでdropを修正してるの?
解除できないファイルはEDCB上では0drop。
でも他のソフトで見ると1dropになっていてmpeg2repairで修正できない。

721 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 19:27:53.26 ID:AaDULfR/.net
dropを修復することは原理的に無理
その部分を飛ばすしかない
でもTS自体はdropが起きることが前提で考えられてるからdropがあればその部分が乱れるだけのことさ

722 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 19:29:06.06 ID:vcWD1lE5.net
>>719
あれ?俺の勘違い?だとしたらゴメン
ほかで編集に使ったのってペガシスのやつだけどこれと混同したのかもしれない

ペガシスのやつは劣化なしでチョン切るだけの機能があるってかいてあるくせに加工後はなんかほかにもいじってるっぽくて使うのやめた

723 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 19:36:29.18 ID:vcWD1lE5.net
>>720
dropはdrop
ないものはどうにもならない
edcbのerrファイルでドロップがcm以外の場所にあったらそのファイルは捨ててる

にしてもedcbでdrop0でも0じゃないのかーー
いいこと聞いた情報ありがとう
よかったらそれを検知してるソフトを教えて下さい
1日300GB位は録画してるからそんなの知ったら寝れなくなるっっwww今まで録画したのも含めてどーーしよ(^^;;

724 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 20:17:14.25 ID:6fdwegWX.net
TsTimeKeeperをH.264対応に改造して使ってる
やり方はTS関連ソフトウェア総合スレにあった

725 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 20:51:59.47 ID:AaDULfR/.net
>>723
300GB/dayって3日で約1TBなのか
どうやって保存してるのか教えてw

726 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 22:27:42.43 ID:zp7WGY0S.net
>>725

Googleにアカウントつくりまくって、ネットワークバックアップで無限TB。

727 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 02:42:58.59 ID:CZjThzWc.net
え、もしかしてEDCBでは録画できてもtssplitterで後でデコードができないのって
もしかして見えないEDCBのログには残らないドロップが原因なん?うーん分からなくなってきた

728 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 05:30:40.10 ID:C8n2yn0l.net
>>726
うんこれ。
tsspilitterで録画後デコード&epgとか余計なデータ削ぎ落としてからアップしてる
1時間あたり1GBそぎおとせるからね

729 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 05:32:20.39 ID:C8n2yn0l.net
>>727
dropあってもデコード出来るよ
出来なかったことはない

730 :名無しさん@編集中:2015/08/28(金) 06:16:44.52 ID:XhIdMoEH.net
契約してないチャンネルはキーが無いからデコードしても解除できないよね(棒)

総レス数 990
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200