2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴15[H.264]

1 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 09:29:06.68 ID:q59oN2Ws.net
 このスレは、スカパー!プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、PCを使い視聴・録画できる
環境の構築方法を語るスレです。必要なソフト等の入手が困難になりつつあり、初心者にはお薦めしま
せん。
※別途スカパー!プレミアム用チューナー&スカパー!プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
 スカパー!プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為必須です。
※スカパー!プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー!(110CS/BS、旧e2)とは、
 別のサービスです。テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴14[H.264 AAC]
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1414297671/
※ 導入に関する内容は過去スレや関連スレ、あるいは以下のスレなどで調べましょう
 http://dtv.air-nifty.com/sphd/
 http://tara765.blog107.fc2.com/blog-category-19.html
◆ 関連スレ
Tvtestをビルドするスレ Part7
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424716487/
TVTestについて語るスレ Part 74
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430483403/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 43
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/

529 :名無しさん@編集中:2015/07/27(月) 12:54:27.23 ID:gU6gRiHA.net
>>528
気軽・気楽・きれいな 職場なら是非お願いします。

530 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 22:46:30.98 ID:pWhUr5UT.net
北朝鮮の反日整形番長KARAだけは許さない。
北朝鮮の犬

ネットで騒然!!北朝鮮の反日整形番長KARAのマネージャーは北朝鮮の政治局員
http://i.imgur.com/ViOrpNp.jpg
北朝鮮の整形番長
大炎上!「北朝鮮の反日KARAのマネージャーは朝鮮総連の活動家」
http://i.imgur.com/Q38jQzH.jpg
北朝鮮の反日整形番長KARAの同行者は朝鮮総連の捜査妨害要員。
朝鮮総連の犬のKARAだけは許さない
朝鮮総連2015年06月17日 Girl’s Story 14,768枚 wwwwwwwwwwwww
http://www.oricon.co.jp/prof/503091/products/1128411/1/
北朝鮮の整形番長
http://i.imgur.com/ViOrpNp.jpg
http://i.imgur.com/Q38jQzH.jpg
朝鮮総連の手先北朝鮮

531 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 17:35:55.86 ID:cq176lKv.net
神はいつ降臨するのでしょうか…
今までのも出来てたわけだから
やれるひといるんだよね?

532 :名無しさん@編集中:2015/07/31(金) 16:05:56.77 ID:xQlnxOZf.net
tvtestやECDBで複数のカードリーダを読みに行かせることって出来ないの?
HD用とBCASみたいに種類が違えば出来るけどHD用2枚だと片方しか読みに行かないみたい

533 :名無しさん@編集中:2015/07/31(金) 16:36:20.28 ID:gtGvVKSq.net
boncasclientでどっちでも出来るでしょ
複数カードリーダーに対応したboncasserver必要だけど
後はboncasclient対応B1decとかをちょっと弄るだけ

534 :名無しさん@編集中:2015/07/31(金) 21:17:27.73 ID:BfFMhsre.net
今のTVTestには本体にその機能がある
どの凡ドラがどのカードリーダーを使うか指定できるようになってる

EDCBでは若干めんどくさいけどTSID単位でデスクランブルに使うdllを指定できるから、>>533の方法で行けると言えば行ける
boncasclient的なのは使わずに済ませたいなら、使うカードリーダーを指定できるようにB1Decoderを改造して、
EDCBからはそれを指定するようにする感じかね
これらの改造自体はそれ程大した手間じゃないと思う

535 :名無しさん@編集中:2015/07/31(金) 21:48:42.05 ID:KEyykeKy.net
ずっとPT3用、プレミアム用でTVTestを分けちゃってますん

536 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 00:46:33.58 ID:5O3Cb6ym.net
windows10入れてみた人柱いる?
media centerが無くなるからデコーダーは別の用意しないといけないな

537 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 01:26:43.56 ID:KSsJseUa.net
boncasclientっていうのどこにありますか?

538 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 07:09:22.05 ID:ApNcNsej.net
>>536
MCPack入れてた状態で10に上げるとWindowsDVDPlayerなる物が
WindowsUpdte経由で入るそうな

539 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 19:25:16.98 ID:aBwymXfX.net
Prof8000 + Win8(.1)で0Mbpsになるのは余計なCapture Filterが登録されてるせいなんだな
レジストリいじって Prof 8000 DVBT AVStream TS Capture ってのを消したらストリーム流れてきた

http://forum.team-mediaportal.com/threads/windows8-mediaportal-prof8000.121728/

540 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 22:02:54.05 ID:/HnpvhES.net
>>539
すいませんがやり方お願いします
7301も一緒なのかなぁ?

541 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 02:10:40.34 ID:kE43K1QL.net
WIN10入れたけどPT3のがダメでプレミアムは映るよ

542 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 02:59:26.63 ID:A1/rxbYB.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

543 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 21:19:18.87 ID:QWucSWEV.net
>>540
海外の転載だけど
http://i.imgur.com/EI58PGR.png
FriendlyNameが Prof 8000 DVBT〜 になってるDevice Parametersを(エクスポートしてから)削除ね
7301は使ってないので分からない

544 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 21:59:24.35 ID:/GOnfW56.net
最近PX-TBS6922での運用を開始して試行錯誤中です。
Sinalはだいたい90で安定しているのですが、頻繁に小さくドロップが出ます。

2015/08/05 23:31:31 Drop:2 Scramble:0 Signal: 90.00
2015/08/05 23:39:43 Drop:7 Scramble:0 Signal: 90.00
2015/08/05 23:47:37 Drop:9 Scramble:0 Signal: 90.00
2015/08/05 23:50:31 Drop:15 Scramble:0 Signal: 90.00
2015/08/05 23:50:49 Drop:21 Scramble:0 Signal: 90.00
2015/08/05 23:55:25 Drop:25 Scramble:0 Signal: 90.00
2015/08/05 23:58:07 Drop:32 Scramble:0 Signal: 90.00

でも、同じチャンネルの2時間番組を録画して全くドロップが出ないって場合もあります。
スカパーHD自体がわりとドロップ吐いちゃう物なのか、
自分の環境による所が大きいのか、どちらでしょうか?

また、過去ログでアッテネーター導入で改善みたいなのがあったのですが、
この場合、試してみる価値ありますでしょうか?

※必要であれば詳しい環境書きます

545 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 23:19:42.13 ID:oDBiLKd1.net
>>544
真っさらの環境を構築試験してみればすぐにわかるが、それはボードの不安定さに起因する現象
全くドロップ無しでいける時もあれば、ちょこまかとドロップが入ったりすることもあるのは普通のこと

546 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 00:00:25.46 ID:KbSgxXOL.net
signal低くね?
それか不良品掴んだのかもな
俺も同じような状態でこんなものなのかと最初は思ってたが
チューナー足りなくて増設したらそっちの録画は全然ドロップしないでやんの
何のことはないハズレ掴まされただけだった

547 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 00:58:00.60 ID:yccwbogb.net
6981はドロップがひどかったが6985にしてからほとんど無い
基盤が1チューナーごとに独立した仕様に変わったのが要因か

548 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 09:25:27.31 ID:kUa7nuwc.net
>>543
ありがとうございます
やってみます

549 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 15:16:47.38 ID:4ilvyzWF.net
J1900とかのAtom機で録画している人って居る?

550 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 16:01:11.98 ID:t4zHq/hr.net
TBS6982
TVTest0.9.0
EpgDataCap_Bon
上記の組合せで録画したファイルをMurdoc CutterでCMカットしようとしたら、Time Codeの部分がLAST LASTとなって編集できないorz
みなさんは普通にMurdoc Cutterで編集できてるよね?

551 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 16:21:40.62 ID:Pt3CJ8D8.net
Murdoc Cutterで編集可能なのは、地上波フルセグとBSCSのみ
プレミアムのH.264や4KのHEVCに対応してないよ

552 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 16:25:47.06 ID:t4zHq/hr.net
>>551
やはりそうなんですね。
H.264は対応していないような記載を見つけていたのですが、
プレミアム=H.264かわかっていなかったので。
教えていただきありがとうございました。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 あたりで頑張ります。。。

553 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 18:34:35.71 ID:yccwbogb.net
tmpgencはまだ5にならないのか
4が出てからもう3年も経ってるのに

554 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 20:50:08.60 ID:sQMRusHv.net
>>544
Signalが90は少ない、95くらいないと厳しいかと
普通に考えれば、アンテナかケーブルの問題

555 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 21:18:44.22 ID:1DNnnb/a.net
>>547
うちは6981と6982だが6981の方がドロップ少ない

556 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:43:07.34 ID:FYb40Ntq.net
GrabTsForBD不要版のBondriverの初期化に失敗する件、2つ目のチューナが開けない件、今更ながら修正を試みてみました
試してみてもいいよ、という方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
http://www1.axfc.net/u/3513652

557 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 22:53:35.02 ID:MneYiO/s.net
>>556
頂きました サンクス
ただ現状録画鯖にGrabTsForBD入れてるんで試せません
秋に無料Win10で新たに1機組むのでそのときまで置いときます

558 :537:2015/08/07(金) 22:53:50.35 ID:9msZskeF.net
いろいろとアドバイスありがとうございます。
「Sinalが90で低い」ってのは想定してなかったので、まずはそこから見直してみます。
先入観はダメですね。

559 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 23:14:57.31 ID:R+uVmqVY.net
>>556
乙です

560 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 23:27:21.54 ID:KbSgxXOL.net
>>555
わい6982に更に6982買いマシ
最初に買った方がドロップしまくり&チューナーBの感度が微妙に低いハズレ
後に買った方は全くドロップしないし感度も問題なし
なので録画時のチューナー使用優先度を後に買った方を高くしてる

561 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 01:16:50.70 ID:oE+906Xx.net
パラボラアンテナも個体差があるよな
SP-AM600Mを2台ほぼ同じ場所に置いているのに調整しても感度がかなり違う

562 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 01:23:26.19 ID:bGdKPCbx.net
>>556
乙です

設定の仕方が悪いのかもしれないけど
12658 12613 12733のチャンネルしか選択できない

563 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 01:28:59.71 ID:bGdKPCbx.net
すいません
間違っていました

564 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 01:36:46.00 ID:bGdKPCbx.net
S952にて動作確認できました
ありがとうございました

565 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 06:38:30.31 ID:rSmpGPES.net
>>556
ちんちん〜☆

566 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 14:22:39.67 ID:p4brrvVf.net
>>555
俺は6982にしてからdrop大分減ったよ
それに6981って2チューナー使用時dropすれば必ず2チューナーともdropして不便じゃね?

567 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 17:16:10.06 ID:rPTaQgr7.net
>>566
ウチはそうならないし6981は滅多にドロップしない
せいぜい数百録って1回出るかどうか
TBSチューナーって機種による違いより個体差によるばらつきの方が大きいんじゃないか

ところで6985は4チュナー同時だとドロップするという報告がたびたび上がってますが
使われてる方、どうですか?

568 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 20:00:20.98 ID:mKo5cRer.net
6922+Z77M+3770K
全くドロップ無し

569 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 22:47:18.31 ID:bxVJvP/X.net
prof7300+8000でドロップなしよ。

570 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 23:25:15.58 ID:fad8uasI.net
スカパー4Kなんとかして頂戴

571 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 23:54:37.50 ID:LTt1926m.net
Signal77.00でもごくたまにしかdropでない
流石に70切るとつらいが

572 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 05:20:31.87 ID:i2Qoj4Yo.net
>>571
どうしてアンテナを調整しないのかと

573 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 06:04:47.04 ID:u0V4BE54.net
>>572
残念ながら調整してこんなもん

574 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 13:32:29.12 ID:zwBzpIXx.net
マルチだけど
B1Decoder.dllの64bit版はある?
必要なんだけど、どうすればいいかな?

575 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 13:53:55.77 ID:zwBzpIXx.net
EDCBを64bitでビルドして使ってみようと思って
B1Decoder.dllは32bit版のバイナリしか見つからないので
Multi2Decのソースからデッチ上げるのはなかなか手間だし
いじった人がいるからB1Decoder.dllが存在するわけで
できればソース出して欲しいです

576 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 14:22:52.81 ID:zwBzpIXx.net
b1dec_shichounomi_003というファイルがあるけど
B1Decoder.dllは32bit版のバイナリはこれをビルドしたもの?

577 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 14:30:58.50 ID:PTRGbQoY.net
またキミか...
↓多分これだったかと
b1dec.dll_B25Decoder.dll_b1dec004

578 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 14:53:10.24 ID:zwBzpIXx.net
ウィルス野郎が常駐しているなあ

579 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 15:04:25.62 ID:zwBzpIXx.net
玄人ぶったアホがウィルスかマルウェアばら撒いて逃げんの?
ここは危険なインターネッツですね

580 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 22:14:04.15 ID:/RMHr4/k.net
>>571
チューナーボードによってSignal値は違うでしょ
6922で77だとそれはそれですごい

581 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 00:09:48.49 ID:4bfA3PyQ.net
6922でSignal92.00ってどう?

582 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 16:31:04.09 ID:64LZPKTz.net
>>571
うちも6981で同じくらい
でもドロップ全くなし

583 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 00:26:36.18 ID:Iw+H52lX.net
6981で70ぐらい・・・・アンテナは2代目?のマルチアンテナ
ドロップしないよう工夫が必要

584 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 10:35:01.16 ID:WKFknvWA.net
6982で94~96だけど全く信用ならん模様

585 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 10:54:00.55 ID:HiH4Kdoz.net
6922でいつも95シングルアンテナ
ドロップは0でもTSスプリッターかけ
ると壊れることある
油断ならない

586 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 15:42:55.40 ID:z9hS/ZQ/.net
http://www.takumiworld.jp/item/1902.html
デュアルLNBをやっと出して来たは良いけど、ちゃんと受信できるんだろうかね?
見た目同じ物っぽいけど、2年位前にびゅうmeって所で買ってみた奴は
全く受信できなかったっけな・・・

587 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 08:03:19.03 ID:C5nsWLxs.net
>>586
これってマスプロのCS45SPで使えるかな?

588 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 11:36:39.99 ID:Qh58jp4G.net
大して安くも無いしそんなリスキーなことするなら
スカパーからキャンペーン使ってマルチアンテナ買ったほうがいいじゃん

589 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 12:15:10.17 ID:C5nsWLxs.net
>>588
これから買うんだったらそんなこと聞かない
すでに持ってるから聞いてるんだが
それにもうスカパーチューナー3つ(アンテナもダブル×3)契約してるからこれ以上契約増やしたくないし

590 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 12:57:22.58 ID:tpQugl+r.net
クアッドで悩むならまだしもデュアルたくさん持ってるのに意味不明ですな

591 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 13:13:30.76 ID:nZIJuo4Y.net
デュアルLNBのアンテナ2つ持ってるならMultiSwitch導入でいいんじゃないのか?

592 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 13:40:18.91 ID:9FpvDg72.net
みんなスカプレのどのチャンネルを見てるの?

593 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 18:03:37.19 ID:5NzcNuM8.net
ですかばりーちゃんねる

594 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 18:07:12.49 ID:G+8V5d+6.net
すーぱーどらまてぃーびー

595 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 18:22:43.03 ID:OxA8ev9a.net
いもシスなうがあるからPigoo一択

596 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 18:31:51.72 ID:U3irTvn6.net
pigoo
kawaiitv
これだけでほぼチューナー2ch分ほぼ占有(^^;;;

597 :名無しさん@編集中:2015/08/12(水) 20:57:16.10 ID:gNXt3Jhp.net
さむらい

598 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 00:43:36.35 ID:amyOpcJU.net
BonCasClientのSPHD対応版ないですか?

599 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 05:58:59.81 ID:DtjLhZw0.net
そもそも対応版など存在しない

600 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 07:41:54.27 ID:7Xhzqsz7.net
>>590
スカパーの正規契約してるチューナーの数だよ
こっちのチューナーは別
だから数がいるんだよ
>>591
当然それは考えた
だけど変圧器かますかチューナー買い替えなきゃならない上うまく動くがどうかは結局博打
結局安全策を取ってアンテナだらけの怪しい家に…

601 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 09:10:12.21 ID:amyOpcJU.net
>>599
BonCasClient使えなかったし
やっぱSPHD対応にいじらないと使えないんでしょ?
BonCasLink_SPHDのBonCasProxyはTVTest 0.9.0で動かないし

602 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 09:48:23.47 ID:i8vH2oRC.net
>>598
>>601
サーバー側をプレミアムサービスに対応させておけば、
BonCasClient側はスカパープレミアムでも使えるはず。

動かないんなら、多分設定を間違えてるだけだろ。

603 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 09:59:06.18 ID:amyOpcJU.net
>>602
サーバー側にスカパー!カードリーダー接続して
BonCasServer SPHD版 32bit動かしてる
TVTest 0.9.0でBonCasClientをTSプロセッサーで指定
カードリーダーのリストが不正です
って出て動かないな

604 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 10:01:35.39 ID:amyOpcJU.net
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/source/TVCAS_B25.diff.txt

TVCASにこの修正も入れてあるし、どこの設定が間違えてるんだろう

605 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 10:22:16.68 ID:amyOpcJU.net
BonCasLink_SPHDは32bit版バイナリだし
64bit版でhoge使うこと出来ないだろうな

606 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 10:37:51.91 ID:ND1rJmtS.net
>>600
スカパーダイレクトでマルチアンテナ買えばいいだけのこと
何個買おうが文句言われないぞ

607 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 10:38:40.30 ID:DtjLhZw0.net
tvtest0.8.0以降はboncasclient自体にも修正必要なんですが
それかboncasclientをカードリーダーに偽装するwapper使うか

608 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 10:48:38.59 ID:amyOpcJU.net
>>607
boncasclientの修正点教えて下さい
お願いします

609 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 10:56:02.07 ID:amyOpcJU.net
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvtest081-f7ae.html

ここにboncasclientの修正点書いてあった
動きました、解決しました

610 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 11:51:30.34 ID:CRREcsjV.net
boncasclient_fliiocas.zipというのしかみつかりません
これではダメですか?

611 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 16:09:21.21 ID:HAeoFr0K.net
>>609
まあ\0一個多いんだけどね
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1405460078/44

612 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 18:45:12.35 ID:amyOpcJU.net
>>609
文字列が入っている配列のsizeofならヌル文字含まない文字のバイト数だろ
1文字単位のバイト数で割って文字数を取得してるんだね
ぱっと見間違ってるようには見えんけど

613 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 18:52:37.94 ID:amyOpcJU.net
sizeofならヌル文字含むんだね
知らなかったよ

614 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 19:06:55.12 ID:HAeoFr0K.net
単に"readername\0\0"だとトリプルナルになるよって話
sizeofはnullも含むけど、返すのはnullも含んだ文字数なんで修正はいいけど

615 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 19:49:20.01 ID:DtjLhZw0.net
>>605
ついでににそれバグっていうか不具合あるから
本家のソースから自分で改変して作ったほうがいい

616 :名無しさん@編集中:2015/08/13(木) 22:12:07.45 ID:amyOpcJU.net
>>615
そう?じゃがんばってみるわ
できれば改変箇所挙げてほしい

617 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 01:07:51.39 ID:Bp5d6sIV.net
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/source/BonCasLink_SPHD.diff.txt

こんなんでいいかね?
一応動いてる

618 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 08:59:50.83 ID:wjm6CnUv.net
そんな面倒臭いことしなくても
bcasチェック自体を無視すればいいのよ
1行コメントアウトするだけで済むよ
それだと今度はsphdカードしか使えなくなるでしょ
カードチェック自体を殺せば住基カードとかも使えるようになるよ

一瞬しか公開されなかった本家最終版はport分けて複数カードリーダーを使えるしね

619 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 09:50:53.11 ID:QoXYie7p.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366339738/789-790n
この辺り参照やね
あと上のスレに出てくるhoge使えばBonCasClientみたいな、アプリ側が対応する必要があるややこしい機能は必要無くなる

620 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 10:46:38.53 ID:Bp5d6sIV.net
住基カードが複数PCで共有できるって、なんかスゴイね

621 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 11:46:41.93 ID:NRW66qHC.net
>>543
prof8000 動くようになりました
ありがとうございます

622 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 12:50:31.56 ID:h2dclMq9.net
Prof8000って中国産?

623 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 13:32:34.47 ID:+JedFlAd.net
リモートデスクトップから視聴したいとおもって、ultraVNCをいれたんだすけど
転送速度が遅くてみれたもんじゃなかった。
リモートデスクトップで快適に視聴できる方法はないんですか?

624 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 13:38:31.77 ID:XwB0Zw7N.net
>>373
期待してるのですが、どうなったか教えてもらえないでしょうか?

625 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 13:42:15.17 ID:QUVriWL1.net
BonCasClient見つけた
神様ありがとう

626 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 21:51:56.97 ID:aV9sT39J.net
神様なんて照れるわ

627 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 22:19:51.80 ID:sHyshCw1.net
>>618
本家最終は、BonCasLink_1.10.z2 111003

628 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 22:20:28.43 ID:sHyshCw1.net
>>618
本家最終は、BonCasLink_1.10.z2 111003 でいいですかね?
具体的な改変場所教えてほしいです。

629 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 19:07:30.36 ID:/JzRxcAj.net
>>623
リモートデスクトップでやる人がないからレスないんかな?

総レス数 990
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200