2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BonDriver共有ツール総合 その2

1 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 20:25:07.03 ID:n6IDd8Gi.net
BonDriver共有ツール総合

※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366339738/

32 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 20:49:43.04 ID:cjnu4FK1.net
BonDriver_Splitterだけど、ロケフリっぽいアプリを自作しようとしたときに便利かも。
RecTaskとかを使ってサービスを分離する必要がなくなる(と思う)

33 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 21:41:02.77 ID:YzYBujnj.net
>>31
多分原因わかりました
まず、setting error(column num)と出るのはチャンネル定義の右辺の入力カラム数が足りなかった場合です
文字化けしてますが、BS朝日の行ですね
で肝心のこうなる理由ですが、BOMが付いてるとファイル先頭の[OPTION]がGetPrivateProfileXXX()APIに
セクションとして認識されないようです(;´Д`)
この為、[OPTION]セクションが存在しないように見える為、USESERVICEIDがデフォルト値の1として扱われ、
結果上記の状態になっているのだと思われます

対策としては、iniをBOM無しで保存するか、"[OPTION]"をファイル先頭ではなく2行目以降に書いてみて下さい

しかしAPIにこんな豪快な罠があるとは…
> iniの文字コードはUTF-8 BOMでした
と言う情報が無ければ迷宮入りしてもおかしくない事案でした(;´Д`)

34 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 22:15:51.79 ID:cV5KepKX.net
>>33
ありがとうございます! チャンネルスキャンまで漕ぎ着けることができました m(_ _)m

35 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 23:27:39.46 ID:Hp9z6yGV.net
BonDriver_Splitter、ありがとうございます。BonDriver_proxy経由でも問題無く見ることができました

一点だけ、MX2を選局するとMX1になってしまいます。MX2がMX1のサブサービスと判断されて削られてる印象です
>>27さんとは違ってTVTestのチャンネル選択のとこにMX2と番組情報が表示されてはいます

まだ、PSI/SI指定削除はいじっていないのですが、相当軽くなっている感じです
どれだけ軽くなっているのか比べてみたいな〜、転送量の平均値か合計値を出してくれるようなプラグイン無いでしょうか

36 :10:2015/04/14(火) 00:24:14.24 ID:R7SHrc6b.net
>30
なるほどそういう理由でしたか。
確かにLinuxの方の板でもChinachuで同様のことを報告されている方が
いらっしゃいますね。
もしお時間があったらSplitterの方でSDTを自動で編集するような機能を
盛り込むのを検討いただけたら嬉しいです。

フィルタグラフ最初期化に関してはさらにテストしてみます。

37 :35:2015/04/14(火) 01:13:17.29 ID:1K4+S7TL.net
MX2のことは>>30に書いてありましたね、気付かずに失礼しました

38 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 21:49:11.78 ID:qN91VeO6.net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

39 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 06:07:49.02 ID:FgPYGFHp.net
bondriver _splitter、地方なので地デジの方を書き換える必要があるんですが、対象Bondriverでのチャンネル番号というのがどこを参照すればいいのかのか理解できないという

40 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 06:46:38.82 ID:JlpKOrW7.net
TVTestのch2ファイルに記述されているサービスの並び順でいいんじゃない?

41 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 19:45:36.08 ID:IukwVopi.net
>>39
>>40さんの言う通りで、読み込ませる対象のBonDriverに対してTVTestがつくったch2ファイルを
参照するのが一番簡単だと思います
例えばch2ファイルのNHK総合の部分が
---
; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービスタイプ,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,地デジ(UHF))
NHK総合1・東京,0,14,1,1,1024,32736,32736,1
---
だったとすると、
「チューニング空間」が対象BonDriverでのスペース番号、「チャンネル」が対象BonDriverでのチャンネル番号、
「サービスID」が対象サービスIDにそれぞれ該当します
なのでこの場合、0、14、1024ですね

42 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 07:44:31.53 ID:pPtFjs0O.net
>>41
わかりましたthx

43 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 23:06:32.20 ID:UrfUAPhy.net
Bontsdemuxって
GUIではできるのに
ラインモードだと分離できないってことが多いような。
使い方間違ってんのかな???

44 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 10:52:08.36 ID:1eUWyiJ+.net
>>43
それこのスレと全く関係のないツールだろ

45 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 11:34:31.82 ID:mBL1Krt/.net
BonDriverProxyExに>>9のB25パッチをあてたやつで
iniでB25_DECODE=0
としてB25デコードを無効にした状態でTVTestを起動して終了させると、
終了した瞬間に必ずBonDriverProxyExが落ちます。
TVTest側のB25デコードの有無はどちらでも同じ。
TVTest0.9.0-dev最新、0.8で試しましたが同じ。

B25_DECODE=1でB25デコード有効の時は問題ありません。
パッチを当ててないものも問題ありません。

チューナーはDY-UD200でBonDriver_dyud 8.5.3です。
他のチューナー(PX-W3U3)で試したら問題なかったのでDY-UD200固有の問題のようです。
B25を使うためにパッチあててるわけで、まあ無効時に落ちても問題はないのですが、
なんか気持ち悪いです。

原因わかりますでしょうか?

46 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 19:40:39.62 ID:V1nJEVzC.net
>>45
今パッと見た感じでは、class B25Decoderの*_bcasがNULLで初期化されてないからかなと思います
B25_DECODEが有効でないとinit()が呼ばれる事は無いので、デストラクタから呼ばれるrelease()で
未初期化アドレスにアクセスしそうです
対策としては、コンストラクタに
---
_bcas = NULL;
---
とでも追加すれば良いんじゃないでしょうか
#試さずに言っていますがヽ(;´ー`)ノ

47 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 23:26:50.94 ID:mBL1Krt/.net
>>46
治りました!
ありがとうございます

48 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 08:45:04.25 ID:u6OT6mHS.net
>>46
パッチの作者です。
ありがとうございます。

49 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:47:08.47 ID:SMsuvn8T.net
BonDriverProxyExですが、タスクトレイに入るバージョンを作ってほしいです。
右クリックで終了できるだけでいいんですが・・・

50 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 12:01:08.08 ID:u6OT6mHS.net
パッチの不具合修正しました。

http://pastebin.com/bt0nbXxZ

51 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 12:52:20.25 ID:VqsFzTbw.net
>>49
確かに、終了とiniの再読み込みくらいできるようになると便利ですよね。
あと、サービスに登録できるとさらに。

52 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 13:09:01.94 ID:v2KkwI2L.net
>>50
B25_DECODE=0
B25_DECODE=1
どっちにしてもB25デコードされてしまうようになってしまいました

53 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 14:53:59.33 ID:/oOFtzY4.net
>>49
終了させる必要なんかある?

54 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 22:18:57.53 ID:u6OT6mHS.net
>52
失礼しました。うっかりです。
B25 patch
http://pastebin.com/DzXHaxu0

55 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 13:28:43.52 ID:TbntY9cH.net
ビルドしてはみたものの、優先順序だか排他処理だかのini書式わかんね

56 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 20:32:49.28 ID:fTJcBZLH.net
以前からUIが欲しいと言う声がちょくちょくあがるので、テキトーですがつくってみました
https://drive.google.com/folderview?id=0B-b35lIwjw6ybzV5QU9DWkJLUWc
#機能部分は何も変わってないです

>>55
bdp/bdpexの話なら、どの辺がわからないでしょうか?
普通に使うだけなら、基本的にはサンプルの設定ほぼそのままで大丈夫じゃないかな、と
考えているのですが…

57 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 00:38:07.29 ID:9XB6hm4Y.net
>>56
ごちそうさまです!

58 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 00:43:45.97 ID:gID2cwNb.net
UIいらないなー
タスクトレイアイコン非表示にできませんかね

59 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 01:07:18.91 ID:z69q983j.net
ああ言えばこう言う

60 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 01:27:30.09 ID:42ePJp0o.net
RecTaskみたいに別にしてはどうだろうか

61 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 01:49:48.94 ID:dAkgPhJf.net
タスクトレイにアイコンがあって困ることなんてあるのかい?
EDCBとかNicoJcatchとか他のアプリが全部タスクトレイアイコンなんで、
統一がとれて大歓迎なんだけど。起動してることもわかるし。

62 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 02:54:18.75 ID:48Broxvj.net
サービス登録しなくてすむようになったし、GUIついたのとてもありがたい

63 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 03:09:35.89 ID:s86LSau+.net
>>62
スタートアップ登録じゃログオンしないと起動しないのでサービス登録は必要。

# NSSMでサービス化して使っているけど、この状態だとトレイアイコン出てこない。
(デスクトップとの対話をサービスに許可しても同じ)

64 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 06:12:20.41 ID:zXq2/Ifw.net
ini書き換えるのと起動/強制再起動させる別アプリでよかったのかも
常時起動前提だとなるべくバグやリークの要因になりそうな物は
極力無い方が良いって意見もわかるし

65 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 09:10:49.22 ID:TIo3YhHX.net
>>56
使いやすいです!

ini設定の再読み込みと、情報画面の非表示をウインドウのバツボタンから出来るようにしていただけるとなおうれしいです。

66 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 16:24:31.91 ID:xlxvD19J.net
BonDriverProxyってwinで使う場合、iniファイルSJISじゃないとダメ?あと、XPじゃ使えない?ntopがないって出る

67 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 22:39:28.12 ID:/KjtiFBW.net
いけてるアイコンを考えてやれ

68 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 23:40:36.52 ID:8s+zDY8u.net
ExだけでなくBonDriverProxyの方にもサービス登録機能お願いします

69 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 00:40:06.56 ID:Tv3pcj2w.net
BonDriverProxyExサービス版、早速導入しました。
これでNSSMいらずだ。ありがたい

70 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 01:21:04.77 ID:9h8X6I5u.net
わお、サービス化対応してくれたのね
ありがとう

71 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 05:12:13.53 ID:3CHNjexj.net
設定していて気になったのですが、BonDriver_Splitter.iniの読み込むBonDriverのパス指定で
00=..\BonDriver_xxxx\BonDriver_xxxx.dll
01=.\BonDriver_xxxx\BonDriver_xxxx.dll
のように相対パス指定として=.(ドット)から始めると、実際には指定したBonDriverが読み込めないのかTVTestのチャンネル選局がエラーになるみたいです
BonDriver.dll自体は、GitHubのソースコードをVS2013でx64ビルドしたものです

72 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 08:33:51.86 ID:+OzIbGv2.net
>>71
あ、それ上で質問したのと多分一緒で、カレントディレクトリはBonDriverのとこじゃなくてTVTestのとこだからじゃないかな。

73 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 15:08:29.71 ID:mDmyc86z.net
そのままビルドしてSCコマンド使って登録してもサービスの起動に失敗してしまう
何かしないとダメなの?

74 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 18:40:38.87 ID:L6lvgpgq.net
>>71
俺は問題ない
Sample.iniからだけど
00=【PT-T;】BonDriver_PT3-T0.dll;BonDriver_PT3-T1.dll
【】で囲った部分が抜けてるからじゃね

75 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 18:42:54.68 ID:L6lvgpgq.net
ごめん
BonDriver_Splitterの話だったか

76 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 19:41:20.19 ID:AI+W9xj9.net
SplitterでMX2は見れないの?

77 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:09:11.80 ID:n0m2Bc2W.net
サービス版はプルリク送ってくれた方がいて、当方はそれを若干手直ししただけですのでヽ(;´ー`)ノ

>>58
一応、ソースのヘッダにある、#define HAVE_UIをコメントアウトしてビルドすると以前と同じになります
また、後出しですがサービス版はUI無し版だけになってます…

>>65
>>68
それぞれやっときました

>>66
気付かずにXPには無いAPIを使うようにしてしまってました(;´Д`)
なので、32bit版はそのAPIを使わないようにしてみました
64bitのXPなんだよと言う場合はソースのこの辺り↓
https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/BonDriverProxy/blob/212e161008cd631f9f678aa5eb3d7950ab015428/BonDriverProxy/BonDriverProxy.cpp#L1287-L1304
をinet_ntop()使わない方だけ残してご自分でビルドお願いします(;´Д`)

BonDriverProxyのiniの文字コードは特にShift_JISである必要はありませんが、UTF-8のBOMありでは
>>33みたいな罠があるのでご注意ください…

78 :>>71:2015/05/08(金) 22:14:27.67 ID:3CHNjexj.net
>>72
アドバイス通りexeのところから相対パスしたらチャンネル選局エラーになった後、BonDriver_Splitter.dllのあるところから相対パス指定したら無事再生出来たので、他の部分の記述ミスのようでした。
お騒がせしました。

79 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:27:25.67 ID:n0m2Bc2W.net
>>71
レス書いてる内に解決してましたかヽ(;´ー`)ノ
今のバージョンでは>>72さんの件に対応(相対パスの基準をexeではなくBonDriver_Splitterに)してるので、
それが逆に仇となってしまったようですね
あと、PT1/2なら>>12みたいな話もあるので、もしまだならドライバ類を最新にしておくと良いかと思います
また、BonDriver_PTを使ってるなら、別件でptTimerスレに書いたのですが、
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1413760076/907-908n
みたいな感じにPTCtrl.exeを変更すると保険になると思います

>>73
サービス用のslnファイルをコミットし忘れてて、さっき追加しました(;´Д`)
Release_SVCでビルドして、コマンドプロンプトから
---
> BonDriverProxy.exe a
---
で使い方が出るのでご確認ください

>>76
BonDriver_Splitterが正しく設定されてるのが前提として、TVTest等のアプリで正しいサービスを
選択していれば大丈夫かと思います
>>30が参考になるかもしれません

80 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:46:30.53 ID:9h8X6I5u.net
修正ありがとう

81 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:57:23.58 ID:f+x/EMbr.net
サービス版いいね
ありがとう

82 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 23:23:37.15 ID:Tv3pcj2w.net
サービス登録するときは管理者コマンドプロンプトからですね

83 :76:2015/05/09(土) 01:17:25.82 ID:HhJep5Eg.net
>>79
レスありがとうございます
BonDriver_splitter.dllでスキャンしてもMX1とMX2の2個しかch2に記載されないので無効にするものがありません
根本的にわかってないのかも
;#SPACE(0,UHF)
TOKYO MX1,0,7,9,1,23608,32391,32391,1
TOKYO MX2,0,7,9,1,23609,32391,32391,1

どなたかUSESERVICEID=1でMX2見れてる方いらっしゃいますか?
いらっしゃれば心強いです。もう一度自分で設定頑張ってみます

84 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 22:07:23.38 ID:tpYDkYFd.net
>>82
おお、そうでした
サービスをインストールする権限が必要ですね

>>83
MX1が見られるのなら、恐らく設定の問題ではないかと思います
BonDriver_Splitterのiniの、MX2の行が間違っていないでしょうか?
ちなみにUSESERVICEID=1のサンプル設定をそのまま使った場合、最終的にTVTestのch2ファイルのMXの部分は
---
TOKYO MX1,2,7,8,1,23608,32391,32391,1
TOKYO MX2,2,7,8,1,23609,32391,32391,0
TOKYO MX1,2,8,9,1,23608,32391,32391,0
TOKYO MX2,2,8,9,1,23609,32391,32391,1
---
のような感じになります
>>83さんは地デジをSPACE00に持ってきてますので、上記の「チューニング空間」は2ではなく0になるでしょうね

85 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 00:59:20.10 ID:zDd2cnKp.net
>>84
なるほど、そういうふうになるのですね
KTV-FSUSB2を使っているので下2行がでてこないのは各種ドライバのせいかもしれません
ゆっくり試してみます。ご面倒をおかけしました

86 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 10:12:11.97 ID:bgvpWfAO.net
>>85
対象のBonDriverをTVTestで直に読み込んで、チャンネルスキャンした時に出来るch2ファイルのMXの行を確認すれば、
後は>>41の内容で設定出来るのではないでしょうか

また、BonDriverによっては、読めるデータがTSとして同期されていないかもしれないので、
とりあえずTSSYNCを1にしてみるのも良いかもしれません
#他のチャンネルがみられているのなら関係ない可能性の方が高いですが…

87 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 10:47:36.97 ID:5nLb3JCD.net
落ち着きましたら例のパッチオナシャース
手動で書き換えてみたけどビルド失敗してしまう

88 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 12:46:23.51 ID:JKeD86ha.net
例のってB25?
追加の依存ファイルにwinscard.libは追加した?

89 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 13:58:41.73 ID:zDd2cnKp.net
>>86
おぉっ!TSSYNC=1で今まで現れなかったチャンネルがひょっこり検出されました!
すごいぃぃ、MXが劇的に軽くなったー!うぉぉぉぉ!感謝感激!
解決までおつきあいくださり本当にありがとうございました

90 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 15:50:17.80 ID:bgvpWfAO.net
>>89
おお、TS同期の問題でしたか
同期してないTSを出力するBonDriverもやっぱりあるんですね
あるかもしれないなと思って追加しておいた機能でしたが、実際に役に立つ時が来るとは…
ReadMe読む限り、本当の意味でのいわゆるTS抜きをやってるBonDriverっぽいのでその辺の関係でしょうか
なんにしても、解決してよかったです

91 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 15:58:44.36 ID:nB8y/DhK.net
b25パッチ自分の環境は通常版には問題なくビルド通る
けどサービス版は7 件の未解決の外部参照ってでて通らない

92 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 17:01:23.70 ID:q5AQh1e/.net
winscard.libを追加し忘れてるだけじゃないの?
すべての構成 すべてのプラットフォームを選んでやれば
いっぺんに追加できると思うが。

93 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 17:36:38.03 ID:nB8y/DhK.net
winscard.lib追加でビルド通りました
けどサービス開始できないorz
もうおとなしくしておきます

94 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 19:53:16.20 ID:5nLb3JCD.net
なんとかビルド出来ました
お騒がせしました

95 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 20:02:06.67 ID:qiloWOJt.net
diffうp!

96 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 00:59:58.97 ID:mIjEew6M.net
http://pastebin.com/CXgb5f8d

97 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 02:31:43.81 ID:uDEg8zKR.net
>>96
これ不味いんじゃないの? 勘違いだったらごめんね

98 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 11:39:04.94 ID:CX5SvvwT.net
>>96
bcas_cryptとdecode_ecmがmarumoさんのlibarib25に無いけどどこから持ってきたのでしょうか?

99 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 08:42:21.59 ID:NvUWI1Af.net
最近EDCB tkntrec版とproxy,proxyEXを最新版に更新したらプレミアム用のbondriver使用時に
EDCBからのproxyがアクセス出来なかったってエラー吐くようになった
proxyEX再起動で治ったけどいつ落ちて録画できなくなるかわからんし
上の状態でもtvtestからのproxy使用では普通に見れる
とりあえずproxyのタイムアウトを10にしといてどうなるか様子見するけど
アクセス出来ないで居座るぐらいならrestart on crash使うのでその時点でproxyからexを落とすようになオプションが欲しい

100 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 19:44:24.27 ID:TAF3vpCX.net
無印proxy1.1.4.9をsplitter経由で長らく使ってきて、1.1.5.4にして2回応答無し(タスクトレイは動作)になったかな
今は1.1.5.2で様子見中

Splitter経由だとMX2がEDCBで録画できなかったけどEDCBソースをちょっといじったら大丈夫になった
Proxy&Splitter最高です。作者様に感謝

101 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 22:34:18.35 ID:tp2KvQfW.net
おお、なんだろう…
再現条件等がわかればいいのですが(;´Д`)
とりあえずちょっと時間がある時に見直してみます

サーバを殺すコマンド追加は出来なくもないですが、その手の用途ならサービス化してしまって、
PsToolsのPsService(https://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb897542)辺りで
restartかけるのが良いかもしれませんね

102 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 22:40:24.58 ID:tp2KvQfW.net
あ、このスレの内容にはあんまり関係ありませんが、さっきgoogleドライブにptTimer最新版(0.6.3.2)用の
ちょっとしたツールを置いたので、ptTimerユーザの方は良かったらどうぞ

103 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 15:29:13.79 ID:EX4yvF1p.net
>>102
ありがとうございます

104 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 11:05:05.10 ID:285Xyes7.net
どなたか地デジのQPSKシンボルレートがわかる方いますか?

105 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 08:26:05.33 ID:2Amu9+W/.net
>>104
当方無線は全くの素人ですが、その辺りの情報はARIB STD-B31とTR-B14に載ってる感じでした
当方の理解では、QPSKはワンセグにしか使われてないみたいですね

106 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 08:32:40.37 ID:EP9gjKhL.net
BonDriver_Splitterはもう
配布していないの?

107 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 10:45:26.18 ID:GCGBl4Mb.net
BonDriverProxy_current(********).zipの中に入ってるよ

108 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 12:24:30.92 ID:EP9gjKhL.net
>>107
ありがとう。

109 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 16:26:33.06 ID:BEfT//hZ.net
>>96
幾つかエラーになるけどいいのかな?

110 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 00:19:55.14 ID:E1f5dQzy.net
誰かPT2のSDKバグを社長に報告して

111 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 01:22:47.80 ID:xdztqLFI.net
前スレのこの件?
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366339738/566
数レス後でメール投げていいかって聞いてた人いたけど、どうなったんだろね。
遠慮しなくても、>>110が投げてくれたらいいんじゃなかろうかと思いつつ、
自分で検証してないものを報告するのもどうかと思ったから他人任せにしてたけど、
結局誰も投げてない/投げないなら検証してから投げてみるかな。
ご丁寧に検証用コードまで上げてくれてるproxyの作者さんには頭上がらないですね。

112 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 14:29:58.69 ID:u4v4X4Re.net
>>111
元で改善したほうがすっきりするよね。
原因がわかっていて下で対応するのは気持ち悪い。

113 :111:2015/05/28(木) 18:55:59.71 ID:xdztqLFI.net
同じ現象を確認できたので、メール投げておきました。

114 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 19:55:58.97 ID:1fTM+wtL.net
>>113
ありがとう

115 :sage:2015/05/30(土) 02:37:56.74 ID:Hr8XVGM7.net
Windowsに刺したPX-S3U2をBondriver_Proxy経由でubuntuで使うことは可能でしょうか?
とりあえず試してみましたが CreateBonDriver error: pIBon[(nil)] pIBon2[(nil)] というエラーが表示されてしまいました。
Windowsの方でBondriverProxyが正常に動作していることは確認しました。

116 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 06:32:32.83 ID:PHHbw81k.net
>>115
試してないけど出来るはずだけど。
strace -o output.log -s 1024 sample -b ./BonDriver_Proxy.so -s 0 -c 63 -t 30 -o test.ts
とかやってみてoutput.logを最後の方から眺めていけば何かエラーが出てるはず。
自分が良くやったのは、設定ファイルを「BonDriver_Proxy.conf」から
「BonDriver_Proxy.so.conf」(.confではくて.so.conf)に変更するのを
忘れること。これだと以下のエラーが出てるはず。
open("./BonDriver_Proxy.so.conf", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
後は設定ファイルの中身が正しいかどうかとか。

117 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 10:34:49.23 ID:Hr8XVGM7.net
>>116 ありがとうございます。試してみましたが設定ファイルは存在していました。
設定ファイルの中身ですがBonDriver_Proxy.confについては ADDRESS,PORT,BONDRIVERだけ変更すればよいと思うのですが、
BonDriver_LinuxPT.confのほうは編集する必要ありますか?

118 :99:2015/05/30(土) 12:03:23.72 ID:23A2dWjG.net
とりあえず>>99以後3回ほど現象が再現
イベントビューアーには異常なし
3回のうちtvtestからもアクセス出来ずタスクマネージャーからも終了出来ないのが1回
restart on crashがハングアップを検出して再起動するもEDCBからはチューナーオープン出来ないのが1回
(tvtestからはアクセス可能、BonDriverProxyExを手動で終了、再起動した場合はEDCBからも使えるようになった)

どなたかBonDriverProxyEx 1.1.5.3のソースアップして貰えませんか?
消してしまったので手元に残ってないんです
とりあえずこのエラーが出るようになる前に1.1.5.3を暫く使ってたので戻して様子見しようかと

119 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 12:26:33.61 ID:+ncDeb7F.net
>>118
https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/BonDriverProxyEx/tree/7bcba06c6743eab9a51c3769c10b1c6ad787cf2b

120 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 14:25:11.87 ID:IByyIVqo.net
>>117
BonDriver_LinuxPT.confはubuntu側にチューナが刺さっている場合に使う物なので、
ubuntu側をクライアントとして、win側のチューナを使う場合にはさわる必要はないです

>>118
検証ありがとうございます
1.1.5.3から現バージョンまでの変化で怪しい部分と言えばダントツでUI追加ですね…
現バージョンのソースで
https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/BonDriverProxyEx/blob/ed6466445e8be15af03dd0c6d853be8994da426c/BonDriverProxyEx/BonDriverProxyEx.h#L13
の行をコメントアウトか削除すれば、1.1.5.3とほぼ同じになるはずなので、
もし1.1.5.3に戻して問題が起きなくなったなら、余裕があればこちらも試してみて下さい(;´Д`)
#なおサービスバージョンの場合は必然的にそうなりますので、サービスバージョンでも問題が起きる場合は
#UI関係ではない可能性が高いと言う事になります…

121 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 14:51:12.14 ID:Hr8XVGM7.net
>>120 ありがとうございます。
調べたところ↓の !pProxy->SelectBonDriver() でエラーが起こっているようなのですが何が原因なんでしょうか?
https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/BonDriverProxy_Linux/blob/master/BonDriver_Proxy.cpp#L1006

122 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 16:10:08.78 ID:IByyIVqo.net
>>121
そこでコケると言うのは、サーバ側に、使用したいBonDriverはこれだとリクエストしたけど、サーバ側から
エラーが返ってきたと言う事ですね

エラーになる原因はいくつか考えられますが、confに設定しているBONDRIVERの値が、win側で読み込ませたい
BonDriverのパス指定として間違っているとか、win側で読み込ませたいBonDriverが何らかの理由で読み込めなかった
(例えば、x64版のサーバを動かしていて、x86のBonDriverを読み込もうとした等)辺りが可能性高いのでは
ないでしょうか

123 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 17:01:45.38 ID:Hr8XVGM7.net
>>122 クライアント側confのBONDRIVERを、サーバ側にある(Windows用)ドライバのパスにしたら接続することができました。ありがとうございます!
勘違いしてLinuxのBonDriver_LinuxPT.soのパスを書いてました。。

124 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 20:26:46.97 ID:IByyIVqo.net
>>123
おお、よかったです
確かにlinux側で動くプログラムのconfにwin用dllのファイル名書くとか、その逆でwin側のiniに
linux用共有オブジェクトのファイル名書くとか、あまり無い状況ではありますしねヽ(;´ー`)ノ

125 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 21:13:57.09 ID:4/La33sl.net
>>123,124
そういえばWindowsをサーバーにしてLinuxからアクセスしたことなかったなと
思ったのでテストして文章書いている間に解決してたのだけど...。せっかく
書いたしこんな感じでいけましたよということで。

サーバー : Windows7、PX-W3U3、BonDriverProxy
クライアント: Ubuntu、BonDriverProxy_Linuxのsample、BonDriver_Proxy.so

○Windowsでのサーバー側手順
・C:\Users\XXXXXX\Documents\Software\BonDriverProxy に以下を配置。
BonDriverProxy.iniはSample.iniをコピーしたもの。

BonDriverProxy.exe
BonDriverProxy.ini

・BonDriverProxy.ini はADDRESSをサーバーの実際のアドレスに直す。
[OPTION]
ADDRESS=192.168.2.8

・BonDriver_PX_W3U3_T.dllはTVTestのディレクトリにあるものを使う。
C:\Users\XXXXXX\Documents\Software\TVTest\BonDriver_PX_W3U3_T.dll

126 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 21:14:32.75 ID:4/La33sl.net
○Ubuntuでのクライアント側手順
・BonDriver_Proxy.conf を BonDriver_Proxy.so.conf として
BonDriver_Proxy.so と同じディレクトリにコピー。
・BonDriver_Proxy.so.conf の以下を修正。ADDRESSはWindowsサーバーのアドレス。
BONDRIVERはWindows側のBonDriver_PX_W3U3_T.dllがBonDriverProxy.exeと
違うディレクトリにあるのでフルパスで指定した。

ADDRESS=192.168.2.8
BONDRIVER=C:\Users\XXXXXX\Documents\Software\TVTest\BonDriver_PX_W3U3_T.dll

・sampleを実行
sample -b ./BonDriver_Proxy.so -s 0 -c 13 -t 30 -o test.ts

127 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 23:03:09.30 ID:yg+1TyOr.net
そこ、自分もハマった。
無理なのかとおもって結局BonDriverExの方を使った

128 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 13:19:52.05 ID:VwaJpF+m.net
VisualStudioExpressからパッチファイルの作成方法教えてください。

129 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 14:02:09.53 ID:6TGhxYmc.net
WinMergeやdiff.exeなら聞いたことあるけど
Visual Studioでパッチ作成できるなんて初めて聞いた

130 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 15:46:11.74 ID:8aactuIS.net
開発環境なんだから作ろうと思えば作れる

131 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 20:56:10.99 ID:V9uJvN6g.net
WindowsにBondriverProxyのサーバーを立てて、LinuxでrecbondとBondriver_Proxyを使って録画しようとしています。
recbondでBSのチャンネルを指定する方法がよくわからず録画できないのですが、どのように指定すればよいのでしょうか?
地デジの方はBonDriverチャンネル指定で正常に動作しました。

総レス数 837
356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200