2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BonDriver共有ツール総合 その2

1 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 20:25:07.03 ID:n6IDd8Gi.net
BonDriver共有ツール総合

※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366339738/

2 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 21:08:05.62 ID:4hZdgRK5.net
スレ立ておつ

3 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 03:58:12.13 ID:haLLZEiy.net
BonDriver共有ツール総合

◆ Spinel
MPEG2-TSを出力するTVチューナを複数のアプリで共有するためのサーバです。
別途BonDriver_Spinel.dllを使用すれば、BonDriver対応アプリからすぐに使うことが出来ます。(本体Readmeより)

- 公式サイト - http://lapislabs.blog24.fc2.com/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - サーバー公式サイトより入手可能。


◆ BonDriverProxy / BonDriverProxyEx / BonDriverProxy_Linux
他のBonDriverへTCP越しにプロキシ接続するだけのツールです。
機能の少ないSpinelみたいなとりあえず軽くシンプルにを目的
Exでは、サーバ側にBonDriver自動選択機能を追加

- ソース - https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - 以下のサイトより入手可能。
https://drive.google.com/folderview?id=0B-b35lIwjw6ybzV5QU9DWkJLUWc

4 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 04:00:56.50 ID:haLLZEiy.net
・VirtualPT
VirtualPTはアースソフトPT1・PT2等のチューナーをラップし仮想チューナーを公開するサービスアプリケーションです。
BonDriverインターフェースに対応しているアプリケーション(TVTest(TV視聴)、TVRock(TV録画)、EpgDataCap_Bon(TV録画)等)でお使いいただけます。(公式サイトより)

- 公式サイト - http://blog.livedoor.jp/domamemo/
- 対応製品
EARTHSOFT PT1/PT2/PT3 (PT3は1.11以降)
PLEX PX-W3PE/S3U/W3U2/W3U3 (いずれも1.09以降)
- 入手方法 - 「VirtualPT_0118.zip」を最後に公開停止。ググれ。


・RemoteTuner / BonDriver_RemoteTuner
ソース付き、2Kとかの古い環境でも動く
Spinel使ってみたいけどXPで.NET Frameworkなんて入れたくない人とか
ソースいじって自分好みに改造して使いたい人向け?

- 公式サイト - http://www.pine.mynetwork.org/WebNote/Note.aspx?gr=DTV&id=1ZTUKFU6F96L8
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - サーバー公式サイトより入手可能。

・BonDriver_RDCT ( BonDriver_Reduction )
BonDriverのカプセル化、BonDriver_SpinelをEDCBで利用時のマジックパケット対策等
- 公式サイト - なし
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=BonDriver_RDCT&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC より入手可能。

5 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 22:17:36.10 ID:r1tPqoEp.net
前スレ>>968さん
とりあえずやっつけですがBonDriver_Splitterと言うのをつくってみました
https://drive.google.com/folderview?id=0B-b35lIwjw6ybzV5QU9DWkJLUWc

このBonDriverのあるスペース/チャンネルを、別のBonDriverのどのスペース/チャンネルに割り当てるかを
設定ファイルで指定する方式です
スプリッタ機能を使う場合は、更にサービスIDを指定する必要があります
その際、指定されたBonDriverのスペース/チャンネルからのTSストリームに指定サービスIDが含まれているか
どうかのチェックなどは行っておらず、単に指定されたサービスIDのデータをそのTSストリームから
取得しようとするだけなので、設定を間違えると全くデータが送られてこなくなります
こまかな使い方は設定ファイルのサンプルの中をみてください
一応サンプルにはBonDriver_PTを使う設定例を書いてるので、BonDriver_PTやBonDriver_PT3を使ってるなら
多分そのまま使えるんじゃないかとは思います…

6 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 22:40:26.74 ID:r1tPqoEp.net
なお、チャンネル変更時にBonDriverの切り替えが発生する場合には、まず現在使用中のBonDriverを解放して、
切り替え先BonDriverをロード->CreateBonDriver()->OpenTuner()->SetChannel()とやるようになっています
この為、一応機能上は3波とか4波とかにも出来はしますが、BonDriver切り替えを伴うチャンネル変更のレスポンスは、
結局手で切り替えた場合と同じです
#この切り替え処理のどこかでエラーになった場合は、アプリにはチャンネル変更失敗として返ります

また、BonDriver_Proxy等のクライアント側BonDriverを読み込ませた場合、他のクライアントの
チャンネル変更に引きずられると、対象サービスIDがストリームから消滅する事になると思うので、
その様な状況が起こり得る環境でクライアント側で使う場合は、スプリッタ機能は使用しない方が無難でしょう
#そもそもこの機能の用途はネットワークトラフィックを削るとか、サーバ側でCAS処理実装してる場合の
#カードへの負荷削減とかでしょうから、クライアント側でサービス指定したい事なんて無い気もしますが…

当方的には、
・サーバ側で使う場合はスプリッタ機能を有効にして読み込むBonDriverとは一対一の関係に
・クライアント側で使う場合はスプリッタ機能は使わない
・読み込むBonDriverをまとめるのは視聴用のアプリに使う時だけ
辺りが無難な使い方かなと思ってます

7 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 01:13:05.23 ID:HQTVwwPC.net
>>5
うおぉぉぉ〜!前スレ968です!ありがとうございます!
サービス指定以外にBondriver統合までとはすごいです。

とりあえずiniをえっちらおっちら設定してローカルで確認しただけですが転送量の減少を確認しました!
目視ですが、CSは劇的に数分の1、BSはチャンネルによってですが3〜4M、そして一番使う地デジが1〜2M軽くなっています!
地デジはサービス限定しても変わらないかなと思っていましたがワンセグを削っていただけたのですね、ありがとうございます!

ちょっと気になった点としましては、まだiniのDELは空白のままなのですがTvTest0.9のチャンネル選択の横に番組名がでません。
これからじっくり煮詰めていこうと思います(TOTは絶対必要なのですが選択できるようになっていてうれしいです)
BondriverProxyとの連携もゆっくり試していこうと思います。取り急ぎ動作確認ということで。本当にありがとうございました。

8 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 15:19:30.71 ID:RlBwM6rx.net
BonDriver_Splitterだけど「1チャンネル1サービスモード」無効にして使えてる人います?
有効にすると無問題だけど無効にすると以下のメッセージが表示されエラーに・・・。

"BonDriver_Splitter_TS3.dll" が読み込めません。
エラーコード: 1114
Windowsのエラーメッセージ :
ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。

BonDriver_Splitter.iniの
> 1チャンネル1サービスモードで使う場合の設定例
の一覧をコメントアウトして
> 1チャンネル1サービスモードを使わない場合の設定例
に付いていたコメントアウトは削除したんだけど、何か見落としてるのかなorz

9 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 16:36:15.93 ID:PUOH7oi4.net
BonDriverProxyExがだいぶ更新されているので久しぶりにb25。

http://pastebin.com/832ADATk
Credit goes to deadbeef2

10 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 17:36:23.97 ID:PUOH7oi4.net
>5
PT2x64とTVTestx64で使ってみようとしたけど
チャンネル切り替えを受け付けないエラーでチャンネルスキャンもできない。
すべてデフォルトなんだけど何がおかしいんだろう。

11 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 18:03:27.47 ID:s7fyIlDp.net
>>7
地デジで削れるのは、ワンセグ分もありますがどっちかと言うとデータ放送削ってる影響の方が多いのかなと
#と言うか、データ放送を残すかどうかをオプションにするのを忘れてました(;´Д`)必要そうなら追加しますが…

>>8
恐らくですが、[OPTION]のUSESERVICEIDを0に変更し忘れているのではないかと…
設定ファイルパースの段階で明らかに間違っているのがわかった場合は、dll自体を読み込めなくして中途半端に
動いてしまわないようにしているのですが、USESERVICEIDが1の状態で
> 1チャンネル1サービスモードを使わない場合の設定例
を使おうとするとサービスID指定が足りないので必ずエラーになるようになってます

12 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 18:12:44.99 ID:s7fyIlDp.net
>>10
当方でも、PT2のドライバとSDKを古いのでテストしてた時、BonDriver_PTで使うとBonDriver_PTのOpenTuner()が
時々失敗する事があり、原因を追ってみるとPT1/2 SDKのEARTH::PT::Device::Open()が失敗していました
#STATUS_DCM_SHIFT_TIMEOUT_ERRORが返ってきます
SDK内部でのエラーなのでどうしたもんかと思ってたんですが、とりあえずPT2のドライバとSDKを最新版に
更新してみたらそれ以来再現しなくなっています
もしまだ古いドライバ/SDK使ってるのなら、試しに最新版に更新してみるとどうでしょうか

またなんとなくですが、PT1Ctrlをサービス登録すると大丈夫かもと思ってますが、未確認です

13 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 19:02:04.23 ID:RlBwM6rx.net
>>11
USESERVICEID=1→USESERVICEID=0 に変更したんですけどねえ・・・肝心な事書き忘れてすみません。
作者さんの環境で再現しないという事は、こちらの環境に問題があるのかもしれませんね。
返信ありがとうございました。

14 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 19:29:13.80 ID:sbV6uCcP.net
>>9
よく理解できないんだがこれどういうん?

総レス数 837
356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200