2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SAA7160搭載HDMIキャプチャーボード総合 3

1 :名無しさん@編集中:2015/01/27(火) 23:43:26.26 ID:81LB/VWI.net
SAA7160搭載キャプチャーボードの総合スレです。

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360384631/

20 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 10:10:39.44 ID:nVwuk1b7.net
>>17
話がかみ合ってないし、
アマゾンのレビューなんざ参考にしてる>>18のおつむが中華製だわなw

21 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 18:29:22.17 ID:a/hV8Bo0.net
>>18
REGIA ONEとHDMVC4UCは
使った感じどうだった?

22 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 18:46:21.63 ID:mGCZKquo.net
>>21
金をドブに捨てたくらい後悔してる

23 :>>13-14:2015/02/15(日) 10:25:53.35 ID:l2BI/Uup.net
RegiaOne追加報告

・やっぱり”熱”が怪しい
ストーブ無しではほぼノントラブル。
ストーブで室温上げると頻繁に映像&音声が途切れる。

→対策
ヒートシンクとクーーつけて、もっと冷却すれば安定するかも。

<結論>
>>15の指摘通り、【 やめとけ 】(エアコン&ストーブでは怪しい)
1万突っ込んでコレなら、ほぼ同価格のMonsterX3A+HDMI分配が無難。

ブラックアウトさえなければ悪い製品ではないんだけどねえ…。

24 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 12:10:04.99 ID:q2cY/dYc.net
RegiaOneの不具合報告が多いけど、RegiaTwoの方はどうなのかな
機能が追加されただけで特に変わりはないんだろうか

25 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 21:14:19.41 ID:l2BI/Uup.net
>>24
メーカーHPのパッケージの基板画像を見る限りでは
外部電源追加以外、全く同じようにしか見えないなあ。

26 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 23:47:54.09 ID:GMvEoctC.net
安かろう悪かろうだよ
ま、俺みたいに貧乏性で
多少不具合あっても安くてそこそこ
使えるならいいやって
人向けだよね

27 :名無しさん@編集中:2015/02/21(土) 22:22:21.56 ID:3VPpbqDt.net
Bandicamってどうなの??
『韓国が!!チョンが!!在日が!』とか言う人たちが、
発狂するからダメなのか???

28 :名無しさん@編集中:2015/02/21(土) 22:35:36.30 ID:3VPpbqDt.net
と思ったら、単体ではキャプチャーできないのだな・・・・

29 :名無しさん@編集中:2015/02/22(日) 18:23:08.06 ID:S+CZGGgD.net
>>23
MonsterX3Aはストーブで熱しても動くのかよアホw

30 :名無しさん@編集中:2015/02/22(日) 18:24:51.46 ID:S+CZGGgD.net
>>27
スレタイが読めない時点で、お前は日本人じゃなさそうだな

31 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 01:33:37.06 ID:zAASk0KY.net
今日のPS3アップデートで4.70当てたらHDMIで
キャプチャー出来ない状態になったんだけど
同じような症状になった人居ます?

32 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 19:17:35.92 ID:ZlIkn2e9.net
ゲーム映像をPCに出力して録画したいのですが
HDMI出力で60fpsの録画が出来るキャプボでおすすめはどれでしょうか?
TVとPCに同時出力してゲームはTV側でやるので、遅延は特に問題にしてません

33 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 19:35:41.30 ID:sAHqp1EJ.net
>>32
録画解像度は?

34 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 20:08:51.10 ID:ZlIkn2e9.net
>>33
出来ればフルHDで

35 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 18:34:17.09 ID:Yc6/8nYG.net
>>34
MonsterXX

36 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 18:35:58.99 ID:Yc6/8nYG.net
TVとPCに同時出力してゲームはTV側でやるので

KanaaNの分配器は糞だから買っちゃだめ

37 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 19:53:04.89 ID:/sTSE6bw.net
>>32の予算とPC環境、スキルにもよるから
もっと情報が欲しい

MonsterXX勧める人もいるが

・Amazonで3,2000円
・PCI-E(ノートPC無理)
・TVでゲームやるなら分配器必須
・PS3を直で繋げるならドライバごにょごにょ必須

ということを常識として覚えておいて欲しい

38 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 20:14:43.14 ID:Otp4J1h3.net
XX値段高いからな
3万切ってるこっちを勧めておこう

Intensity Pro 4K
ttps://www.blackmagicdesign.com/jp/store/record-capture-playback/intensity/W-INT-05

39 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 21:24:09.73 ID:C4GQYZQW.net
>>36
そのメーカーが候補に入ってたので外しておきます
ありがとうございました

>>37
PCはBTOのミドルタワーで、CPUがi7-4770、OSがウインドウズ7、メモリが12G
マザボとかCPUの交換は自力でやれます
あと、金額はそれなりなのは覚悟してます
以前PV4を使ってたので、多少の事はなんとかなるとは思います

候補は>>35,38の2つだけでしょうか?

40 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 21:32:06.75 ID:/sTSE6bw.net
>>39
候補で言えばSC-512N1-L/DVIも
HDCP非対応だが、スルー出力には対応してる

41 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 22:50:35.66 ID:Yc6/8nYG.net
>>37
KanaaNの分配器はPS3だとXMB画面(1080p)→ゲーム画面(720p)に切り替わったりすると、
信号を見失うことがある
安かろう悪かろうの中華粗悪品、安物買いの銭失いになるからやめとけ

USBならこういうのもあるがこいつは環境を選ぶ
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxu3r/index.html
MonsterXXが安牌

42 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 03:23:20.31 ID:/bs5TcKG.net
SAA7160の時点で1080/60iが限界だよね
それ以上求めるならスレ移動

43 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 10:29:48.99 ID:gTWb3EYa.net
だな

鉄板のMonsterX3A買えって
PS3なんて720/60pだから何の不満も無い
PS4も720/60pで出力すれば何の問題も無い

44 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 16:01:02.05 ID:26WQKrm+.net
SC-512N1-L/DVIは一応SAA7160っぽいけど1080pまでいけるんだよな

45 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 04:07:10.98 ID:ZjHgktA4.net
SAA7160かどうかは解らないけどAvermediaのAVT-C127が
1080p/60fps入力に対応してる(キャプチャは30fps)

46 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 06:54:50.91 ID:/Sc3aLBA.net
60fpsでキャプできるって条件だろ

47 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 14:49:20.40 ID:YwuStP2u.net
>>42
その手のキャプチャカードを総合的に扱うスレで未だに生きてるスレを教えて

48 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 15:15:53.54 ID:jHFfyCKO.net
生きてるとはいいがたいが多分ここ
【x64 7&Vista】キャプチャ・チューナー Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243329672/

49 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 15:32:30.32 ID:jHFfyCKO.net
スレチでスマンがまともに機能してそうにないからとりあえず国内でHDMIのFHD60p以上対応してる製品扱ってるメーカーを知っている限り書いておくと、
マイコンソフト、アバーメディア、スカイネット、スカイデジタル、ブラックマジックデザイン

おそらくほとんどの製品でHDCPは別途対応が必要
4K対応まで扱ってるのはブラックマジックデザインだけ

50 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 12:18:27.39 ID:pA6ElVS0.net
中華とX3のドライバーの違いって数ミリ程度でしょ
それだったら付属で十分だと思うんだけど
わからん不具合の遭遇も込みで

51 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 10:20:26.32 ID:gjGIl+HC.net
CPU(50未満)とメモリに余裕があるのに再現度100%で映像の同じ場所だけカクカクになるのですが、
CPU負荷低い時でもグラボの性能だけでかくついたりする事ってありますか?

52 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 21:54:41.89 ID:SNlXlYuD.net
PS4配信でマイクからではなくPC音の音楽流しながらやりたいのでキャプチャーボード買おうと考えてます
HDキャプチャー買ってPCとPS4に繋げば特に設定とかしなくてもPCで再生した音は配信にのりますか?

53 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 05:20:50.59 ID:LzLTJBb/.net
CV710の購入を検討しているんだけど
黒枠や色ズレみたいな不具合の報告ってないんだろうか?
HD-DC1の黒枠で痛い目みてるので・・・

あとUSB系のキャプボって初なんだけど
PCIexpressに挿しこむ系のキャプボと比べて速度的な問題はないのかな

54 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 16:14:34.74 ID:LTw9gLcR.net
>USB系のキャプボ

まずスレタイを読もう
スレがないなら自分でたてろ

55 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 22:26:30.77 ID:u9msCUyD.net
DRECAP DC-HD1とDRECAP DC-HD1Bの違いってなんでしょうか?
現在DC-HD1を使っていて特に問題はないのですが、それならば買い替える必要はありませんか?

56 :名無しさん@編集中:2015/03/14(土) 04:38:32.35 ID:GXvN8tBE.net
それくらい自分で決めてね

57 :名無しさん@編集中:2015/03/14(土) 21:08:30.77 ID:BfErn1tb.net
( ゚ω゚ ) お断りします

58 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 07:21:13.24 ID:QHwdz29q.net
(´・∀・`)

59 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 11:05:06.08 ID:G7jiSuaS.net
キャプボが原因で音のノイズが入る事ってある?

regia one→アマレコ→NLEってな構成で使ってるんだけど
常にってわけではないがチチチチチチって言うノイズ音が不規則に入るんだ
入力音が途切れるわけじゃなく単純にノイズが追加される感じ
ミキサーはアマレコのを使用しUSBマイクとミックスするとノイズの音量が増す

アマレコでの音だとかすかに聞こえる程度なんだけどNLE通すと更に増幅してすごく耳障りなノイズに

アマレコ,NLEの設定をいくらいじっても改善せず、pc自体の設定も見直してみたがダメ

ここから推測できる原因って何がありそう?

60 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 15:28:12.50 ID:BPSQIb+5.net
マザボの出来が糞でノイズ拾ってるとか

61 :名無しさん@編集中:2015/03/16(月) 03:20:24.59 ID:8KGHfnex.net
あーマザボもあるかぁ
別のPC使ってみないとわからんね
サンガツ

62 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 12:25:11.22 ID:ChMnr87f.net
HDMVC4UCでPS4の映像出力できないって人居ませんか

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127585050

これと全く同じ症状で音だけ出て映像出力が出来ません

63 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 11:45:23.35 ID:X1/HniEt.net
分配器かませ

64 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 15:55:48.75 ID:QtZ+k3mM.net
open broad casterでavt-c875をPCとps4に繋いで配信してたのですが、先日急にUSBポートに入れても接続が切断され認識されなくなりました。キャプチャーのUSBを挿してる間接続音のポッポって音がずっと鳴ってます。
ケーブルを変えてもダメです。
配信ができなくなってしまいました。
これはどうなってるのでしょうか?
回答お願いいたします。

65 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 21:45:09.50 ID:cAGv/qku.net
サポートへ送る文ですね

66 :159:2015/04/14(火) 21:05:52.43 ID:6XORjbSf.net
MonsterX3Aを購入し、WiiUたまにPS3を取り込もうと思っています。
1入力 2出力でHDMIの分配器でオススメはあるでしょうか?
KanaaNはスレを見る限り、信号を失ったりするみたいなので他ので御願いします。

67 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 22:21:12.81 ID:FBXRWXlc.net
>>66
THD42MSP

68 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 21:15:13.84 ID:Pzy/kIk3a
録画機能はどうでも良いけどPCモニタ上のプレビューで実解像度でプレイ出来て遅延が
少ないのが欲しい。
出来ればPS3とPS4を両方繋ぎたいんだがKEIANのKHE660がコンポーネントにPS3、HDMIにPS4
って出来そうなんだけどどうだろう?

69 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 21:31:26.16 ID:Ux2UJF0k.net
録画機能はどうでも良いけどPCモニタ上のプレビューで実解像度でプレイ出来て遅延が
少ないのが欲しい。
出来ればPS3とPS4を両方繋ぎたいんだがKEIANのKHE660がコンポーネントにPS3、HDMIにPS4
って出来そうなんだけどどうだろう?

70 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 11:10:26.66 ID:7LVk7cj/.net
>>69
HDMVC4UCが良いんじゃね?
HDMI4つあるし、PS3で繋いでるがなかなか良いよ

71 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 01:22:20.30 ID://e2r1f+.net
MonsterX3Aって右が1ピクセル欠けるトラブルないの?中華キャプボにX3Aのドライバ入れたら右がビミョーに欠ける

72 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 01:59:30.02 ID:aqcd2f05.net
ないあるよ

73 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 20:48:29.81 ID:wCabG/1w.net
http://www.idk.co.jp/products/hdc-h100-c.html

これあったらHDCP2.2の4K放送もキャプチャできる?

74 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 22:10:29.01 ID:DGIwVERJ.net
出来ない

75 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 17:04:30.26 ID:ePNnepmU.net
AverMedia ER130とHDCP解除分配器で快適生活ょ

http://hyper4knext.web.fc2.com/5/5.jpg
http://hyper4knext.web.fc2.com/5/1.jpg
http://hyper4knext.web.fc2.com/5/2.jpg
http://hyper4knext.web.fc2.com/5/8.jpg

録画ボタン一発で、もうごちゃごちゃした面倒とか、いらんょ!

76 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 17:24:19.80 ID:ePNnepmU.net
AverMedia ER130で20Mの最高画質でUSB-HDDに1時間録画して5GBぐらいだった

動画はMP4で画像はMPGでパソコンでも見れるーーー今までのごちゃごちゃは

なんだったんかーーーー!

っとーーーー出来たらーーー

これの1080で60P録画の機器とか4K60P録画の機器とか4K対応HDCP解除分配器とか

ーーー出てくれっーーー
で価格1万円でたのむょ〜

77 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 19:41:15.61 ID:kvdghKkN.net
スレタイを100回音読しろ

SAA7160搭載

78 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 10:29:54.89 ID:hPui11pN.net
文面からしてキチガイ
構うな

79 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 13:34:29.73 ID:fSnlDs59.net
AverMedia ER130とHDCP解除分配器で快適生活のーーー解説ーーー

軍資金の無い奴は、現在のしょぼいキャプチャーボードをヤフオクで

上手い事ーーー情弱者に売り付ける事ーーー早めに実行しなさいーーー

AverMedia ER130の凄い実力が世間に知れ渡ったらーーーもうーーー

しょぼいキャプチャーボードとかヤフオクでも一文の価値も無くなる

そうなる前にーーー俺はーーーとっくにIntensity売っぱらったよーーー

HDCP解除分配器もーーーいいょーーーゲームスィッチとかジャカル?とか

もーーー売っぱらってーーーなんせーーー安いちっちゃいのよーーー

もうこれで満足のいくんよーーー

80 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 16:17:09.51 ID:uz7YALJu.net
AverMedia ER130とHDCP解除分配器で快適生活のーーー解説ーーー 2

あかんーーー簡単すぎるーーーボタン一発で録画できるーーー

編集も出来るがーーーやってみたらーーー面倒なんでやめたーーー

それよりーーービットレートが20Mpbsで録画出来るんだよーーー

俺の見てる映像は、5Mぐらいだから余裕がありすぎるんだよーーー

どうしてくれるんだーーーいいじゃないかーーー快適でーーー

眠くなってきたーーー

81 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 11:55:00.01 ID:YQDqSK0T.net
AverMedia ER130とHDCP解除分配器で快適生活のーーー解説ーーー 3

仕様はーーーよく知らんーーー のでーーー

http://www.avermedia.co.jp/product_swap/er130.html

82 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 20:48:55.94 ID:/VZrASc3.net
http://www.4gamer.net/games/234/G023421/20150701002/
http://www.ask-corp.jp/products/avermedia-technologies/game-capture/gc550.html
PS4、Xbox Oneなどの次世代ゲーム機に対応ってHDCPは?

83 :名無しさん@編集中:2015/07/31(金) 23:54:38.25 ID:qW8SKehv.net
HDMVC4UCのWindows10対応ってどうなんだろ

84 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 00:30:46.49 ID:OBkY7y88.net
>>83
MonsterX3Aがドライバーそのままで10対応だからいけるんじゃね

85 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 10:38:36.00 ID:F8jBK1Oe.net
中華ドライバーのHD72A驱动1.06版 for win8で動いたよ
Windows10+AREA SD-PEHDM-P1

86 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 03:55:46.59 ID:FN0DOIsi.net
>>85
読めないあるよ

87 :名無しさん@編集中:2015/08/23(日) 06:35:07.79 ID:P9uq/eZd.net
MonsterX3A、X99マザーで使えなくなったんだよなあ…
SAA7160製品はZ77以降のマザボで認識しない問題結構あるし
後継製品でないかな?

88 :名無しさん@編集中:2015/08/23(日) 16:25:43.91 ID:uu9TD5I9.net
SAA7160スレでやることじゃないと思うが4K対応のキャプボでいいじゃん
HDCP対応しなきゃならないようならそれ用のスプリッタかませばいいし

89 :名無しさん@編集中:2015/08/23(日) 19:41:21.36 ID:UW6KuN7Q.net
4k対応のスプリッタなんてあったっけ

90 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 18:38:05.02 ID:PSSIuX2E.net
質問です
MonsterX3A+アマレコTVでHDMIのキャプチャを行ったのですが
音声の音程が低くなってしまいました解決方法はあるのでしょうか
また、録画したaviをmp4に変換後AACを分離して音程調整した後合成しようと考えているのですが
音声がどの程度低くなっているのか計算方法などわかったら教えてください

HDMIソース:MHL-HDMI変換
アマレコTV設定 映像:MonsterX3A 1920x1080 29.97fps
アマレコTV設定 音声:MonsterX3A 16ビット/44.1KHz

91 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 18:56:13.55 ID:7cfiJGTP.net
出力と音声のサンプリングレートが合ってないとかじゃないの

92 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 09:38:42.12 ID:Y5B6XPAv.net
だろうなあ
48kHzにしたら?

93 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 19:15:18.54 ID:N3rO0EtB.net
>>91
>>92
レスありがとうございます。仰るとおりでした。
アマレコTVの方に44.1kHzしか選択肢がなかったのですが
オーディオマネージャのデジタルインプットの項をいじることで
48kHzに変更することができ、正常に録画できました。

94 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 01:38:24.77 ID:eY/OPbAf.net
4k対応あるよ

95 :名無しさん@編集中:2015/08/29(土) 20:08:54.26 ID:OPcJCOxR.net
モニタ切り替えるのめんどいからPS4の画面をPCに移したいんだけど、どれがおすすめ?

96 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 12:44:39.74 ID:UmTRSk4i.net
お前は慶安で十分

97 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 20:50:03.53 ID:09qCpTzB.net
キャプチャ画面はラグがあるけどそれはいいのか?

98 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 04:57:52.09 ID:rU7Tez7l.net
いつの間にかHDMVC4UCがどこも販売終了しとる

99 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 10:33:48.73 ID:8egC3Q54.net
つかテンプレのほとんどがアマゾンからなくなってる

SKNET MonsterX3Aしか選択ない

100 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 11:52:17.93 ID:fKDBNPgd.net
ついに俺のHDMVC4UCをヤフオクに出すときが来たか・・・・

101 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 23:15:04.01 ID:z0VMscZz.net
PS4なら1080pほしいだろ
そしたらMonXX一択じゃん

102 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 05:01:48.36 ID:oFYQc31c.net
物が無くなってマジで値上がりしてるっぽいなw

103 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 15:15:13.86 ID:NjgmLSu/.net
なんで無くなったんだろう? 規制された?

104 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 19:19:24.91 ID:4J7aE5YX.net
usbタイプが人気でボードは時代遅れなのかもなあ

105 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 11:43:59.40 ID:sH/gJSOO.net
馬鹿丸出しでワロタ

106 :名無しさん@編集中:2015/09/02(水) 18:03:22.94 ID:l65kifL+.net
単純にもうある程度需要満たしたから売れなくなったんだろ
720pまでしかいけんし

107 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 10:30:35.69 ID:vh7/r+0d.net
>>104
デスクトップPC自体がもう時代遅れだもんな
オタクしか使ってない

108 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 16:18:04.27 ID:Naf4K2AM.net
特に今じゃパソコン要らずで録画出来るねからな。
そりゃUSBタイプ増えるよな。
俺もUSBに移ったし。

109 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:27:45.68 ID:TObOWbxd.net
SAA7160ってのがもう時代遅れなんじゃ?

110 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 23:55:10.53 ID:/1vHYf76.net
なんだこいつらw

111 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 02:55:29.31 ID:2lcKIVaF.net
USBタイプとか情弱かな??

112 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 08:47:03.89 ID:wbhZkvYc.net
現実を見れないバカが顔を真っ赤にして見えない敵相手に火病起こしてるな

面倒だからSAA7160搭載ボードが品薄なのは、飛ぶように売れてて生産が追い付かない状態だから
って事にしておくか

113 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 19:57:29.73 ID:d/sNSapU.net
はいはい 情強、情強

114 :名無しさん@編集中:2015/09/16(水) 23:16:49.56 ID:YCBo+sAf.net
KHE660ってあまり検索に引っかからないんですがやっぱり駄目なんですかね
HDMIでPS3ついでに、コンポーネントでPS2が出来たらなんて思ってるんですが
あとこれってHDCP回避できないんでしょうか?

115 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 17:41:47.35 ID:Dy1TQMd6.net
MonX3のドライバ入れたら回避できるんじゃね
コンポーネント入力できなくなるかもしれんけど

116 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 19:45:14.94 ID:EpQAoUWM.net
ありがとうございます
そういう方法もあるのか、でもコンポーネント使えなくなるならMonsterX3Aで良さそう?
全体的にキャプボが値上がってきてるけど製造やめちゃったのかな

117 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 16:04:29.13 ID:7QxNCgwT.net
飛ぶように売れてるんだよ
アマゾンの在庫も掲載と同時に無くなるので、実質取り扱ってないのと同じ
>>111みたいな情強がいっぱいいると思われる

118 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 16:11:44.37 ID:TJfYWROh.net
接続方法でPS4-KanaaN-TV*2とPS4-HDMVC4UCは正常で
PS4-KanaaN-HDMVC4UCやPS4-KanaaN-TV+HDMVC4UCだと
KanaaNのHDMVC4UCi行き出力ランプが点灯せずHDMVC4UCに音声しか来ない
これが何が悪いんだろう・・・分配器通したからってソフト側の設定変えたりしないよなあ

119 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 18:30:42.81 ID:TJfYWROh.net
もうちょい調べたらPS4やTVは機器のコンセント引っこ抜いてても
KanaaNとHDMIつなぐと出力ランプ点灯するから
KanaaNがHDMVC4UCを認識してないってことになるんだろうけど
音声は出てるんだよなー、わからんなあ

120 :名無しさん@編集中:2015/10/28(水) 14:38:44.62 ID:9HRKvFjV.net
PS4をセーフモードで起動でいけるかも
俺も似たような状態になった

総レス数 242
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200