2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【grass valley】EDIUS総合 Part29

1 :名無しさん@編集中 転載ダメ:2014/12/12(金) 21:08:47.18 ID:fQYYT9Ic.net
grassvalley「EDIUS」シリーズのスレ

グラスバレー「EDIUS」シリーズのテクニックやトラブル解決法を情報交換しましょう。

■EDIUS 総合サイト
http://www.ediusworld.com/jp/

■関連スレ
[Canopus] EDIUS NEO専用スレ Ver.02 [Booster]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1277993696/

■前スレ
【grass valley】EDIUS総合 Part28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1408974637/

662 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 11:19:49.93 ID:lNo47BLa1
>>661
そんなフォルダ無いけど?

663 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 08:59:38.47 ID:RPjfsU7iL
OzoneのVST2の64ビットプラグインをインストールしたフォルダを指定するだけだろ
そのフォルダには下の2つのファイルが入っているはずだ

iZotope Ozone 5.dll
iZOzone5.dll

664 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 09:34:48.56 ID:68WYsrUK.net
6.5使いだけど、PC2画面でサブ画面にモニターとして見たい場合どう設定するの?
2画面で立ち上げたらビンウィンドウとかがサブ前面に出てしまうんだけど
教えて下さい

665 :名無しさん@編集中:2015/04/06(月) 21:50:56.10 ID:YBfHYRXo.net
出来ないのでバージョンアップ必要

666 :名無しさん@編集中:2015/04/06(月) 22:09:59.63 ID:KDOS+TJ+.net
>>664
動画の画面をダブルクリック

667 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 08:35:50.71 ID:nYV2FcQi.net
誰か教えてください
http://youtu.be/zRCsZ5a3aCM
この動画の20秒辺りの光ってどうやって作ればいいの?

668 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 09:02:34.37 ID:dHuZEikI.net
〉663のような映像効果は、一般的にはEDIUSのようなソフトでかけるような物じゃないかな。
After effectsとかじゃないかな?

EDIUSでも似たような効果をかけることは可能だと思うけど面倒だと思うよ。
やるとしたら、Photoshopとかでグラデーションの素材を作ってからの話かな。
俺なら苦労の割に出来がいまいちになるのが見えているのでやらないな。

669 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 09:46:39.40 ID:nYV2FcQi.net
そういうことかー
ありがとう

670 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 12:25:52.50 ID:12H0kA3r.net
あれ、プロの人は?

671 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 18:28:36.80 ID:W/Tgh+/H.net
ちょっと難しいので質問

2台のカメラで撮影
AカメはタイムコードRECランでカットして撮影
Bカメ(ハンディカム)はフィクスで固定RECしっぱなし

このファイルをEDIUSでマルチカム編集したいんだけど
同期のしかたが全くできなくて困ってる
もちろんこれらのファイルの音を合わしていけばいいのは分かるけど、
タイムラインに一発でのせたい!
1台がハンディカムなのでタイムコード同期とか無理なの?
よろしくお願いします

672 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 19:29:20.37 ID:lwlhW0Nl.net
>>671
Aカメはフリーランで撮るべきやったねー。
F8押してマルチカメラモードして、同期ポイントを録画時刻に。
Binの中のAカメ素材を一括選択してタイムラインにドロップ。
タイムラインのAカメ素材を全部選択肢状態で任意の一つのクリップを、回しっぱなしのBカメと手動でシンクロ。
これでその他のAカメ素材も±1秒以内のズレになるはず。
最終的にはひとつひとつ波形見ながら合わせるしかないがかなり負担減るよ。

肝は「同期ポイントを録画時刻」に変更すること。

しかし、記録メディアがカードになってからはRECランの必要がもうないね。テープだったらプリロールがあったからRecランの方が良い場合があった。
細かくカットする撮影はフリーランが良い。1カメでもフリーランの方が便利な時あるし。

673 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 20:22:48.01 ID:W/Tgh+/H.net
>>672
ありがとうございます次回Aカメフリーランで撮影します
だけど、電源OFFでバッテリー換えたらそこで一旦中断ですよね?

1つのビンにカメラ2台分のファイル入れて、タイムコード同期後タイムラインに置く
こんなワークフローですか?

674 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 21:00:42.71 ID:QLBfFV3x.net
>>673
いや、バッテリー交換ぐらいでTCリセット掛かる業務用カメラってあるのか??

675 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 21:04:15.40 ID:IkipFaUQ.net
何のためのフリーランなのかとw

676 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 21:11:10.65 ID:lwlhW0Nl.net
>>673
バッテリー変えてもフリーランは続くよ。少しずれるが。。
>>672のやり方はRecランで撮影した対処策。
フリーランだったら同期ポインの「録画時刻」を「タイムコード」へ変更。
うまくいくと一発で全クリップが同期するよ。バッテリー交換した場合は交換後のクリップを一括選択してズラせば良い。

>こんなワークフローですか?
いや、VA1にAカメをドロップしたら、VA2にBカメを追加。
カメラごとにBinは分けておくこと。一つのメディアで一つのBinが整理上手。

677 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 19:42:52.50 ID:Ijd/Y8Hv.net
プロの人いなくなっててワロタ

678 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 12:17:30.02 ID:KoxARtOs.net
>>676
とても詳しくありがとうございます
NX5Jですが、バッテリー交換時に電源落としても大丈夫なんですか
VA1にAカメVA2にBカメですね参考になりました

679 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 13:25:07.84 ID:nva/IqpM.net
かんたん!AITalk 2 Plus ってエディウスで使えるの?
タイムライン上では編集できないの?
ナレーションっていっても動画にあわせて作らないと合わないじゃん

680 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 02:59:34.49 ID:d+8Zr5EF.net
それは、EDIUSとは連携できない奴だろ
単独にWAVEファイルを作ってEDIUSに貼り付けるんじゃないの

681 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 11:12:46.80 ID:8oQrC5je.net
声の職人とか言う奴でも手にいれてこいよ
まだ売ってるのか知らんけど

682 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 11:59:13.26 ID:xlhLktLo.net
ふざけんなよ、プロの人がいないと盛り上がらないだろ

683 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 10:32:02.44 ID:U/IoP9iQ.net
5.5でタイムラインの波形がいつの間に消えちゃうんだけど
解決法ない?

684 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 01:47:10.40 ID:2BE5N/1H.net
エディウスつかってますがグラボいれるとしたら
何がいいですか?

685 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 03:09:10.10 ID:T0djpEhv.net
CPU内蔵の奴で十分

686 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 16:40:28.18 ID:/siccC2T.net
LGA2011はオンボードグラフィック無いんですが・・・

687 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 23:25:59.82 ID:dlbQGhMx.net
EDIUSはグラボに依存しないのでオンボードでも十分です。
オンボードがないのならいま売っているのであればほぼなんでもおk。
ただしAEとか使うならQuadroにしたほうが吉。

688 :680:2015/04/25(土) 12:29:45.31 ID:0FWnYIz3.net
ありがとうございます。
Quadroって結局AEでしかつかわないのかな?
プレミアとか使ったことないからわからないけど
SONYのベガスもグラボ必要なかったな

689 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 13:00:41.54 ID:h0R/WVA3.net
QuadroはOpenGLカードだよ
CUDAのリミッターも無いけど。

AEも別に基本的にはゲフォで十分。

必要あるのはMayaとかのOpenGL系3Dソフトか速いCUDAが欲しいときだけ。

690 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 16:59:18.96 ID:0FWnYIz3.net
GTX750TIでもいれておこうかと思うけど
平気かな・・・・・・

691 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 18:52:52.95 ID:NruUrVAm.net
GPU支援による高速化はあるけど(VegasもEdiusも)
よほど処理能力必要なエフェクトとかトラジション使わない限り平気でしょ
リアルタイムプレビュー出来なくてもレンダすれば問題はないし
750tiなら補助電力も要らないしいいんじゃない?

AEとかもやる予定あるならQuadroK620
Lenovoで買えば15kくらいで買える時もあるよ

692 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 22:01:13.57 ID:/uzuIace.net
EDIUSはほぼCPU依存
cp+で担当者に聞いた

693 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 22:35:46.30 ID:fYxSghnn.net
そうだよ、EDIUSはCPU依存。
グラボもメモリもあまり気にする必要ないよ。
EDIUSはCPU命だけど、他の編集ソフトも使うならグラボもメモリも性能が良いもの推奨。

694 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 00:09:44.28 ID:rIv5TB2q.net
最近デジカメで撮った動画編集とか自分で始めたけど
カラー編集がわからない
このスレで誰か指導してください
ちょっとずつ晒していきますんで
少しでもきれいな動画に仕上げたいです

695 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 07:53:30.48 ID:ARSDQNZd.net
ここを見てごらん、かなり役に立つよ。
http://www.ediusworld.com/jp/

696 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 00:27:07.90 ID:cQHcv14o.net
ありがとうございます。
でも、自分NEOなんですよw

697 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 03:56:41.58 ID:/bYA9GoJ.net
Neoは立ち去れ

698 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 04:29:51.84 ID:3eibFL8q.net
まず最初にNeoって書かないのはアカンよ
でもNeoにも複数のカラー調整フィルターは付いてるし
扱いはだいたい同じでしょ

699 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 08:54:42.57 ID:GhUzx8+M.net
ediusでHD編集をして高画質なDVDを作成したいんだけど、直接DVDにするより一旦H264などに書き出して、TMPGEnc Authoring Works 5でオーサリングしたほうがいい?

700 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 09:52:50.58 ID:6TIWKcqQ.net
>>699
EDIUSでは編集とAVI出力までにして、専用ソフトでエンコードとオーサリングをした方がいい、

701 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 12:57:04.50 ID:L4kfgmzV.net
当方EDIUS7初心者です。
家庭用レコーダーでダビングしたBDMVの持込が来だんですが
STREAMフォルダ内のm2tsを読み込もうとしてはじかれてしまいました。
マニュアルには対応してる旨書いてあるんですが、何が原因ですかね?
玄人の皆さんに対処方法をお聞きしたいので宜しくお願いします。

702 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 15:38:52.83 ID:b8US9wtW.net
AACS

703 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 01:31:48.86 ID:DMIskA3w.net
>>701
ソースブラウザーで読み込みましたか?

704 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 03:08:40.84 ID:eHljjAcq.net
>>700
ダウンコンはEDIUSでやった方が良い?

705 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 13:45:20.30 ID:oUHTgsL5.net
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

706 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 12:43:05.18 ID:Qbb4US4/.net
集音マイクとラインとで録画したファイルの、タイムラインへの乗せ方教えて下さい

1VAに乗せると音声が混合してタイムラインにのりますよね?
これらの音声をばらして編集したいのですが
よろしくお願いします

707 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 12:51:33.02 ID:uXaexSAD.net
>>706
Aトラックに載せろ

708 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 20:18:18.87 ID:Ixrwl6zB.net
>>707
やってみました
LRchになるので結局はパンポッドバランスで調整が必要みたいですね
ありがとうございます

709 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 09:02:26.36 ID:k8UFH4kx.net
このフォーラムの話の正式アナウンスはするのだろうか

EDIUS Jump Update. Please read!
--------------------------------------------------------------------------------
There has been some confusion on this upgrade so here is some clarification.
This upgrade is available for ANY version below EDIUS 7.0. This includes NEO and any academic versions. The price is $299 US and gets you the 7.5 pgrade, AND a FREE upgrade to version 8 and any upgrades to that version.
I think this is a must have upgrade for anyone workng on older versions. This upgrade offer IS ONLY GOOD THOUGH JUNE 30. At that point it disappears. Anyone with versions before 7.0 that wants to upgrade after that date will have to pay full price.

710 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 01:49:22.28 ID:N+S5u/PU.net
あまーちゃんwww
おひさww

まだこんなカススレあったんだねw
相変わらず低脳ゴキブリ共ばっかで笑えるww

711 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 02:56:24.07 ID:nLz8PM45.net
まだ生きてたんだこのキチガイ。

712 ::2015/05/11(月) 08:36:56.68 ID:ZI+34Vta.net
>>707708
自演乙

713 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 08:38:22.19 ID:ZI+34Vta.net
失礼

>>711-713
自演乙

714 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 09:13:01.27 ID:9ZhMqaj3.net
すぐ尼ちゃんは反応しちゃうんだなwww
いや〜相変わらず日本の映像業界ってカスだなw

尼ちゃん共はもっとカスだけどww

715 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 09:56:10.14 ID:WpmTeXnL.net
ふーん、それで?
お前の話は中身が無いんだよ。
いい加減死んだら?

716 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 12:38:10.78 ID:SaezP3VA.net
>>715
我慢できない尼ちゃんwww
本当にお前みたいな知識のないアホ共がこのスレで威張り散らしてて笑えるよwww

717 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 13:15:08.35 ID:Hb+nR4R2.net
プロも暇なんだね。

718 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 20:09:17.30 ID:ZI+34Vta.net
ここまで自演でお送り致しました。

これからも自演をお楽しみください。

719 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 23:46:20.55 ID:N+S5u/PU.net
尼ちゃん寂しかったんだろwww
お前ら尼ちゃんと違って暇じゃないんだよww
俺が映画の仕事で海外行ってた間カスレスばっかだなwwww
本当にレベル低いねwゴキブリ尼ちゃんww

720 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 09:01:05.52 ID:hzOjAj1Y.net
レベル低いスレに自らレスとか、プロも暇なんだねぇ

721 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 10:20:44.76 ID:Ai62gn7y.net
Edius 7 で書き出したHQ AVIの、輝度が上がってしまいます。
原因の分かる方、いらっしゃいますか?
素材はHDVをHQ AVIデータにしたもの、プロジェクトのプリセットはHDVです。

722 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 19:09:45.47 ID:Q/+U09ph.net
>720
あまちゃーーーーーーんwww

723 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 19:55:36.55 ID:/TOrXDR4.net
>>721
もっと詳しく。
HDV以外のどんな素材でも輝度があがるのか?
HQAVI以外だとどうなのか?
輝度は全体が上がるのか?それとも上だけが上がるのか?

724 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 20:37:44.16 ID:Ai62gn7y.net
>723
基本的に輝度が全体にあがります。
ただ書き出したものの一部は、まともな箇所もあったりします。
パソコンを変えて書き出すと前述のまともな部分が今度はあがったりします。
プロジェクトがおかしいのでしょうか?
こんな事が起こる可能性があるとしたら、なんでしょうかね

725 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 20:58:57.69 ID:L5SLIrUi.net
>>724
再生ソフトのエンコーダーとか影響してない?アクセラレーターとか。

726 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 21:08:42.28 ID:mQZ6zOHr.net
あまちゃんはそんなことも分からないのかい??ww
エンコーダーのせいにしてる時点でアホwww

727 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 21:16:32.86 ID:/TOrXDR4.net
>>724
他の素材で試してみるのと、他のファイル形式で試してみてちょ。

HQAVIじゃないとダメなのかい?
他の形式でもおkなら、HQAVIでの原因を解明するよりも他の対処方法を探ってみた方が良いかもよ。

728 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 21:22:51.49 ID:Ai62gn7y.net
>727
色々ありがとうございます。
なんか、本来のクリップは問題ないんですが
Ediusにクリップを読み込んだ時点で輝度が上がってるみたいです。
つまり、タイムラインに並んでるまんま出力してるんですが…

読み込んだクリップの輝度をEdiusが勝手に上げてしまうので困ってるんです。
別のパソコンにすると問題ない場合もあるのですが
理由や対処方法が全く分からなくて困ってるんです。

729 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 21:32:22.75 ID:2afcmQfX.net
じゃあタイムラインで適正な輝度になるように調整すればいいだけでしょ

730 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 21:58:47.30 ID:ov2FqmpD.net
プロ様華麗にスルーされててワロタw

731 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 23:53:37.48 ID:fKFZBHZX.net
賞味期限のきれた一発屋のネタといっしょだからな

732 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 07:00:18.42 ID:uNVxrVmD.net
>>728
>>727

原因が分かるとは限らないけど、やれる事はやってみてからじゃないと
なかなかレスしにくいよ。

733 :717:2015/05/13(水) 09:30:56.78 ID:YO/1iSuD.net
みなさんアドバイスありがとうございます。
輝度問題の717です。

>729
いや、そりゃそうなんですけど
元のクリップの情報を正しく読み込めないのは問題ですよね。
さらに輝度調整後、別のパソコンに移動してそこではクリップの情報を
正しく読み込んだら、これまた問題ですよね。

おそらくホワイト、スーパーホワイトの
自動補正でおかしな事になってるんだと思います。
このへんの挙動が不安定になる要素ってなんでしょうね?

734 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 18:59:02.41 ID:h/6gth9q.net
>>721
輝度が上がったとの判断の基準はWFM?

735 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 20:31:06.22 ID:SlQO9aIz.net
フリッカー出たんだけど対策あるか?

736 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 20:39:51.15 ID:pbw7eYrK.net
>>735
ガードを固めるんだ。
とりあえず左をガードしてカウンターを打ち込め!

737 :717:2015/05/13(水) 20:47:18.70 ID:YO/1iSuD.net
>734
見た目とウェーブフォームです。

フリッカー対策は撮影時に気をつける。
撮影したあとならフリッカー対策用のプラグインとか使う。

738 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 22:07:36.96 ID:uNVxrVmD.net
>>721
情報の小出し後出しは返事している人にとって迷惑になるよ。

いま分かっている現象やいままで試した方法などを詳しくヨロ。

それでも解決するとは限らないけど、何かしらの案が出てくるかもしれないんだからさ。

739 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 02:10:59.09 ID:fw13Pou2.net
お前らスーパーホワイトの意味も分からないのに偉そうだなwww
あーまちゃんっwww
マジでカスしかいないスレwww

早よ俺をギャフンと言える奴出てこいよwwマジで映像かじって2chやってるカスばっか、そして老害しかいないなwww

740 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 07:39:34.48 ID:dLBmxpH+.net
EDIUSに限らず、トラブル情報の小出しは困るというより原因が絞り込めないんだよねぇ。

741 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 07:53:09.46 ID:07WRiMGz.net
原因を絞り込む為に、トラブル内容の小出しが困るってことだな。

やれる事をやってからじゃないと、ソフトのバグなのか?環境のせいなのか?
何とも言えない事が多いからね。

742 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 08:38:44.38 ID:TAOOJL8S.net
プレビュー画面ダブルクリックで全画面になるけど、
たまにフリーズしてシャットダウンしないといけない
みんなどう?

743 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 14:41:49.16 ID:X+sUiotT.net
相性の悪いグラボはあるね

744 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 15:52:32.66 ID:LJKT4lTS.net
こっちもEOSの素材をEDIUSで読み込んだ時に輝度が上がるけど、
それが本体の液晶で見る輝度に近いから正常なんじゃないの?

745 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 15:54:07.06 ID:aeKfOtYP.net
月に30本くらいの10分から20分の動画を
mp4に変換するんだけど
そのうちの10本くらいがエンコード中に固まって動かなくなる
原因分かる人いる?
バージョンは7.5

746 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 16:58:09.73 ID:pM0KoSU6.net
編集殆どしないで変換するだけならTVMW5とか使った方が良いような・・・

747 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 22:38:05.06 ID:2Iexf1zV.net
>>745
PCのスペックとかMP4の解像度とかまとめてエンコするのか一本ずつとかいろいろ詳しくヨロ。

748 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 01:51:22.14 ID:18Rp73HL.net
>>744
尼アプリなので、movを709レベルで読み込めない。
MCのように調整できるアプリじゃなきゃダメ。
>本体の液晶で見る輝度に近いから正常
ってどんだけ適当にやってるねん?
ハケモニで確認しろよ。

749 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 14:48:15.80 ID:O9dClloE.net
mp4エンコ中にフリーズすんの直らねーかな

750 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 15:22:53.37 ID:OjsyPT5t.net
そのクソスペックPCを買い換えろよ。

751 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 14:49:22.74 ID:FFO6adMFt
os windows10にアップした人いますか?
EDIUS使えますか?

752 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 15:19:08.69 ID:IxxthZMk.net
>>749
何か無理のある設定になってるとか?素材はCanopusHQとかか?もとの素材の
詳細と変換設定わからんとなんとも言えないかな。
俺は6.5だけどやはり設定がおかしいと一旦受け付けてから、ちょっと時間たって
怒られる事はあるな。
ところで、6.5のWFMの表示は緑色の表示にできないんだろうか?

753 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 09:29:12.22 ID:xgv1NHfQ.net
>>752
素材…
それかもしれない
ソニー、キャノン、パナのカメラでそれぞれ素材が届くんだ

カヌプHQに変換すると時間と容量がきつくなるからそのままやってる

754 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 16:20:59.57 ID:evFgCfZ1.net
>>709
これ進展あった?

755 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 18:12:37.97 ID:mFpTLbIx.net
canopus HQの最高画質って選択できないんですが、これって仕様?
何かハードウェアないとダメなんでしょうか?
HQXだと最高画質選べるんだけど…

756 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 00:53:31.93 ID:A0NolfRV.net
EDIUS Pro8 キター!
ttp://www.grassvalley.jp/press_releases/2015/edius_8.php

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150525_703671.html

757 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 12:25:35.55 ID:L7jtdQS8.net
安くなったね。6.0からアップしよう。

758 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 19:05:04.62 ID:z179cAGW.net
こないだ7買ったんだが

759 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 21:06:27.03 ID:VY5xuOnn.net
>>758
ww

760 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 21:18:36.61 ID:A0NolfRV.net
7で値が張りすぎたから導入する社が減ったんだろう。

761 :名無しさん@編集中:2015/05/26(火) 21:38:23.83 ID:z179cAGW.net
しかもアカデミック版なんだが
アップロード対応してるのだろうか

総レス数 1031
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200