2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TMPGEnc Video Mastering Works 5 26

1 :名無しさん@編集中 転載ダメ:2014/12/08(月) 13:18:18.47 ID:gbkERrAT.net
TMPGEnc Video Mastering Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html

※前スレ
TMPGEnc Video Mastering Works 5 25
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1406946297/

89 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 12:10:18.18 ID:PX+Dqnri.net
5から6へアップグレードするには7,320円
5を維持しつつ6を購入するには5の優待7,429円 + 6の特別アップグレード1,796円 = 9225円

4から5は普通にアップグレードして後から4が必要になることはなかった
今回どうしようかな
5は12/19で販売終了だし。それ過ぎたら6の優待9760円しか無くなる
余り時間はない

90 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 12:48:46.85 ID:I4mbjIQ+.net
おー知らせ聞いてビックリして来たらこんな伸びたのか
まぁH.265は変換時間が長いらしいし、4kの撮影機器持ってない
64bitでも今のままで十分かな・・・

SmartRenderer4も持ってるけど、チマチマ機能バラバラのソフト買っていくよりか
他社のをボンッと購入した方が楽なのかなー

で、ライセンス問題どうなっているのでしょうか?

91 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 14:22:57.80 ID:xqCcxPhH.net
今年買ったけど特別アップグレードの対象にならんからパスやわ

92 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 14:30:24.64 ID:RTsnWMBu.net
MPEG 出力の仕様 / MPEG ビデオエンコーダー部
* H.265/HEVC はプログレッシブのみ

うーん。

93 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 14:41:05.72 ID:wmdNOoC/.net
?2014年11月19日(水) 午前0時00分〜2014年12月19日 (土) の販売終了までに弊社サイトで「TMPGEnc Video Mastering Works 5」を直接購入されたお客様

たった1ヶ月以内が対象でしかも有料ってケチくせえ企業だなw

94 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 14:45:22.90 ID:2galUnsu.net
機能的にはほとんど丸かぶりなのにアップグレード料金高すぎだろ

95 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 14:56:09.04 ID:RM42a0e6.net
惜しい。
アニメーションGIFは入力のみ対応か。
flv1、flv4非対応になるのも要注意だな。

96 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 15:19:52.36 ID:iwvcWs1c.net
H.265
自分が持っている NMP で再生可能かどうかだな。
再生できないのなら、VMW5のままでいいや

97 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 15:24:03.29 ID:iwvcWs1c.net
>>75
3倍か・・・・あまりスペックの高いPC持っていないから、やめておくか・・・><

98 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 15:33:41.15 ID:7sC4FdaX.net
32bit族の駆け込みかぁ。
並販すれば良いのにね。

99 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 15:40:11.00 ID:PDumHRv9.net
HEVCは規格上インタレースが無いんだよなぁ
インタレース嫌われすぎ

100 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 15:46:54.36 ID:HumspBsc.net
優待版だの特別アップグレード版だのなにが違うの?

5持ってて5の環境も維持したいひとはどれかえばいいの?

101 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 15:54:33.70 ID:3z/92oQX.net
5+6は、優待版9760円税抜き
5→6は、アップグレード版7320円税抜き
最近5を買った人(2014/11/19〜15/02/28に初アクティベート)は、特別アップグレード版1796円税別

全てDL版

102 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 16:01:17.68 ID:gN09GglB.net
HEVC、インタレース未対応ならば高精度にインタレース解除できるプラグインか何かほしいな。

103 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 16:25:19.10 ID:JbXlGpWd.net
XRYI7HI9はテレビのキャプチャしかしたことないんだろうな。
最近は4K撮影できるビデオカメラも個人で買えるようになったから、そういうのを編集する需要もあるのに。

104 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 16:31:01.99 ID:cTBJ9ORP.net
使っていないTMPGEnc4.0XPressがあるからとりあえず5を買っとくか

105 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 16:31:25.66 ID:KBp4KaJP.net
4Kビデオカメラ持ってるってことは、結局4k対応テレビもないとだめでしょ

106 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 16:39:30.73 ID:br2t1I8E.net
同じ2K画像でも4Kカメラで撮影したソースから作った方が
段違いに美しいらしいが(某国営放送談

107 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 16:44:54.40 ID:Qc894iwU.net
現状現行で一番安い購入方法は
5を優待で買って(7,429円)6に特別アップグレード(1,796円)する
9,225円で6になる

ペガシス製品持ってないならバンドルパック製品を買って特別アップグレードすると結構お得
22,234円でTVMW 6、TMAW 5、TMSR 4が手に入る
18,558円でTVMW 6、TMAW 5が手に入る

108 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 17:05:05.55 ID:PfVWD9Lf.net
相変わらすの銭ゲバですね♪

109 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 17:06:10.78 ID:HumspBsc.net
>>101
ありがと

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/tvmw6_d.html

110 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 17:06:45.51 ID:lhGed+x2.net
H.265/HEVCって、MPEG4なの?
音声AACだと拡張子はmp4?

111 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 17:25:09.91 ID:Hw6p9Srq.net
>>108
商業ソフトって毎年有料アップグレードするもんじゃね?
何年ぶりだっけこれ

112 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 17:58:59.74 ID:7DbNrko7.net
相変わらず、AMDに冷たい会社だなぁ・・・

113 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 18:07:08.21 ID:ky/Da37P.net
体験版入れて色々と模索中
H.265/HEVCだと最速の上にSuperFastとUltraFastとかあるんだな

114 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 18:08:18.15 ID:nLS1elCZ.net
体験版使いたいんだが、余計なプラグインはいらん。
プラグイン省いてインストールできるのか?

115 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 18:44:09.89 ID:fpOxUitf.net
モーフィングみたいにフレームを補完して動きを滑らかにするフィルタって無いの?

116 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 18:58:48.47 ID:F0j4pP0C.net
>>85
7 32bitの俺様は、要らない子になってしまいましたw

117 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 19:26:30.02 ID:JkB+j53y.net
H.265だとQSVは使えないのかな

118 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 19:53:48.22 ID:T96b/y6Wa
※MMT(MPEG Media Transport)対応予定
※DTS-HD 入出力対応

とでも書いてあれば食指が伸びたかも

119 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 19:56:27.60 ID:kTsgy9Rv.net
>>104
5買ったとしても使わないンジャマイカ?

120 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 21:15:31.64 ID:8kHHipSi.net
対応力が無いんでしょ

121 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 21:31:21.12 ID:KHSSOMPs.net
6の不具合わしだけ?
カーソルキーでフレーム移動ができなくなる
キーフレーム一覧をクリックすると復活するがそこに移動してしまうので厄介

あと要望としてフィルターで編集パネルを非表示にしても
フィルターを選択した時に編集パネルを表示してほしい

122 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 21:36:52.37 ID:fpOxUitf.net
ほとんどCMカットとエンコードしかやってないから
64bitネイティブ化と上位エンコーダーを使うのに7〜8千円出すのもなあ
そこだけ対応したVer.5.9ぐらいを2500円ぐらいで出してくれたら飛びつく

123 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 21:41:10.33 ID:CSyEDD5M.net
XPの俺完全にオワタ
OS替える金がない

124 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 21:45:03.76 ID:gN09GglB.net
働け

125 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:00:26.79 ID:tHROalU2.net
H.265で実写版北斗の拳をカット編集後1時間32分07秒のTSをエンコしてみたが
4時間4分19秒でファイル容量は670MBになったよ。
H.264だとエンコが約二時間で1.94GBだった。
詳しい数値は記録してなかったすまん。

設定こみで違う物を比べるのもどうかと思うけど
ここまで縮むのかと驚いた。

126 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:04:02.86 ID:nLS1elCZ.net
YoutubeやウォークマンがH265対応してないから、まだいいや。
どうせ最初はバグだらけだろうし。

127 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:11:38.75 ID:ISUIDuIx.net
エンコ時間書くならせめてCPUは併記してほしい

128 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:14:09.01 ID:tHROalU2.net
>>127
すまぬ。
CROSSHAIR V FORMULA
FX-8350
エンコ前のファイル容量も忘れていたので書いておく。
6.85GBです。

>>96
Windows8.1Pro x64media center Edition
再生不可。
MPCーHC1.7.7 x86
再生可能
MPCーHCって、H.265のコーデックを内蔵してたっけ?
してるから再生できるんだろうけど。

129 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:15:17.39 ID:4khJnVvA.net
H.265にインタレ無いってマジかいなw
インタレ保持派は引き続きH.264を使い続けるしか無いのか・・・

130 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:16:07.00 ID:4khJnVvA.net
>>128
MPC-HCはたしかver.1.71辺りから対応してたような覚えが・・・

131 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:16:36.93 ID:tHROalU2.net
連投ごめん。
>Windows8.1Pro x64media center Edition

これだけだと意味不明だね。
Windows Media Playerって事です。
CPUは定格運転だったりする。

132 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:19:55.12 ID:hRU0FWsQ.net
>>129
いや
59.94fpsのプログレにしろってことだろう
テレビ放送もインタレソースのときはそうなるはず

133 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:23:19.92 ID:ISUIDuIx.net
>>128
thx
2年前のモデルとは言え8コアでそんだけかかるのか
まだ現実的じゃないな

134 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:30:57.15 ID:7iG1ccRj.net
OSが完全に64bit移行するまで32bitに留まるつもりで別段不便もなかったのだが、これがそう来たか

135 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:35:50.47 ID:tHROalU2.net
>>130
適当に使ってるだけなので知らなかった…。
ありがとう。
>>133
同感。2コアの頃を思い出す。
Intel環境で固めてQSVでも使えたら改善するかな。

136 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:04:37.98 ID:kwxMl6d5.net
TMSR4にCMカット機能があると今日初めて知った。

137 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:13:15.72 ID:Hw6p9Srq.net
標準搭載です
ぶっちゃけTMSRってテレビ放送のCMカット用でしょ

138 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:24:03.80 ID:ng4k8WTB.net
オーサリングワークス全然使わないから
バージョン4で止まってる

139 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:38:38.22 ID:NWSwi2MD.net
公式から問い合わせしたんだけど、回答の早さにビビったw
4XPからのアップグレードは5を経由すれば特別アップグレードの対象になるそうだ。
いつもは最速でも2週間くらいかかってたけど、質問内容が単純だったからかな。

140 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:39:02.82 ID:cijng6QR.net
H.265、VBR(固定品質)65で約4分の映像で50分かかっている!?
1時間45分映像いつ終わるか判んね( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

141 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:46:00.34 ID:HZUIARFg.net
CUDAのデコーダ無くなっちゃったんだ

142 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:50:14.73 ID:ceYpKa7T.net
H265まともにエンコできるPCなんて12コアとかじゃなきゃ駄目だろ
いったいいくらかかるんだよ

143 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:54:32.58 ID:pB2XIWxR.net
クロマキーやっときた!

出先のノートでCUDAエンコしたいから5は残すとして、単品優待を買ってUPGか
Authoring Works 5とSmart Renderer 4も欲しかったからバンドルパックからUPGか
18日まで悩むなこれは・・・

144 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:55:01.97 ID:HZUIARFg.net
そこは将来的にQSVやNVENCに期待しようやx265だって最終目標はOpenCLでの加速だし

145 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 00:00:55.05 ID:E/gchxIs.net
NVENC対応でx64余裕なノートを買うって解決方法もある
・・・いや、しばらくCUDA使うはまだ収入少ないしw

146 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 00:18:59.03 ID:m47wTdGq.net
>>132
そこで問題になるのが、ペガ系のインタレ解除の精度なんじゃないか?
ぽつぽつ失敗縞が発生して、どうにも信用が置けないというか。

147 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 00:34:30.64 ID:/e0uVcee.net
11月18日PM21時に5買った負け組です。
納得いかんけどなにいっても無駄話だろーな

148 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 01:08:58.17 ID:dkufnFsQ.net
1ヶ月以内の購入者しか対象にしないペガが糞

149 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 01:13:40.22 ID:w4A4AXVC.net
一ヶ月はねーわなw
せめて半年だろJK

150 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 01:31:38.27 ID:E6vfnhbG.net
2分のFHD動画をVBR:66でテストしてみた。

TVMW6 x264 出来上がり容量 122MB エンコード時間 2:35(画質きれい)
TVMW6 x265 出来上がり容量 77MB エンコード時間 5:14(画質イマイチ)

縮むことは縮むけど、時間はかかるは汚いわで実用性に乏しい。
ただ、同じ動画をTVMW5で試してみたところ、こんな感じに。

TVMW5 x264 出来上がり容量 102MB エンコード時間 2:48(画質きれい)

処理自体は早くなっているみたいで、そこに価値を見出せるかどうかだな…。

151 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 01:38:54.66 ID:IjvdoQT2.net
とりあえずテスト結果
ソース(アニメ 1:38 2963f) を264・265・NVENC・ver5にて比較。
出力からMP4を選択し、VBR65に変更のみ。フィルタなし。
環境XeonE5-2660V3×2個 Geforce780Ti

H264 時間1:07 処理速度44.2f/s 容量100MB CPU使用率50%
x265 時間2:49 処理速度17.5f/s 容量 58.6MB CPU使用率45%
NVENC 時間 46 処理速度64.4f/s 容量145MB CPU使用率 5%
ver5 時間1:14 処理速度40.0f/s 容量102MB CPU使用率 50%

こちらでも5→6での処理速度増加は確認できます。容量の傾向は違いますね。

152 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 01:55:05.34 ID:v7JVODEQe
NVENCはどうなのさ、これが気になるわ。

153 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 01:53:04.71 ID:4Oc/iOJf.net
他所はアップグレード版で旧バージョン使えるのに
ここはなんで旧バージョン使えなくすんの?

154 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 01:53:12.12 ID:AXOdvvmX.net
>>150
>TVMW6 x264 出来上がり容量 122MB エンコード時間 2:35(画質きれい)
>TVMW5 x264 出来上がり容量 102MB エンコード時間 2:48(画質きれい)

設定同じでもTVMW6はTVMW5より、出来上がりの容量増えるってことか?

155 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 02:20:02.09 ID:xwfeqymK.net
フルHDのソースならH265はいらんやろ

156 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 02:22:25.51 ID:oF3TOW1p.net
ビットレート同じにしないと意味ないだろ
小さくなるってことはフィルタかけて削ってるんだろうし

157 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 04:23:22.35 ID:dI6k0GlV.net
>>146
59.94fpsならなんなくね?
23.976fpsは使うなってこった

158 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 05:53:12.72 ID:cT85rM1A.net
H265の120fpsにするとフレームレートが混在しているやつでも滑らかに動くんだろうか?
エンコードに無茶苦茶時間かかりそうだけど

159 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 06:32:41.68 ID:2FBbO8ap.net
>>147
前バージョンだったか同じ様な人いて、メールでお願いしたら何とかしてくれたみたいな話を見た覚えが

160 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 06:35:59.80 ID:2FBbO8ap.net
今i7 3770なのだけどQSVってCPUのグラヒック使わないとハードウェアにならんのだよね?
ちなみにグラボは570Ti

161 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 07:25:20.16 ID:tJ53CAj0.net
4->5にバージョンアップした。
4が日の目を見た!

162 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 08:44:08.94 ID:Ns0tdjOl.net
今更5・・全部x64にしておいて良かった

163 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 08:50:16.94 ID:PAM7JTtU.net
>>111
桐10は12年ぶり

164 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 08:53:47.42 ID:CCs7Zfrp.net
NVENCって質的にはどうなの?
やっぱりx264とは比べ物にならないのかな

165 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 10:06:44.91 ID:Y1WEG4ZWt
>>147
パッケージ購入ならユーザー登録日がアレなんじゃないの?

166 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 10:50:13.94 ID:Gl7rzyjc.net
>>119
6UP前提ですがな

167 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 10:52:50.29 ID:fBxkPwch.net
>>153
他所もライセンス上は使えない場合が多いのでは?
ユーザーが無視しているだけで。

168 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 10:57:43.46 ID:9Bp+hf9+.net
>>162
5にしてから6にすると特別優待を受けられる
4->5->6と5->6は今なら同じ料金

169 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 11:25:34.44 ID:ojjTXZwB.net
>>164
どーしょもねーってレベルでは無いが
QSVやAMDのと同様に、同ビットレートのx264と比べるとどうしてもなぁ…
あれはストリーミングと組み合わせたりハイビットレート前提のキャプチャ向きなんでねの

170 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 11:26:24.45 ID:hAze3zLi.net
4XP→5へのアップグレードしちまった。
4XPでながら見用にSDサイズのDivX使ってたけど、NVENC使えるならHDで変換できそうだ。

171 :☆ あ:2014/12/17(水) 11:50:21.20 ID:L3BLpOjZ.net
>>159
ダメ元でメールを送ってみまーす。
>>159

172 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 12:03:08.93 ID:aCeG0Laf.net
カット編集とフィルターの移動でカーソルキーが使えなくなる
編集パネルを表示してるとTAB2回でまた使用可能になる
非表示だとTABでもダメでキーフレーム一覧のキーフレームを
クリックで使用可能になる(でもそのフレームに移動してしまう)

これが仕様なら買えません

173 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 12:07:55.02 ID:5uOxtLrc.net
>>153
サポート打ち切るから面倒見たくないとか
アクチ鯖を増やしたくないとか
そんな理由では?

174 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 13:07:57.83 ID:4Oc/iOJf.net
H265でTSエンコだと1080pは再生出来るけど2160pだと何使っても画像再生出来ないんだけど
なんかデコーダ入れるの?
MP4だとDivXプレーヤーで再生出来るけど終了してもタスク残るし
音声PCMだと音が出ない

175 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 14:44:36.32 ID:GaLmzr4M.net
4XP持ちなのだが、6安く買えるメールきた

4XPから5へアップグレード版 5524円
5アップグレード版から6へ 1796円

176 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 14:46:27.74 ID:6LuX1QX0.net
>>171
4から5の時に同じ状況になった、そしてメールもした。
無理って返事が帰ってきた。

でも今は後悔していない、4も5も6も別々に持っていればいいんだ!
flvプラグインも2種類、CMカットプラグインも勿論買った!
今は登録製品一覧で並んでいる姿をニヤニヤ見れるので逆に良かったと思っている

だから今回も4も5もアップグレードしない、たかが2500円の差でニヤニヤできる環境が買えるんだから。

177 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 15:21:12.28 ID:VlEK+qwY.net
アップグレードしてもアップグレード元は登録製品一覧から消えないけどな

178 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 15:55:00.70 ID:7ID8Q+9p.net
4:4:4エンコード対応するのはいいが、入力が4:2:0か4:2:2しか無理って宝の持ち腐れ感が・・・
Panasonicや東芝みたいに色超解像的なものがあるわけでもないし、いったい何がしたかったんだ?
いい加減、内部処理も4:4:4でやってくれよ。

179 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 16:00:24.70 ID:Zl5T6TsC.net
>>173
鯖なんて毎回アクセスするわけじゃないから負荷なんてたかが知れてる

180 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 16:14:13.01 ID:6LuX1QX0.net
>>177
マジっすか!?
アップグレードしたことがないので知らなかった。

でも今回は32bitが切り捨てられたので、みんなアップしないんじゃないかな?
2500円って思ってたけど読み直したら>>89さんのやり方で2000円差だし、メリットが少ない気がする。

181 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 16:54:58.69 ID:j64aTtlR.net
アップグレードが高すぎだろ
せめて5Kくらいでアップさせろよ

TXP4の比べて現役期間もやたら5は短くなかったか?
どんどん銭ゲバになっていくな、ペガシス

182 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 17:04:16.40 ID:Gl7rzyjc.net
adobeなんかに比べればマシだろう
しかし32bit切り捨てはなあ
録画環境とかXPが捨てがたいから5のライセンスは一個残しとく

183 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 17:04:50.49 ID:j64aTtlR.net
つうかX265はPS3で再生出来んから意味ないわ
X265を再生できるネットワークプレーヤーなんてないでしょ
PS4は劣化してるらしいし

ていうことでスルーだな

184 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 17:11:30.69 ID:Q3DcHv8V.net
nehalem世代の俺にはh.265はキツイから新調した時に買おうかな

185 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 17:57:17.77 ID:ZVbw66oK.net
H.265/HEVC試してみたけど遅いのはまぁいいとして
NASに突っ込んでPCや泥では問題なく再生したが
リブングやその他のTVやBDレコーダーじゃ音しか流れないw
俺の環境だとH.265/HEVCはまだ早いかもしれないな

186 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 18:07:50.65 ID:4Oc/iOJf.net
XAVC SとH265で2割ぐらいしか減らないから
TVでそのまま再生出来るXAVC Sでいいや

187 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 18:26:18.30 ID:gzT/hTrq.net
6で5のテンプレ読めるみたいだけどそのまま使って同じ結果が得られるんかな?
出来るんなら64ビット対応だし、今のと同じ事がそのまま出来るからすぐにでも乗り換えようかな

188 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 18:32:34.16 ID:wv1vn/EE.net
設定そのまんま放り込めるが、x264のエンジン変わってるから全く同じものは出来ない
殆ど同じと言ってもいいぐらいの差だが

総レス数 1020
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200