2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TMPGEnc Video Mastering Works 5 26

740 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 08:36:18.16 ID:pFgJAaLm.net
バグが全くないメジャーなアプリなんてあるのかね

741 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 08:51:35.24 ID:DQQicQV0.net
>>740
バグが皆無のソフトは存在しないとしても、>>626みたいなのをスルーしてしまうところを見ると
まともにQA部隊が働いてないと思うよ。そもそもQAなるものが存在しないかもしれないけどw

742 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 08:56:30.50 ID:kG9ybKxQ.net
クリップ毎に別々のファイル出力でバグあり
2つ以上で1つしか出力されない

最低限の動作確認してから売れ!!!!!ボケナスが

743 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 09:35:02.97 ID:R+JVOlPC.net
>>726
>実用性はともかくそういうのに釣られて購入を検討するユーザーも一定数いるだろうしさ

その通りだが、もっとキッチリ書こうな

○ 実用性はともかくそういうのに釣られて購入を検討する アホ丸出しユーザー も
  一定数いるだろうしさ

つか、それは商売人のやることとしてはいいんだが、元の「本当の意味での実用バージョン」
の販売をやめてしまってる所が、有り得ないほど悪どい、ってことな

744 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 09:46:15.92 ID:jXM96vPy.net
6って複数の音声ストリームをまとめてエンコードできるようになった?

745 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 10:03:12.10 ID:dYV/9Art.net
だから安定するまではMSみたくβ版として無料公開してろ
そしたら新しいモノ好きな物好きが人柱デバッカーになってくれるから
そして無償βならバグありまくりでも批判されないだろ
もしくはトレンドマイクロみたいにヘビーなマニア100人くらいに
先行無償配布してしばらくデバッカーをやってもらってから発売しろ
で、バグを5個以上発見したら、そのデバッカーには半値で提供とか
ニンジンでもぶら下げておけば良いだろ

746 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 10:12:36.12 ID:bRkLEG//.net
>>733
Aviutlを使いこなすにはある程度ハードルがあるよ
TVMWは楽

747 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 10:12:42.29 ID:c3mfWffa.net
零細企業に世界有数の大企業と同じようにしろなんて無茶な要求杉だろ引き篭もってないで働けwww

748 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 10:24:45.67 ID:StxQoF32.net
>>745の方法は零細企業にとってもコストカットと製品完成度の早期UPと
一石二鳥なのにそれすら分からない大バカ>>747は恥ずかしい奴だな
もしかして能無しのペガシス社員さんですか?なら納得ですがw

749 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 10:41:26.75 ID:pAllaS26.net
体験版触らずに買っちゃって発狂している人なのかな?

750 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 10:47:59.47 ID:R+JVOlPC.net
>>749
そういう馬鹿はどこにもいると思う、一定の率でw
んで発狂したあげく、自分の行動は正しかった、となんとか思い込みたい(自己防衛の心理)がゆえに
掲示板あたりで無理してポジる奴が一番イタいし周囲に迷惑w

751 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 10:59:46.50 ID:SCC+rOmU.net
>>736
俺は、編集カット部分の操作がそのまま使えるプレイヤーが欲しいな。
コマ送りとかサムネイルとか色々捗りそう。

752 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 11:15:39.00 ID:jdI0qO0p.net
6でx264使うと音ズレするなぁ
QSVだと大丈夫なのに

753 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 11:18:01.96 ID:yVr0GQ3G.net
Win7ProSP1 64bit i7-4770K メモリ8GB TVMW5ユーザー
今更だけどTVMW6を試用してみた

x264品質固定HWエンコを試したかったのに実行して700フレーム辺りになるとエンコードが進まなくなる。
時間のカウントは進むからアプリケーション自体は動いてるけど、閉じることもできなくてタスクを殺すしかない状態。

CMカットも触ったこと無かったから試したかったけど使い方もよく分からんていうか動いてない?
編集画面でファイルリストを選択してCtrl+Dを押すと数秒間マウスカーソルが砂時計になるだけで
ファイルにアイコンとかも表示されないし何かが起動したりもしない。

結局試したいこと何もできんかった

754 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 11:24:10.85 ID:VbBFlGFh.net
2014/12/27(土) 11:22
>>736
TVMWの1万越える値段ってもはや音声デコーダと更に有料のCM検出分の価値ぐらいしかないんだよな
しかも音声デコーダは日本の超ローカルなAAC5.1chなんて放送のおかげで辛うじて
海外製のデコーダよりスゲーんだぜ、という振りをしていられる

755 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 11:46:51.41 ID:GWDp5um0.net
エンコするソースがないだろそもそもJK

756 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 17:51:35.92 ID:QHRqWSQd.net
4Kビデオカメラで撮った素材をこれで編集してるけど6は微妙だな
5でも4K出力できるけど6なら少しは軽いかと思ったがそんなに甘くはなかった

757 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 18:44:02.97 ID:60p4sYdd.net
バグやら挙動不審な動作が多過ぎて対処策でもあるかと見に来たら相変わらず
社員の情報誘導しか無かったでござる

758 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 18:55:38.73 ID:dDphGIk5.net
ID:60p4sYddって随分かわいそうな世界観で生きてるんだな・・・w

759 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 19:39:05.59 ID:MFuG9+Hw.net
>>757
毎度のことだけど新製品が出たら社員が批判逸らしや火消しの為に常駐で工作しているからね

760 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 20:19:06.35 ID:CUui5Rl8.net
常駐できるほど人手足りてるならデバッグやってろハゲ

761 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 20:42:42.22 ID:5UdR61w8.net
単純にプログラマーと言われる人間でも
プログラミングできるのとデバックできるでは、相当スキルが違うんだよな。
ましてや 2ch に常駐する人間と比較すれば年収一桁以上違うだろ。

762 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 20:44:48.98 ID:60p4sYdd.net
おおっ・・・10分単位で社員様からの即レスがw
ありがたやありがたや

763 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 20:51:44.59 ID:jz36culD.net
ペガ工作員は外注のアルバイトだろ
今は競争激しくて格安で請け負ってくれるとこも多いらしいからな

764 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 22:03:28.01 ID:0U/RGn9m.net
UIがわかりづれえ
デザインセンス無い奴がフラットデザインやるとこうなる見本

765 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 22:21:01.30 ID:aKQK0ykQ.net
NVENCを使ったけど
実用になるのは2Mbpsぐらいからだな
QSVが面倒な条件ありすぎるから
nVを積んでて使えるなら十分いいな


UIは糞だね。
ただし、シーンサーチは爆速で快適
全体的にいいけど
インターフェースだけは全て作り直せと

766 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 22:25:37.65 ID:5UdR61w8.net
解像度を出さずに 2Mbps とだけ言うのは…

767 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 22:27:45.49 ID:e2jVTU3f.net
>>765
買ってから思っていたことを全部言ってくれた!
UIは5の方がいい再生押しにくいよ。

768 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 22:53:20.81 ID:oKAO5TMB.net
>>765>>767はお粗末な自演だなw
解像度情報も出していない報告をエスパー絶賛w

1貶して2褒める、ペガシス工作員の肉を斬らせて骨を断つ作戦か
うざっ

769 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 22:57:34.98 ID:4h2tIJVt.net
6のスタート画面見て、黒画面に、枠も何もなくメニュー項目が文字だけで並んでいるから、
バグってんのか?って思ったがヘルプのスクリーンショットも同じだった。
フラットデザインが流行りと言っても、これはフラットすぎるだろw

770 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 23:01:46.25 ID:g6dEZWEX.net
CMカットプラグインのトレイにファイルをドラッグして登録出来るようにならんかな

771 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 23:43:15.36 ID:itNyYk9x.net
UIはTMSRと大体同じになって俺的には楽になって良かったけど、プレビューの拡大縮小のショートカットは合わせて欲しかった。キーボード使いたくない。

ところでH265の2パスってもしかして無いの?ヘルプ見てもないっぽいんだけど。

772 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 23:59:10.61 ID:aKQK0ykQ.net
>>768
頭大丈夫か、、?

773 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 00:02:17.42 ID:M9Lfg5h4.net
大丈夫なわけないだろ
触るなよ

774 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 00:38:21.83 ID:rlvVS9AB.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

775 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 01:08:01.99 ID:COSwN4S8.net
以前は髪の量が多くて、床屋でわざわざスキカット頼んでいたが
最近は、朝、身なりの手入れするたびに髪の分け目が気になる。



髪の分け目は、実際どうでも良いのだが
過去の自分を思うと、ティンコの立ちぐあいと、ほぼ同期しているように思うんだ。

776 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 01:18:41.46 ID:6Sog6sSH.net
ペガシス社員が昨日も暗躍してたようだな

777 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 01:53:32.30 ID:g3P9lWxl.net
何でもかんでも社員に見える陰謀論で頭おかしくなっちゃった人が貼り付いてんのな。
東日本大震災は政府の陰謀だとか騒いでる基地外と同じ匂いがする

778 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 02:47:13.11 ID:lcYzjAAU.net
という感じでペガのお雇い工作員さんのレスはワンパターンでつまらんな
「テクニカルな事はバイトには分からんだろうから一切応じるな。変に答えるとボロが出るだけ」
「とにかく個人攻撃しろ。相手が何人いようが1人の基地外がネガキャンしてるという前提で罵倒しまくれ」
「そのうち相手は子供のケンカに付き合えんと思って離れていく。離れなければ
そのうち社員が仲介して両成敗ってことで追い出すから、安心しとけ」
という手引書があるんだろうな

つまりくだらん工作員の煽りは無視するだけでOK
不具合が収まらなきゃ結局ユーザーが困るだけだから、気にせずしつこく報告し続ければ良いだけ

779 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 03:00:34.35 ID:ecrFkJbG.net
以前XPERIAのZ1fで試した時はx265エンコは重くて常用できないレベルだったから結局x264しか使ってなかった。
iPhone6とかZ3でもまだダメっぽい気がするが試してみるかねぇ

780 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 03:41:30.56 ID:87gTZVPP.net
サポートじゃなくここに報告し続ける意味はどこにあるんだ

781 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 03:46:28.13 ID:hCsnXgtT.net
ペガススの社員も常駐してここチェックしてるみたいだよ

782 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 03:54:46.94 ID:6Sog6sSH.net
2ちゃん見てるとTXP4の頃にサポがガチで言ってたからなw
もちろん書き込みしてるとまでは言ってなかったがw

783 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 04:04:20.84 ID:E0HeMWqd.net
つまり、このスレにはペガシス社員と無職アニヲタしかいないということだな?

784 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 04:14:23.04 ID:l1ftTMJ5.net
ソフト不具合の人柱報告ある度に中学生みたいな程度の低い煽り入れる頭の悪い奴と
そこそこスレの流れ読んで解決案の流れ持って行ける賢いタイプと、
結局上から目線でしかレス出来ず最終的に何か逆ギレみたいになってる
お粗末な奴とそれぞれ工作員のバラエティに飛んでるけど結局何の解決にも
ならねーんだからお前らさっさとバグ修正に巣へ帰れ

785 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 06:27:53.71 ID:Fo0mvw+o.net
>>780
なんでサポートにも報告してないと思うんだ?

786 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 07:50:31.92 ID:JTLJLf25.net
もともと2ちゃんなんかにQAに答えられるような要員割り当てる訳ないよ
来てるのは宣伝用のバイトつまり思った以上にスゲーもう一個買おうとか
いつ買うんですか今でしょ!みたいな事を繰り返すための要員でしかないよ
スレが不具合報告で埋まってしまうと自分たちに仕事にならないから
邪魔すんなってご機嫌斜めになってるだけでしょ

787 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 08:00:24.63 ID:T7z/d3Hm.net
不具合報告で埋まってしまうような完成度で製品として販売するなよ・・・

788 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 09:59:07.28 ID:soo9Rl2K.net
不具合報告スレで別個に立てたら(゚з゚)イインデネーノ?

789 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 10:43:01.71 ID:oFny7gky.net
>>781
その通り、だから糞な部分があれば徹底的に叩いてやればよい、改善されることもある

XP4の糞メインコンセプトの「醜悪ムラムラ&元ソースより膨らむ(爆ワラ)糞っぷり」を晒し上げる
キラーコンテンツ:水紀行ウィーンをうpした本人だが、
叩かれてる内容が深刻なものだと分かれば、いくら呆け馬鹿信者が必死に擁護しても夜郎自大のぺガだって
放置は出来ないww

790 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 10:48:40.06 ID:BpbYwjvl.net
>>787
「2ch=世界」思考は卒業しろいい加減

791 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:01:33.23 ID:oFny7gky.net
ま、6なんて試用版を使うまでもなくホムペを一瞥するだけで
4k本放送すら始まってもいない中では使い物にもならないボッタクリのゴミβ、、、ってのは
よほどの馬鹿でもなければすぐ分かりそうなものなんだがww

そもそも6の発売で5を発売中止にすること自体不可解

つーか、裏を推測すれば・・・5の方は、ドマイナーなキモヲタにはほとんど行き渡ってるがゆえに
ほとんど売れ行きが細くなっちゃって(笑)商売が立ち行かない状態だったのかも知らんな

そこでキモヲタを刺激して騙すという新たな 作戦 に出なければ・・・(笑)

792 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:12:45.48 ID:8Lxy81pc.net
安いソフトでインシデント料金も取らずにキチガイ相手するのは
疲れます

793 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:24:49.59 ID:oFny7gky.net
TMPGE自体が、フリーソフトのAviutlと同じ出自なわけで、

一儲けをたくらむ連中が来た道がTMPGE、
フリーを提供し続けた篤志家の来た道がAviutl

ま、5なんかは優れた編集操作性+AAC5.1ch対応+x264採用があって
金を払う価値は十分あったと思うけどね

794 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:25:10.38 ID:rA346krT.net
ペガシス工作員が工作すればするほど反感を買うだけなのにバカだな
所詮はバイトくんだからそんなものか

795 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:28:37.91 ID:7R4wo7sc.net
Aviutl使ってるけど、フリーだから有志がプラグイン開発してるだけで
単体だとなにもできないのは変わってなくね
TMPGEは単体で読み、編集、書き全部できるから需要はあると思うな
金使うのがいやな人はフリーソフト集めればいいだろうけど

796 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:32:52.88 ID:y3llmKbw.net
買うのも自由、買わないのも自由。
とりあえず、4→5にしてあるので様子見。
5はライセンス2個になったし。
6/30までに、5よりも高性能になってくれ。

797 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:45:14.57 ID:oFny7gky.net
>>795
ラッキーレス番オメ

つーか、5なんかは俺は発売後ほとんど一番乗り状態の速攻で買って、
いままで便利に使い倒してきたけどなw
これからも4k放送に本格的に乗り換えるまで何年も使い倒すことになる
ただ、4k放送になった時、今の2kのような TSをPCに取り込んで自由に扱える環境 が
出てくるかどうかは全く不明だから、なんとも言えんところはある

TVMW5というのは、今でも1920x1080 60iエンコにおけるh264のx264画質、
AAC5.1ch対応、ソース編集の操作性といった総合力やコストバランスで最高の
ソフトであることは間違いない

798 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:50:24.78 ID:uNAnIRUq.net
6の出来の悪さとか熟成した5のサポート終了に文句言うのはわかるが
工作員連呼してるアホはウザい

799 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 11:57:40.03 ID:8CdMgNh7.net
なんか話収めに入ってるみたいだなぁ いよいよCTOのお出ましですか?
>今でも1920x1080 60iエンコにおけるh264のx264画質で最高
いやいや肝心の画質をフリーウェアと共通のx264に完全に頼ってるでしょ。何と比べてどこが最高なの?本質的に変わらんでしょw
>コストバランスで最高
ヲイヲイ、比較対象になるようなのはもはや全部フリーウェアですよ? 分母が0との比較なのになんでコストバランスが最高になるのよ

まあ全部ツッコミどころ満載だけど、なんとか「TVMW6はまだまだ発展途上 でもTVMW5はサイコーだろ? だからTVMW6期待しろよお前ら」
という上から目線の火消しのつもりですね

800 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:03:52.49 ID:R0oiJi6D.net
バージョンアップということで、NVENC目当てで体験版を入れてみた
画質(SD実写)が向上しているし、早くエンコしたいときに使えそう

でも、NVENCでエンコしたものだけが、タブレットでシークしてくれない
ストリーミング向け、192バイト、ts、mp4 他色々やったがダメだった

Atom Z2460 、MXプレーヤーPRO、 UPnPLAY、Solid Explorer(SMB)
Intel 4770K、メディアサーバー(PS3 Media Server、AtermWR8700N)

今では TMSR4 + X264 + AviSynth ばかりで、TMVW5をほとんど使っていない

このままではTMVW5を忘れてしまうので、ペガシスさん購入のキッカケをください

801 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:10:21.62 ID:oFny7gky.net
>>799
フリーウエアであるかどうかはともかく最高を使ってるから最高なんだよw
x264以下のソフト使用なら有料だろうと自社開発だろうと糞

こういう複数のレスの日本語の全体が読めない馬鹿がすぐ湧いてくるのがヲタの領域だなwww

で、コストゼロ? コイツ壮絶な馬鹿だなw
オマエの場合は、処理するのにソフトだけで出来るのか?www

ソフトハード含めた全体のコストを考えたとき、
AviutlやらのフリーソフトかTVMW5かでコスト差はわずか、特にエンコ用途マシンならなおさら

そのわずかな差では圧倒的に TVMW5>>>>>Aviutlほかのフリーソフト

だろww

802 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:15:00.45 ID:nqrEJeuM.net
などと、意味不明なことを・・・

803 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:20:52.54 ID:4DZfVOcf.net
6では起動するだけでグラボクロックが上がるふぐわいとか治ってんだろうな?

804 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:44:08.48 ID:m91FuUbv.net
なんだ?今日は子供の悪口合戦か?

ウンコー!

805 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:48:14.96 ID:xteL8C48.net
×今日は
○今日も

色々なものとエア戦闘を続けてる謎の戦士達が減ればこのスレも少しはマシになるだろうに。

806 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:55:27.86 ID:WjY+jgZl.net
もうアホはスルーしとけって
買う金もないから愚痴ってるだけだ

本当に買った人は6はお遊び程度で、黙って5を使ってる

807 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 13:05:39.87 ID:uDhlWz0z.net
そもそもここは5のスレだから6はスレ違い

808 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 13:11:37.77 ID:bEug4D1m.net
>>45-46

809 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 13:16:22.42 ID:rA346krT.net
買わそうと必死ww

810 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 13:41:59.62 ID:xBzG3FIw.net
5って販売終了だけどサポートは続行だよね?
んでぶっちゃけ社員さんはもーここ見てないんじゃないかな?
自分んとこの掲示板もほとんど見てないみたいだし。

811 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 13:49:42.89 ID:hCsnXgtT.net
まあTSぶっこ抜き出来る事が前提で成り立ってるニッチ商品だから
4k2kが本格的に始まったら今までと違ってネット認証とかも合わせて
プロテクトガチガチにしてくるだろうから今まで以上にTS抜きは難しくなるだろうな
そうするとペガシスのビジネスも難しくなるな

812 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 15:10:55.48 ID:T7SIjsqJ.net
>>800
NVENC
これな、レート自動じゃないとMPCでも止まる
ただし、HW支援切れば再生できる
何かパラメーターが狂ってるんじゃろ

813 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 15:36:22.54 ID:Fo0mvw+o.net
5のCUDAエンコできなくなったのをNVENCに変えてくれるだけでいいんだけど

814 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 18:05:13.59 ID:6+C86vLe.net
ぺガシスってフリーソフト主体が当たり前のts抜き派からは昔の名前で出ていますのボッタクリ扱いされ
規制厨の阿呆からも目の敵にされ、可哀そうな立場なのね
まあほとんどが身から出たサビだから同情できんのだが、とにかくソニーやアイオーを真似たような
ネット工作だけは即刻やめることだ。それが微かな応援する気持ちですら吹っ飛ばしてしまう
一番の元凶なのも気付かんのだろうか?

815 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 18:50:18.99 ID:S0cvSY7n.net
   シ
    の
     ん
      だ
       な

暗号解読終了!

816 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 19:00:42.50 ID:QldOcK0J.net
>>814
むしろPC業界でネット工作してない企業なんてあるのか?
程度は違えどどこもやってるだろ

817 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 19:12:32.98 ID:FEW6CNs2.net
このソフトが売れると都合が悪い人が多いみたいだなw
4k8k騒いでるけど既存のFHDを高画質に出来るってだけで買いなんだが?

818 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 19:32:09.18 ID:kpsAcNtc.net
>>813
俺もそう思ったw
5のNVENC化が求められている様な気がするw
6の265は時期早々なのかもね。

819 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 19:33:59.18 ID:4hYuyvHQ.net
一度手に染めると抜け出せんのよ。ソニーがいくら大赤字抱えてもピックル等を切れない理由が判るか?
今まで知られたくない秘密を共有する関係だっただけに減額とか契約打ち切りをやると
今までの指示内容とかどういう話がステマだったとか公にしないコントロールが出来なくなってしまうのよ
相手も上層部はれっきとした会社だが、そこから先の委託はいろいろ怪しい会社だったりする。ようはヤクザ企業
それで切れない関係になってしまうのよ。ここの書き込み見ても頭悪そうなのが堂々としてるでしょ?
これは雇い主への脅しでもあるわけ

820 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 20:00:58.14 ID:B9huLKUE.net
バグは夜更け過ぎに♪
仕様へと変わるだろう♪
再生デキナイ♪
保障ナイ♪

821 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 20:24:09.03 ID:mxvoQOpY.net
Win7 32bit版を使用していて、今回の32bit切捨て終わりそうになっていた >>383なんですが
金曜の夜から先ほどまでかかりましたが、Win7 32bit→64bit版への移行が完了しました。
これで来るべきWin10の時代にも上書きアップグレードで心健やかに過ごせそうですw

そんな感じで早速、TMPGEnc Video Mastering Works 6の体験版を使用しました。
プレビュー画面を含めたレスポンスが非常に高速で期待できますが
Outlook2013同様、UIが超フラット過ぎて目に悪いと言うか、ボタン配置が判断し難くて
非常に疲れました。 全然関係ないですがWin7にしてからQuick Launchを多用していましたが
64bit版にした途端 Quick Launch内のアプリケーションのショートカットが軒並リンク切れになる
って現象に困惑しています。Quick Launchフォルダーを開いてそのなかもショートカットを
起動すればまったく問題ないのですが、タスクバーからQuick Launchを選んで直接起動すると
前述のような状況になります。とりあえずこの問題だけでも1ヶ月くらい楽しめそうですw

822 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 20:45:23.47 ID:kqHxsl85.net
>>817
> 4k8k騒いでるけど既存のFHDを高画質に出来るってだけで買いなんだが?

これ、何のことを指してるん?

823 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 20:55:29.08 ID:Yu+9AECp.net
うちはH.264をプレーヤー+テレビで視聴してるから、プレーヤー置き換えるまではH.265は用無しだな。
同じサイズでいくらか画質がよくなろうが同じ画質でサイズがいくらか小さくなろうが、再生できなきゃ
ゴミなんで。

824 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 21:02:01.27 ID:mmV6aTHb.net
業界が本当に "高画質" をやる気があるのなら
現状の媒体の能力、既存装置を考慮しても即刻
MPEG-2 1280x720@60p YCC4:2:2 が高画質だとおもうぞ。

825 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 21:04:12.26 ID:vzPOe8og.net
アニヲタ嫌っている人がいるから言いにくいが4Kなんてアニメで意味あるのかね?
アニメは未だに1280x720製作も多いらしいし、化物語やデートアライブなどは
明らかに低解像度で製作している
挿入文字以外はまるでSDのアプコンみたいだもん
映画ドラマもLOSTなんかFHD放送とSD(DVD)放送を比べてもそこまで差は感じないな
確かによく比べれば違うんだけどね

ちなみに37インチFHDのレグザ環境です
37以上は部屋のスペース的に設置が厳しい

826 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 21:40:12.89 ID:DXvG4TuLd
意味はあるんじゃないか?
その1280x720x24pのものですらブロックノイズだらけになるのが今の放送なんだよ。

827 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 21:44:12.46 ID:LJOplvdk.net
アニメ見るときは4画面で同時視聴すればいいじゃん時短時短

828 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 22:25:02.90 ID:FEW6CNs2.net
高画質はAVにこそ必要だ

829 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 22:32:55.26 ID:ZgLzRvFe.net
4Kや高解像度そのものがどうこうと言う話はスレチだ。そういった雑談は他所でやること

【高解像度キチガイ】4K、8Kは不要、無駄、ゴミ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1410780824/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1419756412/

830 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 22:38:10.84 ID:qY+H7ZyG.net
>>812
Android側のMXプレーヤーで初めてHW支援(NVENCで)を使えるようになったんだが
そのかわりシークバーが動かせなくなった HW、HW+、SWを全て試したが動かせない
TMVW5でエンコしてた時は「BDAV Common」+ 「tsMuxeR」でビエラV1向けに
シ―ク可能なものが作成できたので、明日あたり、もう少しやってみるよ

831 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 23:05:33.15 ID:1wBGGHgj.net
判決を言い渡す

4K!

832 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 23:14:19.20 ID:iXdzleYe.net
なぜそんな自ら死刑台に上がるような真似を・・・

833 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 23:41:09.58 ID:x/USng18.net
TVMW7が出たら教えて下さい
出たらTVMW6買います

834 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 00:02:17.47 ID:6KXNLhvx.net
なんで今のタイミングで6出すんだよ。
Vegas買おうと思ってたのに迷うじゃねーか。

835 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 00:04:41.02 ID:YqKC82zC.net
VegasとTVMW6とで迷うことなんてあるのか。用途はかなり違うというイメージだが。

836 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 00:05:00.53 ID:hx1oqWES.net
>>830
ちゃうちゃう
TVMW6のエンコードパラメーターがおかしいってだけで
ユーザー側じゃないんじゃってこと

CPUエンコなら問題ないしなー

837 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 00:18:15.51 ID:nKP2+urB.net
実際に Vegas 使った事はないが SONY って信じられなぇ程やる気ねぇよな。
磁気テープ利用の録音機で結構な評価得ていたわりに
自社開発な高性能な音声入力と編集アプリケーションで
コンピュータ上でも君臨しようなんて事でもなかったし。

ビデオも同様だ。

838 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 00:28:15.49 ID:JZvojHq8.net
本当はh.265はTAWやTMSRに必要なんだろうな
でも順番的にTVMWを先に出さないとおかしくなっちゃうから、強引に出したんじゃない?

>>821
レスポンスが前より高速になってる、でもUIが嫌いだってみんな思ってるけど
カキコすると社員扱いされる

839 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 10:24:32.59 ID:5jvbbXeK.net
h265とかあまり普及してない規格は興味ない。そもそも、4kに力入れてるの日本くらいらしいしな。
とりあえず、h264がどうかだ。5より数段良くなってるなら買う。
ただ、レポからして5より糞仕様みたいだから買わないかな。

840 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:20:29.63 ID:1EzbjhJ1.net
>>838
レスポンスは間違いなく良くなってると思いますが、UIについては間違いなく
頭がおかしいレベルだと思いますw
毎日使うアプリケーションだから、これは非常に気に障ります
もちろん根本原因はMS様にある事も重々承知ですがw

841 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:21:51.67 ID:F58QTMBm.net
>>818
「早々」とは、その状態になってすぐの時を意味します。
例えば、開店したばかりなのに、忙しいことを「開店早々から忙しい」と言いますように、
「時期早々」とは、時期がきてすぐという意味です。

「時期尚早」とは、まだその時期になっていないこと。
時期が早すぎることを意味します。例えば、ある社員を昇進させようとした時、
まだ、年齢が若すぎるので、
まだ、昇進させるには早すぎる=まだその時期にはきていない=(時期尚早)と使います。

842 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:28:53.57 ID:ZCgm8YI4.net
つまんね

843 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:30:01.35 ID:fwjrTSV4.net
みんなQSV使えてる?
おれはrev2をいれても Runtime Error R6025 出て来て止まる

844 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:35:54.72 ID:+lTujj9C.net
>>843
それたぶんランタイムエラーが発生してるんだよ

845 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:37:46.36 ID:fwjrTSV4.net
>>844 TVMW6 のせいじゃないってこと?
他の人は使えてるの?

846 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 12:00:54.02 ID:m9+5ip0B.net
6はエンコ速度が大幅アップ、UIは慣れない影響で少し使いずらいという結論

847 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 12:03:01.79 ID:q4OBvwiP.net
QSV使ってるよ。サイズ半分くらいでいいなら高速で画質そこそこだしね。

848 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 12:20:07.27 ID:f5yFNnKY.net
5と6のフィルタ速度比較して

849 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 12:56:03.18 ID:JZvojHq8.net
6の方がメモリを使って色々早くなってる
ただUIは使いにくい

850 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 12:58:05.81 ID:gbzVeRwg.net
UIのどこが変わったのか全然わからない

851 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 13:04:59.77 ID:xwXoPfKD.net
>>841
日頃使っていないので間違えました。
確かに尚早ですね。
訂正ありがとう。

852 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 14:14:10.19 ID:cyppwV8n.net
4をそろそろ5に変えるか、と思っていたら既に販売終了。。。
もう少し引っ張って欲しかった。

853 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 15:41:19.96 ID:f5yFNnKY.net
併売しないのにゴースト除去消したのか

854 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 15:57:36.14 ID:2nN3zsyh.net
今から新規で買う人にゴースト除去って必要なのかな?

855 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:06:39.42 ID:MyftqqJJ.net
デジカメとTSメインだろうし必要ないと判断するのは間違いじゃないだろ
ゴースト云々って言うならとっくに4や5の時点でテープからデジタル化してるだろうし

856 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:44:20.54 ID:kJaUliWp.net
6発売して直ぐ購入し使ってるんだけど、エンコ中にwin8.1が頻繁に落ちるようになりました。
6が全く使い物にならないので、しかたなく5を使ってます。そこでペガシスさん!


6の不具合が直るまで(まともに使えるようになるまで)5の使用期間を延長してください!!!!!!!!!!!!!!!!


5が使えなくなると、エンコ待ちの動画ファイルでHDDがいっぱいになってしまう・・トホホ

857 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:47:23.93 ID:bkgSd351.net
ここに書いてどうすんの。

858 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:53:17.37 ID:Z/bDzSdO.net
win7だが、CPUエンコ GPUエンコ共に12時間バッチしてても不具合ないぞ
テストエンコで何度も変更してたりするけど

859 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:11:52.57 ID:Jhst/9XY.net
環境によるでしょ
自分の場合5のあるバージョン以降でファイルが読み込めないエラーが有ったし
なぜか6では直ってたので6買ったけど

860 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:21:23.84 ID:5dMRHGyg.net
>>856
このソフトは単なるアプリケーション。OSごと落ちるってのはお前のハードウェアかOSレベルの環境が原因の可能性が
高いよ。

861 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:24:13.58 ID:Z/bDzSdO.net
>>859
なら落ちる環境を改善するのが先だろう

862 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:31:56.53 ID:E+H7hbUp.net
Win8.1がゴミ

863 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:54:05.69 ID:dQqC9rE4.net
相変わらず責任逃れと環境問題の取り組みに必死な社員さんの書込みで溢れておりますね^^

864 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:15:22.15 ID:5jvbbXeK.net
あのさ。ペガシスソフトはネット認証だけど、今4って使えないの?
MSみたいに、古いソフトは排除されてる?
5で十分なんだけど。。
5使えなくなったら、最悪フリーに乗り換えするかな。。

865 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:26:07.89 ID:aDoBbVSh.net
というか、4〜6まで使って落ちたこと
ただの一度もないんだが
合計すりゃ万単位だろうな
アプリ安定性は抜群だろ?

落ちる落ちるって、なんで落ちるのかが謎過ぎ

866 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:27:10.42 ID:XIvHyjJU.net
タイムラインモードって誰か使ってるの? カットもまともにできないんだけど

867 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:44:25.87 ID:kJaUliWp.net
>>860
クリーンインストールして間もない

ハードは低スペじゃないが超ハイスペックでもない。推奨環境以上

868 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:49:41.20 ID:kJaUliWp.net
マザボ:Z77 Estereme6
CPU:i7 3770k + 簡易水冷
MEM:36G (8G*4)
グラボ:Radeon 280X
HDD:3.5’ 3T数台 システム:SSD 120G
OS:win8.1 今月クリーンインストール

5の環境では落ちたこと一度もありませんでした。以上です。

869 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:52:01.45 ID:xWAi8hTA.net
TVMWのせいじゃないんじゃないの
Windowsログになんか残ってないの

870 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:52:46.88 ID:2iJHZfsT.net
>>856
Memtest86+やってみなはれ!

871 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:53:05.69 ID:kJaUliWp.net
電源忘れてました
 750Wだったかな。8000円ぐらいで買ったやつです。

872 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:53:50.94 ID:kJaUliWp.net
>>870
アドバイスありがとう。
もういちど、メモリーチェックしてみます1

873 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:55:37.35 ID:yaHdZtCj.net
>>868
>MEM:36G (8G*4)

874 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:56:02.28 ID:5dMRHGyg.net
>>867
> クリーンインストールして間もない
クリーンインストール後に他のソフトは何もインストールしてない?

> ハードは低スペじゃないが超ハイスペックでもない。推奨環境以上
ハードウェアが糞ってのはスペックの問題じゃない。

875 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 19:05:20.54 ID:kJaUliWp.net
>>873


>>874
マザボ付属ユーティリティ
Adobeの無料reader
itunes
VLC
Audio GATE
robo form
WinCDEmu
TCP monitor
Google IME
Google Chrome
Firefox
Beky
AIMP3
Jane style
Scan Snap
Art tip
TMPEnc VMW 5 , 6

[ ドライバ]
ワコムタブレット
shuttle pro2
RME babyface


こんな感じです。

876 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 19:06:13.77 ID:kJaUliWp.net
これからソフトを入れていく予定でした

877 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 19:42:14.97 ID:1EzbjhJ1.net
>>865
先日Win7 32bit→64bitに環境移行した際にTMR4 TM5は再認証を要求してきたけど
TM4だけは再認証なしで普通に起動したよ。

>>873
HDDとかだと天使の取り分だけ減るのにメモリは増えるとか、天使すごいねw

878 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 19:54:45.80 ID:kJaUliWp.net
>>863


879 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 21:01:14.32 ID:2nN3zsyh.net
>>864
今のところ認証出来なくなったのはないね。

880 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 21:07:02.33 ID:fDdJRu+q.net
>>868
UEFI Defaultにすれば?3770KならOCしてるんだろ?

881 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 21:20:23.17 ID:HK0wxI/V.net
summonerはまだかよ!

882 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 21:30:36.55 ID:bYR160LP.net
>>881
懐かしい名前だなwwww

883 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 21:59:54.00 ID://speSts.net
>>854
ゴースト除去すると貞子がテレビから出られなくなります。

884 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 23:15:09.82 ID:ixGydIID.net
このスレ時々しょーもないギャグ・ボケをぶっこんで来る奴が居るが
あれか、おっさんが多いんかw

885 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 23:22:32.62 ID:G81f1YW1.net
愛じゃなくて哀だよ、哀

886 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 23:25:44.82 ID:5dMRHGyg.net
>>884
センス溢れるすばらしいギャグ・ボケをお願いします

887 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 23:36:40.18 ID:nKP2+urB.net
何だか知らないけどさ
馬鹿な僕にも無条件に優しかったおばあちゃんが出てきてくれるなら
ただただ嬉しいだけどよ

のび太

888 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 02:48:17.57 ID:AtUdrZ2/.net
>>866
5も6も、タイムラインモード普通にカット
出来るけど。
ガクガクなの?

889 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 06:19:23.46 ID:ZjMqMEm3.net
a

890 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 06:21:27.88 ID:bD1k5twG.net


891 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 06:24:07.24 ID:bD1k5twG.net
a

892 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 06:27:08.42 ID:oHzlmC/T.net
a

893 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 06:31:10.01 ID:sMoN44uC.net
a

894 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 06:41:11.89 ID:lkhopdWU.net
VMW5でマルチカム編集したいときって タイミングどうやって合わせるの?
あと全てのレイヤーを同じ場所で分割したいとき

895 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 08:22:38.16 ID:nHd4Od9M.net
それ面倒くさいけどおれはこうしてる

1.ゴミ箱用レイヤーと編集点チェック用のどのクリップより長く全編に渡る仮レイヤー仮クリップを作っておく(どちらも”V””A”をグレーにして出力無効にする)
2.タイムライン上での切りたい場所で仮クリップを切り編集点のフレーム数Aをメモ
3.同じ場所で分割したいレイヤー上のクリップの始点フレーム数Bをメモ
4.同じ場所で分割したいレイヤー上のクリップのA-Bフレームでクリップ分割
5.同じ場所で分割したいレイヤー上のクリップの分割したいらない方をゴミ箱レイヤーにD&D
以降3−5を繰り返す
ヴェガスプロみたいなグループ化があればいいんだけどねぇ

896 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 08:26:48.26 ID:nHd4Od9M.net
マルチカム編集の始点合わせは
上部のレイヤーをPinP機能で幅200とかにして目で合わせる

897 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 10:03:35.77 ID:we9uq+1c.net
>>877
ネット認証なし。つまりオフライン環境で使えるならありだな。古いバージョンものは全てそうしてもらいたい。

898 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 13:43:44.83 ID:fx8h825K.net
新バージョン発売したら旧バージョンはネット認証なしで使えるようにしろや!

899 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 14:34:38.31 ID:S3FRfBvG.net
今6を買うくらいならCMカットプラグインでも買った方がマシな気がするわ

900 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 14:51:21.80 ID:LrgoGoZu.net
>>895
なんか大変そうだな 何のためのマルチレイヤーなのか

901 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:19:25.52 ID:9fwFSJqr.net
>>899
6に慣れたら5がトロくて発狂しそうになると思う
編集カットはほぼノータイムだし
nV持ちなら高速エンコや高速フィルターだしねぇ

6に慣れたら戻れないわ
5がとても遅くて

902 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:21:26.26 ID:riG3itfz.net
サクサク編集できるの?

903 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:24:11.89 ID:+0H0tApU.net
>>895
6だとグループみたいのあるよ

904 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:38:33.34 ID:Urnjkd2l.net
>>902
サクサクなんてもんじゃない
0.1秒以内にシーク終わる、ほぼね
5じゃ遅くて無理ねw

905 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:47:04.39 ID:lgsgd9rd.net
編集は多少もっさりがちょっとサクサクになったくらいか

906 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:48:28.00 ID:lgsgd9rd.net
ソースをSSDに置いてる場合ね
そこまで極端には変わった感じはしないが…5使ったらトロかった

907 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:52:32.13 ID:KkvICsGq.net
少なくとも64ビット正式対応で色々高速化してるから、それだけでも買いだな

908 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:55:59.39 ID:zCCxq8kt.net
WD緑へソースあるけど
タイムラグほぼないんだが。。

909 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 16:22:15.43 ID:lgsgd9rd.net
HDDだとどうしてもシークでひっかかって
そういう感覚はわかりにくいだろ

910 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 16:31:31.65 ID:EpaXyMP2.net
引っかかる感じですら
5と比べものにならないほど速いけどなー
HDDでも凄く快適にはなるよって事で

911 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 16:44:06.33 ID:CO/WFDeS.net
買いも何もたった1万円なんだからどうもこうもないだろ
俺は試しに2個発売日にぽちった
1万円で云々いうひとはaviutlとかあるんだからそっちにいけばいい

912 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 17:11:08.41 ID:lkhopdWU.net
いずれ6にするんだろうが スパーズエンジン&CUDA&CPUのトリプル連動超速レンダリングが良かったのに 使えなくなるのがなあ

913 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 17:44:11.57 ID:TMEHDqHD.net
>>912
QSV+CUDAなら出来るぞ
多分それのが速いよ

安く作るならQSV+CPUで合計2万でもエンコマシンは作れる。ストレージなしの価格

914 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 19:07:27.04 ID:uK1Qd3wb.net
6のほうが檄速なんて悪い冗談だがこれだけワザとらしい書き込みばかり続くと
誰だって嘘やんと気付くから逆ステマとしか見えんな

ペガシスの方正月休みを狙って逆ステマで荒らそうとしてる人達がいますよ。気を付けてくださいね

915 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 19:18:37.14 ID:KkvICsGq.net
32ビットソフトが64ビット専用になれば高速化するのは当たり前だろ。何が逆ステマだよ泣かすぞ

916 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 19:40:03.63 ID:EpaXyMP2.net
>>914
AMDは大差ねーんかもな
4770は720x480サイズで実時間だわx264(遅い)

めちゃくちゃ速くなってるよ?
とても遅い。でも1.15倍だし
重い設定にすると劇的に速くなってる
32bitでメモリアドレスを誤魔化しまくってた部分が
かなり軽減されるからね
重い処理をするほど恩恵がある

917 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 19:42:13.30 ID:JPNVgR7T.net
ソフトが64ビット化したら速くなると思い込んでる人いるよね
物理的にバスが太くなったりCPUの仕事率が劇的に変わる訳ないんだから
むしろメモリを余計に食って微妙に遅くなる事がほとんどw

918 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 19:45:18.66 ID:1Ga4ONzt.net
大きなファイルを扱う場合、物理メモリがある場合に32bitより64bitのほうが有利なんだけどね
x264のコアも64bitのほうがエンコ早い事も知らないの?

919 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 19:52:36.80 ID:/DP7GQ9f.net
>>917
お前の脳みそは8bitだなw

920 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 19:56:02.43 ID:buNwxwTA.net
32bit ってやつの中には、まだ XP や Vista なやつがいるよね。
AVX は Windows7 SP1 かららららら…

921 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 20:01:42.84 ID:vvslYhfW.net
比較エンコしてみたけど6はかなり速いね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org81019.jpg

922 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 20:09:20.24 ID:uYIKjlC4.net
64bit化されたから速くなったの一点張りって、どっちかというと5を下げて6を持ち上げるやり方だから止めた方がいいんじゃない?
それ言い出したら今迄何で64bit版バイナリを提供してなかったんだという効果しかない
そこらのフリーのエンコードソフトですらもう何年も前から64bit版と32bit版の両方で提供してんのに
動画エンコードはメモリーを食うから64bitが有利なのは
わかり切った話で、逆に速度は主な理由じゃない
あんまり素人丸出しの議論はやめろよ。
むしろそういう遅ればせの改善があるのに>>380-504辺りの実ユーザーの声では
肝心のx264が遅くなってるってのが実態だろ?

923 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 20:10:41.04 ID:crhod28S.net
>>919
触るな危険

924 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 20:15:14.75 ID:GR76gaA4.net
>>922
編集はともかく、エンコードってそんなにメモリ食わんだろ?

925 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 20:18:18.98 ID:1Ga4ONzt.net
>>922
実ユーザー?おめでたいな、お前の頭の中

926 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 20:21:59.82 ID:1Ga4ONzt.net
そうそう、そのフリーのエンコソフトな
なぜ両方存在するか調べたほうがいいぞ、恥の上塗りする前に

927 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 20:24:04.17 ID:JPNVgR7T.net
あーもう社員ステマが凄すぎぃーww
まっ違法TSヌキ坊相手に商売してるような会社だから
卑怯な手段で買わせようと工作するのも仕方ないっか☆ミ www

928 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 21:11:19.59 ID:lkhopdWU.net
>>913
QSVってグラボはいってても使えるの?

929 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 21:11:45.61 ID:KkvICsGq.net
ここで必死にフリーソフトを勧めてる奴が頭おかしいんだろ

930 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 21:16:27.41 ID:KkvICsGq.net
一万円払え

931 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 21:19:10.43 ID:lkhopdWU.net
よくまあこれだけ需要の無いソフトで会社が成立してるよね

932 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 21:21:23.95 ID:rnQBUdeC.net
援交、援交って卑猥な奴らだな。氏ね!

933 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 21:22:34.07 ID:AtUdrZ2/.net
6で、NVIDIA社のNVENC・GIGABYTE GV-N970G1 GAMING-4GD
エンコーダをX264に対してNVENCエンコードだと11%速くなった。
2枚挿しすると、もう少し速くなるの?
QSVまだ試していない。

934 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 21:35:35.32 ID:5dt4wZ88.net
>>933
めちゃくちゃ高性能なCPU使ってそうな気がする。

935 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 22:51:24.60 ID:EpaXyMP2.net
>>924
問題点はアドレス空間にある
32bitの名残で64bitも2GB制約かかるが
4GBを変換なしで扱えるのと
4GBを2〜3回へ分けてマッピングし直す。

アドレス空間の管理でかなりメモリ周りで損すると思うよ

936 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 22:52:28.46 ID:EpaXyMP2.net
>>928
使えるよ

937 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 22:57:47.59 ID:lkhopdWU.net
>>933
このクラスだとX264をハードウェアエンコードできるの?

938 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 22:59:42.38 ID:lkhopdWU.net
>>936
ええ〜そんな設定でねえなあ ソフトウェアエンコードになってしまう

939 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 23:13:45.43 ID:EpaXyMP2.net
>>938
QSVはwin8.1以外はモニター出力をするか
仮想モニター出力しないと有効にならない

それ以外だと
Virtuが楽だな

940 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 23:16:18.86 ID:lkhopdWU.net
>>939
そうなんだ裏技的な でも使えたら助かるな 調べますありがと

941 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 23:19:01.56 ID:buNwxwTA.net
>>935
>問題点はアドレス空間にある
>33bitの名残で64bitも2GB制約かかるが
>4GBを変換なしで扱えるのと
>4GBを2〜3回へ分けてマッピングし直す。

>>924
>編集はともかく、エンコードってそんなにメモリ食わんだろ?

話が噛み合ってないし、
お前が言ってる事は 64bit OS で 32bit プログラムを走らせる話だ。

64bit 環境で 32bit プログラムを走らせた場合でも…例えば
OS が管理する "ディスク・キャッシュ" なんてのは恩恵が得られる。

942 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 23:20:41.89 ID:nHd4Od9M.net
>>937
x264のハードウェアエンコードなんて存在しないぞ

943 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 23:48:59.74 ID:7WnmlECe.net
6落ちまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ゴミ決定

944 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 23:58:53.87 ID:dhTDNaRo.net
なんだまた未完製品売りつけようとしてんのかw
キージェネだかクラックよけだか知らんが
頻繁すぎる改訂版もいい加減にしとけよ

945 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 00:03:17.94 ID:uXGWZvcE.net
ペガ死す
拝金主義

946 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 00:44:19.08 ID:AetcoA8D.net
ペガシス解雇された元社員か。

947 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 03:07:01.28 ID:QbXVOUEB.net
>>934
Intel CPU Core i7 3770K

>>937
ハードウェアエンコードって内臓GPU(CPU)それともグラボの事?

948 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 03:18:09.15 ID:qloXuQpj.net
x264 がソフト名で H.264が規格名だと思ったけど

949 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 03:31:29.67 ID:QbXVOUEB.net
>>938
BIOS(UEFI)の設定でオンボードグラフィックス機能の有効にして
Lucidlogix VIRTU MVPインストしてTMPGEnc追加しないと表示されない。
VIRTU MVPは、マザーボード対応・非対応有り

6でやってみたらエンコ画面の出力開始でメッセージが出て出来なかった。
自分の所の環境では、6はムリみたい。
5のIntel® Media SDK Hardwareと5のx264と6のNVIDIA社のNVENCをつで
比べたら
速い順に6のNVIDIA社のNVENC・5のx264・5のIntel® Media SDK Hardware

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org81810.jpg

950 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 04:19:49.86 ID:972KY8W7.net
>>949
アプリの追加しないとでないよ

951 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 04:45:21.08 ID:QbXVOUEB.net
>>950
自分のは、追加してるから出てるよ。
出ないのは、>>938 923

952 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 08:15:31.94 ID:uUNHrWOI.net
>>948
そういうことだが
ID:lkhopdWUの書き込み追うと荒らしっぽいんだよな

953 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 10:20:37.16 ID:TCwFEl+L.net
Win8.1なら面倒ないんだけどな
それ以外だとオンボの出力からモニターにケーブル繋ぐのが楽
いまどきのモニターって入力複数デフォだしね

VIRTUが非対応のマザボのときもこれが有効

954 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 11:36:00.27 ID:osEX24ok.net
Win7と体験版で内蔵側を仮想出力して、フリーソフトでマウスカーソルの移動をメインモニタのみに制限掛けて使用
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org125791.jpg

環境依存かもしれないけど6.0.1.9(ver.2含)だとエンコ開始後、裏でnvcuvid.dllがエラー落ちしているようで処理が止まったまま帰ってこなくなる
6.0.1.9をアンインストールして6.0.0.8をインストールすると正常動作

1920x1080 24p、24分27秒、H.264ソースをGTX750TiのNVENCでフィルタ無しでエンコして
TVMW6:84fps
Aviutl :182fps ※ログのfps(199fps)では無く音声mux時間も含んだ場合で算出

Aviutl+GTX650だとログで100fps前後なので、TVMW6だと高いGPUを付けてもNVENCの速度が変わらないかも
C2Q(Q8300)だとAviutl+GTX650のNVENCがログで50fps辺りで頭打ちになっていたので古いPCだと更に速度が出ない可能性も有り

955 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:26:06.36 ID:COkQaGTr.net
>>946
よう!現くそ社員!

956 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 14:20:07.86 ID:1Qp5Kwe5.net
ねぇ、なんで年末まで社員は必死な書き込み続けてるの?経営命令なの?
ボーナス無かったのかな?
来年は減給にするぞ!とか言われてるの?

ねぇ、悲しくない?

957 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 15:15:31.50 ID:FhE5X0iZ.net
>>956
経営命令とは?

958 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 15:33:21.59 ID:sftSJk7C.net
もしかして:業務命令

959 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 15:33:39.51 ID:pLWD/NCM.net
業務命令と書きたかったんじゃない?
引きこもり無職中年が無理して背伸びした感がかわいいじゃん。

960 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 15:38:38.33 ID:Nk+JvLv7.net
「経営命令」糞ワロタww

961 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 15:38:48.25 ID:tphC6VCK.net
社命ってのもあるで

962 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 15:51:05.05 ID:qMN2jmon.net
委託の会社、しかもバイトだろこんな仕事

963 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 16:48:56.54 ID:w35COXcC.net
都合悪い書込み見るやいなや的の外れた揚げ足取り、
社員バレだと自社イメージ悪くなるので誘導レスは
「バイトもしくは外注だから」
パターン一緒で何の進化もありませんなー

964 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 16:49:55.12 ID:COkQaGTr.net
よっ!

クソ社員!!

965 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 16:51:16.23 ID:COkQaGTr.net
2ch営業おつかれさまっす!

もうかってまっか??????????????

966 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 16:53:20.49 ID:w35COXcC.net
http://www.4gamer.net/games/140/G014077/20140906007/
ソース元貼っておいてやれよ、突っ込みやすいから

967 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 16:56:15.52 ID:w35COXcC.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000726466/#tab
こっちだた
まあ、こっちで分が悪くなったら
価格スレが伸びた頃に社員かきこ増えるだろうから

968 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 17:37:37.32 ID:mD5Ru1oJ.net
6だけ仮想ドライブに、一時ファイル設定するとOSが落ちる
ゴミソフト乙w

969 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 17:46:11.71 ID:dL+lDIbh.net
環境も書かずに落ちるとか書かれてもな
おめーのが糞なんじゃね?

970 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 18:30:44.27 ID:SQjQ4SLy.net
>>969
上の方にも落ちる環境書いてあるが、それすら答えられないだろ

とりあえず、お前も死ねやゴミ

971 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 19:10:11.49 ID:7hQwcE75.net
このソフトが安定性がないというと取り柄がなくなるので、サポートの人も頑張ってほしい
自分で調べて自分で問題解決できるような人ならこのソフトは使わないだろうから

972 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 19:22:29.18 ID:D0UPDbf7.net
ぼく、お年玉でTVMW6を買うんだ!

973 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 20:13:48.60 ID:y4GTtsRg.net
VMW6が固まって落ちるんだがw
なにこれwwwwwwwwwwwwwww

974 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 20:33:16.03 ID:rQRMNKgI.net
エンコ途中で固まってるほどムカつくことはないわなw

975 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 22:14:42.28 ID:K1P9IOcn.net
固まって落ちはしないが、「緊急検証!第2回紅白オカルト合戦」
QSVでエンコしてたら帰ってこなくなったことはあった。

976 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 22:34:28.48 ID:tphC6VCK.net
>>970
ハードウェアいじるわけでもないアプリケーションがOS巻き込んで落ちるって、これ以外に原因があるしょ。

977 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 23:05:19.72 ID:UiOHanCE.net
メモリ使い切るx64の7のチェックディスクでさえOSが落ちることはないもんな

978 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 23:23:58.21 ID:nNvAslNG.net
あと2分で終わるのに、そのまま画面が固まっていることが・・・

一番腹ただしいぞ

979 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 09:46:06.80 ID:6pKOhYJY.net
TVMW5だとQSV使えるけど6だとRunTimeErrorでるなぁ
次で直してほしい
・・体験版の更新はよ

980 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 11:56:02.57 ID:m2CKzEus.net
次期BDMV規格はまだ制定されていないの?
ファイル形式やフレームレート、GOP数等々。

981 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 12:03:59.46 ID:s7+zkSQu.net
円盤規格はなくなりそう
先進諸国はオンデマンドが主流だから

982 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 12:06:18.40 ID:aSMFd0ii.net
それより5のBDAV出力にAAC入れて欲しいんだけど

983 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 12:43:39.39 ID:elYAG6lT.net
>>976

>>5の環境では落ちたこと一度もありませんでした。以上です。

ということらしい。

984 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 12:45:30.25 ID:j8B2eM9y.net
4kBDの規格は今年決まるんじゃなかったっけ

985 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 12:46:42.43 ID:d9l7YD6Y.net
6はメモリーの使い方に問題があるんじゃね?

986 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 13:09:37.64 ID:xu3hIpuW.net
メモリの使い方でOS落とせるならDoS攻撃が捗るな

987 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 13:21:30.24 ID:XbkUBVWS.net
>>983
そりゃ、キックしたのは6なんだろうけどね。
OS以下のレベルでもともと抱えている障害を5は触らなかったけど6は触ったのでOS巻き込んで落ちてるんだろう。
64bitになってメモリの使われ方も変わっているわけだし。

988 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 13:25:05.84 ID:G3ahZIZn.net
同じ25分ソースアニメで
TVMW5 19:17 307MB
TVMW6 17:00 306MB

FX-8350定格 メモリ8MB 
時間はともかくサイズも若干違うんだね
なお、同じプロファイル使用(x264)

989 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 13:53:05.49 ID:D2fll/25.net
つーか5でもエンコする度に微妙に容量変わらね?

990 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 13:57:07.49 ID:dctx+nss.net
ノイズを使用するフィルタとかなかったっけ?
それだと毎回変わる

991 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 14:39:42.90 ID:oS4joovY.net
>>988
6で縮むのはh264特化の安いAMD使ってる奴だけ
i7だと2割増えるのは既出

992 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 15:28:57.32 ID:G3ahZIZn.net
そうなんだ、やっと8350にも日が当たるのか

993 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 15:37:27.53 ID:Z31CmBDW.net
次スレ

TMPGEnc Video Mastering Works 27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1419945604/

994 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 15:47:34.76 ID:7HcLq+Wy.net
エンコするのにIntel使う奴はバカだろ

995 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 15:49:25.39 ID:oS4joovY.net
電気くいまくるAMDなんて使ってらんね

996 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 15:56:22.92 ID:2YFebM2D.net
246のエンコ自体はIntelより早くてもAVX2非対応で編集遅いわAMV4の処理も遅いわでトータルでメリット無いんだよね
んで消費電力と発熱のデメリットだけ残る感じ

997 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 16:01:38.59 ID:7HcLq+Wy.net
246のエンコって何?新規格?

998 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 16:09:14.50 ID:2YFebM2D.net
264ね

999 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 16:38:26.53 ID:6sTuhXXy.net
>>991
ビットレートでサイズは決まるんでは?

1000 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 16:44:14.32 ID:G3ahZIZn.net
6にしたら64bitの恩恵あるの?
>>999
時間のことだと思うが

1001 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 16:45:29.01 ID:s7+zkSQu.net
容量を厳密にしなきゃいけない場合以外はCRF使うもんだ
これはx264以前のDivXから開発者はそう薦めてる
実際あるファイルをCRFでエンコしてそのビットレート逆算して2パスでエンコしても
同サイズなのに画質はCRFエンコが上回る
そっちが得意なアルゴリズムってことなんだろう

1002 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 16:45:43.37 ID:G3ahZIZn.net
>>999
レスになんか変なのはいった。
ごめんよ

1003 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 17:32:07.52 ID:/L/yWmGs.net
>>1000
64bitの恩恵はあるよ
サルネイムなどの超高速化とか
カット編集が爆速になってる
あとCPU使用率が大幅に下がってる

過去のシリーズで264エンコ時に
描画更新頻度を変えてもCPU負荷が変わってなかった。大して
6になってからは、更新頻度を変えるとCPU負荷が明確に上がる
それだけ最適化されてる。

それと最高負荷時に何をやってもブラウザなら処理低下しない
(4770@4.2)
これはメモリ周りのアドレス確保が少なくなった影響だろうね。

ここが変わるから64bitは速い

1004 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 17:38:20.36 ID:a4IN62aE.net
エンコしながらゲーム出来るようになったのが嬉しい

1005 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 17:50:01.15 ID:j8B2eM9y.net
このスレでなぜわざわざcrfて言うの
固定品質でいいじゃない

1006 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 18:11:44.26 ID:/L/yWmGs.net
ブラウザで処理低下する理由は
殆どのブラウザが32bit互換で動いてる
32bitエンコしてたら64bitOSだと
32bit互換の処理がいくら無負荷に近いと言っても空き時間が凄く減る
減る上にメモリアドレス空間の処理も加わるからね。
ネイティブ64bitアプリはメモリアドレスが凄く早くなる(低下しなくなる)
よく言われるフリーの64bitはプラグインなどで完全ネイティブじゃないからね?

64bitネイティブ化は32bit互換が大量に動いてる
64bitOSだと劇的変化がある
エンコぐらい延々とシングル処理が連続するとだがw

その辺を考えないと64bit化に意味がないと言ってしまう。
AMDのは64bit化しても大差ないけど。。w

1007 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 18:14:59.84 ID:/L/yWmGs.net
6のフィルターが32bitを64bitへ焼き直しただけでも
速度低下しなくなるからね。
しかも、64bit化すればGPUエンコなどで有利になる。

て、QSVが動かないっての
実はQSVが32bit互換で動いてるからなのかもよ?
エンコソフトで完全ネイティブ化したの
これぐらいでしょ?w
メモリアドレスのやりとりでハジかれてるのかもなー

1008 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 18:24:31.03 ID:l7vpL8OI.net
どこからつっこでいいか悩むくらい適当すぎる

1009 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 18:29:28.32 ID:j8B2eM9y.net
GPUは128ビットとかそれ以上じゃないのか

1010 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 18:30:20.75 ID:wu+VV11Z.net
20コアしかないんだけど、やはりバージョンアップするのは無謀かな。
CPU増設しても良いんだけど他に有効活用出来るアプリが無いんだよね

1011 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 18:48:03.17 ID:oLNVZQTw.net
>>1010
うん、それ捨てた方いいよ

1012 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 19:09:28.47 ID:7HcLq+Wy.net
6の勝ちが確定したようだね

1013 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 19:15:17.23 ID:h2lAyMmW.net
265遅いけど綺麗だわ
ビットレートを2/3くらいにすると、
今までより小さく綺麗になって丁度いい感じだわ

1014 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 19:23:55.46 ID:3IreegwZ.net
>>1009
内部は2048とかだよ? GPUだと

1015 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 19:31:32.90 ID:MuNws4GY.net
>>1010
俺に16コアほど譲ってくれればバージョンアップできるよwwwwwwwwwwwwww

1016 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 21:12:38.44 ID:nGZM3Chh.net
コア数を誇らしげにしたいのだろうが
そういうやつに限ってメモリーが定格なんだよね

エンコードの場合 DDR3-1600 32GB より
DDR3-3100 8GB のほうが断然早くなるぞ。

1017 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 21:29:03.07 ID:8Dgnu+5D.net
それは無い

1018 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 21:48:27.31 ID:vHyZ8Mot.net
なんか登録しないと5のアップデータがダウソ出来ない様になっているんだが・・・

1019 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 21:54:23.69 ID:8Dgnu+5D.net
割れは辞めましょう

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1020
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200