2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 40

894 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:25:24.76 ID:A8MxYHBO.net
>>887
カスタマイズ番組表のリスト表示でも予約済なら予マークが付くんだが・・・

895 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:30:19.71 ID:p3+3eaK2.net
>>890
単位ぐらい正しく書いたら?

896 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:30:34.60 ID:A8MxYHBO.net
あー、予マークついててもそれが有効か無効かどうかがわからないって事か?
なんで既に無効にしてるものを再度有効にしたいのか俺にはわかんねぇなぁ

最初から無効で予約してるってのは要は見るかも知れない番組をチェックさせたいって事じゃないの?
それならなおさらカスタマイズ番組表のリスト表示で事足りると思うんだが・・・

897 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:31:17.67 ID:alc6s+s1.net
>>894
マジか!すまん!確新番組、最終回、各ジャンル全番組表示の各タブ、みてみたら大量のリストの中に予マーク埋もれてたわwというか記憶がマジに失われたわw

898 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:34:41.13 ID:A8MxYHBO.net
カスタマイズ番組表でも有効/無効もちゃんと色変わるな・・・
ますますわかんねぇわ・・・

899 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:35:02.89 ID:alc6s+s1.net
>>896
事足りんのよそれは。予約一覧でないと埋まるでしかしこりゃ

900 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:42:00.79 ID:g9EnuxQF.net
>>890
sample.exeを走らせてから愚痴を吐け

901 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:43:53.66 ID:g9EnuxQF.net
>>866
Write_AVIVOを参考にWrite_QSVを書く

902 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 03:06:40.32 ID:alc6s+s1.net
>>898
何も言わんと悲しい仕様は悲しいままだからな。
無効ボタンあんだから有効ボタンあったっていいじゃない。決めうちだっていいじゃない。
世の中そんなノリよ

903 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 03:20:51.07 ID:9nJdim0u.net
>>902
お前のオツムもパッチあてたら?

904 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 03:45:09.98 ID:6DuNeNzl.net
>>892
アンテナは建物のオーナーが設置してくれてるんで、
いじりようがないんだけど、一箇所ケーブル延長してる箇所があって、
前にそこが浸水してとっかえたことがあるんだ。
アンテナ疑えって言われてみて、
なんとなく映らなくなったのが雨の日だったようなおぼろげな記憶が。
連休で管理会社休みだから、週明け屋上の扉開けてもらって
接合部見てみるわ。
ヒントくれてありがと。

905 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 03:47:29.78 ID:alc6s+s1.net
>>903
お断りしますね!

906 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 03:51:48.94 ID:s40FC3Nf.net
>>904
集合住宅ならアンテナサイズは大丈夫だろうから、
やはりその接合部が怪しいな。

ほんとは下手に延長なんかしないほうがいいんだけど、
どうしてもって時はちゃんと延長用コネクタを使って、
自己融着テープでぐるぐる巻きにした上でビニテも巻くんだ

907 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 04:22:04.11 ID:6DuNeNzl.net
>>906
今ググった。前にやった時は、何か家庭用の防水テープまいてた。
ちゃんと専用のテープがあるんだね。
自己融着テープにビニテ ( ..)φメモメモ
情報トンクス。

908 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 05:51:16.42 ID:0Vv5PO7E.net
>>867
それちょっと欲しいと思ったことはあるけど、
予約情報のコメントにキーワードが入ってるだけぽいので、
EpgTimerSrv側も改変した上で細工しないとだめみたい

EpgTimer側だけでやると、多分キーワードの微修正時とか、
自動登録やり直し時の判定とか微妙な感じになると思う

909 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 09:44:25.98 ID:feN5jDBf.net
EpgTimerのアイコンってpngに変換したらかっこいい模様が浮き出てきた
知らんかった
http://i.imgur.com/EyO1YyU.png

910 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 09:49:38.46 ID:U+0MhvRE.net
ずーっとスリープ復帰後の「チューナーのオープンに失敗しました」に悩んでたが
「Epg Timer Service」サービスのログオンを自分のアカウントに変えたらうまく行くようになった。

KTV-FSUSB2とHost_FSUSB2N.exeの組合せで運用してるから
Host_FSUSB2N.exeが動いてる状態(ログイン後の状態)でなきゃダメって理屈で合ってると思うけど
もっとスマートな方法ってあるのかしら?

Host_FSUSB2N.exeとかもう古いぜ、とかなんか言ってくれ。

911 :904:2015/01/11(日) 10:04:47.87 ID:U+0MhvRE.net
うん、KEIANスレのTIPSにおもいっきり書いてあるね・・・。
でもレジストリいじる方法か。まだサービスの設定いじるほうがマシだな。

912 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 10:05:59.26 ID:p3+3eaK2.net
>>909
マジかよw

913 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 10:42:34.37 ID:9nJdim0u.net
それ特大サイズのアイコン用として埋めてるみたいだね
アイコンをマックで作ったのか引っかかって表示されないみたい
EpgTimerTask.exeは何故か反映してる

EpgDataCap_Bonにも特大サイズが用意されてるけど
とりあえずアイコンを作り直してリネームすると表示されるようになるから
それにともなって書き換えてビルドすると治りそうだわ。
面倒くさいからいらんけど。

914 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 11:54:33.77 ID:h+KCLNvZ.net
アイコンの修正するだけでイケたわ。
そのまま上書きでおk
gitで公開していただいている方も対応いただけると有難いです。
宜しくお願いします。


EDCB 特大アイコンが表示されない修正
http://www1.axfc.net/u/3389977?key=2sen

915 :841:2015/01/11(日) 11:55:55.39 ID:h+KCLNvZ.net
因みに修正してやったのは俺な。

916 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 12:03:29.41 ID:alc6s+s1.net
>>915
あんたかwでもその話、微妙に既視感があるんだよな。なんか似た話あったかな

917 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 13:04:47.61 ID:0Vv5PO7E.net
>>914

xtne6f氏は別のプロジェクトにかかり切りみたいなので、しばらくかかるかな?

918 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 13:31:36.96 ID:alc6s+s1.net
特大アイコンの文様ぶっちゃけあれは好み分かれるよね

919 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 14:03:32.84 ID:81XONxA+.net
この時計アイコン元々どこからとってきたんだろう…
フリー素材なのか中の人が自分で描いたのか

920 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 14:03:45.25 ID:rcKEAcCK.net
>>910
古いことだからうろ覚えだけど
InstallHost.cmdを実行する前にメモ帳で開いてHKCUをHKLMに書き換えてから実行するだけだったような

921 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 23:24:16.06 ID:U+0MhvRE.net
>>920
情報ありがとう。今度クリーンインストールする機会があったらそれやってみる。

922 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 04:19:55.05 ID:YGXukS4p.net
NWでNetworkTVモードじゃない時の動作がおかしいような・・
サーバー側のBonDriverを使おうとしてエラーになっちゃう。
オプション外せるようにしただけで、手付かずなのかな。

923 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 05:03:33.80 ID:CJUjlwt2.net
>>857
使えるようにしてあげ直して欲しいです。

924 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 07:17:37.32 ID:JT62NPLU.net
×使えるようにしてあげ直して欲しいです。
○馬鹿にも使えるように解説つきであげ直して欲しいです。

925 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 09:10:18.03 ID:sykZEQqI.net
>>923
tkntrec版が更新して「追従誤爆を修正」が追加されてるからその部分だけエラーになるだけだよ
それでも気持ち悪いなら523〜550行目を削除したらエラーでないと思うけど。
あと、代表的なパッチのエラーくらい把握した方がいい。
問題なくても行が違うだけでも警告でたりするし。

----------
diff -urN a/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp b/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp
--- a/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp Sat Jan 10 10:39:53 2015
+++ b/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp Sat Jan 10 03:01:52 2015
@@ -3382,9 +3382,22 @@
samePer2 = (hitCount*100) / (hitCount+missCount);
}



〜中略〜



chgEventID = TRUE;
+ }
+ }
}
/*
if( data->title.find(nowTitle) != string::npos){

926 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 10:08:25.33 ID:K0mfuZHQ.net
EPG番組表の背景を黒に替えることは可能ですか?

927 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 11:03:23.12 ID:48G945/M.net
>>925
SourceTreeはエラー吐いて死ぬね
文字コード絡み?

パッチそのものはxtne6f版のworkやwork-plusにも問題無く適用できるのかな
コンフリクトとか小人とさんが解決してくれるシステムはないものか‥

928 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 11:06:35.92 ID:8q3cRZpK.net
出来るけど公式版でも使ってんのか?
有志版ならデフォでtvtestと全く同じ色でジャンル分けされてるからいじる必要なんかない

929 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 11:52:39.80 ID:9njCuv/jB
>>928
「有志版」とは「tkntrec版」を更に変更した物でしょうか。
何処で入手できますか。

930 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 11:43:09.13 ID:oHpCPjoa.net
>>927
SourceTree使ったことないからわからないけど
gitbashだと問題なくできるよ。(文字コードが2種類あるけど)

931 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 12:47:10.29 ID:jWE7SK7P.net
>>928
ああ、書き方が悪かった
そのものを全体的に黒にって意味

932 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 13:12:10.47 ID:3QPImbaC.net
所でEpgTimerの録画済み一覧の赤背景列と黄背景列の
配色を変えるにはどのiniかxmlを触ればいい?
番組表の色は設定画面から買えることができるからいいんだけど。

デフォの赤背景と黄背景は目がちかちかっしてかなり苦行なんだけど。

933 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 13:19:34.28 ID:bDuGCLVO.net
次の新型c#コンパイラでDI導入されたら色の変更が楽になるの?

934 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 13:23:35.17 ID:tWXnmGET.net
>>932
EpgTimer.exe.xml → <RecEndErrColor[RGB]> <RecEndWarColor[RGB]>

935 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 13:59:21.32 ID:7vbf3ISZ.net
tkntrec版いいね。
これにスペースで有効-無効の切替が出来るようになったら最高

936 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 14:49:50.29 ID:5CiKLM4m.net
スペースでキー操作したいと独り言のように連呼している人がいるから
誰か対応してやったら?w

937 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 15:09:32.07 ID:gJdoHc0x.net
要らないし嫌です

938 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 15:12:57.75 ID:48G945/M.net
スペースキーって確かに押しやすいけど
IMEに妨害されたり結構微妙だったりする

939 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 16:01:30.37 ID:yWTOIdws.net
そんなに有効-無効切り替えしてるの?
不要なら削除するだけで間に合ってるけど

940 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 16:08:37.68 ID:eCeTj2xf.net
自動キーワード予約の予約を無効にすることはよくあるが、無効になったのを有効にすることは
あんまないんな。自動無効になったのを有効にしてもまた無効に戻るだけだし。

941 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 16:57:46.69 ID:up2aFQ84p
>>934
便乗して教えてもらいたいのですが、番組表の一番左の日付タイトル覧、
及び上段のテレビ局タイトル覧のバックカラーは何処で変更するのでしょうか。
よろしくお願いします。

942 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 00:50:40.42 ID:zAC/R/wAV
>>941 番組表の一番左の日付タイトル覧
多分下記でしょう。
  <TimeColorList>
    <string>MediumPurple</string>
    <string>LightSeaGreen</string>
    <string>LightSalmon</string>
    <string>CornflowerBlue</string>
  </TimeColorList>
色名は設定を参照してください。

943 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 01:29:36.59 ID:LbbpioIeQ
>>942
どうも有り難うございます。
またよろしくお願いします。

944 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 00:34:41.23 ID:95tp8kIQ.net
>>938
英語圏ならともかく日本語圏のアプリでIME on時にアクセスキーが効かないやつとかダセーよな

945 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 00:36:49.63 ID:p2KTP1OP.net
>>940
自動で無効になったもの、例えば"同一番組名の録画結果があれば無効で登録する"の対象になったものがそれに当たるんだろうけど
そうやって無効にされたものを有効として登録変更ても一旦は反映されるけど暫くするとまた自動的に無効になっちゃうんだよね
これをどうしても録画するなら番組表までジャンプして一旦自動予約情報を削除して手動で録画として登録してやる必要がある。
ま、予約が無効にされる時点でドロップなどのエラーもなく録画されたものではあるので困ることは無いんだけど。
なもんで予約一覧表で自動予約情報まで変更の対象になってしまうのは動作としては美しくないね

946 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 08:21:59.67 ID:vF0TALm9.net
間違えて無効にすることはよくあるよ。人間だもの。

947 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 08:27:47.97 ID:aKInTiKT.net
tkntrec版のmy-build用にあてるパッチです。
xtne6f版をもとにVelmy版の予約←→無効、最低番組長などの機能がフォーク・修正されていたり
自動予約登録まわりの改造がされていて使いやすくなっています。


http://www1.axfc.net/u/3391395?key=2sen
・予約一覧リストをダブルクリックで有効無効切り替え
(ダイアログは右クリック等から開くようになります)
・番組名でググる
・リスト表示モードからTvTestを呼べるようにした
・リスト表示で放送中なら色を変更する
・使用予定チューナーをポップアップ表示にする

http://www1.axfc.net/u/3389977?key=2sen
・特大アイコンが表示されない修正

948 :937:2015/01/13(火) 08:46:26.03 ID:aKInTiKT.net
追伸、スペースキーでのキー操作は今後も対応するつもりはありません。

949 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 09:15:21.20 ID:pkBQipO9.net
>>947
150110 EDCB tkntrec my-buildでいいんですよね?
パッチが当たらないよ・・・
パッチのコマンドオプション教えてください。

950 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 09:58:45.69 ID:aKInTiKT.net
え?
「patch -p0 < tkntrec_150110r03.patch」とかであたりませんか?
自分は出来なかったことがないのでそれで出来ないのなら何がいけないのかわかりません

951 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 10:56:39.88 ID:pkBQipO9.net
>>950
出来ました。すみませ

952 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 12:02:48.75 ID:JB8kqoOg.net
予約一覧の予約情報をボタン化してクリックで有効・無効を切り替えられるようにすればいいんじゃないかな?

953 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 12:15:06.24 ID:JB8kqoOg.net
予約情報じゃなくて録画モードをボタン化だった

954 :937:2015/01/13(火) 13:28:01.86 ID:2NABhMGx.net
>>952-953
ボタン化したのですが見栄えが悪いのでやめました
修正できるようでしたら勝手に弄ってうpしてもらって構いませんのでご自由にお使いください。

955 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 13:48:21.27 ID:RDLnbpx+.net
>>947
これ今までの集大成ぽくていいですね
個人的にはniisaka版の下記2点があると完璧かも
「全角英数記号を半角に変換するように変更」
「予約一覧、使用予定チューナー、自動予約登録を1つのタブに統合」

956 :937:2015/01/13(火) 14:38:31.53 ID:zsfPLbLD.net
>>955
「全角英数記号を半角に変換するように変更」については個人的な好みの問題ですが
記号の半角にともなって番組表の番組詳細の段落の整列が乱れてしまって見栄えが悪くなるので見送ってます。

「予約一覧、使用予定チューナー、自動予約登録を1つのタブに統合」は次に時間があるときにでも確認してみます。

957 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 14:51:09.09 ID:RDLnbpx+.net
>>956
確かに半角変換は好みの問題もありますよね
タブ統合は前にやろうとして挫折したのでちょっと期待

958 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 14:52:58.91 ID:aINCAvb2.net
>>954
興味あり。
アイコンは作れるけどボタン化なんて高度なことは出来ない・・・
外部アイコンにして外部から変更できるようにして欲しい。

959 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 14:53:29.72 ID:gfRAGLov.net
>>955
1つのタブってそれマジで!?って感じだよな

960 :937:2015/01/13(火) 15:16:09.27 ID:zsfPLbLD.net
>>958
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org104737.png

見て分かるように行の中にボタンを入れるとMarginを絞っても行間が広くなってしまう点と
ボタンの中に文字を入れるとフォントを小さくしなければならない点
ボタンがノーマルのスタイルだと見栄えが悪い

以上の点から途中でやめた。

961 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 15:19:01.77 ID:wJAWrl5U.net
スッキリしててええな

962 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 15:49:47.49 ID:aINCAvb2.net
>>960
これ使えませんか?
大きかったら小さくします
http://www1.axfc.net/u/3391509.zip

963 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 16:16:04.79 ID:vF0TALm9.net
3Dでなくても下線のみでも良いと思いますけどね。
後は日時クリックで番組表に移動したら神・・・

964 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 17:46:23.94 ID:yZoLcX+o.net
>>960
アニメがない…だと…

965 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 18:22:35.06 ID:N2wnRj02.net
寄生獣のジャンルは哲学

966 :937:2015/01/13(火) 18:35:17.42 ID:XAsri5tM.net
あ、すいません。
>>960のボタン化の作業は今後もやるつもりはありません
自分のスキル的にも調べながらの作業なのでそもそも出来ない可能性もありますし出来たとしてもメリットを感じないため。
中途半端にやるような表現をしても他に取り掛かろうとする方の阻害になると思いますので
自分は作業しないことはハッキリとしときます。

967 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 19:15:51.56 ID:PauJz3Yw.net
>>928
全く同じではない。
全く同じにするためには色ごとにBrushを定義しないといけないのだが、そうしたら重くなったという報告があったので、すでにあるプリセットのBrushからTVTestと似た色を選んだ。

968 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 19:25:27.72 ID:IgfmfEQu.net
>>934
サンクス。

969 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 19:28:31.29 ID:jufM2R3+.net
64bitにしたら予約欄のファイル名がプルダウンになったんだけど、これって正常?
http://uproda.2ch-library.com/853069J34/lib853069.jpg

970 :958:2015/01/13(火) 19:33:49.12 ID:IgfmfEQu.net
http://i.imgur.com/V8OUq5v.png

<RecEndErrColorR>257</RecEndErrColorR>
<RecEndErrColorG>177</RecEndErrColorG>
<RecEndErrColorB>177</RecEndErrColorB>
<RecEndWarColorR>257</RecEndWarColorR>
<RecEndWarColorG>257</RecEndWarColorG>
<RecEndWarColorB>177</RecEndWarColorB>

これでエラーが残ってもだいぶ見やすくなった。

971 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 19:56:25.54 ID:dYLdKjY8.net
>>970
そのまま使わせて頂きました。
サンクス

972 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 19:58:59.02 ID:BWvycQzW.net
>>970
マイク、はやく車買って来いよ

973 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 20:31:59.78 ID:wKLE7lPZ.net
>>777
それは度々話題になる大問題なんだ。

Google日本語入力使ってる人多そうだし、検索履歴よりも、Google日本語入力での正常動作を優先すべきだと思う。

974 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 20:41:15.47 ID:gfRAGLov.net
>>973
Google日本語入力の姉妹品的なMozcはいかがなん?

975 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 21:17:40.18 ID:HbaJh+GH.net
>>970
こちらもそのまま使わせて貰ったわ
確かに目にやさしいな
ありがと

976 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 21:21:08.65 ID:O2AeoiTr.net
>>964
自分以外も皆アニメが好きだと思っていて、
アニメを基準でしか物を考えない盲目なところは君みたいなオタクの悪いところだから改めた方が良いよ。

977 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 21:24:59.95 ID:IgfmfEQu.net
アニメ全般が好きというより
好きな声優が出ているから仕方なく見ているという人もいるんだぜ

978 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 23:02:26.63 ID:6JdLnJHF.net
>>960
いま放送してる世田谷ベースがない…だと…

>>977
そっちの方が…いや、なんでもないです。

979 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 23:19:05.69 ID:zAC/R/wAV
>>970
ResErrColorとResWarColorも同じように変更されたらいかがでしょうか。
ちなみに私は177でなく220にして白っぽくしてみました。

980 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 23:08:26.46 ID:v9+JqGIT.net
声優で言えば花澤香菜がゴリ押しされすぎていてうざい。死ぬほど嫌い
彼女がでてるアニメを見なくなったことでアニメを見る機会がめっきり減った

981 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 23:28:43.94 ID:48ijWYkb.net
あ?ざーさんdisってんの?

982 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 23:29:08.97 ID:O86nsffk.net
tkntrecに動きがあったぞ!
ありがとう。

983 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 23:35:52.23 ID:gfRAGLov.net
>>980
別に気にならん。嫌いじゃないw

984 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 23:39:31.46 ID:qzxPhIi9.net
次スレマダー?

985 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 00:05:18.28 ID:b6pzGgQB.net
>>982
tkntrec氏は人情派やなw

- <MenuItem x:Name="cm_Reverse" Header="簡易予約/予約←→無効" Click="cm_reverse_Click" />
+ <MenuItem x:Name="cm_Reverse" Header="簡易予約/予約←→無効" Click="cm_reverse_Click" InputGestureText="Ctrl+S" />

986 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 00:52:59.75 ID:Zb3LPpMh.net
>>964
ホントのことさ…

987 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 01:57:47.15 ID:4upfPphM.net
tkntrec版のバイナリってないですか?

988 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 02:33:09.26 ID:kWzkkq6H.net
EDCB 10.66版を窓8.1x64環境に入れてます。
録画後のスタンバイ、休止状態から、次回予約の復帰が失敗します。
マザボ、OS、EDCB、設定が多く取っ掛かりが掴めません。
グーグル先生頼みですが、色々手掛かり欲しいです。

989 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 02:39:34.96 ID:7U6C0cr4.net
エスパーさん、出番ですよ

990 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 02:48:21.12 ID:b6pzGgQB.net
自分がスタンバイに失敗したときはNなんたらexeってのが邪魔しての失敗
EDCBに関係なくウイルスソフトが原因だった。
因みにノートン

991 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 03:25:24.85 ID:MENnAC4g.net
>>988
ttp://it.trend-ai.com/?p=6986

992 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 08:12:51.93 ID:kWzkkq6H.net
>>991
情報感謝です。
そこは実は真っ先に見つけて試していました。
S1,S3,休止、ハイブリッドスリープが可能です。
シャットダウンメニューやEDCBの休止ボタン、録画後の休止設定は働くのですが、予定時刻になっても起動しない病。キーボード叩くと即目覚めるですが。
なので、正直決め手を欠いていて…

993 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 09:29:13.47 ID:mFnSrmJ5.net
>>974
辞書が弱いからなー。
しかも該当箇所修正されてる?

994 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 09:34:12.39 ID:mFnSrmJ5.net
>>974
辞書が弱いからなー。
しかも該当箇所修正されてる?

995 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 12:22:31.62 ID:Ue1vYEzI.net
EDCBって複数カードリーダーに対応している?

996 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 13:02:23.30 ID:T9nW4+Ed.net
やわらかいならふくすうもいらない

997 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 16:27:50.82 ID:ga3XqBmX.net
>>996
( ゚Д゚)ACCSさんこのひとです

998 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 17:30:56.13 ID:RK0H7AM7.net
64bitのB25Decoder.dllって2.2.0.0しかないの?
2.1.4.0の32bit版使ったらカードリーダー動かなかったわ

999 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 18:04:45.04 ID:azEtumMc.net
無理して64bitを使う事のメリットより、そういうナイナイ言うデメリットの方が大きいよな

1000 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 18:13:57.85 ID:7U6C0cr4.net
自分でビルドすればいいんじゃないの?

1001 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 18:51:26.15 ID:54FEXnE5.net
ネットワーク送受信○○kbps以上を抑止条件にいれてください

1002 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 20:13:19.30 ID:sOhymhWC.net
自動予約登録で任意のServiceIDを同一のものとすることが出来たら便利なんだけどな
WOWOWプライムとWOWOWシネマとかJsports1〜4とか
同じ番組が別チャンネル(ServiceID)で放送されるので、無駄に予約されてしまうんです

1003 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 20:29:56.62 ID:FhWOSSaD.net
EPG取得中にネットワーク送信とかいらないよね
UDP,TCP送信しないようにできる?

1004 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 20:54:26.50 ID:TdG+xmC8.net
64bitにするメリットってなに?

1005 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:02:22.31 ID:b6pzGgQB.net
先見性

1006 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:02:26.02 ID:AEpcchY2.net
別に

1007 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:09:10.84 ID:b6pzGgQB.net
この単発って同一人物だよね?
今年に入ってから変な希望だとか質問ばかり出すやつがでてきて気持ち悪いわ。

1008 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 07:35:43.78 ID:QvF8XFUB.net
>>1001
ネットワーク送受信値はどうやって取得すればよい?

1009 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 08:24:14.63 ID:uuT7RIbJ.net
>>1008
wmiかな
http://www.codeproject.com/Articles/6259/Monitoring-network-speed

1010 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 08:50:25.30 ID:XJ7acFWS.net
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 41 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1421279274/

1011 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 08:52:58.11 ID:mgXszyeo.net
bo

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200