2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tvtestをビルドするスレ Part6

1 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 01:26:45.00 ID:nsBPvFum.net
Tvtestソース https://github.com/DBCTRADO/TVTest

・CCasProcessorのStub化
・「現在のサービスのみスクランブル解除する」設定機能の 削除
・BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除

0.8.0のCasProcessor.cpp・CasProcessor.hを上書きコピー
tvcas_attachmentのTVCAS.hを↑と同じフォルダにコピー
DtvEngine.cppにttp://pastebin.com/Jw5FJrLEの修正を適用

0.8.0のRecord.cpp・Record.h・RecordOptions.cpp・ RecordOptions.hを上書きコピー
0.8.0のTVTest.rcの1162〜1179行目を0.8.1のTVTest.rcの 1167〜1183行目に上書き
0.8.0のResource.hの723行目を0.8.1のResource.hの727行と 728行の間に挿入

0.8.0のCoreEngine.cppの370〜379行目を0.8.1の CoreEngine.cppの352行目と353行目の間に挿入
0.8.0のCoreEngine.cppの324〜338行目を0.8.1の CoreEngine.cppの321行目と322行目の間に挿入
0.8.0のCoreEngine.hの69行目を0.8.1のCoreEngine.hの68行 目と69行目の間に挿入
0.8.0のTVTest.cppの1071〜1072行目を0.8.1のTVTest.cpp の1082行目に上書き

●ビルド方法 参考HP
http://ug-jaro.jugem.jp/?eid=2149
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/11/windows8-58cb.html
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvtest081-f7ae.html
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvh265_sphd-d59.html
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2014/05/tvtesttvh264_sp.html
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2014/06/tvtest-090-39aa.html ← New!

131 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 01:03:12.43 ID:6v+c6Puc.net
そうなの?じゃあ「BonDriver_PT3-S.ChSet.txt」は人柱4そのままでいいのか
でも>>127の個人サイトから拾った「BonDriver_PT3-S.ChSet.txt」は人柱4のものと内容が違うんだよね
てかそうなるとそもそも「ChListSet_PT3_20121001.zip」がいらないって話?

132 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 01:09:32.09 ID:6v+c6Puc.net
一応比較
左が人柱4のもので右が>>127の個人サイトのChListSet_PT3_20121001.zipのもの
ttp://uproda.2ch-library.com/841698KzP/lib841698.jpg

133 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 01:21:04.86 ID:KDPEjOJs.net
行が存在すれば名称は割とどうでもいい
並び順が違うのは開局順かトランスポンダ番号順かの違い

134 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 01:53:43.43 ID:TyA1KoZk.net
つまり
「PT3Ctrl_r4mod」

「BonDriver_PT3-T.ChSet.txt」

メモ帳でチョロっト直すだけでよいってことだね(修正するところは>>112

135 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 02:03:30.18 ID:GZf9Efn9.net
Commits on Nov 22, 2014
CLogger::OnTrace で AddLog の呼び出しが正しくないのを修正
プラグインバージョンの判定を修正
CDtvEngine の SetServiceByID と SetServiceByIndex を削除して SetService に統一

136 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 02:18:04.27 ID:6v+c6Puc.net
>>133-134
じゃあChListSet_PT3_20121001.zipは不要ってことだよね、サンクス

137 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 07:41:58.27 ID:JAkiSjs9.net
TSMemory.tvtpでキャプチャーできなくなった。

138 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 09:08:46.09 ID:y0zY1eAe.net
modの電源周りの改変はPT3本体側で対応したからやらなくていい
ようは何もしなくていい

139 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 11:34:59.95 ID:gTtSWIXz.net
>>138
5の修正が必要なくなっても、6の修正は必要なんじゃないの?

5、そいや、クリティカルな問題じゃないんだがLNB関連でバグがあるよな
  S0開く→T0開く→S0閉じる
  こうすると本来S0をクローズした時点で止まってなきゃならないのに
  T0をクローズするまでLNB給電が止まらない
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342282341/778

6、PT3Manager.cppの390行目、
   if( m_EnumDev[i]->bUseS1 == TRUE ){
    iID = (i<<16) | (PT::Device::ISDB_S<<8) | 0;
  ってなってるけど
    iID = (i<<16) | (PT::Device::ISDB_S<<8) | 1;
  でなくていいの?
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342282341/750

140 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 11:43:52.89 ID:KDPEjOJs.net
5も変わってないよ
チューナー電源とLNB電源は連動してない
LNB電源はボンドラ側で入切してる

141 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 11:53:09.22 ID:gTtSWIXz.net
>>140

mod4は必要ってことですか?

142 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 12:23:04.14 ID:KDPEjOJs.net
>>141
>>139の5,6の修正は両方あった方が精神衛生上はいいけど
5はLNB使ってないなら関係ないし、使ってても消費電力がちょこっと低くなるだけだし
6は修正してようがしてまいが問題が発生する状況になったら既に手遅れだし

なんでどっちでもいいっちゃどっちでもいい

143 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 14:14:48.13 ID:zquMJ3z6.net
人柱4のBonDriver_PT3-S.ChSet.txtだと並び純が悪いから、
ChListSet_PT3_20121001.zipの奴に変更したら映らない局が出てきた。
チャンネルスキャンやり直す必要があったのね・・・

144 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 21:19:27.07 ID:AOVtokjM.net
>>76
修正されましたね。

プラグインバージョンの判定を修正 d14de20

145 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 22:17:34.75 ID:EA6LdIvk.net
CLogger::OnTrace で AddLog の呼び出しが正しくないのを修正
a782382

146 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 06:10:31.90 ID:0ZMRq9Xy.net
>>145
>>135

147 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 08:28:15.18 ID:WUfXYQFn.net
tsmemoryがおかしい。
自分だけかな?

148 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 10:47:59.67 ID:M9rA86rD.net
tsmemoryをスカパープレミアムに対応してくだされ〜

149 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 13:25:28.23 ID:XT9PjZYJ.net
tsmemoryってキャプだよね
みんなそんなに頻繁に使うものなの

150 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 13:35:22.78 ID:qaM5yz85.net
>>149
俺は146ではないが、俺の場合、tsmemoryは実況しながらキャプの時にしか
基本的には使わないが、ちょろっとしたキャプをしたい時にも使えるので
対応してくれればそれなりに使い道はあるけど、なければないで特に問題無い。

151 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 14:00:08.33 ID:XT9PjZYJ.net
>>150
さんくす
やっぱり実況とかTwitter、ブログ用だよね
何か他の用途にも使えるものなのかとふと疑問に思って

152 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 14:43:55.03 ID:8kS13gq2.net
メモリサイズをそこそこ大きくしとけば遡って見れるからスポーツ見る時とか何気に便利

153 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 15:06:17.03 ID:33/uVnnt.net
コマ送りに使うのもいいよね
サイドバーのアイコンつけて〜

154 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 15:13:07.52 ID:ewx0YjFz.net
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inが元らしいから、そっちをプレミアム対応にして貰うのが先なんじゃね

155 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 17:57:22.27 ID:nk+Stiaj.net
TSMemoryでH.264対応するならTVTestSrc.auiは内部で直接処理するんじゃなくて
外部のaui呼び出すようにした方がいいんじゃないかなぁ

156 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 17:59:56.33 ID:nk+Stiaj.net
外部のaui呼び出すと結局ファイルに吐くしか無いって事か
難しいな・・・

157 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 18:37:35.60 ID:snzESoCF.net
入力プラグインいじるの面倒なんで
ファイル出力(STREAM_ALL)をL-SMASH(index作らない)で読んでる

158 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 18:54:13.91 ID:P+LeYU4I.net
>>149
キャプチャーできなくなったチャンネルがあるぞ!

159 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 18:54:39.30 ID:P+LeYU4I.net
>>147
キャプチャーできなくなったチャンネルがあるぞ!

160 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 19:54:29.35 ID:JSxCmqRp.net
実況連貼りキチガイ御用達

161 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 23:04:53.84 ID:TQ+KFrvj.net
>>153
ステータスバーの方が良いんじゃね?

162 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 23:59:37.59 ID:paLavkb7.net
>>161
そういえばステータスバーでもよかったか

163 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 01:19:13.96 ID:p0Y5AOzY.net
プラグイン I/F絡みかいつの間にかNotActiveMuteがクリックで切り替わらなくなってるな
0.7.23=シングルクリックで切り替わる
0.8.2=シングルクリックでは切り替わらない。ダブルクリックだと切り替わる(全画面になる)
0.90dev(a78238)=同上

164 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 01:33:49.26 ID:xnnHciEm.net
>>163
再現しないなぁ。普通に切り替わる。

165 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 05:35:34.68 ID:0S0FUGoS.net
ttscrollみたいにnamも標準機能として本体に取り込んで欲しい
もしかしたら聖徳太子がいるかもしれないからオンオフや幾つまでの同時起動では機能を有効にしないとか設定できるようにしてさ

166 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 07:48:08.25 ID:cyhivykQ.net
> 0.8.2=シングルクリックでは切り替わらない。ダブルクリックだと切り替わる(全画面になる)
この時点ですでに誤作動状態。シングルクリックで切り替わる。

167 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 08:08:24.98 ID:TXduytHk.net
>>165
同時起動のセマフォチェックしてプロセス間で干渉しあうような機能なんて標準でついてほしくはない
注意深く作らないとプロセス全滅する

168 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 12:40:41.45 ID:0ceiyi5O.net
サンプルのプラグインをビルドしてみたけど2013 Community版だからpdbファイルで競合が発生した
/FSオプションをつけて対処できた
メモリ代わりに

169 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 20:21:18.55 ID:ig+61R1u.net
>>168
2回連続してビルドしたら2回目はビルド成功したけどこれじゃだめなのかしらん?

170 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 20:53:24.43 ID:0ceiyi5O.net
>>169
それでもいいと思うよ目的物ができていればいいんで
同時ビルド可能数がCEは多いので競合したんだと思う(インストール後の設定ではCEは6、Expressは4だった)
ビルドが終わっていたプラグインの分が2回目では減ってたんで競合が発生しなかったんじゃないかな

171 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 00:54:06.80 ID:+30S/qIj.net
★Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest+TVTest_0&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

172 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 00:54:41.07 ID:+30S/qIj.net
微妙に誤爆スマソ

173 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 00:19:50.30 ID:iuCGSkGe.net
>>164
どうやらver関係なく映像レンダラ設定がデフォルトだと起こるみたい。
XPなんだけどVMR9固定にしたらシングルクリックで切り替わるようになった。
0.7.23はたまたまVMR9固定だったからで、デフォルトにしたら再現した。
よくわからんけど所望の動作になったしまぁいいかw

174 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 18:17:08.23 ID:XVZ3NHEx.net
0.9.0をビルドしようとしてるんだけど
>>1
> DtvEngine.cppにttp://pastebin.com/Jw5FJrLEの修正を適用
がよく分からん
どういう見方をするのでせうか

175 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 19:42:58.36 ID:KLZ82R6X.net
-の行を消して+の行を加える
diffでググるといい

176 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 19:51:28.55 ID:XVZ3NHEx.net
>>175
レスサンクス
調べてみてユニファイド形式ってところまでは分かった
それでpatchコマンドまでは行き着いたけど
ファイル前半の分岐の矢印が意味不明でそのままpatchしてもリジェクトされる
もう少し教えくれれば助かります

177 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 19:57:17.92 ID:KLZ82R6X.net
この程度の差分ならpatchコマンド使うまでもなく手動で修正できるよ
Visual Studioインスコしてるんでしょ?その行、もしくは前後の行を文字列検索して消すなり加えるなりすればいいと思うよ
個人的にpatchコマンド使うのはx264のビルドぐらいかな

178 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 20:09:37.87 ID:XVZ3NHEx.net
>>177
サンクス
今見たら0.9.0のDtvEngine.cpp見たら矢印の意味がわからないけど
0.8.2の方を見たら意味が分かった
>>1http://dtv.air-nifty.com/sphd/2014/06/tvtest-090-39aa.html
> 4. TVTest 0.9.0ソースの"\src\DtvEngine"フォルダーの、 DtvEngine.cpp に、 http://pastebin.com/Jw5FJrLE
> の修正を適用する。
は0.8.2のDtvEngine.cppに処理して0.9.0の該当箇所(Trace(TEXT("デコーダグラフを構築しています..."));のところ)
をこれに置き換える感じでいいですか?

179 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 21:15:15.13 ID:5iStbKfY.net
>>1http://pastebin.com/Jw5FJrLE は0.8.0系のだよね。
前スレに0.9.0用のパッチまとめがあったはず

180 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 21:17:33.63 ID:5iStbKfY.net
あと>>171の3362559.7zにも同じパッチが入ってるのでそっち当てればよいかと

181 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 21:20:46.68 ID:5iStbKfY.net
パッチ当てた後は、mercurialなりgitなりで管理しとけば
衝突が起きるような大幅改修がない限り更新はpullしてマージするだけで簡単

182 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 23:13:36.43 ID:XVZ3NHEx.net
前スレ505-506見てソースが微妙に違うっぽいけどやってみた
設定-一般-カードリーダの「なし(スクランブル解除しない)」を変更できないけど正常?
あと録画中だと下のドロップ等表示が正常ならD 0/E 0/S 0のところがSだけ毎秒1ずつくらいで増えてる
やっぱり失敗?

183 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 02:04:08.26 ID:6aJKCElL.net
前スレのパッチ

ttps://gist.github.com/deadbeef2/cf6c1b3b69c41aeec7cb#file-descrambleallserviceatrecording-patch

184 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 02:34:14.06 ID:dkqjOv3C.net
>>182
TVCAS_B25.tvcasが無いんじゃね?
うんこサイトからTVCAS B-25を貰っておいで

185 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 02:39:54.34 ID:dkqjOv3C.net
あるいは
https://gist.github.com/deadbeef2/cf6c1b3b69c41aeec7cb#file-casprocessor-patch
が適用されてい。これはTVCAS_B25.tvcasを読み込む為のパッチ。

186 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 03:13:53.65 ID:JYMXHNQ0.net
>>181
ビルドだけならVisual Studioのgitプラグインで十分な気がする

187 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 15:29:25.65 ID:Vu/MfkRy.net
>>184
ありがとう
おかげできちんとなったみたい
初めTVCAS_B25入れても読み込めませんと出て出来なかったけど
iniファイル流用してたのを作りなおして
winscard.dll消したらできるようになった
Sも0で安定するようになった

188 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 00:31:49.15 ID:QFmJ9Cqs.net
Commits on Dec 01, 2014
TSプロセッサの機能を追加 51dc832

189 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 05:55:43.62 ID:peEgJqFq.net
あたらしいブランチなのか
CoreEngine.cppにも手が入ったなあ

190 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 06:43:23.58 ID:peEgJqFq.net
HELP_ID_OPTIONS_TSPROCESSORが定義されてないような
HelpID.hに漏れ?

191 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 09:05:11.49 ID:87G2PBwg.net
>>188
あっ…(察し)
なにがとは言わんがこれは良いものだ

192 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 12:53:44.73 ID:m1W83v9R.net
XPで動くやつおながいします

193 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 12:58:49.11 ID:F4utJvcw.net
変更多すぎてわけわからん

194 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 14:48:49.02 ID:DGqNUFrs.net
とりあえずビルドしてみたけどTSプロセッサーが選べるようになってるね
これ別ファイルで用意しないといけないの?

195 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 15:13:21.39 ID:60q5eq2B.net
CasProsessorをプラグイン化して読み込めってことなんかな

196 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 16:24:25.34 ID:tGkAIRWG.net
TSプロセッサ . . . 素敵な響き なんでも出来ちゃいそう

197 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 18:00:39.62 ID:bKBaDkfm.net
"利点 or 目的" は、なんなの?

198 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 18:12:39.04 ID:60q5eq2B.net
法的にグレーな部分を外部に追い出すことなんじゃない?
今もできてるっちゃできてるけど旧版のファイルの流用で簡単にCAS処理を追加できちゃうし
CAS処理があることを前提に書かれてる部分もあるから
それらを削ってCAS処理できないように対策してまっせー、てことじゃないかね

199 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 18:41:09.36 ID:YqbAgdjm.net
デスクランブルできなきゃtvのtestにならないのに

200 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 19:07:04.04 ID:lvGwv0oX.net
>>197
うんコムからの悪影響を抑えるのが目的です。
煽り喰らって逮捕までいかないまでもうコム逮捕時の関連先のガサってだけで大ダメージです。

201 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 21:26:05.69 ID:QFmJ9Cqs.net
Commits on Dec 02, 2014
ヘルプの更新 d913ba0
フルセグが受信できない時ワンセグに切り替えるか設定できるようにした f877c1c

202 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 03:29:59.67 ID:B3KJhiL7.net
誰かがB-CAS用のTSProcessorを作らないと見れないな・・・

203 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 04:14:08.41 ID:mpfFfqmz.net
Professorに期待しよー

204 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 05:32:54.34 ID:2WE9HnYN.net
暫くはBonDriverProxyにb25パッチで

205 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 11:50:36.76 ID:fadU/fOP.net
>>204
B25パッチ、くださいませ

206 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 17:16:51.34 ID:2WE9HnYN.net
BonDriver共有ツール総合
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366339738/716

716 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 21:31:36.58 ID:lJYPPBbe
>>709
libarib25はまるもさん作の「ARIB STD-B25 仕様確認テストプログラムソースコード」の
linux環境への移植版の事です
https://github.com/stz2012/libarib25
windowsでも使えると言うか、元々windows用のソースですね

スクランブル解除の実装に関しては、申し訳ありませんが自前でお願いします…
#linux版へのb25パッチの移植で良いと思うので、ある程度ソースが読める人なら簡単だと思います

207 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 19:21:03.18 ID:fadU/fOP.net
>>206
ありがとうございます
自分の理解の範囲を超えているので、おとなしくspinelを使い続けます

208 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 19:32:59.87 ID:/Mit6h86.net
どんどん初心者お断りになっていくね
わたしには関係ないけど

209 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 21:24:31.00 ID:8l2Ejfm4.net
Commits on Dec 03, 2014
TSプロセッサのチューナー/ネットワークマップのダイアログにヘルプボタンを追加 5cc5d11
設定ダイアログでOKを押すとTSプロセッサのプロパティが元に戻るのを修正 10e49a2
TSプロセッサのプロパティの値を保存時にエンコードするようにした c7e6193

210 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 23:55:06.12 ID:vunqqFbq.net
B25decoder.processorまだー

211 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 08:38:04.57 ID:o3qHcV15.net
ヒント:斧

212 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 09:15:07.17 ID:tInEJ7D+.net
キーワードわからない

213 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 10:03:53.92 ID:s7VaocqL.net
パスがわかんねーわ

214 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 10:59:36.75 ID:YL/reThk.net
パスのヒントをお願いします

215 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 11:26:36.20 ID:UIDbHmwL.net
connectpositionだけいじってビルドすればいいかな

216 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 12:25:11.40 ID:nYwCrGSp.net
どうせ にせん か さげ か でぃーてぃーぶい だろ。

217 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 13:09:29.43 ID:yv0A6Y0p.net
オナパスかよ

218 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:24:31.09 ID:5bZ3UhGR.net
パスわからん

219 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:44:29.50 ID:40YCo4FT.net
作者さん
TVTest-feature-ts-processorのdataの中の
TVTest.chm更新されてないのは意図的ですか?
これからはHTML Help Workshopで自分でしろと!

220 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:53:27.94 ID:Ze5oSWYe.net
>>219
慌てるなw
ブランチきったばかりだし、有る程度落ち着いたら書くんだろう

221 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 18:01:36.67 ID:8+qXdGiT.net
正直今のところは誰かがB-CAS用TsProcessorを書かない限りfeature-ts-processorの方は需要ないだろ

222 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 19:39:36.76 ID:PXPEt0h8.net
パスのヒント
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214613450/

223 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 19:52:50.01 ID:tInEJ7D+.net
懐かしいのがきたな

224 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 20:00:51.99 ID:jNmpdWGp.net
湯切りに成功した

225 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 20:16:24.71 ID:vBO3QGLH.net
Info.ConnectPosition = TVTest::TS_RPOCESSOR_CONNECT_POSITION_VIEWER;
をいじるだけでいいのか

226 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 21:01:48.45 ID:5bZ3UhGR.net
>>222
できた!ありがとー

227 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 21:28:01.80 ID:Rt5IfpJ/.net
おー、録画もできた。ありがとさんです。

228 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 21:38:18.65 ID:tInEJ7D+.net
>>227
再生できた?

229 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 21:49:11.84 ID:SyZ2QGVX.net
後は録画だね

230 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 21:53:23.71 ID:Rt5IfpJ/.net
>>228
できたよ。  >>225 いじる

231 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 22:09:47.28 ID:SyZ2QGVX.net
>>230
できた!ありがとー

総レス数 1033
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200