2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 39

1 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 21:32:21.46 ID:Q/HJyFEX.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1404444597/

779 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 17:08:25.74 ID:Zh3yxNCQ.net
https://twitter.com/kzmogi/status/481411683143806976
これも忘れないでね。

780 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 18:59:09.19 ID:ETGrpTX4.net
ノーマル10.66使いだが、EDCBスレがいつの間にか暗号文スレに俺には見えるようになったw
すっかり上級者が集うスレになったようだね
PV4やPT1revA時代からのDTV板民だけど全く進歩していない自分を実感した
PCの自作スキルだけは10台以上組んでPV4の頃より格段に上達したけどね
ビルトとか全く分からんw

781 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 19:10:42.80 ID:INRzLXIi.net
>>780
10.69以前の話題はもう出尽くしたからかな
不具合ないなら10.66を使い続けもいいんじゃね?
うちは10.65を入れたままだ。調子いいよ

>>761の不具合が解消できれば嬉しいけど
あれに引っかかったのはこれまで2回しかないから、まあいっかって諦めてるw

782 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 19:11:19.82 ID:kMrGiV0r.net
やる気次第だよ

783 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 19:17:28.94 ID:C+2du6Qu.net
>>781
ちなみに予約数どれくらい?

784 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 20:11:40.69 ID:INRzLXIi.net
>>783
Reserve.txt開いたら113行あった

785 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 20:18:02.53 ID:W1greXLe.net
2,30個程度のわい心配イラズやな

786 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 20:22:22.03 ID:tRn9NDCm.net
MOD版追いかけてるけど、2年くらい前と比べて原因不明の録画失敗は減った気はする
もとより原因不明なのでMOD版の改善のおかげかは判らないけど

787 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 20:56:53.43 ID:neqREtJw.net
>>779
必要なの?

788 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 21:13:30.47 ID:fugYbzEK.net
Reserve.txt 1630行あった
xtne6f authored on 16 Aug にしてから一度も落ちていない

789 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 21:27:02.68 ID:BoGgT9MR.net
>>788
>>761のような修正もしてないですか?

790 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 21:36:18.25 ID:fugYbzEK.net
>>789
してないよ

791 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 21:38:30.58 ID:dRhMoXdv.net
>>789
>>761の対策は特定の状況下の番組予約が失敗することに対するもので、EpgTimerが落ちることはない。

792 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 23:04:40.22 ID:BoGgT9MR.net
ありがとう

793 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 23:21:35.45 ID:6fgkfVgR.net
TVtest他全部導入したつもりなんだけど、なんかTSファイルじゃなくて、
Tファイルで保存されるんだけど、これって問題ないのかい?
録画視聴用のTVtestでは一応問題なく再生できてはいる

794 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 23:28:29.46 ID:5371PzoU.net
ツタヤの陰謀

795 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 23:30:41.08 ID:W1greXLe.net
Tファイルwwwきいたことないwwwなんだそのナゾ症状wwwwww

796 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 23:40:25.06 ID:ezd0i64x.net
どうせ糞設定乙だろ
拡張子の指定を .TS でなく
うっかり .T にしているとかさw

797 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 00:15:38.73 ID:JY07Lnlq.net
マジかよCCC最低だな

798 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 00:28:23.69 ID:LoPWy6mP.net
AMD「わい、わるないで」

799 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 00:40:45.52 ID:L1J4J9PF.net
RADEON友の会に訴えるニダ!!

800 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 02:03:39.33 ID:0wc4KqUm.net
動作設定→その他の「録画結果を自動的に削除する」って、録画済み一覧のログを削除するってことで合ってる?

801 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 02:20:32.01 ID:qWRjp6q6.net
>>800
そう
その横の保持件数を超えると古いものから削除されるようになる
デフォルトではログのみを消すけどEpgTimerSrv.iniへの追記で録画ファイルも一緒に消す設定ができたと思う

802 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 03:26:48.70 ID:0wc4KqUm.net
>>801
ありがとう
改めて見たら細かくReadmeに書いてあったな

803 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 08:05:08.78 ID:WUfXYQFn.net
>>779
これ含めてビルドするの?

804 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 08:10:09.45 ID:mZUgSI/k.net
xtne6fのwork-plusブランチ最新版(8/16)を普通にコンパイルしておけば、
まずもって何か問題起こる事はないでしょ?普通は。

805 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 09:46:19.41 ID:tepcFwB7.net
>>803
xtne6f版になら取り込み済。
Velmy版は追いかけて無いので知らない。
ただそのパッチ、未復号で録画してない場合は影響出ないので、
普通の人は気にしなくて良いはずだけど。

806 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 11:01:48.59 ID:9xGTg009.net
xtne6f版、やっとビルドできた
VS2013でのやり方が分からなくて、サブPCにVS2010を入れたよ

807 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 12:27:45.34 ID:LS9l1ium.net
これで君もこのスレで10.66ユーザーにドヤ顔ができるようになった

808 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 12:33:35.48 ID:flbH+Amz.net
自分でソース改造したらじゃない?

809 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 12:35:00.07 ID:flbH+Amz.net
俺はエラーが無いときは.errファイル吐かないようにした。
ちょい改な。

810 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 13:14:46.08 ID:2kDD3JcM.net
番組表の放送局名と
自動予約でRecName_Macroのリネームに$ServiceName$を使ってる場合の放送局名は自分で変更できませんか?

ChSet5.txtを変更してて、番組表のカスタム設定でも望む放送局名になってますが
実際の番組表とファイル名には「BSフジ・181」みたいに余計な後ろの文字がついてしまう

811 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 13:57:33.09 ID:qWRjp6q6.net
>>810
少なくともオリジナル版は番組表のサービス名はEPGデータから取得して表示しているので変更不可だと思う
$ServiceName$も同じかと

812 :793:2014/11/25(火) 14:15:37.54 ID:2kDD3JcM.net
>>811
ありがとうございます

使ってるのはxtne6f版ですが、こちらも出来ない感じですかね
ファイル名は、自動予約ではなく番組表から単発で予約すると自分で変更した放送局名になるのですが
自動予約にするとEPGデータのままリネームするみたいです

813 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 16:26:58.32 ID:NXJrjziP.net
ていうかソースを改造する人はトリップ&コテぐらいつければいいのに。

814 :776:2014/11/25(火) 18:55:44.20 ID:OmJtVVF0.net
>>796の言うとおり、.tで終わるように設定していた
恥ずかしいミスですいまそん

815 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 19:17:40.26 ID:X/Hk9uQd.net
>>814
はっはっは。解決して良かったね。恥ずかしいのにわざわざ報告して偉い!

816 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 21:16:11.88 ID:P+LeYU4I.net
VS2013 Write_AVIVO ビルド注意点

インクルードディレクトリにbaseclassesの場所を指定
ライブラリディレクトリにbaseclasses Releaseの場所を指定
プラットフォームツールセット SDK7.1→v120に変更

*SDK7.1のbaseclassesフォルダーを保存しておきv120で新たにビルドすることを推薦

817 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 10:54:15.38 ID:MMkeGCRq.net
>>816
baseclassesのフォルダーを作業フォルダーにコピーした方が早い

818 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 11:49:29.17 ID:rG8yMySG.net
>>817
gitを利用している場合、gitで管理されていないプロジェクトは外に出していたほうがやりやすい。

819 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 19:01:01.18 ID:FI8Nc9aG.net
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/e48485160852b526fb402f0321a055fcd1ce254a

番組表の標準モードにも↑この右クリックからTVTestを呼び出す機能を付けたいですが
どなたかパッチを書いてくださいませんでしょうか。
よろしくお願いします!

820 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 19:50:00.31 ID:rG8yMySG.net
>>819
サービス名をダブルクリックじゃダメなの?

821 :802:2014/11/26(水) 20:34:20.17 ID:FI8Nc9aG.net
>>820
レス有難うございます。
リスト表示の番組表使用時にTVTestを立ち上げるのに便利だったので
標準モードにも移植したいと思い個人的に挑戦してみましたが出来なかったのでお願いした次第です。
もし可能であれば予約一覧からも同じようにTVTestが立ち上げられるとなお有難いです。

822 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 00:44:45.72 ID:01RN9aqM.net
自動予約登録してるけど再放送が何度もやるので同じ番組が録画される。
再放送禁止とかできる?いちど録画されたもの禁止とかできたらいいけど

823 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 01:04:30.15 ID:GB83FdrU.net
>>822
■同一番組無効登録の仕様■
主にCSなどで[再]などが番組名につかない場合に、自動予約登録で複数登録される物の回
避としての使用を想定したもの。
誤判定の可能性もあるため、未登録ではなく無効にします。
動作としては、
検索で引っかかる物を普通に登録 -> 録画終了 -> EPG再読み込み時に同一番組名の録画済
み番組情報があるか確認し、無効で登録、またはすでに登録済みのものを無効に変更
となります。

同一番組として判断する基準は次のようになります。
・同一サービスで同一番組名の録画を行った番組情報がある
・確認対象期間内の録画を行った番組情報である
(7日にすると開始時間変動した場合に無効になる可能性あるので注意)

録画を行った番組情報は最大3000件まで蓄積します。(設定で変更可能)
確認対象期間を長くすると期間内であっても3000件の中に含まれない可能性は出てきます。
録画を行った番組情報は正常に録画終了した物だけを蓄積します。
ドロップが15以上カウントされた物は異常と判定します。(設定で変更可能)

誤判定で無効になる場合は、自動予約登録の条件を変更してください。
無効以外に変更しても、再チェックで無効にされます。
自動予約登録で登録された予約以外は無効にされないため、一旦予約を削除して手動で登
録しなおせば回避できます。

824 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 01:05:55.45 ID:GB83FdrU.net
■同一番組無効登録で番組名の比較の際に無視する文字列を指定する■
 [無]や[生]などのついた番組名も同一番組として扱いたい場合に利用する
 ことを想定したもの。
 EpgTimerSrv.iniのSETにRecInfo2RegExpを追加することで指定可能です。
 文字列は正規表現として扱われ、動作としては、
 番組名から正規表現にマッチする部分を削除したものが同一番組名判定に
 使われます。
 例:
 RecInfo2RegExp=\[[再無生]\]
 ([再]と[無]と[生]に対応)

 RecInfo2RegExp=\[[新再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新再無生デ]]|【[新再無生デ]】

825 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 11:52:53.69 ID:01RN9aqM.net
>>823
>>824
ありがとさん。

826 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 18:05:26.02 ID:yLt1Ip3w.net
Win7+EDCB10.66で使っていたEDCBをWin8に移行(コピペ移行)する時に
注意することがあればお教え頂けないでしょうか?

たしかWin8だとスタートアップにEpgTimeの登録が出来ないんでしたっけ?
(昔そう言ってた人がいたような・・・?)
それとMPEG2 Decoderが同梱されていないので別途インストールする
必要があるようですがフリーでお勧めのものがあればお教え下さい

お手数ですがご助言よろしくお願い致します

827 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 18:27:26.58 ID:0CC4LAcV.net
>>826
コピペ移動しないのが原則
原因不明のトラブルは意識していない設定ミスがほとんど
動いているからってのは間違い

828 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 18:31:05.80 ID:yLt1Ip3w.net
>>827
レスありがとう

前はコピペ移動をこのスレで勧められたのですが…
他の質問についてはどうでしょうか?

829 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 18:35:03.75 ID:RiB5r5EA.net
PT3x2のWin7からサブのPT2x2のWin8にフォルダごと丸コピーしてチューナー関係だけ差し替え設定
しなおしだけで動いたけどな。
気をつけるのはチューナーとフォルダの設定くらいじゃないか?他に何かあっても致命的にはならな
いから、気がついた時に直せばいい。

830 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 18:40:46.12 ID:yLt1Ip3w.net
>>829
レスありがとう
そこらは基本ですね

> Win8だとスタートアップにEpgTimeの登録が出来ないんでしたっけ?

> それとMPEG2 Decoderが同梱されていないので別途インストールする
> 必要があるようですがフリーでお勧めのものがあればお教え下さい

↑ここらをお答え頂けると助かります

831 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 18:41:18.03 ID:GB83FdrU.net
設定関係のファイルが原因なのだろうけど
上書き更新をしているだけでも原因不明の不具合がでたりするから
OSを変えたりするなら猶更最初から設定した方がいいと思うよ。

832 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 18:44:49.75 ID:GB83FdrU.net
>>830
win8でもスタートアップに登録できる。

無料のフィルターならLAVがいいと思うよ。
https://code.google.com/p/lavfilters/downloads/list

833 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 18:53:53.11 ID:yLt1Ip3w.net
>>831-832
ご親切にありがとう
とても参考になりました
頑張って挑戦してみたいと思います

> LAV

昔はPowerDVD試用版のデコーダーが使えたのになぁ
MSもケチらないでWin7と同じ機能は別売り800円などにせず
そのまま残して欲しかった…

834 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 19:00:43.32 ID:wcLPbE7V.net
8も登場した時は、デコーダー無料で配布してたんだけどね

スタートアップは管理者権限で起動させたい時にちょっと面倒なだけだけど、
タスクスケジューラで起動させる方法検索すれば、すぐ見つかるよ

UAC切って使うなら関係ないだろうけど、切らずに使う方法もそろそろ覚えておいた方が

835 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 19:04:23.83 ID:yLt1Ip3w.net
>>834
レスありがとう
UACはいつも無効にしているので
なるほどUAC有効だとちょっと面倒なのか

836 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 20:23:07.60 ID:whi3CpWq.net
>>829
2と3ってドライバちがうけど動くん?

837 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 20:59:35.58 ID:RiB5r5EA.net
>>836
チューナー関連はちゃんとやってるよ。同じなら設定のし直しもいらないわけで。

838 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 11:28:11.22 ID:mcDXtVa4.net
>>827
EDCBはレジストリ触らないのになぜコピペ移行がだめなんだ?

839 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 11:42:37.49 ID:ggZCjObf.net
サービス登録とスタートアップ登録ぐらいだと思うが、別に何度も何度もやるわけではないから一から設定しなおしてもいいと思うんだ
これから謎のトラブルに遭う可能性が減るんだし

840 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:11:47.84 ID:HEyF4cYx.net
ぶっちゃけ問題が起こってからでいいだろ
俺も何度かコピーして移行したことあるが問題出たことない

841 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:17:38.04 ID:8cAXlm+L.net
今月のはじめから、休止モードからの復帰中にハングアップする症状が続いていたが、25日から急に清浄に録画できるようになった。
変わったのは、MicrosoftEssentialの定義体ぐらいなのに。

842 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:19:13.33 ID:mcDXtVa4.net
MSEをアンインストールして、AviraPersonalに差し替えたら?

843 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:21:43.80 ID:A+QGr+Cp.net
ポート開いたり名前つきパイプ作ったりするからウイルス対策ソフトに
問題ねーよって教えておかないといろいろ大変よ

844 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:26:39.53 ID:YqlGY93c.net
PT1,PT2,PT3の12TS常時稼働の専用機なんだが、省電力化のためCPUをランク落とそと検討してます。
PhenomUx4 945e(TDP95W)をAthlonUx2 240e(TDP45W)にだと12TS同時はやばいかな?

845 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:29:09.03 ID:8cAXlm+L.net
>>842
Aviraって更新や定期スキャンの時にやたらポップアップが出るのがなぁ

>>843
MSEってそんなに賢かったっけ?

846 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:30:23.65 ID:A+QGr+Cp.net
地上波が16Mbpsくらいでしょ?
CPUの能力よりバケツリレーする際の経路の能力次第だと思うよ

847 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:30:48.00 ID:mcDXtVa4.net
録画PCにモニタを外して、グラボを最小構成にDCさせればさらに省電力にできるぞ。
ていうか12番組も被ることなんてあるのか?4番組ぐらいならたまにあるが。

848 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:31:10.30 ID:A+QGr+Cp.net
>>845
いわゆるホワイトリスト機能はあったはず
バカだからポート開いたりするソフトはとにかくダメにするともいえる

849 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:34:20.01 ID:mcDXtVa4.net
>>845
Maximize Assistantつかえよ色々捗るぜ。
Maximize Assistantで押せないボタンがあるときは
野田公房のAuto Clickerで押してもいいし

850 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:34:41.29 ID:3Z4hY0pQ.net
>>841
電源とかのハードウェア要因を疑ったほうがいい。気温が関係するからね。
うちもMSEだがスタンバイ運用で問題ない。

>>843
仮にそういうのが起きてても復帰中にハングアップはしない。

851 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:58:11.10 ID:vJ45OBiT.net
>>838
フォルダ構成変えたのに忘れてたとかあるからじゃない。

852 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 13:00:07.62 ID:lyu6pWqu.net
>>845
ポップアップ広告もaskツールバーも廃止になった

853 :802:2014/11/28(金) 16:17:07.38 ID:s90JSNP7.net
>>819に書いた程度の機能の付加をするには素人には無理でしょうか?
ちょっとした機能追加なので辞書を引きながら出来る程度の能力で構わないのですが。
その場合必要な言語?は何になりますか?
分かり易いサイトとかあったら教えてください!

854 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 17:54:42.86 ID:A+QGr+Cp.net
Visual Studio Community 2013で無料で自分でビルドできるようになったし
自分でやるんだ

855 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 18:36:29.90 ID:8cAXlm+L.net
>>850
まあ、Phenom X4 9350e乗っけたAM2+マザーだし買い替えても良いんだが、結構纏まった時間がいるしなぁ。
エンコマシンも更新したいから、今のエンコマシンを録画マシンにしようかな?
FX-8150に、12cm37mm厚3000rpmのファンに換装した水冷CPUクーラ付きだけど。

856 :836:2014/11/28(金) 18:40:27.42 ID:s90JSNP7.net
>>854
HTMLやエクセルの関数程度なら何とかなりますが
文法的なものが意味不明で似たようなものをコピーしてVSでビルドできれば御の字って感じです。
エラーがでたらお手上げです。
ゼロから作るのは無理だとして改造程度のスキルをつけるにはどうしたら良いでしょうかね?
何かしら最低限必要な知識などの勉強方法でも教えて欲しいのですが・・・

857 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 18:53:35.89 ID:3JRahoPg.net
普段からプログラムをやらないのであれば、仮に知識が身についたとしても、すぐに大部分を忘れると思う。

858 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 20:21:16.29 ID:L7RMy9m2.net
Epgtimer(10.66)の設定で教えて欲しいのですが、重なるようにCS/BSを録画した時にチューナーの割り振りがうまくいきません。
当方PT2、PT3を一枚ずつ搭載しています。
現状Epgtimerの「設定」→「チューナー」の設定はPT3_S0、PT3_S1、PT2_S0、PT2_S1の順になっており、
チューナー数もそれぞれ1としています。
しかし、順番に予約を登録していくと以下のようになってしまいます。
1個目→PT3_S0
2個目→PT3_S1
3個目→PT3_S0
4個目→PT2_S0
5個目→PT2_S0
6個目→PT2_S1
という風に6個登録して初めて4つのチューナーすべてが埋まります。
EPGデータの取得時間とも無関係な時間ですので、EPG取得とは絡んでいないと思います。
チューナーの設定も見なおしていますし、
EpgTimerの再起動もかけていますので設定の未反映ということはないかと思います。
他に見直すべき設定は何でしょうか?

859 : ◆0X7hT.k8kU :2014/11/28(金) 20:23:43.94 ID:jJK8vcVv.net
>>858
つ 同じ物理チャンネルは同じチューナーになる

860 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 20:39:59.52 ID:3Z4hY0pQ.net
>>858
具体的な番組名を明かさない理由があるの?

861 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 20:46:56.60 ID:mcDXtVa4.net
他人の趣味とも呼べる具体的な番組名をそんなに知りたいか?

862 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 20:47:22.02 ID:QEN6K/kT.net
>>858
下の画像にある同じトランスポンダ(ND)内にある局は1チューナーで賄える

http://buaya.net/images/22464282529115797016.png

863 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 20:56:15.82 ID:L7RMy9m2.net
>>859
>>862
ありがとうございます。
そういうことだったんですね、トランスポンダがバラけるように4番組録画したらちゃんと意図通りに予約されました。

>>861
特に理由はありません。
番組表で隣り合ってるものを次々に登録しただけだったので。
トランスポンダという概念を知った今では番組名を表記した方がよかったかもと思ったのですが、
書き込みをしている段階でその必要性を感じていませんでした。

864 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 20:56:51.88 ID:L7RMy9m2.net
間違えました
>>861ではなく>>860でした。

865 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:00:19.99 ID:3Z4hY0pQ.net
>>861
アホ?

866 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:07:37.24 ID:3JRahoPg.net
まあまあ皆さん、10.66以外を使ってるからって、そんなにドヤ顔をしないでくださいよ。

867 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:23:26.49 ID:Lha0VxFW.net
番組表がにじむからカスタム版使ってるだけよ!
か、勘違いしないでよね

868 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:27:43.69 ID:Uw9hTVZ7.net
なんだかんだでMOD版はちょこちょこ不具合修正されてるからな

869 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:28:13.67 ID:0K33sKGd.net
EDCBの何が嫌いって自分でビルドしてください。
初心者お断りですって姿勢が許せない。
なんていうか、秋葉原で会員限定の割烹ってかんじ?
何勘違いしているんだよ!馬鹿じゃね!
こんなのすき家だろ!
ビルドして配布しろよ!
ってみな思っている。
だからあえてTVRockを使い続ける。

870 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:29:13.46 ID:ggZCjObf.net
ならスレ違いだから消えて下さい〜では次のお客様どうぞ〜

871 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:32:31.66 ID:Uw9hTVZ7.net
本体(EpgDataCap_Bon.exe)以外はビルドして配布されてるんだけどな

本体無いので配布されてると言い難いところではあるが
10.66本体との併用でも予約周りの不具合の解消版としては使えるね

872 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:32:35.59 ID:hP+IM7Kh.net
>>869
いやなら使うな
つーか凡でやりすぎて今はB25含む部分配ると配った人がやられる可能性あるから
自分で自分用作れって話

873 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:35:21.50 ID:3Z4hY0pQ.net
>>869
お前がビルドして配布すればいいんじゃないか?

874 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 22:00:08.69 ID:FKcaGpc+.net
>>869
糞環境乙
ご自慢のTvRock炸裂させてろ

875 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 22:02:13.01 ID:hP+IM7Kh.net
祖父キャスとか期限延長とかやりすぎたんだよ

876 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 22:05:04.66 ID:NnBEvbGb.net
作者さん帰ってこないかなぁ

877 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 22:31:37.97 ID:3JRahoPg.net
そうだよね。作者さんなら、このスレで格別にドヤ顔ができるのにね。

878 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 00:04:12.17 ID:2WOBpFdU.net
使わせていただいているのを権利と勘違いした輩に
バグや仕様に対してクレームや言いがかりをつけられ罵倒されるのがオチ

879 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 00:23:10.05 ID:27xns/jA.net
>>878
ホントそれ
うんコムが現われた時も好き放題、言いたい放題状態だったな
リスク背負ってまでしてやってくれてるんだからほっとけばいいのにな

総レス数 1019
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200