2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者歓迎】総合質問スレッド-82-【ダウソNG】

1 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 12:37:05.23 ID:mmeuE+RS.net
教えて君は初心者に非ず。既に同じ質問がないかgoogleやスレ内を検索するように。
よくある質問や該当ソフトのスレのテンプレを読んでから書き込もう
2ちゃんねるスレッド検索 http://find.2ch.net/

もっと優しく教えて欲しい人、教えたい人、テンプレを読むのが嫌な人は
教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/

■下記の質問は該当の板でよろしく
2ch初心者な人は、初心者板 : http://ikura.2ch.net/qa/
パソコン初心者は、パソコン初心者板 : http://kohada.2ch.net/pcqa/
flv・Youtube・ニコニコ動画は、YouTube板 : http://anago.2ch.net/streaming/
ダウンロードした動画は、ダウンロード板 : http://awabi.2ch.net/download/
DVD作成・リッピングは、CD-R,DVD板 : http://toro.2ch.net/cdr/
動画再生・音声のエンコードは、ソフトウェア板 : http://anago.2ch.net/software/
ハードキャプチャ選びは、ハードウェア板 : http://toro.2ch.net/hard/
音声の編集は、DTM板 : http://anago.2ch.net/dtm/
フラッシュは、FLASH板 : http://toro.2ch.net/swf/

■わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

前スレ
【初心者歓迎】総合質問スレッド-81-【ダウソNG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1367806747/

よくある質問・関連リンク等は、>>1-5を参照

921 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 12:29:27.73 ID:Uuui7TTN.net
AviUtlスレじゃなく拡張編集スレってのもあるしな。
AviUtlスレでもまともな質問なら普通に対応されるけど、>>918みたいなのは初心者スレか拡張編集スレだろうね。
ゲーム実況動画の編集ってことは多分拡張編集を使ってるだろうから、>>919では解決にならないと思う。
  ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1400493806/3
にあるように、再生ウィンドウはあくまでも簡易確認用だから、重い処理をしてるとまともに再生できないのは当然。

>>918くらい極端な場合は動画や入力プラグインが適切でないというケースもあるから、
  ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1400493806/4
の後半の情報も出さないとなんとも言えないと思う。

922 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 15:47:39.65 ID:3/oVBA1l.net
>>916
EDCB使ってないのでちょっとググってきたけど
設定>外部アプリケーション設定>Viewボタン>使用exeパス
のとこにTvTestのフルパス設定しておくと、
録画中にViewボタンで視聴できるみたいだよ

>>918
再生ウィンドウは結構アバウトだと思う。
エンコ前だからソースを直接処理して再生してるんだろうし
多少のラグやずれが生じても仕方ないんじゃないかな

923 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 15:55:28.26 ID:fzaA7HjT.net
>>920
確かに運次第だよな
サクッと回答貰える時もあれば、えらい剣幕で怒られて人格否定された挙句、たらい回しにされる事もw
しょーもない質問をする奴に限って情報後出し派が多いからか?

924 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 15:59:24.39 ID:tcZcngLu.net
このスレだって似たようなもんじゃん

925 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 16:13:51.75 ID:uAmcWd69.net
次スレに向けて最低限の質問テンプレくらい整備したいもんだけど、質問が多岐にわたるし難しいもんだな。
とりあえず以下のような情報はきちんと出せと書いておくくらいか?

---

質問する場合は、起きている状況が他人に伝わるよう、しっかりと以下のような情報を出して説明・質問しましょう。
  【OSと32/64bit種別】
  【使用ハードやソフトと、そのバージョン】
  【扱っているメディアファイルの詳細】(真空波動研かMediaInfoのテキスト表示で調べる)

926 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 02:08:49.47 ID:OWPrJql9.net
回答者のエスパー能力に期待しないでください。
あなたがどんなパソコンを使っているのか、
何というソフトのどのバージョンを使っているかなどが分かるように
あなたしか知らないことはできるだけ詳しく書いてください。

必要な情報か不要な情報かはあなたが判断することではありません。
余計なことを書いたからといって怒る人はいませんが
必要な情報を隠していたら怒る人は大勢います。
できるだけ詳しく情報公開してください。
他人には教えられないというならあなたのお母さんに聞きなさい。

というようなことを書いたほうが、馬鹿には分かりやすいんじゃないか?

927 :名無しさん@編集中:2015/02/06(金) 21:28:57.84 ID:foPciuAR.net
質問の仕方はこんな感じでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします

【OS】Windows8.1 64bit
【使用ソフト】TsSplitterGUI ver1.26/ts2aac v0.12/DGIndex 1.5.8
【メディアファイル詳細】MPEG2-TS
【問題点】
TSファイルをエンコード用にTsSplitterで余計な部分を削除したのですが、
誤って"PTSを1:00:00から振り直す"のチェックを付けたまま実行してしまい、元のTSファイルもその後削除してしまいました
その後avisynth用にDGIndex+ts2aacでd2v+aacにしようとしたところ、↑でできたTSファイルだとts2aacでは音声分離できませんでした
BS11ソースなのでDGIndexからのaacは避けたいのと、BonTsDemuxでaacを分離させたものだとd2vとは音がずれるらしいのですが、
音ずれの無いaacを抽出する方法はないでしょうか?

928 :名無しさん@編集中:2015/02/07(土) 00:42:55.04 ID:2kxp2E1y.net
>>927
ts_parserでも分離出来ない?
ts_parser.exe --mode da --delay-type 2 file.ts
とか…(typeは2で良かったか自身ナッシングw)

929 :926:2015/02/07(土) 11:19:15.67 ID:qHgHiI3J.net
>>928
お礼遅れてすみません
ts_parser.exeは名前知ってる程度で使ったことなかったのですが、早速試したらうまく分離できました
BonTsDemuxで分離したのだと全然合わなかったのですが、-300ms→-600msくらい違っていたようです
コマンドラインもそのまま使わせていただきました
どうもありがとうございました

930 :名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 21:12:26.96 ID:fCIEgkMx.net
Q. 複数の動画を並べたり重ねたりした1つの動画を作りたい。2倍速など早送りした動画を作りたい。
A. Avisynthで出来る、使い方はAviSynthWikiやにーやんのページ見てなるべく自分で調べてから。

上のテンプレって今だとAviUtlの拡張編集の方が簡単じゃないか?

931 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 01:57:30.51 ID:O9psAEht.net
>>930
既に分かっている人にとって簡単なのはAviUtlだろうけど、
何も知らない人にとっては大差ない気がする
で、「自分で調べる」ことを学ぶには、Avisynthのほうが向いているかもね

932 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 08:35:33.20 ID:1Fnx0lv2.net
WMV動画(1920:1080)のアスペクト比を横2倍に引き伸ばして保存したいのですが、
変換ツールを探しても既定のアスペクト比に変更できるものしか見つけられませんでした
任意のアスペクト比に変換できるソフトウェアもしくは方法はありますか?

用途はサイドバイサイド映像を3DVR映像にするためです

933 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 11:49:11.37 ID:eEoIjYTp.net
>>932
既存のwmvのアスペクト比の情報を書き換えるソフトならWmvAspectEditorっていうのがあった。
ただ書き換えた後のファイルがwin標準のスプリッターで読めなくなることがあるみたい。
LAVなら読み込めるんだけどね。

新しくwmvを作り直す方法だとAviUtlのWMV出力プラグイン plusで好きなように設定できた。

934 :bp11235-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net:2015/02/10(火) 13:36:57.69 ID:MxipASJn.net
bcaslist

935 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 09:41:42.65 ID:EgyQtKIY.net
低品質な圧縮のせいで音が「しゅわしゅわ」みたいなノイズだらけの動画を

936 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 09:48:00.43 ID:EgyQtKIY.net
すみません、↑途中で送信しちゃいました。
低品質な圧縮のせいで音が「しゅわしゅわ」みたいなノイズだらけの動画を
なるべく簡単に聴きやすくしたいのですが、

AviUtlのプラグインで可能でしょうか?
無理でしたらノイズ除去が可能なお薦めフリーソフトはありかすか?

937 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 10:07:24.26 ID:B7JqrwSt.net
ダウソNG

938 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 16:58:33.15 ID:9YQOJJRD.net
ダウソと断定する材料が無いから一応レスしとく

圧縮ってのは映像でも音声でも、1000の情報を800とか300に小さくしてるわけ。
で、可逆圧縮なら300になってるやつを1000に戻すことが出来るけど
非可逆圧縮なら300のやつをどんなにイジっても300。
切り捨てられ失われた700の情報を回復する方法は無い。

そして、今回のケースでは「低品質な圧縮のせいで音がしゅわしゅわ」なわけだから
この音声が可逆圧縮とは到底考えられない。低品質にすればサイズは小さく出来るが
可逆圧縮ではたいして小さく出来無い。つまり、品質を捨てて小容量を選んだ動画。
これをどんなにいじっても高品質な音には戻らない。

元ソースを用意して高品質な圧縮で作りなおすしかない

939 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 17:15:56.64 ID:669cpZm2.net
>>936
ウォークマンにその手の高音質化技術あるけど使ってもほとんど効果ないよ。
937さんが言ってるようにもともと高音質な音源を使うのが一番重要。

940 :935:2015/02/11(水) 18:11:31.10 ID:EgyQtKIY.net
937さん938さん、レスありがとうございます。
元ソースが「しゅわしゅわ」でして、高品質は到底望めないまでも
多少なりとも聞きやすくなれば…と思ったのですが

主に高域で「しゅわしゅわ」しているので、イコライザー的に
ノイズの帯域を抑えて、緩和してくれる機能が無いものか
AviUtlで音質補正が出来れば…なんて、ちょっと考えが甘いですかね

941 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 18:19:41.38 ID:JkGCr0hD.net
>>940
音声の問題なんだから、wavで出力して音声編集ソフトでいじるのが良いだろうね
フリーだと、Audacityとか

942 :935:2015/02/11(水) 19:54:26.37 ID:EgyQtKIY.net
>>941さん、ありがとうございます。
やはりそうですよね。動画編集ソフトに求める事ではない、とは思ったのですが
Audacityを手掛かりに音声編集ソフトも勉強してみます。

943 :名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 12:41:42.28 ID:xm8ILXAj.net
ffmpegで動画の一部の時間だけ
カラーフィルターをかけるにはどうしたら良いですか?
 

944 :名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 15:50:39.25 ID:6hd0LSx/.net
>>943
enableとかbetweenとか使えばいいんじゃない?
  ttps://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html

945 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 19:30:41.04 ID:B0xpIRnF.net
いまだとDVDとかの動画を圧縮するのに
どういう形式にするのが一般的ですか?
H.264+AACでMP4
H.264+MP3でMKV
どちらの方が主流で、お勧めですか?
それとももっと他に良い方法があれば教えてください。

 

946 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 19:35:23.37 ID:EfMvFatC.net
法改正されたのでDVDのまま見るのが一般的です。

947 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 19:56:38.83 ID:n2IAIEvl.net
>>946様の仰るとおりで御座います

948 :944:2015/02/13(金) 19:58:00.61 ID:B0xpIRnF.net
すいません、DVDというのは例えです。
TVでも何でも良いので何が主流ですか?
 

949 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 20:08:23.71 ID:jmAfsnm/.net
mp4が一般的だと思うけどwin10でmkvサポートするみたいだからどっちでもいいんじゃないかな

950 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 21:05:43.25 ID:B0xpIRnF.net
ありがとうございます。

あと、audacityを使ってAAC出力してMP4を作りたいのですが
出力フォーマットとして
M4A(AAC)

を選択して出力しても、avidemuxでMP4にすることができないのですが
拡張子をAACに変えても駄目でした
MKVならいけるのですが、音声が再生されません
どうもAC-3と認識されているようです

どうすればaudacityでmp4に変換可能なAACを出力することができますか?
 

951 :b113x37x75x45.ap113.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net:2015/02/13(金) 21:15:25.18 ID:6isWZPbh.net
bcaslist

952 :b113x37x75x45.ap113.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net:2015/02/13(金) 21:17:46.67 ID:6isWZPbh.net
bcaslist

953 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 21:24:52.73 ID:+q46C3P0.net
ageながらaudacityとか言ってるのこいつだけじゃねえの
tvのエンコにそんなもん使ってる奴いねーよ

954 :949:2015/02/13(金) 21:32:22.98 ID:B0xpIRnF.net
すいません
audacityのことはいったん忘れてください
neroでもipodでも何でも良いので
外部エンコーダーで作成したAAC(M4A)ファイルを
avidemuxを使ってmp4かmkvにしたいのですが
mp4はなぜかエラーが出て出力されず
mkvは出力されるのですが
WMPで音声が再生されません

しかもなぜか真空波動研で調べると
AC3として認識されます。

これは一体どういうことでしょうか?
 

955 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 22:03:51.39 ID:n2IAIEvl.net
結局avidemux君再誕ってこと?

956 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 22:08:18.17 ID:cRqgEs/a.net
>>945
HandBrakeっつーソフトが簡単らしいからそれ使えばいいんじゃないか?

957 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 22:56:53.79 ID:6FlaCE/9.net
無知な上に知ってることが中途半端に古い物ばかりだから
何からアドバイスしていいかわからん

ぶっちゃけ全部忘れてやりたい事を正確な文章に再構築してからweb検索し直せ

958 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 23:14:55.80 ID:tPOS7CtG.net
>>955
再誕じゃなくて再臨じゃね?

959 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 01:37:44.70 ID:lu3w+wRJ.net
圧縮形式に関しては「○○が主流」というよりも、「何に対して最適にしたいか?」が重要じゃないか?

そこそこのスペックのPCじゃないと再生できない様な超高画質がいいとか、
多重音声、字幕入れたいとか、
安いAndroidタブレットでも十分に再生できるとか、
それこそ今でも有料のrealとか、ハードウェアのdivxプレイヤー最強と思ってる人もいるだろうし…

960 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 03:15:26.48 ID:OXEpQfdy.net
>>959
Avidemux君は暇つぶしで質問して荒らしてるだけで、人の言う事など聞かないし、
色々考えてもバカ見るだけだよ。

961 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 12:16:00.62 ID:Ar6jP/qp.net
>>959
そこそこのスペックのPCじゃないと再生できない様な超高画質がいい

のであればどれがお勧めですか?

ていうかH264を使うという前提なら
どれもPCへの負荷は同じではないですか? 

962 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 12:51:03.48 ID:Ma7Wozuo.net
>>961
PCで再生する事が前提なら、H.264 hi10pの画質が良い

963 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 12:51:40.94 ID:/K/yi5RQ.net
高ビットレートのAACファイルのビットレートを下げたいのですが、できればコマンドラインから実行できるソフトを紹介
いただけないでしょうか。

964 :b isk1-p58.flets.hi-ho.ne.jp/219.126.240.59.2ch.net:2015/02/14(土) 13:48:23.58
wowow_free、CardTool

965 :b 124x32x144x225.ap124.ftth.ucom.ne.jp/124.32.144.225.2ch.net:2015/02/14(土) 16:35:37.95
wowow_free、CardTool

966 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 13:31:32.07 ID:tj67bH4a.net
>>963
Nero AAC code、もしくは、qaac

967 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 13:32:25.96 ID:Au2mcaz+.net
ffmpeg.exe

968 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 19:24:02.35 ID:/K/yi5RQ.net
>>966
>>967
ありがとうございました

969 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 22:09:24.38 ID:byQMA7XC.net
テレビチューナーボード(入力端子)に市販のテレビゲームを接続して
チューナーアプリを起動し、ビデオ入力画面にて(PCモニタ)でプレイすることは出来ますか?

970 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 06:30:26.97 ID:8VUJprUe.net
>>969
アナログチューナー + ファミコンならあるいは。

971 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 15:41:35.13 ID:b+swbSQb.net
aviとかmkvファイルを作成する時に
mp3ファイルのlameタグの情報って有効ですか?
lameタグ有りと無し、どちらの方が音ズレは少ないですか?
 

972 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 16:34:48.85 ID:Wf8QbWpi.net
普通のハンディカムやビデオカメラで撮った動画のPCスペックって
どれくらい必要ですか?
メモリとあとグラボが必要かおしえてください。

編集ソフトはエディウスNEO3・5つかってます

973 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 16:50:05.51 ID:2jviaP7U.net
ediusの推奨動作環境満たしてればOK

974 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 18:13:28.93 ID:Wf8QbWpi.net
ありがとうございます

975 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 20:27:46.90 ID:b+swbSQb.net
H.264の入ったaviと
mp3ファイルをffmpegやavidemuxで合体してmkvにすると
音声が0.03秒程度後ろにずれるのですがなぜなんでしょうか?
 
音ズレはaudacityで確認しています。

976 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 00:17:31.26 ID:dz5zqVvw.net
映像に文字を重ねて表示させたいんだけど
格好いいエフェクトを施しながら文字を表示させることができる映像編集ツールって無い?
フリーのもので。

AviUtlの拡張編集機能は使ったことあるけど文字のエフェクトは
フェードアウトフェードイン
揺らす
回転させる
拡大・縮小
くらいしか出来ないんだよね。

よくPVとかで使われるような格好いいダイナミックで躍動するエフェクトってかけられないんだわ。
どうしたものか(´・ω・`)・・・

977 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 00:21:33.23 ID:5IdyGq3E.net
>>976
アニメーション効果使えよ

978 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 03:31:58.22 ID:YRClfman.net
極めて一般的に見る様な「大して難しくないんじゃないか?」みたいな「普通なこと」ほど、
それをできるのは、ちゃんとしたソフトでしかできないと思う。
凄く簡単な事に見えて、普通に違和感なく見れるというのが、プロの仕事かと。

あとは、Flash作るソフトとか、GIFアニメ作るソフトとかを駆使すれば、できない事でもないけど…

979 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 13:29:24.29 ID:1hTcBifK.net
>>976
AviUtlでも頑張ればこのくらいは出来るようだが。

AviUtlでロゴ作りたかった
sm21223473

初心者でもアニメーション効果を使えばこのくらいは出来るはず。

【AviUtl】AviUtl集中講座〜テキスト(補講)
sm13405966 2分25秒あたりから

980 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 14:11:52.72 ID:xBjanGiq.net
テンプレやプリセットと違った格好いいエフェクトってのは蓄積したノウハウが必要だからソフト変えれば作れるってもんでもないんだよなぁ
絵心ない人がプロ御用達の画材道具揃えてもプロのようなイラストは描けないだろ

981 :973:2015/02/16(月) 20:39:53.64 ID:dz5zqVvw.net
>>979
> sm21223473

これいいな、こういうのやりたいわ。

> 【AviUtl】AviUtl集中講座〜テキスト(補講)
> sm13405966 2分25秒あたりから

この動画だと4番目とか8番目をベースに
> sm21223473
みたいな特殊効果付けたいな・・・

やり方とか解説してくれてるところって無いかな?

982 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 20:52:07.01 ID:GIHl7xUW.net
ニコ動漁ればいくらでもあるだろ

983 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 23:02:00.45 ID:MwioeMhL.net
ビデオカメラで取った動画に自分で作ったキャラを入れたいのですが、
どんなソフトを使えばええんでしょうか? フリーソフトでお願いします。

984 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 00:06:29.60 ID:YdBIZWrj.net
H.264の入った複数のaviかmkv動画をaviかmkvファイルに無劣化で連結したいのですが
http://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-1061.html
http://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-1235.html

このページに書かれた方法を使ってもうまくいきません。
ffmpeg -i "concat:input1.mpg|input2.mpg|input3.mpg" -c copy output.mpg
ffmpeg -f concat -i input.txt -c copy output.mp4

二つ目の方法の方が多種のフォーマットに対応しているそうです。

特にエラーも出ることもなくコマンドプロンプトが閉じるだけです。


http://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-1020.html

ちなみにこのページで再エンコードして連結するコードはうまくいきました。

どうすればうまくいくか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

 

985 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 01:07:29.34 ID:P9+gpmD5.net
なんのために連結なんてするんだ

986 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 01:14:28.26 ID:CCcsGNZY.net
ダウソNGだと何度言ったら…

987 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 01:25:22.69 ID:DWLhPGrS.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

988 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 01:40:41.28 ID:SDBhm520.net
またavidemux君か。
ブログのことはブログ書いてる奴に聞けよ。。。

動画や音声の連結は簡単そうに思えるかもしれないが、簡単ではない。
それぞれの動画で解像度とかコーデックとかフレームレートとか
いろいろ揃えないと連結なんか出来無い。

おまえの条件は普通の人が絶対にやらないようなことばかりなので
そんな特殊な動画を作りたいなら自分でソフト開発したほうがいい。
開発なんか出来無いっていうなら、映像は全部BMP画像にして
音声も全部単一のwavファイルにして、それ合体させて動画にしたあと
好きなようにエンコすりゃいい。

つまり、おそろしく原始的なことをやればおまえの思い通りに出来るんだよ。
そこら辺の普通のソフトは、そういう原始的なことをやらずに済むように
作られているので、おまえのやりたいことは出来無い。

989 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 02:08:33.89 ID:60ySVr2w.net
>>983
単純に画像を固定表示させるだけならAviUtlの拡張編集なんかでいける。
カメラの動きに合わせて位置を変えたい場合はマッチムーブをする必要がある。
フリーソフトでならVoodoo Camera Trackerでマッチムーブ出来るみたいだけど精度は知らない。

990 :bsoftbank219044014112.bbtec.net.2ch.net:2015/02/17(火) 04:30:04.44 ID:vzG2hsUN.net
wowow_free
CardTool_wowow.exe
B-CAS Power UP Maximum Kit Ver.2015-02-10.zip
wowow_free_ver.2015-02-10.rar
softcaswowow対応版.zip

991 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 05:57:10.81 ID:2V5vlXJ0.net


992 :981:2015/02/17(火) 11:41:25.61 ID:jGoArQOa.net
>>985>>988
ビデオカメラで撮影したaviファイルが10分ごとに保存されるんですよ
それを合体させて30〜40分の動画に連結したいわけです
つまりフォーマットは全て同じです
avidemuxだと普通にうまくいっているので
ffmpegでもうまくいくはずなのですが・・

どうすれば良いでしょうか?
そういえばffmpegスレがあったことを思い出したのでそちらに質問し直します
 
もしこちらにいる方でやり方が分かれば教えてください
 

993 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 11:47:01.53 ID:aUiAzbSd.net
>>992
普通の人はちゃんと勉強して理解していくもんなんだよ。
お前のように「わからなかったらすぐ質問しにくる」のは「初心者」じゃなく
>>1にあるような愚か者の行動であって、迷惑な荒らし行為みたいなもんなんだ。
少しは自分で理解する努力をしろ。

994 :bs575233.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp.2ch.net:2015/02/17(火) 12:29:03.07 ID:uwYIoAsT.net
bcaslist

995 :bs575233.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp.2ch.net:2015/02/17(火) 12:41:41.29 ID:uwYIoAsT.net
wowow_free
CardTool_wowow.exe
B-CAS Power UP Maximum Kit Ver.2015-02-10.zip
wowow_free_ver.2015-02-10.rar
softcas wowow対応版.zip
bcaslist

996 :b1.79.75.233.2ch.net:2015/02/17(火) 12:53:39.09 ID:uwYIoAsT.net
wowow_free
CardTool_wowow.exe
B-CAS Power UP Maximum Kit Ver.2015-02-10.zip
wowow_free_ver.2015-02-10.rar
softcas wowow対応版.zip
bcaslist

997 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 12:59:04.46 ID:skCWxCte.net
>>992
そもそも、何のために連結したいのか?
見るためでも、編集するためでも、
バラバラだからといって大して困らないし
少なくとも、今している苦労の何分の一かの労力で解決しそうだけど

998 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 13:37:51.70 ID:0w/5fpU8.net
http://youtu.be/Dzo2OC1CZIQ?t=12s
この動画のようなタイトルを作りたいのですが、何のソフトを使っているかわかりますか?
また、入力するだけでタイトルができるようなソフトがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

999 :bFL1-133-209-91-178.tky.mesh.ad.jp.2ch.net:2015/02/17(火) 15:03:36.32 ID:0NxLuxn6.net
CardTool_wowow.exe
B-CAS Power UP Maximum Kit Ver.2015-02-10.zip
wowow_free_ver.2015-02-10.rar
softcas wowow対応版.zip
bcaslist

1000 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 16:08:45.41 ID:T/YTLg62.net
ゆっくりムービーメーカーで10分の動画をexo出力してaviutlへ移した所音は出るが画面がほとんど動きません
試してみた所5秒のexoファイルは動きました
また10分のmp4ファイルも動きました
この場合原因はなんでしょうか?

1001 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 16:45:09.28 ID:aUiAzbSd.net
>>998
Twitterからblogに飛んだら記事があってVegasProと書かれてたが、
他のソフトも使ってるとのことなので実際のとこはわからん。
タイトル作成機能は種類の差はあるけど市販ソフトには結構搭載されてるんじゃないかな。
簡単なものならムービーメーカー2012でも作れるようになってるし。

1002 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 17:22:47.06 ID:T/YTLg62.net
>>1000
自己解決しました
ウィンドウズのムービーメーカーに動画を通してからやると動きました

1003 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 17:31:57.20 ID:cSZQKDql.net
次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424161774/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
338 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200