2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HandBrake 総合スレッド 12

1 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:23:36.88 ID:HaS5TO1L.net
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
http://handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
http://trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
http://forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
http://build.handbrake.fr/
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
http://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
http://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
http://trac.handbrake.fr/report/3

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314361029/

617 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 19:49:23.20 ID:44trJY+k.net
うちは fdk_aac でやってるわ。
TSソースをDemuxして出てきたaacと比べて劣化してるかどうかなんて聞き分けられないし。

618 :600:2014/12/19(金) 19:50:23.66 ID:Z3QH3H/h.net
誰か教えてください

 

619 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 19:52:02.94 ID:LTRStWs+.net
5.1chの人、ID変えながらいつまでも粘着してるぐらいなら、フォーラムにしっかり報告しなよ(笑)
そういうニーズが少ないから対応されてないだけの話なのに、日本の放送のごく1部の5.1chサラウンドがどーしたとかいう
超ローカルな話題に気付かれるはずないだろ?

620 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 19:59:05.95 ID:CaETLijE.net
そういう話なの?

621 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 20:14:41.69 ID:U1NfRSqS.net
まあここのスレには本家に改善要望出したり実際にfix上げたりする人も揃ってるみたいだから
本当に深刻な問題ならさっさと解決させてるだろ
そうなってないのは大した話じゃないか、ただの冷やかしと見られてる証拠

622 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 20:21:25.77 ID:uftQguFH.net
根本的にはスレチなんだよ。handbrakeの問題じゃない。

623 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 20:57:02.54 ID:WSLYjYWT.net
>>607にもアドバイスお願いします

624 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 21:17:46.83 ID:E9qTFWSG.net
>>619
>>608-609は俺じゃねぇし、思い込みの激しい奴だな

サクッと英語が書ければとうにやってるわw
ということで誰か報告してくれないかなー(チラッチラッ

625 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 21:31:05.67 ID:jU+oHUej.net
>>623
暇だから597について考えてみよう
メッセージからさっするにきっとPreferencesのAutomatic File Namingのチェックが外れて
自動でパスと名前が入ってないんじゃないか
(Tools→Options→Output Filesの中)

これにチェックを入れて適切に設定する。もしくはDestinationのBrowseボタン押して
自分の保存したい場所に好きな名前つけたらいいだけなんじゃねえの?

isoデータ内の複数タイトルを連続エンコは出来る。
1つのタイトルをエンコ設定終わったらQueueに入れるだろ
でTitle切り替えてまたエンコ設定終わったらQueueに入れるだけ

626 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 00:16:39.49 ID:UmZ5lBgm.net
>>619
まともに誰かに助けて欲しいんなら難癖つけてるだけじゃなくてまともに報告すれば?
現象出るチャンネルは限られるしパススルーにしても困ってしまうってのは敢えて家電で再生したいというチミの特殊ケースなんだろ?
そういう条件を敢えて曖昧にして騒いで、そうやってすぐに逆ギレする所もどう見ても荒らしで、誰もたすけくれんわなw

627 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 00:19:37.11 ID:UmZ5lBgm.net
アンカ間違ったわ>>624のチミな

628 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 08:47:51.82 ID:RwMzBBzC.net
>>626
逆ギレしてんの貴方にしか見えないけどw

629 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 10:13:10.64 ID:zC2zs9Bt.net
>>624
英語ができないのなら他の人が報告しやすいように準備するべき


日本語で、症状、環境を詳しく書いたり、
サンプルのファイルをアップロードしたりやれることはあるはずだ

というかノイズが出るというくらいならgoogle translateで通じるだろ
環境かいて、サンプルファイルを用意するだけだ

630 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 12:25:18.99 ID:z0LxVbnt.net
>>629
>サンプルのファイルをアップロード
今時放送波録画したものをアップロードとかさすがにできないでしょ。
http://www.star-ch.jp/muryo/index.php?refid=pickup
今日と明日のスターチャンネルの無料放送、どっちもサラウンド放送だから
録画環境のある人はこれでサンプル入手どうぞ。

631 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 12:35:09.65 ID:zC2zs9Bt.net
>>630
海外の開発者もいるんだからサンプル用意しないとわからないだろ
そういう具体的なもの用意しなければ修正されるわけがないんだ

地上波も録画時間が短ければアップしても問題ない
YouTubeでも1分間の動画とかは削除されない
ジャニーズとか変な地雷を扱わなければまず問題ない

それでも気になるならCMとか番組宣伝とかにすればいい
拡散するほど喜ばれるのがCMだから

632 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 12:58:42.51 ID:s+qMSuiS.net
>>630
バグ報告はここだよ。IDが必要だけど無料でできる
https://forum.handbrake.fr/viewforum.php?f=12
とにかく言いたいことがあるなら片言でもいいからここに上げることだ
重要なのは起きる条件と起きない条件を明確に書くこと
単に日本のWOWOWの放送が、とか言っても理解はされないからサンプルも重要

633 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:08:53.85 ID:z0LxVbnt.net
>>631
短かろうがCMだろうが、訴えられないという根拠はないわけで、
handbrakeの修正なんかのためにそんなリスクを負うつもりないよ。

>>632
俺このスレ自体はちょいちょい見てるけど、あくまで通りすがりだから。
5.1chの放送波なんて俺自身はほとんど目にする機会ないし、
最近じゃ録画>エンコとかほとんどしなくなったから正直どうでもいいんだ。
ただ困ってる人は相変わらずいるようなので、とりあえずサンプル入手手段は提示したから、
興味ある人がやればいいぐらいにしか思ってない。
ごめんね。

634 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:09:34.33 ID:zC2zs9Bt.net
バグがすぐ再現するサンプルは絶対必要だよ
ソフトウェア業界にいるからわかるけど
サンプルがないようなバグ報告は無視されることが多い

>>632
片言はさすがにちょっと
ここに日本語書いて英訳してもらえばいい

635 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:12:57.94 ID:zC2zs9Bt.net
>>633
CMとかのアップロードでは逆に訴えられる根拠のがないわ
損する人がだれもいないなら訴えられる可能性はゼロだ。

内容みて問題無さそうな動画はたくさんYouTubeにアップしてるが
削除されたことも警告されたこともない

636 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:26:52.74 ID:UmZ5lBgm.net
>>633
どこにいるかもわからないそういうレアケースで困っている人のために
興味もないのにいいかげんな書き込みを続けてるわけだ
そういう暇があるんならもっと他の事に時間とエネルギーを使いなよw
ま、この人の場合ほとぼりも醒めたころにまた戻って来て同じ書き込みを続けるんだろうけど
次からは「HandBrakeなど興味もない通りすがりで単なる煽り目的です」とかコテつけろよな。

637 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 14:01:57.69 ID:z0LxVbnt.net
>>636
なんでそんなに煽るかね。
昔は俺も5.1chの問題は悩んだよ。
だからプツプツノイズが気になる人の気持ちはわかる。
でも今はどうでもよくなっただけ。

638 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 14:12:01.73 ID:M+GVpwLT.net
どうでもいいのに朝な夕なスレに張り付いて自分にとってどうでもいい事を連呼する
それを世間一般には荒らしと言うんだよ。よく覚えとき

639 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 14:50:41.26 ID:ZkghXJEN.net
どうしたらいいのかが分からなくて音声がサラウンドのやつの録画ファイルが溜まる一方ですよ。

640 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 14:58:59.53 ID:s+qMSuiS.net
>>628の貴方なんて書き方からするとメーカー系かな?なんかHandBrakeとぶつかるようなソフトって最近出てたっけ?

641 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 16:27:48.91 ID:RwMzBBzC.net
>>640
そういう貴方は陰謀論厨だね。

流れをまとめるとHandbrakeは使えない糞アプリ。
ということでOK。

642 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 17:23:11.47 ID:0EOdnQOU.net
休みが近いんだなぁ〜
音声は再エンコすればいいだけ。時間もかからん。

643 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 13:39:42.79 ID:nkk0Gu0G.net
vbv-maxrateってqsv_h264の品質ベースじゃ効かないのかよ詐欺じゃん

644 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 16:28:22.92 ID:VybrCidB.net
5.1ブツブツは出るソースと出ないソースがあるんだよな。
何が違うか追求してない。

なんか勘違いしてる人いるようだけど、特定のブツブツが出るソースは再生環境とかじゃなくて、
デコーダーが問題らしく、同じソースをVLCで再生してもブツブツなる。
でも、私が見たことあるのは全部放送波だったので、
同じような環境の人はソース提供できないだろうなと思う。

今は放送波を変換することがなくなったので、私には関係なくなったけど、気になってた時は
0.98で問題ないのでそれで済ませることにしてた。

645 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 16:32:30.24 ID:8scZTgh9.net
お目覚めかい>粘着くん(笑)

646 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 17:00:22.76 ID:FP3o/nLB.net
>>645
粘着してんのお前だろ
出待ちしてんのか

647 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 17:03:37.28 ID:8scZTgh9.net
荒らしちゃんの行動パターンは単純なんだよ(笑)
日曜夕方だしそろそろ他人を装って来てる頃だと思って見てみたらドンピシャだったわ
おまい単細胞荒らしの良いサンプルになるわw

648 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 17:24:31.70 ID:kFmnkxC+.net
>>647
荒らさないでくれない

649 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 17:32:50.77 ID:zD1NlsnL.net
>>641で糞アプリとまで言い切ってるぐらいなら来なきゃいいのに、
その糞が気になって気になってしかたがないみたいね。>>644>>646の人は。

650 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 01:22:52.28 ID:lppJRchQ.net
tsエンコすると時々えらい低解像度で固定されるんだけどなんなん?

651 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 02:32:17.74 ID:vMYRJNMe.net
tssplitterでHD画像だけ残したものでエンコ
http://eltransportador.up.n.seesaa.net/eltransportador/image/tssplitter.PNG?d=a0
以後は「現在のサービスだけ録画」でワンセグを録画しないようにする

652 :602:2014/12/23(火) 09:35:48.44 ID:kaO2P4tf.net
スレみるの忘れてたw
レスくれた人遅レスすまん

そう、tsエンコの時の音声のつもりで聞いたんだ
みんな察してくれてありがとう

俺は音ズレが怖くてパススルーでやってんだけど家電で再生出来ないとかは知らなかったよ
5.1だとなんかブツブツ音してるしどうしたもんかなと思ってたんだよ
AACでエンコしなおしたりとかもうちょっと試していい感じになるやつ探してみるよ

数年前のやつはMP3にしても音ズレしなかったんだけどね・・・
今となってはエンコ速度が遅すぎて使えないもんになっちゃったけどw

653 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 13:10:49.42 ID:bKEJ5Jcr.net
TVMW6はもうちょっと期待したんだけど酷えな
あっちのスレで言ってみたけどステマも酷い
普通に自動エンコに使う分にはこっちで十分だな
何より大量エンコでも安定してるのが良い

654 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 20:13:40.54 ID:jUimsQ7t.net
>>651
ありがとうごぜぇますorz

655 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 20:24:23.23 ID:PjhVDD0k.net
0.9.9だと問題なかったのに
0.10.0って、キャプチャー指定すると、おかしくならない?

例えば、
10キャプチャーだとしたら、
3と4のキャプチャーを指定すると
キャプチャーが2,3,4っとなる

656 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 20:27:58.24 ID:0C0p5iiR.net
キャプチャーってなんぞ?

657 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 20:30:08.45 ID:bFxPBNUb.net
Chapters(チャプター)のことじゃね?

658 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 20:41:33.19 ID:yD9P3d97.net
32bit版0.10.0入れたら2-passにチェック入れると「x264_encoder_open failed」
とかなんとかエラー吐いて止まるようになったorz
マシンパワーの制約上ABR 1500kでエンコしたいのに。
同志いますか?Win8.1

659 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 23:58:30.59 ID:PjhVDD0k.net
>>656
言う通りです。打ち間違いm(_ _)m
×キャプチャー
○ Chapters(チャプター)

660 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 17:00:02.89 ID:l2OwHxsN.net
>>625
遅レスですが、無事解決しました。
ありがとうございました。

661 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 20:20:30.42 ID:rKr/U14B.net
300本ほど動画を登録して一度に処理させようとしているのですが
30本くらい処理を終えて次の動画のエンコード準備中に固まり
最終的にはWindowsを巻き込んでフリーズするという現象をもう3回くらい繰り返してます。
処理内容はしっかり保持されているので登録しなおしはしなくて済んでいますが
あまり何度もWindowsを強制シャットダウンするのはあまりいい気分ではありません。
これだけ大量に処理をさせたことがないので元々あるバグなのか
ウチのPC環境が悪いのか判断しかねています。
OSはWindows8.1 Pro 64bit、Handbrakeのバージョンは0.10.0.6534です。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

662 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 20:27:27.41 ID:DQQicQV0.net
こういうアプリケーションでOSがフリーズって、ハードウェアかOSに入れたドライバ類がおかしいんでしょ。

663 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 20:44:22.77 ID:EWfm39pO.net
CLI 版落として来てバッチ処理した方が良いよ。
本数はずっと少ないけど、一晩連続エンコさせても問題無いわ。

664 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 20:49:36.48 ID:rKr/U14B.net
御二方ともレスありがとうございます。
とりあえずCLI版で試してみます。
これでも同じようにとらぶるのであればウチの環境が悪いとハッキリしますので
では、失礼しました。

665 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 21:39:20.95 ID:sk+FoKOP.net
>>661
連続処理したから悪いということではないかもしれない。
ログを確認して異常終了したファイルをつきとめて
コーデックとかコンテナを調べてみるとよいとおもう

特定の動画だけエンコードできない現象がでてる
必ずHandBrakeがフリーズするファイルがあった
Windows Media Videoのファイル。

あとはなぜか途中でエンコードがとまり不完全なファイルになるファイルもあった。
再生は問題ないのにエンコードできないファイルがある。

666 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 21:46:03.02 ID:sk+FoKOP.net
Windows Mediaでエンコードされたwmvファイルを
HandBrakeにドロップすると、HandBrake0.10が必ずフリーズ終了しますが
これって既知のバグですかね?

真空波動研Liteのコピペではこんなファイルです

640x480 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 1000.00kb/s
Windows Media Audio 9 48.00kHz 16Bit 2ch 128.02kb/s
[WindowsMedia] 01:00:44.000

同じPCで再生はまったく問題なくできています。Media PlayerとVLC Media Player

667 :651:2014/12/28(日) 10:13:11.60 ID:kfx4fim5.net
その後ですがやはり症状は改善されず何度かやり直しをしてみました。
すると一度だけブルースクリーンが表示され、その内容がどうもOC関連のもののようでした。
そこでBIOSでCPUコア電圧とキャッシュ電圧を少し昇圧したところ見事に改善され残りのファイルを一度に処理出来ました。
OCCTでのテストをパスしていたので大丈夫だと思っていたのですがまだまだ設定の詰め方が甘かったようです。
結果、Handshakeとは全く別な問題でした。
スレ汚し申し訳ありませんでした。

668 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 14:41:11.92 ID:zuR0yT1V.net
shake! shake! Handshake!

669 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 14:08:13.06 ID:vVXl0wJJ.net
まどマギの音声プッシースルーするとホワンホワンなるな
TsMuxも不正な形式で読めないし

670 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 14:10:12.42 ID:9q60qFfx.net
TSが溜まる一方です><

671 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 11:27:17.77 ID:dbnAYPZZ.net
ドピュッ

672 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 14:03:36.86 ID:kz0cFF8X.net
nightlyで最近の3つくらいのバージョンでソースの日本語ファイルが文字化けしてまたエンコードできなくなった
この前治ったのにどこをいじったらまたなるのか。。

673 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 19:15:36.51 ID:1qDjMRqP.net
これで
元素材地上波TS、映像が264へ、音声が地上波AACのコピー、コンテナm2ts、MuxをtsMuxeRを選ぶとエンコ成功しますか、エラーになりますか?

674 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 19:15:57.05 ID:/YYAZE+s.net
日本語で

675 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 22:06:44.13 ID:w9gQcYzWn
0.9.8を使ってるのですが、DVDからのエンコでDecombだけをデフォルトにして処理が200fpsとかです。
CPUはi5-4430@3.00GHzなのですが、これって早すぎないですか?
もしかしてQSVになってるんですか?
素人ですいません。

676 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 22:23:01.94 ID:m06B8Up4.net
日本語

677 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 22:43:50.40 ID:oXRlzasb.net
日本

678 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 23:20:23.67 ID:w9gQcYzWn
0.9.8を使ってるのですが、ソースはDVDでフィルターはDecombのみをDefault設定で、平均ビットレート指定で2000でエンコしてます。
処理の平均Fpsが200くらいでエンコできてますが、ここの書き込みとかを見るとかなり早い気がするのですが、これってQSVで行ってるんでしょうか?
特にQSVんび設定できるところが無いようなのですが。
もしくはエンコスピードが早くなる設定(画質が悪くなる)とかになってるんでしょうか?(これも設定するところが見当たりません)
画質を悪くしたくないので、通常のCPUエンコード(ハードウェアエンコード?)にしたいです。
よろしければ教えてください。

679 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 23:16:37.03 ID:GWV/C56d.net


680 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 23:55:28.17 ID:ptrnckQp.net


681 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 23:57:14.38 ID:xlsFLBwu.net


682 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 00:06:10.65 ID:MZtC7xAH.net
_|

683 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 02:04:20.09 ID:UR1uAYOm.net
|

684 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 04:08:34.10 ID:Q/DDx4Nn.net


685 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 09:53:58.16 ID:Oeo7GLm8.net
 

686 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 12:12:35.43 ID:9QUgBB7R.net
>>674
日本語だから

687 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 13:13:41.09 ID:ruietNi4.net
いいえ、ちがいますん。

688 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 10:27:57.67 ID:JIGLlp5V.net
>>686
え?

689 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 12:05:51.15 ID:OBP7Ldin.net
>>674
日本人?

690 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 14:11:34.24 ID:YlwzAmxh.net
相変わらずこのスレはのりがいいなぁwww

>>672
冗談抜きで何言ってるのかよくわからん
解読するに
地上波のtsファイルをH264でエンコ、音声はパススルー
んで、コンテナがm2ts・・・???

これってmpeg2用のコンテナちゃうの?
俺はコンテナについては全然知らんけど、少なくともH264使うならmp4かmvk使うもんなんじゃないの?後はm4vやらaviあたり?

691 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 15:26:48.53 ID:IHrJFQzD.net
>>690
> これってmpeg2用のコンテナちゃうの?
> 俺はコンテナについては全然知らんけど、少なくともH264使うならmp4かmvk使うもんなんじゃないの?後はm4vやらaviあたり?
MPEG2とH.24が同居した地上波のTSが空から降ってきてるだろ。

692 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 18:39:33.22 ID:404Zq1iJ.net
H.24ってR18みたいなもんか。

693 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 03:52:01.48 ID:8j1Bnmqc.net
いつも0.9.8のiphone&ipod touchでエンコードしてるんですが
どうやら0.9.9や0.1.0だとプリセットのiphone&ipod touchの設定が変わってしまってるようで
もう我慢できないくらい異常に遅いです
0.1.0で0.9.8のiphone&ipod touchと同じ設定にするにはどこをいじればいいのでしょうか?

694 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 08:21:00.44 ID:F+T78GiN.net
>>693
いったん0.98に戻して設定メモすればいいだけだろ

695 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 13:12:38.73 ID:1aGtOGDT.net
>>690
ファイル名の事じゃないの
日本語名のファイルを読み込むと文字化けしてエンコードできなくなっている
Nightly build 6509までは大丈夫だった

696 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 14:03:16.40 ID:hSvuSkSY.net
>>695
どう見ても>>673へのアンカー間違いだろ。

697 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 14:24:23.34 ID:1aGtOGDT.net
>>696
上見てなかったごめん

698 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 18:22:08.68 ID:40vU1U4F.net
tsMuxeRは内包されていないんで答えようがないよな

699 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 23:24:34.72 ID:SseBVRpj.net
>>695
今のところNightlyを使わなきゃいけない理由があまりないから急ぎじゃないと思うんだけど
またバグレポート上げてもらいたいね。
症状は前のNightlyの時と似てるのかな?GUIで文字化けで止まってCLIでは動くとかだったら
もしかしたらその部分が前のソースに巻き戻ってるのかもね

700 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 15:44:11.69 ID:dB3RWknfy
お尋ねします。

ソースがDVD_ISOアニメで、フィルターを何もかけずエンコしたら横縞がありカクカクするシーンもありました。
mp4ファイルのプロパティを見たらフレームレートが29だったので、Detelecineをかけてエンコし直したら横縞もとれカクカクしなくなりました。
そこで別の作品をエンコする際、一部のチャプターをエンコするなどして、出来上がったmp4ファイルのプロパティでいちいちフレームレートを確認してDetelecineをかけるか決めるのか、何も考えずとりあえず全部Detelecineをかけてしまって構わないのか。どうなんでしょうか?
元からフレームレートが24のソースにDetelecineをかけてしまっても問題ないのかがわからないです。

701 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 19:33:28.53 ID:m8aqB8fj.net
最近GUI-CLIのやりとりがJSONベースに変わったからまたおかしくなってる
というかWinGUIのメンテナは非ASCIIな文字列の扱いを何も理解してないっぽいな

702 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 20:20:09.32 ID:m8aqB8fj.net
コードを眺めるにMarshal.PtrToStringAnsi(jsonMsg);でJSON内のUTF-8なPathを破壊してるんだろうな
unmanagedなUTF-8文字列からstringに変換しなきゃいけないんだろうけど
MSは一発でmarshalできるメソッドぐらい用意しといてほしいものだ

703 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 21:40:23.02 ID:I34Fx5ebB
固定フレームレートと可変フレームレートはどのように使い分けたらいいですか?

704 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 03:18:08.64 ID:b6Iwm4hz.net
しぶいな

705 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 08:26:01.05 ID:PoNCkxdE.net
H265とH264をほぼ同じ設定で比較したけど、サイズが1/2どころか1/3になったわ。
H265の画質でちょっとおかしいなと思ったのは、ピントがずれている所からピントがあってからまたピントがずれるという場面があるのですが、ピントのあっている時間が短くなった。

706 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 03:09:42.07 ID:EtVyzLTg.net
>>705
まじでー
H265はTuneとProfileを何にしていいかわからないからいまだにH264でやってるわ
両方デフォルトのNoneでいいのかしら・・・

707 :691:2015/01/10(土) 08:03:08.11 ID:3RhUYGjw.net
>>706
Tuneはssim、profileはmain10にしてた。

ssimはかなり有力という情報があった。main10は俺の直感。

708 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 21:14:56.40 ID:VxaJ/4kUw
平均ビットレート指定ってビットレート固定ではなくて可変ですよね?
あくまでも平均値を指定してるだけで。

709 :692:2015/01/11(日) 03:38:32.32 ID:7+lXXyKB.net
>>707
ほーなるほどね
俺も1回エンコしてみるかな
Quality(もしくはAvg Bitrate)はH.264でやる時に比べて値さげた?

710 :693:2015/01/11(日) 14:59:54.42 ID:pgh7hUCL.net
>>709
同じ値にしたよ。

711 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 15:10:11.16 ID:/t9VcnaZ.net
>>705
うちではH.265でエンコードしたらH264よりサイズが大きくなった
ものもあった。
詳細な設定は特にいじってない、基本Normalで、RF=20

時間かかったあげくにサイズ肥大化では話にならないとおもって
H265は当分使えないな、という感想だった
HandbrakeのH.265の実装コードの品質がまだ良くないのかな?

理論的にはH.264の半分サイズになるときいてたけど
どうやったらそんなに小さくなるのやら

712 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 15:24:52.19 ID:pgh7hUCL.net
恐ろしいな。
俺も様子見を決め込むか。

713 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 15:54:57.60 ID:7+lXXyKB.net
>>711
まだまだ情報が少ないからなあ

ある動画をH.264を仮にRF=20でやるとしてH.265もRF=20でやったら
ほとんど意味がなく、RFをさげてやると画質はH.264と変わらず容量が減る
みたいな情報をどこかで読んだような読まないような
つまり最適なRFが20近辺じゃない可能性っての?

かなり適当情報なのであしからず

714 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 15:59:48.86 ID:rq9Wcos2.net
おぉ!いつの間にかH.265対応済みだったのか!!!
いっぺん試してみよ。

715 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 18:21:44.83 ID:UDybcATH.net
CLI版には --gain で音量の上げ下げを調整できるオプションがあるのですが、GUI版では見つけられませんでした。
此のオプションはCLI版のみなのですか?

仕方なく、今は MP3gain でノーマライズしているのですが、エンコード時に一発でできると楽ちんなので。今のところ普通にエンコしたものは83db前後なので、+8 したい。

716 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 19:55:38.00 ID:DtS3glVC.net
>>713
それは逆だろ。crfを合わせればエンコーダ側がそれを指標にした画質に調整するから
同程度の画質での圧縮率の高さをうたっているx265はそれなりにサイズが小さくなる
今まで100個以上のソースをx265でエンコードしてるけど、サイズはだいたいx264の4割〜6割になってるよ
これをよく判らずにビットレート指定なんかでやると時間は激増するのにサイズが変わらないなんて変な感想になる
同じビットレートなら同じサイズなのは当たり前だし、x265にとってはより高度な画質を目標にするわけだから
時間も倍どころか4倍6倍かかることになる。

717 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 20:59:32.75 ID:7+lXXyKB.net
>>716
つまりいつもAvg Bitrate指定してやってるやつはH264と同じ値入れてるとだめだけど
RF指定でやってるやつはいつもと同じ値で問題なしってことかな?
また間違ってたらすまん

総レス数 1028
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200