2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HandBrake 総合スレッド 12

1 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:23:36.88 ID:HaS5TO1L.net
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
http://handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
http://trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
http://forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
http://build.handbrake.fr/
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
http://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
http://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
http://trac.handbrake.fr/report/3

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314361029/

2 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:24:13.42 ID:HaS5TO1L.net
【質問する前に】
フォーラムやドキュメント、FAQに目を通すことで解決できる場合もあります。
質問する場合はあなたの環境や操作、エラー内容を具体的に書きましょう。

【OS】Windows XP, Vista, 7 / MacOS X 10.x / Linux
【バージョン】0.9.1 / 0.9.2 / 0.9.3 / 0.9.4 / 0.9.5 / svnXXXX / 日本語版
【ソース】DVD / avi / mp4, m4v / mkv / ts / m2ts / その他
【コーデック】ffmpeg / x264 / theora / xvid + faac / lame / vorbis / ac3 / dts
【出力ファイルフォーマット】mp4, m4v / mkv / ※avi(0.9.4以後廃止)
【再生環境】プレイヤー、デコーダー、スプリッター等
【操作】〜を〜すると〜になる
【Activity Window】〜エラーが出力されている

3 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:25:17.21 ID:HaS5TO1L.net
Q.Stable と Nightly Builds のどちらを利用するのが良いですか?
A.安定動作を求めるなら Stable、不安定でも機能追加やバグ修正等を求めるのであれば Nightly Builds

Q.字幕を画像焼き込みでなく選択方式にできませんか?
A.mkvならできます。mp4コンテナはvobsubの字幕ファイル形式に対応していないので出来ません。

Q.日本の放送TS or wmv をエンコードすると音が出ない
A.0.9.5 もしくは Nightly Builds を使ってみてください

Q.映像のクロップではなく、黒帯を足せませんか?
A.残念ながら足せません

Q.AAC で 160kbps より大きなビットレートを指定できますか?
A.0.9.5 もしくは Nightly Builds では可能です。

Q.音量を上げられませんか?
A.SvnでGainが追加になりました。また、DRC を試してみましょう
 http://trac.handbrake.fr/wiki/DynRangeCompression
※WinならAACGain、MacはMacMP3Gainで調整可能。

Q.オーディオのないソースはエンコードできますか?
A.少なくとも Nightly Builds では可能です。

4 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:25:51.38 ID:HaS5TO1L.net
Q.DVD のタイトル 1 と 2、チャプター 1, 3, 5 をひとつのファイルにエンコードできますか?
A.残念ながらできません
 DVD2one などでソースを編集するか、個別にエンコードした後でファイルを結合しましょう

Q.エンコードした m4v ファイルのチャプターが認識されません
A.QuickTime 形式のチャプターに対応したプレイヤー(QuickTime, iTunes, VLC)で再生しましょう

Q.エンコード後に m4v ファイルのチャプターを変更できますか?
A.HandBrake ではできません。mp4v2 に含まれる mp4chaps などを利用しましょう
 http://code.google.com/p/mp4v2/
 http://kurtnoise.free.fr/mp4tools/

<使用例>
チャプター情報をテキストファイルにエクスポート
 mp4chaps -x hoge.m4v
チャプター情報を修正、インポート(Nero/QuickTime 両形式を有効)
 hoge.chapters.txt を修正
 mp4chaps -i hoge.m4v

Q.HandBrake を自分でビルドするには?
A.BuildSystem のドキュメントやコンパイルガイドを読みましょう
 http://trac.handbrake.fr/browser/trunk/doc
 http://trac.handbrake.fr/wiki/CompileGuide

5 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:26:28.16 ID:HaS5TO1L.net
【エンコード時の設定等】

#アスペクト比
・H.264 ストリームに SAR を手動で設定する
 → Anamorphic、keep aspect ratioを無効にして、Advancedにsar=40/33あるいはsar=10/11を追加

#インタレ処理系フィルタ (detelecine, decomb, deinterlace) と fps 設定
・全編 60i
 → deinterlace, fps は 29.97
・全編 30p
 → フィルタなし, fps は 29.97
・全編 24p からのプルダウン済 60i 収録 (ハードテレシネ)
 → detelecine+decomb, fps は Same as source (23.976 にしない)
 ※23.976 固定にすると変なところでフレームが間引かれてカクカクすることがあるので、
 特に固定フレームレートにする必要がないのであれば Same as source の方が良いと思います。
・全編 24p 収録の再生時 2:3 プルダウン (ソフトテレシネ)
 → フィルタなし, fps は 23.976 (Same as source にしない)
・上記の混合の場合
 → detelecine+decomb(+縞が残る場合はdeinterlace), fps は Same as source
  24p 部分のカクカクはあきらめる。
・プログレ化済みソースからの再エンコ
 → フィルタなし, fps は Same as source

テンプレ以上

6 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:28:14.76 ID:HaS5TO1L.net
落ちてたんで建てておきました☆(ゝω・)vキャピ

7 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 12:23:15.00 ID:8xLd8XTk.net
>>1


8 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 15:25:15.48 ID:NbO8qKfx.net
>>1


9 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 21:38:41.76 ID:oL6QIBbG.net
【OS】Mac
【バージョン】0.9.9
【ソース】mkv
【コーディック】x264
【出力フォーマット】mp4
【再生環境】iTunes
【設定】H.264/FrameRate:Same/ConstantQuality:20
元ファイルはアニメで24分で2GB程度、BDをリッピングしたものです。
エンコードすると暗部のブロックノイズが気になる程度に現れます。
Youtubeのようにファイルサイズを抑えつつ画質を維持したいと考えています。
アドバイス等いただけると嬉しいです。

10 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:24:35.21 ID:OIaFzMrq.net
日本語版はいつ0.9.9にバージョンアップするんだよ。

11 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:27:47.29 ID:KK84HOOs.net
もう来ないと思うよ
誰かがいらん事言ったからリリース辞めたんだってさ

12 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 17:14:10.79 ID:Yh2uhtY6.net
348 名無しゲノムのクローンさん:2014/04/22(火) 10:37:01.76
>>332
実はこれが一番問題じゃないかと思う

>早稲田内部では未だに何が問題か理解されてません
>新潮45より

色々深い考えが有って政治やマスコミを動かすインテリジェンス()の集合かと思っていたが
これだと、なかなか難しいね。

370 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/22(火) 10:45:29.66

いやほんとそうだと思うよ今回の深層は。
伝統的に科学とも言えない疑似科学で花火打ち上げたり金集めたりと学生サークルのノリでやってる人達が
たまたま再生医療という追い風で政府のブレーンになったり座長になったりして発言力を持っちゃった。
だから本人たちは悪い事をやってる感覚すらなく、何でこんなに追及されなきゃあかんの?ネット民てしつこいんだなぁ
ぐらいのレベルでやってるんだろうと思う。所長とか教授とかやってる年のひとですら。

13 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 17:14:48.21 ID:Yh2uhtY6.net
誤爆

14 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 14:32:34.74 ID:UFlXFJ+B.net
deinterlaceをbobで60pにエンコしたい場合、fpsはどうしてる?
Same as sourceでいいのかな。

15 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 14:56:12.41 ID:kEUlhthZ.net
俺はDetelecineをデフォにしてFPSを60fpsにしてる
それでも残像が出たらDeinterlaceしてる
Deinterlaceだとギザが出る、Decombだと画質がボケる
Detelecineだとギザが出ないし、画質がちょいシャープになってくれるから
インタレ解除はDetelecineをメインに使ってる

16 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 16:11:05.71 ID:LHEzQ3Aw.net
>>14
59.94でしょjk

17 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 17:30:00.26 ID:UFlXFJ+B.net
>>15-16
ありがとう!
今試したところ、自分の映像では
>DetelecineをデフォにしてFPSを60fps
だとギザるので、deinterlace, bob, fps59.94 でやることにします。

18 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 18:36:26.15 ID:W8+Sao3v.net
ディスプレイが60Hz対応なら60FPSでしょ
http://www.cri-mw.co.jp/product/column/2nt4hm0000001l09.html

19 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 22:09:16.86 ID:qG9VnSoK.net
VAIOの設定のMotion Reality設定だと、59.94Hzになってるけどな。

20 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 22:38:17.13 ID:KFoZUR6R.net
2006年()

21 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 23:40:22.97 ID:W8+Sao3v.net
俺のディスプレイは60Hzだぞ

22 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 00:12:26.04 ID:1JvZP7jV.net
2010年のVAIOだけど、59.94だわww

23 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 13:15:35.25 ID:1Yzv85Rn.net
日本語バンだと User Query: Falseってでて変換できないんだがどうやったら治る?

24 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:42:01.15 ID:JGJxt4Hq.net
日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。

25 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 08:37:35.81 ID:DNnhuvTQ.net
ふと思いついてmp4で字幕を焼き込まないで変換してみたら、普通にできた
Playerはvlcで複数字幕の切り替えも出来たんだけど、対応したのかな?

26 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 14:56:19.37 ID:3ZUktjvf.net
録画ソース(映画、アニメ)でオススメの設定とか皆さん有りますか?

27 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 15:53:54.93 ID:HvpzeNdF.net
映画と実写はRF22,アニメとアニメ映画はRF18

28 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 10:23:45.76 ID:yh71Es1G.net
#アスペクト比
・H.264 ストリームに SAR を手動で設定する
 → Anamorphic、keep aspect ratioを無効にして、Advancedにsar=40/33あるいはsar=10/11を追加

テンプレ古すぎないか 全然これどおりじゃないぞ

29 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 17:57:19.24 ID:jl0dNWsk.net
言い出しっぺの法則というのがあってだな

30 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 05:24:27.54 ID:d4sDOFHu.net
HandBrake 0.9.9.5530 GUI使ってま。

PCでは音ズレしないんやが、アンドロ端末のSocのHWデコード、単体メディアプレーヤ類のSocのHWデコードでは音ズレしとったんやが、
FramerateをSame as SourceそのままにVFRをCFRにしたら音ズレしないようになった。

ただ、もう500ファイルほどVFRでエンコしちゃってファイルももう消してもうた後なんやが(´・ω・`)

>>26
ビットレートは人それぞれだろうけどそれ以外の設定はまとまってるとトラブル少なくなるね。

31 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 05:48:21.03 ID:TNfaTTTy.net
今更だがインタレ解除でやるより
デテレシネ+decombでやった方が綺麗にできるな時間かかるけど

32 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 09:11:53.05 ID:tLAoPb9I.net
--decomb=395が結構気に入ってる

33 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 20:06:38.39 ID:VESheS3Z.net
てすt

34 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 09:45:11.28 ID:+ANGzPxv.net
最近のA○-Xは24fと29f混在プログレ仕様だから24f固定だとカクつくよ

35 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 10:12:23.72 ID:3HAfX4Dg.net
だから
--decomb=395 --detelecine
で全部解決だつーの

36 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 14:33:01.30 ID:7ZpvF9LD.net
いいえ、細かい事を気にしな方がいいわ、

37 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 05:38:50.36 ID:vTRWWZFu.net
http://critic20.exblog.jp/22197266/
NHKのニュースと毎日の記事は、改革委の岸輝雄の動きと連動している。
岸輝雄は、6/2に、理研で行われている「STAP細胞」の検証実験に小保方晴子を参加させろと要求、その意向をマスコミに捲き、
理研が進めている小保方晴子懲戒処分のシナリオに待ったをかけた。
岸輝雄は、野依良治による事件の解決の仕方に猛反対で、前回(5/9)、「再調査せず」の決定を下したときも、
調査は未だ不十分で懲戒委へ持ち込むのは拙速だと文句をつけ、調査をやり直ししろと理研を批判していた。

岸輝雄と野依良治の間で熾烈な権力闘争をやっている。2chの議論はその点の認識が弱い。
2chの面々は、岸輝雄を正義の味方のようにナイーブに信じ込んでいるが、それは少し怪しい。
私の見方は少し懐疑的で、岸輝雄が、野依長治を追い落として理研の理事長に収まろうとしているように見えてならない。
岸輝雄の主張は、基本的に正論なのだが、理研叩きの裏側に小保方擁護の真意があるのではないか。
(中略)
その主張の先に、野依良治に対する責任追及の意図があるのは丸見えで、それはまた世論の支持を受けるものでもある。
そして、この岸改革委による反野依の動きと毎日の須田桃子の記事が連動している。両者が手を握っているように窺われる。
果たして、岸輝雄は本当に小保方晴子を断罪する意思があるのか。もし、それがなく、単に野依体制を潰すことだけが
岸輝男の狙いで、理研叩きの正論は政治の道具であったとすれば、われわれは岸輝男に裏切られることになる。
(中略)
私の疑念は、岸輝雄が、裏で下村博文や安倍晋三と繋がっているのではないかというものだ。

(論評)
面白い仮説ですが、もし小保方、さらにはその後ろにいるTWIns、早稲田応用化学と下村、安倍が繋がっているとすれば
今単に揉み消しをやるだけではなく、積極的に理研の首脳部の罪をでっちあげ、組織の頭を挿げ替えることで事件の鎮静化を図ることを
必死になって画策しているはずです。一見正論で解決に向かっているように見えるここ数日の報道も、より大きな悪玉のシナリオに乗っている危険性を加味したほうが良いかもしれませんね。

38 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 05:44:49.06 ID:vTRWWZFu.net
誤爆失礼

39 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 15:58:31.15 ID:lgVYeJdr.net
>>4
テンプレの方法でアス比指定しても、sarを正しく解釈してくれる再生プレイヤーは一部(mplayer系)だけだと思うんですが、これって外出ですか
自分はMPCで見るために、エンコ後にMP4Boxでアス比だけ再指定してるんですが面倒です
皆さんはどのようにされてますか?

40 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 15:59:37.90 ID:lgVYeJdr.net
アンカー
>>5の間違いでした

41 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 18:17:12.70 ID:nS8lBI+K.net
>>39
とても面倒そうですね。

42 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 00:00:08.50 ID:NVKMAqNF.net
>>39
MPC Video Decoderのフィルタ設定でストリームからアスペクト比を取得するオプションにチェック入れれば
ちゃんと反映されるようになるよ (デフォルトの半チェックではなく完全チェック)

43 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 02:38:20.56 ID:a0dEr8DE.net
>>41
バッチ書いてファイル投げるだけにしてるので
作業自体はそんなに大変じゃないすけどね

>>42
「オプション→内部フィルタ→ビデオデコーダ→Use Stream Aspect Ratio」にチェックですね
こんな設定あったとは、、
ありがとうございます!

44 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 00:52:57.86 ID:WrzyIUcu.net
CLI でQSV使う時のextraoptionって皆さんどうしてますか?

45 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 23:46:19.81 ID:z1G6HH3/.net
どうすれば良いかの一般値はないけどオプションのガイドをみてトライエラーやってみれば?
https://trac.handbrake.fr/wiki/QuickSyncOptions
まずはデフォルトを基にいろいろ変えてみる。一般的に品質はtarget-usage
あとHaswell以降ならlookaheadを使ってみるとか

46 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 16:14:54.14 ID:T1Jz74TH.net
トラック1しか変換できなかったんですがどこをいじれば全トラックを1つのファイルにできますか?

47 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 19:48:07.94 ID:x/2xvW1t.net
>>46
にほんごで

48 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 18:13:34.98 ID:zthngQy5.net
HandbrakeCLI 0.9.9 なんだけどCPU指定オプションないんだな!
メインPCなので復活頼みたい。

49 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 10:09:06.19 ID:Gl549AlU.net
CPU占有率についてはOSの機能に任せる方がいいから無くなったんだろ。
OSにやらせれば良いんじゃね?

x264でエンコードするならtheradsオプション使えるけど
普通にプロセス制御うまく出来てるから、いじらないほうが良いと思うけど。

50 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 11:29:42.74 ID:l4S61rAs.net
なるほど、OSにやらせるんですね。。
CPUオプションがなくなったのも理由があるでしょうし。

51 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 08:58:59.26 ID:1lZDhuWJ.net
>>1
のフォーラムに今のNightlyのGUI版文字化けうんたら書き込み英語できる人頼むわ。

このままStable版が配布開始になったら日本語文字化けなんだぜ。

52 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 14:01:32.71 ID:3KAaJS89.net
>>51
翻訳すれば相手が意味を理解できる「日本語」を書くのだ。
そうでないと「untara」とか書かれちゃうぞ。

53 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 08:23:57.49 ID:BZRquW9d.net
>>51
文字化けしてるん?
普段デフォでしてるorファイルリネームで対応から気にしなかったなぁ

54 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 20:49:37.87 ID:gKt2lnf8.net
0.9.9で、iso化したホビット〜思いがけない冒険のDVDを
変換すると、スタッフロールにて英語字幕は
問題無いけど
日本語字幕は表示されなくなるんだが、HandBrakeの
設定次第でなんとかなるかな? スタッフロール以外では
日本語字幕もちゃんと表示されるんだよね。

55 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 17:52:20.16 ID:pPXGuZzX.net
通報しますか

56 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 11:42:29.72 ID:M2S+ZSDL.net
なぜか分からんけどHandBrakeだとDVDの字幕が一部だけ欠けることがあるな

57 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 17:58:24.93 ID:/gltpO/m.net
他のソフトのほうがいいの?

58 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 19:22:31.23 ID:oP2/pr8H.net
そろそろ1.0.0出せ

59 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 09:41:16.89 ID:gK1mZpyi.net
クロッピングすると字幕の位置がおかしくなるな

60 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 11:56:58.93 ID:+/CUPU1x.net
そりゃそうでしょ
プレイヤー側で黒帯を追加すれば良い

61 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 14:10:50.21 ID:/RfHp5Ef.net
WIN7でhandbraleCLIなんですが、優先度を下げたいのですが、どのアプリ使ってます?

62 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 18:41:37.23 ID:/RfHp5Ef.net
オートギアというのを試してみたんだけど、HandBrakeCLIを指定してもオートギアのログに変更しますたの記録が出なくて対応していないのかな。

63 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 19:16:05.30 ID:CCEgVtV3.net
CLI使ってるなら普通にstartコマンド使えばいいじゃんよ…

64 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 20:17:18.19 ID:kTOo7UIj.net
そりゃhandbraleCLIを使っているのにオートギアでHandBrakeCLIを指定しても意味が無かろうて。

65 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 20:28:19.59 ID:/RfHp5Ef.net
みなさんありがとうございます。
詰みました。
バッチファイルのどこに入れたらいいのか全然分かりません。

66 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 20:45:09.53 ID:Hhjw2rDu.net
こんな感じ
・優先順位通常より下
・startコマンドのプロセスが終了するまで、呼び出し元のコマンドプロンプトを待機

start /belownormal /wait handbreakcli.bat

もちろんバッチファイル(handbreakcli.bat)呼ばずにhandbreakcli.exe直接呼んでもいける
そのときは/wait要らないかも

67 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 21:15:38.60 ID:/RfHp5Ef.net
本当にありがとうございます。
大きなヒントをもらった気がします。もうちっとがんばってみます<__>

総レス数 1028
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200