2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 8

505 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 05:44:51.53 ID:/4DTwb0P.net
>>504
BDAVのメニュー(というか再生リスト)は再生機任せ
BDMVのことを言ってるならスレ違い

506 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 06:44:41.75 ID:AUGgz8+W.net
>>497
2014.6.24 / 製品版 Ver.4.2.0.64

507 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 09:54:21.47 ID:BWejv6Aw.net
この季節は天候不良等が理由でカットしてない部分に再エンコがかかったり
フレーム飛びが発生するソースが出てしまうんだが

編集する前にソースの不良をチェックするソフトとかないかな
出来ればフォルダ単位で一括とかやってくれるのがあると有難い

それとTMSRでもエンコ箇所の点数とかをログ記録してくれるといいんだけどな

508 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 10:21:13.33 ID:KzkfwOMu.net
>>507
録画ソフトのエラーログ確認
録画後処理でTSSelectなどを通してログ取得
天候理由などの受信障害ならパケット単位で欠落が出て必ずdropするのでこの二つで確認できるはず

509 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 10:42:04.32 ID:4OYUuwoQ.net
外出先から失礼

>>508
BS/110°CSならそれでいけるんだけどプレミアムチャンネルはPC録画じゃないんだよ
家電レコはかなりアバウトで中断されるような事態でもない限りお知らせが入らない
よって>>507で書いてるような機能のソフトを探してる

510 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 11:02:29.91 ID:cSvuTqrF.net
レコーダーにくわしい人なんているの?

511 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 11:03:05.01 ID:KzkfwOMu.net
スカパープレミアムスレでも事後チェックの話は見なかった
MPEG2-TSの体裁を保ったままのファイルがPCにあるならMulti2DecやTSSelectでエラーチェックはできるかもしれないけど
そうじゃないならたぶんエラーチェックするようなソフトはない
TMSR4に読み込ませた後編集前に出力設定→再エンコード部の解析をするくらいか?

512 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 11:47:04.45 ID:l9A76i7O.net
スカパープレミアムだけど目視チェック必要よ
このソフトで再エンコードしてなくても映像破綻とかあるから
とにかく最初から最後まで瞬きせず見る

逆にソース乱れてるのに再エンコードしたらきれいになってたりする時もあるけど

513 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 11:53:49.43 ID:8uGKrihn.net
tsファイルのエラーチェックの定番は>>511に書かれてるソフトでOK?
目視で瞬きせずチェックは難があるよw

514 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:26:20.62 ID:BWejv6Aw.net
とりあえず、Multi2DecとTSSelectを調べてみる

515 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 14:18:17.24 ID:C7gjp5hS.net
>>513
MurdocCutだとカット機能のほかにエラーチェックができるのでそれを使うと
ドロップしたところの映像が簡単に観れる

516 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 14:19:07.84 ID:C7gjp5hS.net
>>515
MurdocCut→MurdocCutter

517 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 14:27:50.44 ID:+V6XCd79.net
根本的な疑問になるけど正常なtsファイルをスマレンかけた場合
トップ・エンド、カットした箇所以外は再エンコかからないのかな?

518 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 15:09:24.83 ID:knuue9mL.net
余分にキーフレームを追加して、キーフレームをIフレームにする設定にしてなければそうじゃない?
……あれ? TMSR4にこの設定あったっけ?

519 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 15:28:10.97 ID:l9A76i7O.net
>>516
H264に対応してたっけ?

520 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 15:49:59.18 ID:vU7qBj3V.net
>>505
2つの違いかわからないのだけど再生機に入れたら開始に選択できるもんなの?

521 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 16:03:32.28 ID:KzkfwOMu.net
>>517
だいたいはそうなる
ただ放送の場合通常ではありえない想定外のことが起こっている場合があるので
そういうファイルだと未編集なのに再エンコ箇所があったりすることもある

522 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 16:12:33.56 ID:+V6XCd79.net
>>520
キーとIフレームの追加はエンコが必要ないのでは
>>520
面倒なのでサワリだけ
このソフトで作成出来るのはBDAVだけ
BDMVの材料は出来るが最終的には別ソフトが必要

BDAVの再生は開始時に選択から始まるのでなく
頭から開始され選択したい場合はメニューを開いて選択する方式が普通

523 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 16:32:44.59 ID:KzkfwOMu.net
>>522
キーフレームを置いただけならエンコはされない
キーフレーム位置をIピクチャにする設定の場合はその部分が再エンコされるが
キーフレームの位置が元からIピクチャならその場所は再エンコはされない

524 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 16:44:44.35 ID:+V6XCd79.net
>>523
そうなのか
Iフレームの追加もビルドだけですむと思ってたよ

525 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 18:24:48.92 ID:fMRAauYb.net
>>502
>>506
orz。毎日使ってるのに俺の家だけ時空が歪んでるのかよw
ちなみにサポートの返事はまだ来てません。ペガシス死ねば良いのに

526 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 20:03:00.94 ID:vU7qBj3V.net
>>522
なるほどありがとう
頭出し出来るVHSみたいなもんね

527 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 20:15:09.87 ID:fMRAauYb.net
>>525
これ書いた15分後にペガシス様からお返事が来たw

http://jp.iobit.com/free/iou.html
Iobit Uninstaller 3.2.0
これを紹介されて使い方も教えてくれた。
改めてペガシス様の技術力と監視力の高さに驚愕したw

528 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 20:26:40.93 ID:4TOsdzEe.net
偶然当った所を篩いに掛けて行くタイプの詐欺には注意しろよ。

529 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 21:07:17.02 ID:zJ2ZG3K7.net
>>527
監視力はともかく技術力じゃないなw

530 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 02:15:10.89 ID:E6m1Sm9e.net
>>527
IObit のソフトは、広告をポップアップするサービスを仕込んだり、
ほかにも隙あらば余計なものを入れようとするらしいので、一応注意しておく。

531 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 09:05:55.11 ID:/f0C8w4o.net
ペガも悪だなー
よりによってIObit紹介するとは

JK REVOだろ

532 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 10:54:32.97 ID:Iki4tKjW.net
>>530
確かにいかにもアレそうなやつでしたが。
幸いインストールしないタイプだったので、この先生きのこれたようです

>>531
ちょwwwww

533 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 09:45:15.41 ID:yb98zblRd
ひとつのtsファイルから何個もカットして別々に保存したいときって
カット→保存の後に戻ってカットリセットするか、
同じtsをドラッグし直すしかないの?
めんどくさいんだけどなんか他に楽な方法はないものか。

534 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 19:15:24.26 ID:HqzfaSzz.net
>>532
Iobit Uninstaller の3.0系列は自立起動のふりして起動した段階で勝手にインストールされているんじゃないか。
プログラムと機能をよく見てみたほうがいいよ。

535 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 19:15:26.82 ID:qV6weJiY.net
mpeg4を数本編集して、一本に出力したら
テロップで、01、02・・・と番号が入るようになっちまった。
どこで切ればいいんでしょ。
バージョンは最新版です

536 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 21:06:42.62 ID:YElPMlrW.net
>>535
チャプターじゃない?

537 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 21:07:26.34 ID:YElPMlrW.net
>>535
チャプターじゃない?

538 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 23:15:31.69 ID:JCiXdV7S.net
>>535
チャプターじゃない?

539 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 23:17:00.47 ID:qV6weJiY.net
>>537
>>538
ありがとうございました。チャプターだったら心当たりがあります。
ちなみに字幕として表示されたのがGomPlayer
こりゃGomの方がおかしいってことですね

540 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 23:22:29.05 ID:Qy7Gk5gI.net
Gomなんて使うなよ…

541 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 23:39:57.09 ID:qV6weJiY.net
>>540
総合的に楽ちんに走ると、いろいろあるけどGOMに落ち着くかと
GOMくらいオールインワンで、楽ちんなの無いでしょ

542 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 00:05:56.46 ID:7dtxaqH7.net
バックドアも入ってたりするから意味オールインワンでは有る

543 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 00:16:22.78 ID:f1InkRiw.net
GOMって何が凄いの?

544 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 00:23:35.91 ID:r1zLwLt6.net
>>543
俺は嫌韓とかどうでもいいけど
GOM Playerは韓国系で日本製だけに個人情報を抜き取るとか前科がある
社会人としては使ってはいけないソフトウェア

545 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 00:28:34.31 ID:SZuZs+kR.net
>>544
http://www.lifehacker.jp/2014/01/140125video_players5.html
どれ辺りが良いのでしょう?

546 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 00:45:09.16 ID:QS48E9Ql.net
>>544
あの事件って、後の報道素直に読めばGOMの方がずさんな管理で
ハッキングを受けたわけだから一応の被害者になるんじゃなかったのか

547 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 01:34:28.76 ID:8SDH5k1v.net
昔からウイルスかスパイウェアが入ってると言われてて
今回手口がバレたって印象

548 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 02:04:51.05 ID:7dtxaqH7.net
>>545
動画見るだけならMPC-HC入れときゃ困らんと思う
まるもフィルター入れときゃTS再生もほぼ問題無いし

>>546
二ヶ月近く放置とかずさんを通り越して確信犯だろと

549 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 02:40:13.44 ID:uJLXBqz+.net
>>546
内容的に考えて内部犯行、それを隠蔽してた上に内部調査もなし
会社ぐるみの犯行と見られても仕方が無いし、かなり濃厚
更に再発の可能性あり
GOMの会社はかなり危険

550 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 07:19:47.71 ID:zqBbKwk/.net
かかわったら負け、たとえSWであっても
それがチョン

551 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 08:51:34.50 ID:QS48E9Ql.net
>>549
まあ、確かにその線が一番濃いよな

あと24日のアプデであまり言われてなかったけど、mkvの周りが読み込みだけじゃなく、
出力周りも改善されてる

てことは、m2ts→mp4でパラメータが規格から外れていたのが、m2ts→mkvに変換できる
BDリップするような奴には使いやすくなるんだろうけど、このソフト使うやつは、、、居ないだろうな

552 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 10:19:16.57 ID:N2lRw8L0.net
gom player愛用してたけど流石に怖すぎて使うのやめたわ
アドレス情報の抜き取りとかやばすぎ

553 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 10:56:40.22 ID:8uZ/E0rT.net
GOMI PLAYERの話題はGOMIスレでお願いします

554 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 11:09:41.04 ID:2FaU37A/.net
オラは専らMPC-BEだな

555 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 12:31:34.48 ID:yLskFk9c.net
>>551
正確には、リッピングしたデータを無劣化で変換したい場合な
Mp4だと規格にあってないやつは、弾かれるからな

556 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 15:37:31.94 ID:ihHfv3qU.net
AVC圧縮してBD化したいのに出来ないからAVCのmp4にしたのにBDのファイルにできないのな
フリーソフト使って全手動でBD用ファイル作る羽目になったわ

557 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:32:56.33 ID:WlaItjm4.net
言っとくが、mp4はBD「MV」規格外だぞ、念のため。

558 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:39:24.49 ID:V5iEqFOw.net
BDAV化出来るような短いファイルを用意しておいて
それをマスター指定して該当のをスレーブにすれば
読めるファイルならフルレンダリングでいけるんじゃないか

559 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:42:10.21 ID:ihHfv3qU.net
>>557
AVCなら映像部分を無劣化でBD用ファイルにできる
これくらい出来ずに何がスマートレンダリングだよ

560 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:52:26.51 ID:vwdITW6k.net
>>559
∀ )つ TAW5

561 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:59:17.48 ID:y5pzD2b6.net
>>559
TVSR4のBDAVオーサリングは規格判定結構厳しくて
真面目に設定詰めてエンコードしないとすぐ弾かれたりrescueにされたりするらしい

562 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:05:52.92 ID:aIJbqqoD.net
>>559
フリーでできたならそれでいいじゃんか
なんも損しとらんしw

563 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:12:04.08 ID:WlaItjm4.net
>>559
BDMV規格知ってる?

564 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:50:37.82 ID:uhDdNKKj.net
>>515
へー
チェック用には便利そうだね
BSはPT3で録画したやつがたまにブロックノイズ出るんだけど
pttimerのドロップやエラーは0だから困る
PT2のほうは出ない

8分配して
PT2に4本
PT3に2本
テレビに2本
なんだけど、PT3はそこからさらに分配するからなのかなあ?よう分からん

565 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 18:52:49.27 ID:lriHzK7R.net
>>559
スマートレンダリングの意味を知らないんだなw

566 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 20:34:11.98 ID:BwpFaKSv.net
>>565
それお前の方

567 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:40:52.09 ID:lriHzK7R.net
>>566
へー
スマートレンダリングって無劣化でBD用ファイルにできる事なんだ
僕ちゃん無知だから知らなかったよ
知ったかぶりして御免ちゃいね

568 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:40:55.18 ID:9sn/exT8.net
スマートレンダリングって本来(昔)の意味は、画像・映像処理を短時間で終わらせる方法ってことなんだな

これ意味が広すぎて広義には、なんでもかんでも当てはまりそうだな

569 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:51:14.01 ID:0SrJ1VQd.net
じゃあスパコンでエンコして…は流石にスマートじゃないな

570 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:57:10.79 ID:9sn/exT8.net
ついでにオーサリングは、文字、音声、動画を組み合わせてソフトやコンテンツを組み立てること

これも意味が広いし、プログラミングのほうも指してくる

でも>>559が、言ってるのってあまりスマートレンダリングって言わないと思うけどな
(厳密には、オーサリングの過程でスマートレンダリングを行っているって事だけど)

571 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:12:20.19 ID:lriHzK7R.net
>>570
へー
remuxってスマートレンダリングなんだ
凄く勉強になったよ

572 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:24:08.25 ID:9sn/exT8.net
広義にはって、断っただろうが、、、
要は、本来持ってた意味と良く使われる意味が、最早違っちゃってるんだよな

573 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:25:59.85 ID:DHdbOlF+.net
>>571
なに、こいつムキになってんだ?

574 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:51:43.38 ID:SZuZs+kR.net
過去のバージョンで
キーフレームをチャプターとして出力(デフォルト)
で保存しても、GOMで字幕としてチャプター番号が表示されない。

しかし、最新版だと
GOMで字幕としてチャプター番号が表示されます。
ってことは、やっぱTMSR4のバグじゃないかな?
再現可能な方、いらっしゃいます?

575 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:57:47.04 ID:ijbIVo5f.net
GOMの処理が変わったから。

576 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 23:32:51.03 ID:b1x7ijVx.net
GOM使ってヤツってやっぱりキチガイ

577 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 02:34:12.49 ID:X4lXfa5c.net
GOMをNG登録した

578 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 11:34:30.89 ID:ypy5FF+X.net
>>555
m2ts→mkvの変換ってどんな状況で使うんだ?

579 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 14:16:31.76 ID:CC93W5UY.net
CSの FOX (312ch) の出力ファイルが変だぁ、認識も2M認識だし。
PCのMPC-HCとかでは正常に再生できるんだけど、Buffalo LinkTheater だと
カックカクで見れんわ(元ソースファイルはちゃんと見れる)
出力形式はスマレン優先のMPEGなTSとかBDAVなTSで両方ダメ

580 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 14:23:51.57 ID:d07zeez4.net
ダビンチをPS3メディアサーバーで見てるけど快適だよ

581 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 14:26:57.03 ID:FrKwdqL/.net
>>579
TS解析したのか?

582 :576:2014/07/08(火) 14:41:25.24 ID:CC93W5UY.net
>>580 バーン・ノーティスもNCISもだめだわ

>>581 そのまま放り込んでも、詳細解析で読込んでもダメ

2M認識だったから、もしやと思って CS8M(ModBitrate4CS)を通してから
TMSR4で読込んで出力したら大丈夫になった
今迄他の CS SD のチャンネルので2M認識によるスマレン部の映像破綻は
経験済みだったけど、止まっちゃうほどのカクツキは無かった。
2M認識による出力ファイルのVBVバッファ異常とかなのかなぁ

583 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 14:47:03.44 ID:1Lc5DI+I.net
このソフトのスマレンの意味はエンコを最小限にして処理するってことでしょ

584 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 13:15:02.82 ID:cRfFKpZG.net
TVMWも使ってる奴で
出力タブでプレビューしようとして
バッチ登録クリックしてしまうの俺だけじゃないだろ

585 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 17:14:56.33 ID:TBW4zDv1.net
「お使いの方で」だろ、カス

586 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 17:24:23.80 ID:pQJRFHp2.net
きちんと読めば、奴でも問題無いと思うが

587 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 17:33:50.39 ID:C15AtOMM.net
>>585
「「お使いの方で」ございますよ」だろ、カス

588 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 21:46:40.30 ID:7n2yGpSN.net
こいつらをカットしたい

589 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 01:28:55.11 ID:CPd4fhft.net
>>585
統一されてないデザインを指摘されて
お怒りのスタッフさん

590 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 02:32:26.98 ID:aDPrauK1.net
なんかスレ伸びてると思ったら何この流れ。

591 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 11:35:08.15 ID:LORyw5z+.net
この前のアップデートで4.2.0.64になってから、CM検索率落ちた気がする
気のせい?

592 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 13:56:35.98 ID:S/nR0olq.net
うん、気のせいだね。

593 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:09:02.40 ID:FETR1OW+.net
>>548
> 動画見るだけならMPC-HC入れときゃ困らんと思う
入れてみたけど、すげー遅くて、すげー重い
これって軽く動くの?
GOMは懸念材料があるのは分かるが、サクサク
画質落としてあんのかな

594 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:16:05.11 ID:FETR1OW+.net
>>591
> この前のアップデートで4.2.0.64になってから、CM検索率落ちた気がする
そう思った。ヘボくなった気がする。的中確立30何%とかでて

>>593
追加補足ですが
MPC-HCはmp4は、まぁまぁですが
m2tsになると、シークするたびもたつきが酷くなる。
メモリの食いも半端ないす
フィルターの当て方かな?

595 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:21:12.73 ID:E/Ri04sT.net
うそだ!!

596 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:44:45.55 ID:9mOdnbrK.net
まだウィルス入りのGOM使ってるやつがいるのか

597 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:47:19.70 ID:5zZlciCR.net
tsやm2tsの問題はDLNAで大画面で見てる俺には関係ない

598 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 23:39:05.40 ID:bhgNUgO2.net
MPC-HCもたまにやらかす事有るからなぁ
と思って公式から1.7.6.x64落としてみたがなんら問題無かった

599 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 00:36:05.30 ID:6ytLizUm.net
MPCで重いんならQonohaあたりがいいんじゃないの。まともなスプリッタと組み合わせれば。

600 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 07:33:01.89 ID:7uW3pZpb.net
>>597
DLNAでこのソフト使って編集する下ファイルを再生すると、
再エンコードの部分だけ映像が出てこないとか、音と映像がずれてきたりする
ちなみに機種はGT60
VT2は問題なかったんだけどなぁ

601 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 07:33:45.67 ID:7uW3pZpb.net
>>600
する下→した

602 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 07:36:22.18 ID:5WzFCvzH.net
エンコード設定を高くしておくと再エンコード部分のビットレートが跳ね上がって
うまく再生できない場合があるってことは確認した?

603 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 08:32:04.18 ID:Nrh7jHHp.net
tsやm2tsの再生ならWMPにアドオンのWindows Media Player Plusの組み合わせがお勧め
標準でありながら画質も優秀な方だしシークがトップクラス
機能が貧弱なのは否定できないがWMP Plusを加えることでレジューム再生も±10〜30秒スキップも可能になる

604 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 09:43:37.80 ID:/7FSoTMd.net
うちはOpenELECとWindoes7のデュアルブートだな

605 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 10:12:31.09 ID:TAzvt6HD.net
ぼくはWindoesn't8.1だお

606 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 17:04:53.43 ID:aEdIxYQd.net
>>558 それ前にも書いてた人いたけど、最大GOPフィールド数とか無視されて
BDAV化できないAVC-HDファイルになっちゃうよ

607 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 19:09:35.15 ID:DlzWvHFi.net
>>606
レスキュー指定してフルレン覚悟でBDAV指定してREに書き込んだモノを
レコーダーで読めなかったことはないけどな

608 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 05:38:12.24 ID:x0Ex1Cvp.net
良かったな

609 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 09:02:16.79 ID:kUej4DAG.net
うん(^^)






610 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 09:30:20.64 ID:cf9xM4i8.net
トイレ行け

611 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 12:43:55.84 ID:CRGS91Lh.net
出力設定の映像設定で
MPEG出力へ移行(現在のMP4出力設定を引き継いでMPEG出力へ移行します)
とあるんですけど何が変わるのでしょうか?
両方ともエンコードしてみたんですけどサイズもたいして変わらないですし

612 :608:2014/07/15(火) 14:39:11.64 ID:CRGS91Lh.net
すみません、間違えました

613 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 18:07:53.31 ID:MsMsxqfU.net
一度に複数のファイル追加したときに自動のソート機能みたいなのはないの?
何故か新しいファイルが上に来る

614 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 22:39:37.70 ID:BwBXynr9.net
その程度の機能はあって当たり前だろ

他のメーカーならな

615 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 23:53:16.06 ID:HyxK1gEd.net
>>614
へー
じゃぁソート機能のある動画編集ソフトの例を上げてくれ

616 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:15:23.62 ID:fpiqc3fN.net
>>613
それはお前の使い方が悪いだけ
普通に任意の順にソートして読み込める

617 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:36:38.07 ID:ff7eNKfS.net
>>616
どうやって?

618 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:50:20.33 ID:fpiqc3fN.net
>>617
お前D&Dでファイル追加してるやろ?
ファイルを追加のメニューを使え

619 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:54:36.33 ID:AaLDIeyz.net
出来損ないのソフトだな

620 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 02:46:36.43 ID:MCw8VqpN.net
>>613
古い順にソートしてから全選択、一番上のファイルをつまんで追加

621 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 05:39:51.88 ID:iHP/PJyM.net
>>620
無知乙

622 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 07:22:06.21 ID:AaLDIeyz.net
ファイル追加メニューにソート機能ないじゃん嘘つき

623 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 07:39:09.62 ID:JkRMtDjR.net
??? 古い順・新しい順、SORTの順番で読み込めるぞ

624 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 11:02:28.84 ID:tGkpa0Ls.net
無料ソフトなのでしかたがない

625 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 16:57:07.46 ID:OtSjqdsu.net
ソートできるところ見当たらないけどおちょくってるだけ?

626 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 21:19:13.84 ID:Fpf9U9i/.net
追加してからソートするんじゃないぞ
ソートしてから追加するんだ

どんなソフトでもだいたいこれでいける

627 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 21:40:49.79 ID:OtSjqdsu.net
それってこのソフトの機能じゃないでしょ

628 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 22:17:52.82 ID:tge6V9Yo.net
OSの方か!!?

629 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 22:19:23.08 ID:h0bCPpqy.net
>>626
お前は知識が浅いな

630 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 22:34:31.74 ID:Fpf9U9i/.net
>>629
この説明で理解できなかったのか?
すまんかった

631 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 22:38:00.89 ID:OtSjqdsu.net
エクスプローラーでソートするなんていうつまらんネタいらないんだけど

632 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 23:16:55.10 ID:s5m1v9zo.net
ツールを開発する上でAPIを解してOSの機能を使うのは当たり前
それをこのソフトの機能ではないと否定するなら
多くのツールはファイルの読み込み機能すら無い

633 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 23:19:37.18 ID:h0bCPpqy.net
>>630
お前が言ってる方法は他の者が成功するとは限らんて事だ
ここまで言ってやらないと分からなかったか

634 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 23:25:08.83 ID:s5m1v9zo.net
>>633
何馬鹿な事言ってるんだ?
ファイル読み込みメニューを使う限り
ソートした順にファイルを追加できる

635 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 23:53:11.60 ID:NAwFGdao.net
>>633
いつまで自分の無知晒してるんだ
お前がWindowsの使い方知らないただのバカなだけだ

636 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 01:52:04.07 ID:T9RtlwCM.net
自分が使ってるWindowsではいけたんだけとな…って言い訳するのかな
この恥知らずは

637 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 02:17:54.28 ID:DQGQD9no.net
ソート機能を埋め込めなかったペガシス社員が喚いてんの?

638 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 02:37:44.14 ID:POWVhTDV.net
まさかカラムヘッダのクリックでソートできること知らないとかないよな。
フォルダをD&Dしたときに出るウィンドウでも同様にファイルソートできるようになってるが。

639 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 04:00:54.53 ID:nBbxgLE9.net
Windowsというかエクスプローラの仕様を知らないバカが
「社員」とか「自分のWindowsでは・・・」とか寝言言い張ってるだけだろ

640 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 07:01:31.92 ID:Hj2jyaGi.net
できないと言ってる奴は試してから言ってるのか?

641 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 07:19:52.43 ID:QyIdp7fI.net
XPがダメ

642 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 08:26:36.73 ID:9nBeF/j3.net
aacのmkvへのSRってまだできないの?

643 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 10:50:37.35 ID:YjygZdzr.net
出来るて言い張ってるのはOSのビルドも書けない学生だろ
たぶん商業高校じゃないか

644 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 11:04:53.39 ID:8CxEkGTI.net
編集ずっとやってるとめっちゃPC重くなるんだが、やっぱ4GBx2じゃ少ない?
タスクマネ見るとメモリがかなり食われてる

みんなナンボ積んでる?長時間使用でも重くならないか教えて
それが原因なら買い足そうと思うので

645 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 11:05:36.48 ID:8CxEkGTI.net

Win7 Pro 64bit

646 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 11:24:31.31 ID:aPkuBruD.net
>>644
複雑な事しなければ16GB程度で普通に使えてる
それよりファイルの断片化や配置とかが原因ですぐにHDDアクセスがボトムネックになるから
編集ファイルは専用のパーティション(大抵は専用のHDD)において
最低でも200〜300GBの空きスペースは維持するようにしてる

647 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 11:24:49.71 ID:WXJW7Tcs.net
”ずっと”がどの程度か分からないけど、一度プロジェクト保存して起動しなおせば良いんじゃない?
うちも8GBだけど、30分程度の編集で重くなる事なんてないよ。

648 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 11:26:53.69 ID:WXJW7Tcs.net
すまん、投稿してから気が付いた・・・
TVMW5と間違えた。

649 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:17:23.09 ID:xtJGLI5y.net
4GBだけど、不都合は感じてない

650 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 17:15:19.65 ID:qWL/Euae.net
8GBとか違法利用者とか貧乏なやつが多いな
4GBって何だよw乞食なのか

651 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 17:28:40.35 ID:DRjQdCz0.net
仮想メモリは当然切ってるんだよね

652 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 17:42:48.65 ID:DoKUtgdW.net
ギクッ

653 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:15:37.46 ID:fPp/21Zu.net
仮想メモリをオフにするのとSSDの使用でキャッシュなどをHDDへ移して置くってのは
机上の空論だったな。

654 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:22:48.72 ID:5dQ1CFPH.net
必須動作環境に合計2G以上のページファイルってあるから
仮想メモリなし設定はダメなんじゃないかな

655 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:51:43.83 ID:xwaZopp3.net
普通の出来あいPCはバリュー帯で8GBだと思うぞ

656 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 20:14:25.15 ID:Hj2jyaGi.net
>>641
XPでも問題なくできる
お前みたいな馬鹿がいるからD&Dの方法は使わず
ファイルを追加のメニューを使えと言ったんだがぞれも理解できないのか?

新規プロジェクト→ファイルを追加でエクスプローラ風のダイアログが表示されるから
上部のタグで任意にソートし→開くを押す

これでもソート順にファイルが読み込まれないのか?

D&Dによる方法の場合、ソートしたファイルの一番上を摘んでるか?
XP以降はD&Dで取得するファイルの順はドラッグで摘んだファイルを基点に
下方になるように仕様で決まってる。

657 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 20:51:46.10 ID:DVVZuDrP.net
>>656
お前いいやつだな
バカ相手に優しすぎ

658 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 20:55:34.47 ID:9/kWprgf.net
これは馬鹿が馬鹿をかばってるのか
酷い自演

659 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 21:24:39.76 ID:DVVZuDrP.net
>>658
自演どころか陰謀かも知れないぜ
注意しろよ

660 :638:2014/07/18(金) 22:02:04.11 ID:lcgIVoPD.net
>>656
サイズでSORT
XPはダメ、VISTAは問題ない

XPは最後のFILEが先頭に来る

661 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 22:26:53.28 ID:fPp/21Zu.net
上から選択すると最後に一番下をマークすることになるから、
それが先頭に来るって奴だな。
下から選択すればいいだけ。

662 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 22:39:38.86 ID:Pw6pgkZg.net
>>661
ドラッグ選択した逆順にファイルが渡されるのなら
CTRL押しながら任意に選択したらその逆順にファイルが渡されるんじゃね

663 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 22:42:24.66 ID:fPp/21Zu.net
それはまた別。

664 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 22:56:02.15 ID:mkCcrm0k.net
>>646
はて?ボトムネックとはなんぞや?
ボトルネックなんじゃないの?

665 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:17:35.14 ID:ihT/teWh.net
そんなことより野球しよーぜ

666 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:47:47.32 ID:B7YKtwMf.net
>>644
カット編集だけなら全然メモリ食わないでしょ、仮想メモリ切って
元データと書き出しはそれぞれ専用ドライブ使えば8GBでも十分

667 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:55:49.63 ID:NVklA7Um.net
ボトルネックといったらデレクトラックスだな

668 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 13:18:06.56 ID:R05cr40J.net
スマートテレビで録画したファイルの再エンコが出来る様になったら
いいな

これ、使ってるんだけど
http://www.amazon.co.jp/LG-Electronics-Japan-3%E6%B3%A2%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-M2352J-PM/dp/B009D7YKQG

(HDDはUSB2.0接続で、裸族のお立ち台経由で3.5インチHDDぶっ刺し運用)

669 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 16:15:31.87 ID:s/9jgx3z.net
素のHDDで認められるのは難しい
IDVRやSeeQVaultとかのコンテンツ保護デバイスじゃないとね

670 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 18:16:28.80 ID:M55QfvIx.net
朝鮮人も出入りしてるんだな
>>668
プルコギ食ってますか?

671 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 19:01:15.62 ID:ke7mERL0.net
デスクトップでスマートレンダラー使ってますが、家のADSLを事情により解約することになっちゃいました。

ノートパソコンで野外のwifiとかで認証して、それをデスクトップに持ち込むことってできませんよね?

どう考えても不可能ですよね…。

672 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 19:07:00.69 ID:CEqA+LM0.net
携帯で通信

673 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 19:22:01.43 ID:ke7mERL0.net
>>672
あ、っそうか、認証の時だけ携帯で接続すれば無料パケ内でいけるか!

くぅー、君頭いい!

なんかでも、一度でも携帯で通信したらそのままパケ代上限(6000円)まで延々と使っちゃいそうで怖いねw

ははは。

とにかく、サンクス。

674 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 12:29:49.21 ID:Wmn0auUb.net
なんか快適に動くようになったな 分割しまくりで出力しても大丈夫だ

675 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 07:00:50.95 ID:SmGJ9Igw.net
>>672
kwsk
FOMAでも出来る?

676 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 09:40:10.05 ID:HzBNNDf3.net
>>675
ガラケーだと、USB接続でモデムとして認識するので、
MOPERA経由での接続が可能。

スマホ(FOMA)だと、テザリングでWiFiでの接続が可能。
どちらにしても、テザリングすると料金上限が高くなるので注意。

Xiなら、テザリングの追加料金はかかりません。

677 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 20:40:46.63 ID:X/vt4v5L.net
昨日までは普通に出来てたのにカット編集でプレビューが表示されなくなった
プレビュー画面ダブルクリックすると一瞬だけ映像が映って左上に流れていって消えてしまう
アンインストもして入れなおしたけど直らないしわけがわからない

678 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 20:46:19.44 ID:X/vt4v5L.net
昨日までは普通に出来てたのにカット編集でプレビューが表示されなくなった
プレビュー画面ダブルクリックすると一瞬だけ映像が映って左上に流れていって消えてしまう
アンインストもして入れなおしたけど直らないしわけがわからない

679 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 20:49:25.49 ID:e0W8IPJB.net
ビデオカードのドライバのトラブルです。

680 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:08:46.20 ID:VDVz4vZx.net
正規版の認証システムはよくシステム破壊を起こすからね

正規購入してワ○○版を使うのが賢者の選択

681 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:12:09.33 ID:Fb0eCJvr.net
>>680
お前、何をしたい?
どんだけ相手して欲しいや。
夏休みか?

682 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:16:20.78 ID:VDVz4vZx.net
これ以上の被害者を増やしてTMSRの評判を落としたくないだけ

683 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:37:17.05 ID:IdMMupQs.net
>>680
お前馬鹿だな
ワ○○版を使った時点で正規購入した意味が無くなる
そんな事もわからないの?

684 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:48:57.39 ID:5ikO9Y7U.net
>>677
以前それと同じ現象に遭遇してビビったけど(>>314)、プレビューサイズをいじったりしても治らなくて
仕方がないからいろいろ反省して祈ってたらいつの間にか自然に治ったよ。いや自然に治るわけはないんだが。
その後SRのアップデートが来て、それ入れてからは今のところ怪現象は再発してないな。

685 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:56:37.86 ID:riuDAtg3.net
プレビューが勝手にってのが前にも居たけど
ケームパッドが悪さしてたとかそんな落ちだった記憶

686 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 02:54:37.57 ID:An8e7fxl.net
>>677
アンインストしてもレジストリの設定は残ってるんじゃなかった?

687 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 08:27:18.80 ID:/+PApPBg.net
>>683
お前はアホか
システムの調子が悪くなるモノを使ってれるかよ
しかも誰も損してないだろ、ハゲ

688 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 08:46:03.65 ID:nSvlF2Q4.net
> 正規版の認証システムはよくシステム破壊を起こす
糞環境乙

689 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 09:05:11.40 ID:7yBlVvQA.net
>>681
中坊の万引き自慢みたいなものだろ

690 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 09:40:04.30 ID:QsGL3uVV.net
弁護士のじじいがそんなこと自慢するかぁ?

691 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 09:51:21.24 ID:w6+UOfEL.net
弁護士ならしないだろうと考える根拠が分からん

692 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 10:01:00.43 ID:EquOF0Aw.net
つうかこれ割られてるの?
3はあったけど4は発売してから一度も見たことないけど

693 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 11:38:49.62 ID:GefO2E3X.net
ある
最新にも対応してる

694 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 14:09:27.94 ID:D+JVTFOi.net
>>693
ダウト!

695 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:18:11.20 ID:uHcasWgY.net
この製品自体が脱法ソフトと言われてる存在だからな

696 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:19:03.13 ID:NE94P1e4.net
などとテロリストが口走っております

697 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:50:16.96 ID:THk2pdft.net
>>687
お前の主張は
購入する意志の無いソフトは違法コピーしても
誰も損しない訳だから問題ないという事だな

698 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:03:03.12 ID:w6+UOfEL.net
>>695
どの部分が脱法なのか詳しく聞きたいものだ

699 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:18:41.28 ID:KUEZR+8G.net
>>698
物事の本質がわからないヤツが言う常套句だからほっとけよ
もうね、なんで自分の頭の悪さをここぞとばかりに露呈するのか常人に理解は無理
そんなこと言ってたらWindowsも脱法ソフトになっちゃうのにねw 楽しいねw

700 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:41:27.55 ID:uHcasWgY.net
Winnyが犯罪ツールなら包丁もそうだろ!
と無茶苦茶な屁理屈を述べた犯罪者とその親派達を彷彿させる意見ですな

ほぼ犯罪にしか使われないモノと
様々な使い方があるなかで犯罪にも使われてしまうモノとの区別がつかないとは
今時、草を生やしてる方に相応しい思考回路ですね

701 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:03:25.56 ID:THk2pdft.net
なぜこのツールはほぼ犯罪にしか使われないと断定してるんだ?
このツールでムービーで撮った動画を編集してる奴は居ないのか?

702 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:03:52.13 ID:Aq1gUSc+.net
Pgmx creatorもMSR4も音声だけと認識されてしまうmkvがあるんだが

1920x1080 10Bit AVC/H.264 High 10@5 1:1 Progressive 23.98fps 0f 0.00kb/s
FLAC 48.00kHz 24Bit 2ch
Chapter(5)
[Matroska] 00:24:10.994 (1450.994sec) / 835,499,918Bytes

真空波動研SuperLite 130324 / DLL 130324 Unicode

703 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:11:21.01 ID:D+JVTFOi.net
>>702
で?

704 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:15:43.47 ID:GgfP6Hc5.net
>>701
つまりお前は違法な利用をしてるわけだろ

705 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:17:41.35 ID:THk2pdft.net
>>704
俺はこのツールで違法な事をやった経験が無いのだが
どうやったらこのツールで違法な事ができるんだ?

706 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:20:03.64 ID:GgfP6Hc5.net
お前も俺も正直に利用方法を言えない
それがこのソフト

707 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:21:22.54 ID:D+JVTFOi.net
>>705
普段何をするためにこのソフトを使ってるの?

708 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:22:43.96 ID:THk2pdft.net
>>706
俺はマジで言ってるんだが。。。
お前がやってるかどうかは別として、このツールを使った
違法行為の例を上げてくれ

709 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:25:32.29 ID:THk2pdft.net
>>707
動画編集に決まってるだろ

710 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:26:30.08 ID:nSvlF2Q4.net
>>702
割れ厨乙
> AVC/H.264 High 10

711 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:28:13.82 ID:D+JVTFOi.net
>>709
何の動画?

712 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:30:51.09 ID:THk2pdft.net
>>711
動画の種類がこのツール違法性に関係するのか?

713 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:31:49.44 ID:D+JVTFOi.net
>>712
答えられないの?

714 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:33:25.72 ID:GgfP6Hc5.net
>>708
釣りかバックレてるのか知らんが
お前がやってる事が違法なんだよ

715 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:35:54.93 ID:THk2pdft.net
>>714
全くバックれて無い
例えばYouTubeからダウンロードした動画だった場合
何が問題になりますか?

716 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:38:43.45 ID:8bFVBynu.net
誰と戦ってるんだ?

違法と思うなら警察に通報しとけよ。
相談にのってくれるぞ

717 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:44:29.24 ID:THk2pdft.net
>>716
こいつら馬鹿だから
このツールでは違法行為ができない事を明確にしてやった方が良いぞ
現に違法な使い方の例さえ上げられない所をみると
答えは明確だが

718 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:50:31.07 ID:lvnIEa1C.net
>>717
バカかどうかは知らんが
違法行為が出来ないことが分かってるから話を逸らせて
気に入らないやつの個人攻撃しかやってないんだよ

719 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 21:04:29.81 ID:PjDjDJ1R.net
ホームビデオのために利用してる人もいるだろうね
極一部の例外があるのは物事の常だが
TMSRを違法性が無く利用してるのはむしろ異常、不自然

ケシを大量に栽培してるのに純粋に観賞用で利用してるようなもの

720 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 21:48:40.27 ID:THk2pdft.net
>>719
あんた真正の馬鹿だね
これまでスレ読んできてTMSRに違法性が無い事が理解できないの?
TMSRの違法性の具体例を誰も挙げられないのだよ?

721 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 22:01:59.73 ID:D+JVTFOi.net
このソフトで何の動画を編集しているのかID:THk2pdftに聞いてるだけなんだけどな
具体例を2つ3つ挙げてみ?

722 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 22:08:40.85 ID:PqY3JT2b.net
これ以外にホームビデオで使えるソフトってあるの?撮る度にBDMVで焼いてたら
ディスクが無駄だが、他にBDAVで追記できるソフトってあるの?

723 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 22:11:09.29 ID:PdJYIQZr.net
違法性は一部の素材を用意する段階で発生する
編集そのものに違法性は無い

一部の素材を除き、プロテクトが掛かっている素材は編集できない

724 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 22:11:57.07 ID:KMPEYKVy.net
4kで撮影したハメ撮りを編集しとります

725 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 22:13:06.99 ID:THk2pdft.net
>>721
既に例としてYouTubeからダウンロードした動画を挙げたんだけどな
それで不満なら君が望んでる一番判りやすい例を上げてやる

PT2等で録画した動画だったらこのツールでどのような違法な使い方ができますか?

726 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 22:16:45.51 ID:D+JVTFOi.net
>>725
そのYouTubeの動画のURLはよ

727 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 22:22:59.65 ID:THk2pdft.net
>>726
例として挙げただけなので具体的なURLは無い
YouTube上の全てのURLと解釈してもらって良い

728 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 22:32:07.07 ID:COKk24nY.net
児童ポルノ動画を大量に所有して編集してる奴が捕まって
その愛用のソフトがコレだと大々的に報道されでもしたら
違法性があろうが無かろうが、大ヒットするかもな

729 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 22:37:25.37 ID:JMe4aChR.net
車載のmp4レコーダで撮影した動画から再エンコなしでダイジェストを作るのに便利だよ

730 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 23:05:42.23 ID:AQwUixlx.net
TNSRが脱法ソフトだとバカが断定した話からどんどん逸らされていく

731 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 23:42:30.19 ID:6fXi9Z20.net
>>726
馬鹿の相手はやめとこう
そいつはどうみても野々村

732 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 16:07:05.85 ID:xw2DG7a2.net
スマレンして切り取った後の部分の再えんこ部分がブロックノイズだらけになるんだけど、
どうすればいいの?

動画によってはならない物もあるけど、
なる奴はどこか切って再えんこされるとブロックノイズになるよ

解決策を教えてくれ

733 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 16:18:11.14 ID:kHh+4EmG.net
>>732
どんなソース?

734 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 01:56:51.40 ID:qk6AOaOF.net
>>733
駒ケ根

735 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 02:03:23.26 ID:9gLpojgL.net
>>732
クリップ情報で読み込んだ映像のビットレートが正常認識されてるかチェック
間違っていたらヘッダーを修正するか正しいクリップ前に挿入、出力設定で
[映像品質(Q)]を上げる、[再エンコード部分でシーンチェンジを検出する]にチェック

736 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 18:14:33.96 ID:R7eQIHBb.net
PigooHDとかはコピーフリーだから
その番組を録画してBDに焼いた場合とか楽に編集できていいよ

737 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 18:17:25.86 ID:R7eQIHBb.net
>>710
H264 High 10 Profile
これってTMSR4で扱えるの?

738 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 18:31:01.08 ID:tCMO0/54.net
4k動画を劣化なしで編集できるソフトってこれ以外にありますか?

739 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 18:45:13.44 ID:+xJfQ0kP.net
4k対応してたっけ?

740 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 19:42:59.87 ID:qQAJ6IC3.net
>>736
お前はコピーフリーの意味を誤解してる

741 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 22:58:59.22 ID:Xyw12ac5.net
>>739
ax100のファイルは読み込めてます

742 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 00:20:33.74 ID:r91swpkM.net
4K動画≠4K放送=H.265

743 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 03:38:37.90 ID:0IGXqfiH.net
>>737
Hi10pは扱えない
音声だけ云々と出るのはその為

744 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 11:00:30.22 ID:0X8Vxjvv.net
>>740
俺は誤解してない
デジタル放送であってもコピワンやコピ10かけずに放送してる事業者もいて
そういうコンテンツなら著作権的に個人の使用の範囲なら編集することも合法

745 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 11:01:03.03 ID:0X8Vxjvv.net
>>743
なるほど ありがとう

746 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 11:30:20.51 ID:SsGn4fyq.net
>>744
コピワンやコピ10が掛けてあるコンテンツを
編集する行為が非合法とでも思ってるの?

747 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 11:53:50.10 ID:r91swpkM.net
>>744
コピー制限掛けてないからって、コピーフリーな訳じゃないだろ。
それが誤解だって判らないのか。
個人的に編集する事には問題ないのは同意だけど。

748 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 12:19:31.54 ID:SsGn4fyq.net
>>747
お前本当に理解して言ってるのかな?
コピー制限掛けてないコンテンツでも
私的使用のための複製が制限される例を言ってみな?

749 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 12:42:11.08 ID:k55XxtMH.net
>>748
お前は完アホか
論点ずらしてるんじゃねよ、ハゲ

750 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 14:18:08.35 ID:0X8Vxjvv.net
>>748
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
定められた条件で自由利用
著作権法では、一定の場合に、著作権を制限して著作物を自由に利用する
ことができることになっています。しかし、著作権者の利益を不当に害さ
ないように、また著作物の通常の利用が妨げられないように、その条件が
厳密に定められています。 また、著作権が制限される場合でも、著作者
人格権は制限されません。

自由に使える場合
(略)

751 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 15:32:11.37 ID:mOjfiibV.net
著作権に関する話は必ず変なのが湧くし法律論だの関係ないとこで荒れる
話が通じる相手じゃないので無視して編集が吉

752 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 16:29:31.54 ID:7PbMDPsm.net
だいたい脱法ソフトのスレで何をほざいてんだって感じだよな

753 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 16:49:01.08 ID:g6RPhY7v.net
危険ソフトに改名しますた

754 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 23:22:57.79 ID:5NtIZCFF.net
薬と毒は同じもの
効果>副作用 で人の役に立ちそうなものを薬
逆を毒と呼んでいるにすぎない
全く危険じゃない薬なんて存在しないのに
さも脱法ドラッグだけが危険な薬であるかのようなネーミングにするところに失笑だよ

755 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 23:27:00.55 ID:r7XClhW2.net
AVCHDのトランスコードに対応してます?

756 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 00:07:35.61 ID:R9CK86D5.net
それ何だよw

757 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 04:45:20.18 ID:NlNw6BOW.net
ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
AVCHD(Advanced Video Codec High Definition, エーブイシーエイチディー)とは、Blu-ray Discのアプリケーションフォーマット「BDMV」を応用し、ハイビジョン映像をビデオカメラで記録するための規格の一つであり、パナソニックとソニーが共有する登録商標( ...

>>755
試用版で試して
対応してるか報告してくれ

758 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 10:57:49.95 ID:eTksaa6Y.net
AVCで録画した動画のトランスコードに対応してます?

759 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 11:11:33.76 ID:LIoChRle.net
で き な い

760 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 11:37:34.46 ID:NlNw6BOW.net
>>758
フォーマットを合わせたい動画と混ぜて
その動画をMasterに設定して
マスタークリップ準拠優先で個別出力すればトランスコードできる

761 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 12:08:34.17 ID:y2nRTh/w.net
ID:NlNw6BOWはアホ、カス

初めから>>756でいいんだよ

762 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 12:11:14.32 ID:NlNw6BOW.net
TMSR4に入力できればトランスコードできる

763 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 12:17:55.99 ID:79NICNYY.net
>>761
お前がアホ、カスなんだな

764 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 13:23:06.66 ID:eTksaa6Y.net
AVCのトランスコードは無理っぽいっすね
>>760
AVCとMPEG2混ぜたらMPEG2をAVCで出力することは可能なのは知りませんでした
その場合エンコードになりますが
AVCで60%くらいの容量にするほうがMPEG2のまま60%にトランスコードするより圧倒的に綺麗ですね

765 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 13:34:34.03 ID:VE2qym6Z.net
そんな当たり前の事言われても・・・

766 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 13:46:48.61 ID:NlNw6BOW.net
画像圧縮技術 H.264/MPEG-4 AVCってなに : 富士通研究所
http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/image-compression_p06.html
「H.264/MPEG-4 AVC」は、最新の動画像の圧縮技術. 市販のDVDで使われている従来の動画圧縮規格の「MPEG-2」に比べて、
2倍以上の圧縮が可能です。つまり、元の情報を更に軽く小さく圧縮できます。

MPEG2をH.264に変換するならTMSR4よりもVideoMasteringWorks5買って内蔵の
x264でmp4にしたほうがいいよ
金が無いなら Media Coder使って同様のこともできなくもないけど

767 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 14:00:47.31 ID:79NICNYY.net
>>766
TMSR4内蔵のx264じゃ駄目なの?
それにPC使用に限定しないんだったらmp4ではなくm2tsで
出力した方が良いのでは?

768 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 14:04:04.99 ID:NlNw6BOW.net
TMSR4内蔵のx264だとファイルサイズの目標を設定したり平均ビットレート設定したり
できないだろう

769 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 14:05:02.39 ID:XmqzMY+L.net
えっ?

770 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 14:14:52.34 ID:NlNw6BOW.net
TMSR4はエンコードやトランスコードを極力したくない人のためのソフト
VMW5はその逆

771 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 17:06:44.03 ID:VE2qym6Z.net
>>770
トランスコードは立派な機能があるんだから、したくない人だけのくくりはおかしいだろ。

772 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 17:40:36.45 ID:bERkaihI.net
ここは馬鹿しかおらんな

773 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 18:15:27.32 ID:NlNw6BOW.net
そのようですね
日本語の読解力に問題がある在日外国人の方もいらっしゃるようで

774 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 18:21:51.90 ID:2DJqIZ6F.net
>>773
レッズサポ乙

775 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 19:00:20.18 ID:4kAzVX0D.net
明らかに基地害レスしてる奴より知ったかで出鱈目こいてる奴の方が質が悪いな

776 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 22:08:13.42 ID:eTksaa6Y.net
>>767
マスタークリップにAVC置かなくてもMPEG2をBDAV向けにAVC圧縮できます?どうやるんです?

777 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 22:11:05.18 ID:LIoChRle.net
で き な い

778 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 06:36:22.34 ID:T+07guR2.net
>>776
出来ないけどちょっと考えればほぼそのままなことは出来る。
たとえば数コマの真っ黒無音のファイルをマスタークリップにすれば…あら不思議。自在なフォーマットにエンコ出来るソフトに早変わり

779 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 08:27:33.56 ID:9rUtZJT0.net
>>776
>>756で終わるべき内容だ
これ以上、馬鹿を湧かすのはやめてくれ

780 :名無し:2014/07/28(月) 09:04:13.53 ID:r3q4/XA0.net
また基地外が湧いてきましたw

781 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 14:22:20.42 ID:kGmggnkq.net
エンコードと、トランスコードの違いがわからない奴がいるな

782 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 14:36:44.42 ID:Ma16er+C.net
リアル中学生かと思ってしまうような指摘w

783 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 14:51:15.90 ID:r3q4/XA0.net
>>781
お前がトランスコードの意味を知らない事は明確だな

784 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 15:19:12.48 ID:sWiwP94+.net
  ヘ   _   ヘ
 |V|/|三|\|V|
 ||ヽ_|三|_ノ||
  >┤ _|三|_ ├<
 ||[マニ||ニフ]||
  ヒニ]‖ ̄T ̄‖[ニ/ トランスコード!
∩ |‖ | ‖|
||_ L/\/\/L/
|ヨO ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄T|
|_ノ| ̄ ̄||| ̄ ̄|||
| | |__|||__|||

785 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 15:24:25.52 ID:jpNB8Xmp.net
入門編としてのエントランスコードを語れw

786 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 15:55:13.90 ID:mwIMOlGy.net
トランスコードとは?

「トランスコード」とはある特定のコーデックによってエンコード(符号化)されたファイルをデコードし、別のコーデックに変更して再度エンコード(符号化)して別のファイルを生成することです。
http://www.sgi.co.jp/company_info/e-news/no105/t03.html

787 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 15:56:56.56 ID:mwIMOlGy.net
古い記事
H.264エンコードとトランスコードに関する誤解

一部では再エンコードよりもトランスコードの方が高画質になるとの誤解が
広がっているようだが、一般論として(あくまで一般論であって、最終的
には結果がすべてだ)トランスコードは再エンコードよりも符号化効率は
落ちる。なぜなら、トランスコードはMPEG-2の符号化ツールをH.264のもの
に置き換えることで実現しているからだ。

 技術的で分かりにくいかもしれないが、H.264では符号化、つまり圧縮
エンコードを実現するための“道具の数”や“道具そのものの機能”が増
えており、これらを使いこなすことで符号化効率を上げている。したがって、
MPEG-2の符号をH.264の符号に変換するだけでは、H.264の性能を生かしきる
ことはできない。

788 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 16:40:54.29 ID:gKc7j6sR.net
コピペで知った気になる奴いるよな

789 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 17:40:53.47 ID:scDSU0ty.net
このソフトの規格に沿ってBDAV化(h.264映像+AAC音声)したコピフリハイビジョン動画を、
ハードディスクレコーダーに最エンコードなしで高速ダビングしたいのですが、
それが出来るハードディスクレコーダーの機種は今現在主要なものでなにがありますか?
メーカーに聞いてもコピーフリーでもパソコンで作った動画のダビングは
保障できないからわからないとの一点張りで話になりません。
このソフトの企画どおりにBDAV化すれば、最新のソニーとかパナのレコーダーでは全て無劣化ダビングOKと思っていいですか?

790 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 18:03:36.89 ID:PAnEC1I6.net
ほかは知らないけど、少なくとも我が家のパナBZT710には書き戻しできてるよ。
実際には自分は VMW5でBDAV形式にエンコ → TMSR4でBD-REにオーサリング → レコーダにダビング
っていう手順でやってるけど、ちゃんとBDAVに準拠してればTMSR4だけでイケるはず

791 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 18:04:54.58 ID:scDSU0ty.net
>>790
早速ありがとうございます!
最近のパナ製品は大丈夫そうですね。助かりました!

792 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 18:04:59.84 ID:QEVb2LYa.net
そにレコもそれでいける

793 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 18:06:41.91 ID:scDSU0ty.net
>>792
ソニーもですか!
情報ありがとうございます!
これで安心してレコを選べます。皆さんありがとうございました!

794 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 19:50:00.66 ID:Ma16er+C.net
東芝もシャープも行ける

795 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 19:58:49.06 ID:scDSU0ty.net
>>794
さらにありがとうございます!
自由に選べそうで嬉しいです

796 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 09:43:52.37 ID:acubPhrV.net
うちのソニレコの場合だけかもしれませんが
このソフトで製作したBD-Rからレコに保存し
レコに保存されたデーターでDVD化をするとコピワンプロテクトでエラーになってしまう。

797 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 22:33:08.20 ID:FKupiiyi.net
CPRMディスク

798 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 16:45:39.04 ID:89sqHm+n.net
AVC/H.264 High 10 読めるようにするにはavitulのプロジェクト経由しか無理?

799 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 16:53:22.92 ID:02dUQQI8.net
これはそういう使い方をするソフトじゃない

800 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 17:07:19.92 ID:iU3iWafc.net
そもそもAviUtlのプロジェクトファイルは読めないだろ。TVMW5ならともかく。
TVMW5もそんな一手間は要らないし。

801 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 18:07:45.23 ID:89sqHm+n.net
>TVMW5もそんな一手間は要らないし。
うちのTVMW5もTMSR4もHigh10読めないんだけど
TVMW5でHigh10読むにはcodecか何か入れたらいいのかな?

802 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 18:45:16.90 ID:iU3iWafc.net
簡単に言えばWMPで再生できるようにすればいい。

803 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 18:48:50.98 ID:Zz7CLJgX.net
コーデック入れただけじゃダメだな
ヒント:そのコーデックを経由して読めるようにしなきゃいかん・・・・はTVMW5での話
スレチなのでこれ以上は割愛

TMSR4はどうやってもHi10ダメだった

804 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 20:43:30.85 ID:89sqHm+n.net
>>803
ダメだったんですか...
ペガには読めるようにしてくれと要望しときました

>>802
WMPで再生できませんでした GOM/Pod/KMPなら再生できるんだけど

805 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 20:54:56.39 ID:19ZVgvuZ.net
そんな扱いに困るようなHigh10にスマレンしたいの?

806 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 21:17:02.64 ID:L/78be8w.net
どんな環境(5年ぐらい前のwindowsXPとか、3年ぐらい前のスマホとか)でも見られるハイビジョン動画って、どんな形式なのでしょう?

ガラケーは特殊だから見られなくてもしょうがない。

807 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 21:18:54.43 ID:89sqHm+n.net
High10をスマレンしたい
例:http://goo.
gl/OdUAdY

808 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 21:21:23.22 ID:89sqHm+n.net
>>806
MainProfileで1,920×1,080@30.1 (4)
https://ja.wikipedia.org/wiki/H.264

809 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 22:47:47.27 ID:RWbaCFkm.net
Hi10pなんてほぼアニヲタの違法うpダウン専用みたいなもんだろ
対応するにしたってもっと一般化して言い訳できるようになってからでいいよ

810 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 23:04:46.57 ID:89sqHm+n.net
アニヲタって
HighProfileよりMainProfileのほうが若干サイズが大きくなるだけとか
Highのほうが滲みが出るとか知らんのかなぁと思うけど...

まぁDLしたHi10pを>>808あたりでエンコしなおすのがいいかねぇ
Hi10pはNexus7で再生できないし

811 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 00:52:22.73 ID:XvoIpGDa.net
>>810
そう、やたら喧嘩腰になるやつ出てくるから嫌だったんだがチミみたいのが出たついでに書くと
元のデータに近いものが欲しければ誤魔化し処理が少ない方がいいんだけど
その誤魔化しってのがどんどん増えていった圧縮のオプションの類なんだよね
十分満足なビットレートが確保できるならMPEG2が一番いいわけで
40Mbpsのh.264でエンコードしてあるBDがあるが、そのレートだったらMPEG2のほうが余裕で綺麗
ネットワークや限られた帯域(例えば放送)に依存した伝送だと高圧縮はしかたないからこの流れはしょうがないことはわかってる

812 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 02:59:51.89 ID:oaecaZ8y.net
>>811
H.264/MPEG-4 AVCはもともと携帯電話等の小さな画面を主体に開発された技術のため、
そのままではHD映画の画質再現に問題があり(略)

その後、HD映像用に新たにパナソニックハリウッド研究所 (PHL)[38][39]により
開発されたMPEG-4 AVC High Profileが制定され、
このHigh Profileを使えばHD映画の画質をMPEG-2以上に向上させられることが(略)

813 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 03:05:56.97 ID:m5rFyLOH.net
現実は
地デジ1440x1080のビットレートは17Mbpsほどで十分じゃないからブロックノイズ出まくり
BSの1920x1080@24Mbpsでもノイズ出るよね

Main/Highの比較
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/mencoder/h264-main-high.html

814 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 03:08:14.55 ID:XvoIpGDa.net
視覚心理の高画質って意味じゃないよ、一般向けの画質評価が視覚心理が使われる、綺麗に見えてる(ように感じる)のを高画質ってよんでるのよ
わからないならもういいよ、もともとあきらめてたし

815 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 03:15:16.82 ID:XvoIpGDa.net
811は>>812
ノイズが感じられなくて違和感を感じない綺麗って話じゃなくて
元の画像との差が極めて少ないっていう綺麗の方の話
余計な口出してなんかごめんね

816 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 07:38:44.33 ID:m5rFyLOH.net
要するに新しい圧縮技術は圧縮効率がいいのであって
古い圧縮技術であっても十分な帯域が与えられれば新しい圧縮よりもHi-Fi

817 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 08:36:36.59 ID:y1+iuzXp.net
一挙に幼稚なスレになったな

818 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 08:43:22.47 ID:E2/4PB/k.net
自分の考えが分からないならもういいよなんて、幼児性丸出しもいいところ。

819 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 09:05:49.11 ID:FA5mTqO7.net
>>818
叩くだけで自分の意見は出さず相手の意見を理解しようとするやつのいないところじゃそれが正しいよ

820 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 12:09:12.77 ID:xsLOKNw1.net
2014.7.31 / 製品版 Ver.4.2.1.65
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr4_rireki.html

821 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 13:01:58.82 ID:j1KpAStA.net
いいね

822 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 16:11:46.62 ID:EbKbE8LA.net
>>820
カット後にクリップ分割点が残るな。前Verでは自動に解除されてたのに
一昔前の処理に戻った感じ

823 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 17:01:35.18 ID:u+T+CS6A.net
>>822
分割点を復元するのは難しいけど、消すのは簡単だから、残すのが正解では?

824 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 17:08:19.78 ID:EbKbE8LA.net
TMSR4_Retail_4.2.0.64_setup_jaに戻してみた。
同じ録画ファイルで試したが、CM候補で出力したカット分割点はカット後に解除
された。Ver.4.2.1.65だと番組先頭のカット点が検出されない事もあるし、様子見だな

825 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 17:14:38.17 ID:EbKbE8LA.net
>>823
分割点は解除されてもキーフレームは残るから目印としては問題ないよ
個人的には、カットしたのに分割点のまま残る必要は無いかなと。実際に
Ver.4.2.0.64で分割点は解除されていたんだから

826 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 17:30:55.54 ID:1ulL1jeP.net
CMカット機能自体が様子見

827 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 17:31:04.47 ID:u+T+CS6A.net
>>825
即レスありがとうございます。
今晩、アップデートしてみます。

828 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 22:08:31.29 ID:m5rFyLOH.net
・事前CM候補検出機能に、処理後の動作が追加になりました。
毎回事前CM候補検出後にCM候補検出してキーフレームに登録するという3度手間が一気に省けるのか!?

829 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 22:18:50.67 ID:m5rFyLOH.net
環境設定で「事前CM候補検出後の動作」の設定があって
「なにもしない」「検出結果をキーフレームに適用」
「検出結果をクリップ分割点に適用」を選べるようになってるwww
やったーwww
昨日の夕方電話で要望したかいがあったwwww
High10対応も早くお願い<ペガ

830 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 00:37:13.33 ID:oTlbZDiV.net
マジか、あとはバッチ出力対応してくれよコンテンツ保護モードでも。

831 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 01:29:25.18 ID:9wbRH6uq.net
デジタルコンテンツ保護の観点から同じコンテンツが複数のバッチに重複して含まれているか
をコマ単位で記録して管理しなきゃならないから無理だろう

832 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 01:41:31.74 ID:oTlbZDiV.net
>>831
んじゃせめてカット編集中のCM候補検出でキーフレームクリップ分岐を自動で付与してほしいわ…

833 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 01:55:39.54 ID:6HU57cj0.net
激遅になったな
元に戻すわ

834 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 03:39:01.47 ID:+IEdistF.net
>>829
>「検出結果をキーフレームに適用」

更にもう一歩踏み込んで、「キーフレームをファイルに保存」まで可能にして欲しかった
まあTVMW5で読み込むのが丸わかりだからプラグインを販売してるペガからすれば
今回対応辺りまでがサービスの限界なのかもしれんけどさ

835 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 04:26:03.63 ID:piX4x7tU.net
>>833
糞PC乙

836 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 06:53:02.38 ID:TRkDbx8b.net
後はクリップ設定の音声のチャンネルモード及び二か国語ソースの一括変更だけあれば完璧

837 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 09:06:40.14 ID:9wbRH6uq.net
検出に音声も使うべきだ!

音声モード解析が必要だ
CMがステレオで
本編が二カ国またはモノラル1chってのが結構ある
で毎回1chとか音声選択とかしなきゃならんのが面倒

838 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 13:10:07.62 ID:6HU57cj0.net
90%までは音声
音声ファイルを別にするとわかる

839 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 13:48:31.25 ID:9wbRH6uq.net
右上の局ロゴの有無でCM判別して欲しいなぁ

840 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 14:07:20.39 ID:oyeHR0pC.net
右下や左上や左下にあるチャンネルもあるのよ

841 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 14:30:14.73 ID:7gwTChAC.net
ロゴ除去プラグイン出してくれたら2万は積んでいい
つーかプラグインを作れるSDKみたいなものがあれば最高なんだが

842 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 14:46:58.69 ID:Y6XE/hcq.net
流石!犯罪ソフトのスレは要求される事が他とは違うな

843 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 15:04:17.25 ID:E9OgEvw0.net
横スクテロ部分でチャプが打たれるのはなんで?

844 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 15:10:23.97 ID:7gwTChAC.net
>>843
PMTに僅かな変更があって打たれる可能性はある、
編成がNフラグ打ってたらAPCが新たなPMT発行するかもしれない

845 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 15:19:31.28 ID:JynNVvs3.net
2014.8.1 / 製品版 Ver.4.2.2.66
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr4_rireki.html

846 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 15:40:51.77 ID:75EGGKRB.net
2014.8.1 / 製品版 Ver.4.2.2.66
<不具合修正>
・ディスプレイのDPI設定が96以外の場合、高速サムネイルのクリック位置を正常に認識しない問題を修正しました。

847 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 16:07:50.95 ID:FeyN9gz1.net
・その他細かい修正は行いませんでした。

848 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 17:49:40.33 ID:+IEdistF.net
行えよww

849 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 17:59:43.49 ID:RW+XADl/.net
解析後の一括読みで2トラック音声切り替わり箇所の動画が飛ぶのは何とか成らないのかね…。

850 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 18:16:59.01 ID:3oxxd+Eh.net
>>841
あっても、時間がべらぼうに掛かりそうだし、
変なあとは残るからな

851 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 19:39:40.75 ID:TRkDbx8b.net
>>841
馬鹿登場

852 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 20:11:20.80 ID:7tOCfs36.net
>>841
そんなもん昔からフリーであるだろw

853 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 20:22:19.45 ID:9wbRH6uq.net
kwsk説明してあげな

854 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 20:56:46.72 ID:B3UPPlFQ.net
ぐーぐるをつかうんだ!

855 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 21:20:52.43 ID:9wbRH6uq.net
MakKiさん元気かなぁ

856 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 21:35:38.46 ID:pFHOpSAA.net
>>853
それお前が知りたいだけだろ
こまめにスレをチェックしやがって

857 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 21:40:56.77 ID:9wbRH6uq.net
>>856
http://www.wikihouse.com/aviutl/index.php?AviUtl%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%B0%EC%CD%F7%2F%A5%B5%A5%A4%A5%C8%CA%CC%2FMakKi%27s%20SoftWare

858 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 21:41:50.16 ID:oTlbZDiV.net
ぼよんぼよん

859 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 21:54:52.00 ID:9wbRH6uq.net
https://e182bb01e8864f37f9ce365b879822eb6da3f1f1.googledrive.com/host/0B-PAN4aatmy1ZGctNFU0YlFJc2c/trash/index.html
logogray
透過性ロゴフィルタ用ロゴデータを白黒ロゴにするだけのツール

昔頼んだら作ってくれたソフト

860 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 22:22:51.98 ID:1gOalJUh.net
たった1日で不具合修正版リリースってのはひどすぎないか?使用歴一か月の
初心者だが、ちょっと不安になってきた。

861 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 22:29:39.02 ID:9wbRH6uq.net
要望を1晩で実現し
不具合も1晩で修正
すごいプログラマーじゃないか

862 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 22:29:41.07 ID:9pwFuHfc.net
リリース前にリグレッションテストやってないんだろ
そんなんだから同じバグを何度も出すし、新しいバグも潰しきれない
開発体制が腐ってる

863 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 22:30:33.77 ID:9wbRH6uq.net
バグ見つけたらメールか電話かペガBBSで報告しろよ

864 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 22:31:18.56 ID:OE9gmKoX.net
1日で不具合修正版リリースというのは余程単純なミスなんだから気にする事無い。

865 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 23:17:58.63 ID:6HU57cj0.net
ItemsControl が項目のソースと一致していません。
 詳細については、内部例外を参照してください。

だとよ

866 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 23:54:29.37 ID:9wbRH6uq.net
>>865
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR4
報告頑張れ(^^)/

867 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 00:09:00.81 ID:CPuRZ1Xa.net
4Kのカット編集に使ってるんですが、
今回のアップデートでプレビュー表示が遅くなってない?
気のせい?

868 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 00:33:03.00 ID:mi89z5MI.net
>>866
そこ見てくれてるの?

869 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 00:41:26.54 ID:Ct+JOOr4.net
見ないわきゃないと思うが

870 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 00:53:22.86 ID:OnHoEAWb.net
割れユーザ(いないと思うが)でないんなら公式BBSやサポートメールや
サポート電話どんどん活用するべきだろう

871 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 00:54:30.09 ID:JW/tHWpK.net
>>867
気のせいだと思う。
まあベンチでもとってみれば?

872 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 05:38:48.04 ID:GumdEHHA.net
>>870
有料テスターの鏡
その調子で洗脳作業よろしく

873 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 07:01:24.95 ID:wTla+jcI.net
PCなんて全てテスターみたいなものだろう
巨大企業のMSからしてそうなんだから

874 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 07:09:56.16 ID:OIdhuTlB.net
>>870みたいなのは逆に割れユーザーなんだよ

875 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 08:48:35.31 ID:1a2jb936.net
アップデートせずに様子見していた俺は勝ち組

さあ有料テスターども、がんばってデバッグしろ

876 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 10:40:22.87 ID:OnHoEAWb.net
最新版でも安定して使えてる俺のほうが勝ち組

877 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 11:17:18.50 ID:SJDrWLNa.net
文章で当てになる情報かどうか判断できるな
馬鹿の報告はスレの消費でしかない
報告とも言えないけどな

878 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 20:35:28.91 ID:NFDZy8ru.net
新しいバージョンから以前のバージョンで起こってた長時間録画のiVDRファイルが100%でフリーズ、再起動すると元のファイルと編集したファイルが2つのこってるバグは解消されたみたい。

879 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 23:27:25.11 ID:pT1PGYyu.net
コピ1増殖し放題だったのに塞がれたか

880 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 23:46:13.91 ID:3BjPhuGW.net
レコなら普通に猿か狐で

881 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 00:21:47.69 ID:xIqTYCJv.net
XBOX360のコントローラ使えるようになって便利になったけど
なんでキーフレームスキップをボタンに割り当てないのか

882 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 17:01:33.48 ID:WN1ttidG.net
iVDR使ってる金持ちがいる事に驚き

883 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 17:05:56.66 ID:3XKoDOA/.net
4.2.2.66にしたら
CM候補検出実行後に以下のダイアログが出た。
でもキーフレーム情報はできていた。

An ItemsControl is inconsistent with its items source.
See the inner exception for more information.

何だろう?

884 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 19:28:42.77 ID:iSz5gUyQ.net
>>865
うちでもでた(4.2.2.66)。異常終了して編集が全部吹っ飛んだ。AVCHDのクリップ
を7つ追加した後に静止画(5秒)を足した所で出た。再現性なし。
TMSR4_Retail_4.2.0.64_setup_ja.exeを実行するだけで4.2.0.64に戻るのかな。
ホームビデオの編集しかしないから、CM検出はどうでもいい。
>>883
英語で出ることもあるのか。

885 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 19:55:31.68 ID:Jgefi+57.net
>英語で出ることもあるのか。
おそらく.NETの日本語アドオン入れてるかどうかの違い

886 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 21:56:54.08 ID:e3aBbcfH.net
TMSR4でも音声のみ出力ってできるようにならないかな
いちいちTVMW5を起動するのはめんどくさい

887 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 22:04:39.65 ID:kRmJGHPY.net
あとで高度なナントカで分離するのじゃダメなのか

888 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 22:12:53.09 ID:LFnvXKO2.net
キーフレーム情報は、テキスト[メモ帳]で開くと
番号が書かれてるけど、フリーのMKV作成ソフトで、その番号をそのまま応用して
MKV作成可能なフリーソフトってないなだろうか??

889 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 22:20:09.99 ID:+bDgvIa3.net
いまだISDB字幕情報をSRT字幕ファイルに変換できないのかね

890 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 22:35:32.95 ID:HCaLDH+S.net
>>886
できるだろ。

891 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 23:06:08.17 ID:+bDgvIa3.net
>>886
映像のみや音声のみは可能

892 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 23:31:15.63 ID:dcmXWfMz.net
>>886
できるだろ

893 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 03:31:24.62 ID:5Q3nN7wm.net
出力ストリームの種類

894 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 11:38:06.12 ID:xOhqh39n.net
>>885
日本語パッケージ入れたら日本語表示になりました。
ありがと。

895 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 11:47:40.38 ID:RrV62SDG.net
>>888
なんで、TMRS4で出来るのにわざわざフリーを使うんだ?

896 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 12:03:22.82 ID:ajR/p1/D.net
事前CM検出後の動作にキーフレームをファイルとして出力するまでする
オプションも欲しいね。

897 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 12:17:27.61 ID:KMYT75Hs.net
>>895
アホかお前は

898 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 13:27:25.38 ID:jG1a3OQu.net
俺もアホかも

899 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 16:06:02.89 ID:sDtto1O+.net
実は私もアホなんだ

900 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 16:59:07.32 ID:jxTf8QX6.net
俺も俺もアオなんだ。

901 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 17:22:08.22 ID:CbMwxRNn.net
お前らだけアホ

902 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 17:33:19.65 ID:ZVllIyAq.net
>>901はキング

903 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 17:56:05.52 ID:LAKkLSMG.net
>>901
ボス、元気!

904 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 20:46:44.80 ID:Moy52T2x.net
実は私もア木なんだ

905 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 20:57:49.97 ID:MxNyQknl.net
了木

906 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 21:19:06.30 ID:b/zxdY64.net
>>884
「ItemsControl が項目のソースと一致していません。
詳細については、内部例外を参照してください。」
のエラーメッセージをメールサポートフォームでペガに報告したら、
「弊社にて同様の現象の再現が行えておらず、また別のお客様からもお問い合わせ
いただいていないため、原因は判然としない状況となります」 とさ。
4.2.0.64に戻せば出なくなるかどうかは微妙だな。

907 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 23:01:08.40 ID:xkKuC3se.net
>>906
糞環境乙
って言われるのが落ち

908 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 23:41:42.85 ID:Moy52T2x.net
2014.8.1 / 製品版 Ver.4.2.2.66
<不具合修正>
・ディスプレイのDPI設定が96以外の場合、高速サムネイルのクリック位置を
正常に認識しない問題を修正しました。


http://ugaya40.net/codememo/wpf-scroll.html
スクロール関係のバグかな?
.net最新にして再現するなら対応してくれるんじゃない?

909 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 01:44:03.36 ID:NBX8/mfK.net
それ、対応してないソフト多いんだよねぇ
マウスカーソルの件といい過渡期とはいえ8は欠陥だらけ

910 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 02:12:30.57 ID:/RSdZSmF.net
>>895
まだこのソフト持ってないからだよw

911 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 13:47:04.31 ID:AZCjdHSX.net
>>910
それか割れで、古いのを使ってるか

912 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 14:31:31.53 ID:l6pqzgLn.net
TMSR4に割れ無いお

913 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 16:16:54.34 ID:o0CjE0pe.net
普通にあるよ

914 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 16:30:28.93 ID:l6pqzgLn.net
全部フェイクだろ

915 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 20:35:40.64 ID:LnIbhiPV.net
あることにしといてやればいいようざいから

916 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 12:24:33.88 ID:wgei72dS.net
>>888の言ってる意味が良く分からない
TMSRで、そのままmkv吐けば良いのに、
なんでわざわざキーフレームを出力してフリー使うんだ?

917 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 12:35:13.64 ID:VE9yVD4O.net
>>916
世の中には質て言葉があるんだよ
穴があれば何でも同じと思ってる君とは違うだけ

918 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 13:10:53.98 ID:/BiDFKcB.net
節穴だらけやけどなー

919 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 16:19:24.02 ID:KicmKWi/.net
>>917
MKVの作成で問われる質ってなんだw
TMSRで音声トラック、チャプターは、できるしな

スマレンでフリーソフトを使う意味がまず考えられん

920 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 17:04:07.78 ID:JGvVHiwT.net
HEVC対応は何年後かな

921 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 17:13:08.91 ID:fzD0Vw2R.net
デコードで結構CPUもって行かれるからなあ
エンコード考えるとソフトウエアではキツイからグラボかCPUでハードウエアエンコード出来る頃には出るんじゃ無いかな?

922 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 17:21:47.27 ID:QEgLaHAc.net
つintel SDK

923 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 17:28:38.44 ID:JGvVHiwT.net
来年からBSで4K放送始まるしそれまでには対応して欲しい

924 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 19:59:04.36 ID:fzD0Vw2R.net
4k放送をPCに持ってくる手段が無いんだけどねw

925 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 20:13:24.22 ID:QEgLaHAc.net
PT2とかなら可能かもね
知らんけどw

926 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 00:20:27.90 ID:T/tdxauJ.net
>>924
え?

927 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 07:10:37.09 ID:ih43NM+A.net
>>924
はぁ?
プレミアム4Kは既に

928 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 08:02:20.96 ID:xHLcx/Qf.net
kwsk

929 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 08:12:19.38 ID:A2WWFRO9.net
BDにするときにチャプ打ちしてたら再エンコ解析で一回目無反応だった部分が突然赤線立ったりしてマジおこ

930 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 08:20:28.51 ID:9gFhdL/r.net
キーフレーム設定をIピクチャとしてエンコードするにチェックが入ってるとか?

931 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 10:51:12.63 ID:viwE9X4a.net
そんなのにチェック入れてるのは白痴だけ

932 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 11:19:56.26 ID:q+PQrOhX.net
チャプター分けするのにチェック入れて無い方が白痴だろ

933 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 16:24:41.99 ID:REiuiW2K.net
はぁ?アホかお前は

934 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 16:33:44.61 ID:Yju4Wx02.net
>>933
いやいや、アホはお前

935 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 16:34:04.94 ID:VqByyyap.net
追加ウィザードっていうのを出さずに一番上のタイトルだけを自動で選択してファイル追加してくれるような設定ってないの?

936 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 16:47:21.28 ID:xHLcx/Qf.net
>>932
チャプター分けすることは
チャプターの初めをIピクチャとしてエンコすることの十分条件じゃないよ

937 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 17:39:13.72 ID:Xc7tIpGz.net
>>936
逆もまた然り

938 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 17:59:09.52 ID:Q+2QIhcM.net
>>932
それ本気で言ってるのかw

939 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 20:16:39.34 ID:cO7YbQpP.net
チャプターをIフレームにするなら
そのチャプターで分割すればいいよ

940 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 20:35:46.53 ID:Iv8MaFx/.net
>>927
どうやってTS抜きするの?

941 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 20:39:53.72 ID:S2MtyD9s.net
パンが無いならケーキを食え的な何か

942 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 21:10:23.46 ID:AgSl5ahn.net
TSSniperからの以降を考えています
TSを編集する際に1分進む、とか、10秒進むなど好みの位置に移動させることは可能でしょうか?

943 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 21:59:29.43 ID:Iv8MaFx/.net
>>942
簡単にできる

944 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 22:03:01.27 ID:AgSl5ahn.net
>>943
ありがとうございます。
小窓に映ってる時を残したり、CMも残しておきたいCMがあったりするので
時間を指定して探していけるなら購入してみたいと思います。

945 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 22:21:27.49 ID:VqByyyap.net
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 の使い方
https://www.youtube.com/watch?v=UtCwjd2Vl9w
この人変な使い方してるね

946 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 22:41:08.35 ID:5vJuVU1x.net
CM検出してんのに全部ちまちま始点終点指定してカットしてたり
トラブルに成りかねない最高品質&パフォーマンス出力設定にしたり
音声をスマレンせず576kbpsにしてたり
突っ込みたい所は多々有るが所詮他人事

947 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 22:56:17.19 ID:ufcf1DKF.net
初期のくるくる問題のせいでそんな使い方になってしまったんだろうw

948 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 00:29:59.40 ID:6m/pdoRg.net
始点終点指定の仕方が間違ってるね
不要なCMの最初のフレームをカットの始点にすべきなのに
その前の本編のフレームをカットの始点にしてる

949 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 01:08:00.61 ID:PIa8gMTH.net
いやそれは別にいいだろ。
CMの最初を指定すると残像が残ることがあるから。
まぁコマ送りでもしない限りわからないけどw

950 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 01:13:44.25 ID:6m/pdoRg.net
よくないだろ
残像?あぁ
インターレースだから時々本編とCMの画像が混ざったフレームに遭遇するよね

951 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 02:05:54.12 ID:ySGFskzk.net
コマ送りをマウスでやるなんて俺には無理、ほとんどキーボードショートカット
キーフレームの削除とカット編集から出力設定へ移行するショートカットがわからんから、どうしてもマウス使うけど

音声エンコードが謎だw
CM検出だけだとCMと本編が縞状に重なる時があるから、俺も一コマずらす
別ファイルで残したいCMとかあるときにクリップ分割使うけど、いつもはキーフレーム出力

952 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 02:20:56.02 ID:i0CfclZO.net
>コマ送りをマウスでやるなんて俺には無理
糞ホイールじゃなきゃマウスで問題無いだろ
質の悪いタッチマウスとか…まさかホイール無い2ボタンとか?!

953 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 02:27:50.16 ID:ySGFskzk.net
キーフレーム削除と作業終了の「はい」ボタン以外カット編集はキーボードだからマウスが使いづらくてな
糞マウスの所為ではないと思うぞ

954 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 02:35:18.59 ID:6m/pdoRg.net
キーフレームだけど本当に削除するの?っていう確認はうざいなぁ

955 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 02:41:34.75 ID:s7n2/FAW.net
これでCMカットしてからVMW5でエンコ
キーフレームを引き継げるのが良い・・・けど最近CMカットのプラグイン買っちゃおうかと思ってる
大した値段じゃないけど別売って商売根性出しすぎだなぁ

956 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 03:03:29.55 ID:i0CfclZO.net
>>953
キーボードメインも居るのか
自分はサムネシーク使うし多ボタンマウスにキーボードマクロ割り当ててほぼマウスオンリーだわ
>951の確認とかスペースキーてもYesと同じに成るからボタン一つで再生&停止と了承まで出来るw

957 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 12:37:30.70 ID:s7n2/FAW.net
一定時間のスキップなどはキーボードの方が楽だね
CMカットするときの30秒や60秒スキップとか、深夜のスポーツで定期的に10分間入るBSニュースとか

958 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 14:59:41.57 ID:zQZb+7BY.net
キーボのWASD周りとマウスだな
なんの違和感も無いw
SCは±30/60/90
数フレームはホイール

959 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 15:54:31.64 ID:s7n2/FAW.net
編集画面を全画面表示して視聴用に使えたらいいのに
そしてキーボードで好きな場面でチャプター挿入

良いシーンを後でもう一度見るためのしおり的な感じで

960 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 15:59:29.43 ID:bcI0zmyf.net
>>959
昔のVHSなんかはチャプターボタン見ながら挿入したもんだよな。

961 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 18:57:38.99 ID:6m/pdoRg.net
VISSとVASSあったな

962 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 19:40:16.48 ID:y36xBgM/.net
う〜ん、これってクリップ名=ファイル名に強制出来ないのかな?
ソースを詳細解析で読み込ませているんだけど、最後に()でくくってチャンネル名が勝手に付加されるので、毎回手作業で消すハメになってる
出来れば役に立たないチャプターを追加するのも抑制したい
俺、なんか設定を見落としてる?

963 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 19:59:28.89 ID:JaPisajq.net
誰でも思いつく事が出来ないのがこのソフト

964 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 20:26:30.58 ID:6m/pdoRg.net
ファイル名重複したら(1)(2)とかつければいいだけなのにね
プログラム(番号)〜って邪魔だな
タイトルの最後に【プログラム(番号)】とかつくんならソートしやすいのに

965 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 20:45:16.07 ID:wbIiqfkg.net
>>954
カット編集時のカット範囲にキーフレーム指定されている箇所があります〜って確認ウインドウのことなら
クリップ編集設定ののカット範囲にキーフレームが見つかると警告を表示のチェックを外してやれば表示されなくなる

966 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 21:33:56.32 ID:y36xBgM/.net
>>964
いや、重複とか関係無しに読み込んだクリップ全てに対して(チャンエル名)って最後に付加されるのよ
他にはソースをウィンドウにドロップしたとき、編集画面を表示せずに登録だけされる様にもしたい
どうせ最初は全選択してCM候補検出を実行するからね

967 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 21:43:37.58 ID:6m/pdoRg.net
>>966
追加ウィザードでどれ選んでる?
ソースはファイル?ディスク?

[Imgur](http://i.imgur.com/ywLafZd.jpg)

968 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 22:15:34.49 ID:y36xBgM/.net
>>967
ソースはファイル
録画時のログではドロップなどのエラーは発生していない

使い始めで毎回詳細解析をするにチェックを入れたと思うのでウィザードの項目は選んでいない
解析後はどのブロックを読むのか聞いてくる(一つしか選択肢が無い場合もある)ので、とりあえず一番上(ソース全体?)を選択している
これで何を読んでもクリップ名がファイル名 (チャンネル名)になる

画像の設定は同じです

969 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 22:17:02.72 ID:y36xBgM/.net
あ、エクスプローラからドラッグ&ドロップで.tsを放り込んだら詳細解析が始まってブロック選択画面の表示って流れです

970 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 22:20:52.56 ID:6m/pdoRg.net
http://i.imgur.com/bNcaGh0.jpg
ファイルならD&Dじゃなくてこれ使ってみたら?

971 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 22:21:12.77 ID:wbIiqfkg.net
>>968
TS/PGMX詳細解析したときにファイル名の一番最後につく(サービス名またはプログラムID)はたぶん消す設定はない
必要な時以外はTS/PGMXも通常読み込みすればつかないけどテレビ放送のTSで字幕とか副音声残したい場合はそうもいかないよな

972 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 22:28:54.68 ID:y36xBgM/.net
>>970
試してみましたがドラッグ&ドロップ時と全く同じ動作でした

>>971
……そうですか、残念です
まさに2行目が理由で毎回詳細解析で読み込んでいます

973 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 22:32:23.87 ID:6m/pdoRg.net
複数のファイルをフォルダに入れて
「DVD/BD/〜から追加する」で
そのフォルダを指定してみたらどう?

974 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 22:34:31.64 ID:6m/pdoRg.net
このまま読み込むを選んだら
ファイル名そのままで入力できたけど

975 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 23:17:43.34 ID:y36xBgM/.net
>>973,971
解析が連続で起こって同じように(チャンネル名)が付加されました

ただ、複数を一度に読み込ませれば(ドラッグ&ドロップでも)編集画面をスキップして登録だけ行える事がわかりました
ありがとうございます

976 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 23:25:38.79 ID:6m/pdoRg.net
チャンネル名ってのがイマイチ分からん
どんなチャンネル名なの?
画像うpしておくれ

977 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 23:45:30.79 ID:y36xBgM/.net
画像うpはちょっと……
というかこの現象を再現できない.tsの方が気になります

978 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 23:46:18.95 ID:wbIiqfkg.net
ID:y36xBgM/じゃないけど

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1257790-1407509002.png
TEST.tsというファイルをそのまま読み込ませると上のクリップ名になるけど
同じファイルを詳細解析で読み込ませると下のクリップ名のように末尾に()の部分が自動で付け加えられる
(プログラム 1)のカッコ内は読み込ませたファイルによって変わるけど詳細読み込みさせると必ず付くから消すのがめんどくさい
でもテレビ放送のTSファイルの場合詳細解析で読み込まないと不都合が出ることがある
詳細読み込みでこの()をつけないようにしたいって感じかと

979 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 23:49:07.53 ID:y36xBgM/.net
>>978
わざわざすみません

>>976
そういうことです

980 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 23:56:58.65 ID:6m/pdoRg.net
詳細読み込みじゃない読み込みって廃止すべき
ファイル名に余計な文字勝手に追加するな!
って思うけど
ファイルの最後に(プログラム1)って付くのなら
bat登録前に書き直すのは簡単だし出力後のファイル名で修正するのも簡単じゃん
猿が抜いた光学メディアだとこんな感じになるんだぞ
http://i.imgur.com/Z8hIsbJ.jpg

981 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 00:00:35.76 ID:boa//pt1.net
書き直したり出力後修正したりする手間を省きたいから何とかできないかって話なんじゃないの

982 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 00:05:35.57 ID:G7PjlS7Q.net
batに登録するときにファイル名が重複してないかとかプログラムがチェックするし
書き直ししないですむためには 出力を毎回違う新しいディレクトリにするとかしないと
編集やエンコード設定修正しようというときにパニックになるだろうな

983 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 00:56:00.33 ID:Qmf0TkO6.net
現状、詳細読み込みだけに成ると二ヶ国語音声切り替わり箇所の画像飛びで面倒な事に…。
とか言うとうpしろとか言われる面倒な流れ?

984 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 01:22:35.91 ID:MpQRvLtE.net
解決よりは不満をもみ消したいだけに見えるな、ID:6m/pdoRg は
他のスレでも大暴れしてたみたいだし

985 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 01:41:13.17 ID:ZI/m+diN.net
必死チェッカーもどき DTV > 2014年08月08日 > 6m/pdoRg
http://hissi.org/read.php/avi/20140808/Nm0vcGRvUmc.html

986 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 01:45:09.48 ID:G7PjlS7Q.net
自分の環境や症状を文字や画像で晒さないで他人に不満ぶちまけるだけの奴と
それに応えて助言してる人と
自分の望む解決がなされていないからと助言者に因縁つける輩ID:J+xxaMTrがいるだけ

987 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 01:49:28.07 ID:bJwO9TFH.net
何故か前にレコのAVC画質をスクショ付きで延々語る空読めない真性が居たのを思い出した

988 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 01:52:16.43 ID:G7PjlS7Q.net
高圧的で見下し煽りばっかりのD3なら覚えてるけど

989 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 02:12:24.72 ID:yVKCSztC.net
おまいら、会話のかみ合い具合から色々察しろ…。

990 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 06:32:36.78 ID:Yw06J67Q.net
>>959 昔は、オーバーレイ・シアターモードってのがあってだな;割愛

991 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 15:44:20.30 ID:MpQRvLtE.net
ID:6m/pdoRg = ID:G7PjlS7Q で自画自賛ですか

そもそも相手の不満を理解出来ない癖に助言しようと思うのは優しさでなく傲慢
しったか初心者にありがちな自意識過剰っぷり

結局最後は俺が気にならないからお前の不満は取るに足らない些事、単なる言いがかりに過ぎないって切り捨ててるし
それなら最初からそう言っとけ、長々と格好悪い

992 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 15:58:53.30 ID:G7PjlS7Q.net
ID:J+xxaMTr=ID:MpQRvLtEはアスペで根本的な間違いに気づいてないのな
不満はペガの公式掲示板か電話サポートかメールサポートにやれよバカ

993 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 16:09:35.09 ID:ixyeLVWL.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

994 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 16:12:36.82 ID:G7PjlS7Q.net
争いやなくてチンピラの因縁付けがうざいだけ

995 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 16:37:41.46 ID:TOmMa14t.net
本物構うといつかれるからスルーしろよ、頼むから…

996 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 16:59:43.54 ID:G7PjlS7Q.net
次スレ

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 part9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1407571135/

997 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 17:05:39.77 ID:N4NYwQ7o.net
>>996
ID:G7PjlS7Q はスレ住人の相談も無く勝手にスレ文章変えてるからスレ立て荒らし

998 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 17:20:43.61 ID:G7PjlS7Q.net
スレ文章?スレ立て荒らし?
↓ペガのHPの説明のコピペだぞ あまりにも池沼すぎる>>947

エンコードしないという選択を可能にする究極の武器をその手に。
可能な限り無劣化での編集・保存="スマートレンダリング" を追求する
次世代カット編集ツール。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR4
ユーザーサポート
メール https://ssl.pegasys-inc.com/support/support.php?lang=ja&product_sname=tmsr4
電話 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html#tel


前スレ
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1395471241/

999 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 17:22:26.65 ID:G7PjlS7Q.net
>>947は次スレに書き込まなくていいから他所でやって

1000 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 17:23:08.27 ID:G7PjlS7Q.net


1001 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 17:23:42.54 ID:G7PjlS7Q.net
 

1002 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 17:24:16.62 ID:G7PjlS7Q.net
  

1003 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 17:25:05.72 ID:G7PjlS7Q.net
次スレ

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 part9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1407571135/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200