2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part.13 【W3U2・S3U2・S3U】

1 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 15:59:29.10 ID:GH7EFz26.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・PX-S3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載(W3Ux) USB2.0接続 リモコン付属 4チャンネル同時視聴(PX-W3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■前スレ
 PX-W3U3 Part.12 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383129826/
 PX-W3U3 Part.11 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362615287/

■公式サイト
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)
PX-W3U2 http://www.plexshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=139001000021&search=px-w3u2 (3波Wチューナー、旧製品)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)
PX-S3U http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=2 (3波シングルチューナー、旧製品)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3U3 Part.? 【W3U2・S3U2・S3U】

950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう

質問テンプレ等は>>2-3を参照 関連リンクは>>8>>9を参照

537 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 14:24:59.04 ID:Z+nGmTZs.net
アーマーゾーンー

538 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 14:31:33.94 ID:wqcUWdXv.net
そもそも実店舗で買うという発想がなかった

539 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 15:19:50.71 ID:6dC/SV2V.net
いくらなんでも中身かわんないのに高止まりしすぎだよなあ
他の半導体産業にゴメンナサイしろ

540 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 15:57:01.78 ID:0Sh3lP8M.net
だって他に同じ商品ないから
これとQな
競争ないとやっぱ下がらんのよなぁ

541 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 17:30:05.88 ID:/msYSgMX.net
尼で2+2が11000くらいか。1+1チューナーを15くらいで買ったから、大幅値下がりに感じるけどww
アンテナへの給電はどうしてる?アンテナ専用でタイマーでオンオフしたほうがいいかな?

542 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 17:31:50.07 ID:rCbu7P5H.net
これはとんだ浦島太郎ですな

543 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 17:34:50.18 ID:s7qys21Z.net
>>541
タイマーでオン、オフってどんな発想だ?

544 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 17:46:15.20 ID:/msYSgMX.net
S3U2ってアンテナに直接、給電するしかないんじゃ?設定は二年半まえだからすっかり忘れてしまった。

545 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 17:50:56.84 ID:s7qys21Z.net
>>544
それどういう意味で言ってる?

546 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 18:05:10.10 ID:Z+nGmTZs.net
プレクソでACアダプタからF端子に給電出来るやつが売っとるやろ
それを使うんや

547 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 21:08:14.29 ID:/msYSgMX.net
いまはそんなのでているんだ。これでやっと安定して衛星チューナーつかえる。サンクスです

548 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 21:15:00.92 ID:/msYSgMX.net
>>545
アンテナじゃなくて、s3u2本体へ給電の間違いでした。もう設定や仕組み、tvrockのやり方すっかり忘れてしまった。

549 :518:2014/06/26(木) 00:35:21.13 ID:339VQuS3.net
その後、2日後に1回だけ同症状が出た。
でも、スマホでワンセグを安定して見るために、
アンテナ線にブースター挟んだら、なんかそれ以降安定したぽい。
これってアンテナ線に給電の効果になってるんだろか?

550 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 10:45:15.04 ID:AH4DBk57.net
>>536
昨日帰りに寄ったが、PX-W3U3なら99、goodwill、アプライドで見かけた
大須に何店か有るのに選りに選って在庫の無かったドスパラしか行って無いのか?

551 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 13:06:26.54 ID:wPaEWo62.net
>>550
うん。最近はドスパラ少しみて、あとはじゃんぱら、インバースで中古品漁りしかしてないもんで。大須行ってもワクワクしんくなったわ。見知った店員さんもいなくなったし。

552 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 23:16:23.98 ID:/+Ebgu3l.net
ドライバがウイルス認定w

553 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 01:55:05.19 ID:MqV471B5.net
まあavastさんは発狂モードになると見境ないからなw

554 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 02:06:53.79 ID:/WNKb4ex.net
【USBチューナー型番】px-w3u3
【OS】Win7
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23.0 fix済
【TV受信環境】関東・地デジのみ・
【状況】本日6日1時ごろ突然特定の放送だけが映らなくなる
【質問】
質問失礼します
各種ツールが落ちたわけでもなく、
録画中に急にtvtestが止まってしまい画面が真っ暗になりました
全局映らなくなるならともかく、なぜかANB・TX・JOUDだけは普通に映り、
その他の局が映らなくなるという不可思議な現象です
ケーブル等など思い付くものは差し直ししましたが直らずでした
ですが、約45分後に再び全く問題なく全局映ったのです
ツールを再起動直後に直ったわけでもなく、PC再起動もしていません
通常の液晶テレビも映っていたので、アンテナの問題でも無いと思われます

今まで同じ現象が起こったことがある人いませんか?
さすがにメモリ不足といったことも無いですし、現在復帰している以上設定等の問題でも無さそうです
再発防止の対策が必要に思うのですが全くの原因不明で困りました
心当たりのある方、ご助言願います

555 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 14:10:01.02 ID:gfjKPEqx.net
単にブースター調整が自動になってるだけだろ
手動でレジストリ調整するのは常識なんだが?

556 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 18:34:16.90 ID:aI2itVpE.net
>>555
返答ありがとうございます
LNB・LNAは初期に調整したと思ったのですが、念のため再びやっておきました
とりあえずこれで暫く様子を見たいと思います

557 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 23:55:12.17 ID:XGYXn9lL.net
急にBSだけ2番組同時視聴できなくなった…故障したかな?

【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【PC機種名またはマザーボード名】 ASUS P8H77-V
【ドライバ】 BDA Ver.1.1
【カードリーダ】 内蔵
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【VGA】 ASUS GTX650-E-1GD5
【デコーダ】 Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】 VMR 9
【使用ソフト】TVTest ver0.7.23(x86) fix
【TV受信環境】関西、地デジはアンテナ、衛星は混合
【状況】久しぶりに2番組同時に見ようと思ったら片方だけ衛星放送が映らない
【質問】何か情報あったらおねがいします…
ドライバ下げてもケーブル変えてもうつらねぇ

558 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 05:36:01.71 ID:x0E5Jllw.net
1.ACアダプタをチューナーから取り外します。
2.取り外したACアダプタを冷凍庫で10分程冷します。
3.冷したACアダプタをコンセントに差し込みます。
4.チューナー側のプラグを鼻の穴に差し込むと粘膜にクッ付いて抜けなくなります。

559 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 18:42:18.85 ID:XSQb0Qn8.net
>>558
5.そのまま病院へ行きます。

どうせボケならオチつけないとさ
センスねーなお前

560 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 20:05:28.44 ID:NR1JQrfx.net
それだけの情報だとなんともアドバイスできないわな
BSだけってのがどうもアンテナ方面臭いけど
いまさらLNBドライバ設定のミスとかでもないだろうし

561 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 23:38:30.79 ID:x0E5Jllw.net
>>559
マジレスだから"ボケ"とか"センス"は要らないんだよ。
>>7 を読んだらわかるかも...

562 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 00:15:58.39 ID:WfwZW4/k.net
>>560
先月くらいまでは2番組同時録画とかできてたからアンテナとかは問題ないと思う
アンテナへの給電は専用のアダプター使ってる、分配器通してテレビにつないだら衛星は映る
Tvtest(1)を起動してからvtest(2)を起動するとTvtest(2)だけ映らない
どう説明すればいいのか俺も悩む。
地デジは問題なく2番組同時視聴はできる

今は衛星1チューナだけで使ってるけど同時録画できないから辛い

563 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 01:43:41.26 ID:Po8ST7Z9.net
>>562
いやいや、まだ書くことあるでしょ
環境は書けているのに肝心な症状が抽象的。
映らない時にエラーメッセージは出るのか?
tvtestの D/E/S やビットレートなどはどう変化するか?

564 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 01:57:26.63 ID:OE/RgXJQ.net
まあでも片方づつなら映って両方一緒に動かすと映らないのなら、LNB関連のトラブルにしか見えないんだよな
電圧低くなってて両方アクセスするとアウトという。1個2個で起きたことはないけど
衛星4チューナー同時に動かそうとして起きたことはある。LNB給電の経路を組み直したら解消したけど

565 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 12:27:58.78 ID:wRVafjU8.net
>>562
映らない方のTVTesからもう一度チャンネル取得やり直してみたら?

566 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 13:35:34.89 ID:WfwZW4/k.net
>>563
すまん、Tvtestに表示されてるデータも書くべきだった
エラーメッセージは何も無い
同時起動したとき
1:D0/E0/S0 13dB/22.48Mbps
2:D0/E0/S0  0dB/0.00Mbps たまに-1dBと表示されることがある
Spinel使ってるが、正常に視聴できてるほうはRead試行=16 成功=16x188KB
視聴できないほうはRead試行の数値が増えたり減ったり、大体10くらいで成功0x0.00KB

>>564
LNB給電アダプターをやめて直接接続、PX-W3U3のLNBをonにしても変化なし
もしかしてパラボラが怪しい…?

>>565
同時起動した状態だと検出できず

567 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 16:28:14.24 ID:N8qZinnb.net
もーちょっと普通に考えればいいのに
「ドライバ」,「ケーブル」,「LNB給電」,「アンテナ」どれも"映る","映らない"に関わらず共通のモノでしょ。
"映る方"と"映らない方"で共通じゃないモノは?

568 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 23:26:13.51 ID:zPr84k++.net
まともなドライバまだ?

569 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 08:22:38.11 ID:QyXKA2ra.net
>>566
俺もそれだった
いつもの不具合どおりにUSBケーブル差し直しで元に戻ったけど
ドライバーか内部パーツの不具合なんだろうね

570 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 08:53:17.49 ID:hn6/1w87.net
適当に話し合わせてるんじゃないよ。いつもの高校生>>569

571 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 21:32:42.26 ID:qsmTY//p.net
windowsの更新プログラムとともに、SCMのカードリーダーの更新プログラムまできてるけど、これインストールしても大丈夫かな?

572 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 00:13:09.27 ID:vkxMJ5dE.net
その手のドライバ関連はベンダー直の最新版を当てることにしてるから更新プログラムのは当てた事無いけど、
別に当てても問題ないんじゃない?

573 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 01:28:15.85 ID:Ox12fe0l.net
ドライバって誰が作ってるの?

574 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 02:48:02.06 ID:dHI90a5L.net
俺俺

575 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 03:42:49.52 ID:K8auQEPt.net
祖父粕はドロップでるとか聞いたから不安で使えん

576 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 05:13:43.49 ID:86VbTStr.net
                 , -
      /''⌒\     /.  |
    ,,..' -‐==''"フ ./    |
    ゜(  ^ω^ )/.       |
    (   つつ'@      . |
     ゝ,,⌒)⌒)        |
 ̄ ̄ ̄ ̄し' し'          |
        |          |
        |          |
        |          |
        |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

577 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 05:14:09.88 ID:86VbTStr.net
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  j
                 .J

578 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 23:28:22.65 ID:vBkAdeRQ.net
またぶるすくった

579 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 23:39:29.40 ID:uPYih40E.net
ノートで8番組視聴録画できるの?
ファンうるさくない?

580 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 02:10:16.44 ID:LZU9NvRZ.net
急に白画面になるシーンでドロップが発生してたのが、最近発生してない。
なんでだろう
KIRINとかCASIOのCMの最後で必ず起こってたのに

581 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:03:56.48 ID:doRjzQmA.net
番組表で予約ボタンしか出ず、T1,T2などのボタンがでなくなったんですがどうすればいいすか?

582 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:07:07.52 ID:P/Sv4alc.net
それはTVROCKの問題かと

583 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:19:02.76 ID:TOB0PqWl.net
クリーンインストールでおk

584 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:58:58.49 ID:L2VVjSUI.net
W3U3をバスパワーで動かす方法ないかな?
Y字のUSBケーブル使ったりして

585 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 00:24:45.92 ID:Uv5yyO9C.net
>>581デバイス別予約 のボタンを押すだけ

586 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 02:01:00.34 ID:NRdY1LMl.net
avast先生がこのドライバはウイルスだとおっしゃってます

587 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 05:59:13.99 ID:BnJHOTt/.net
>>585
ありがとう、治った( ´ ▽ ` )

588 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 06:14:21.92 ID:1UcGEEd1.net
あさからブルすく

589 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 12:13:53.92 ID:aHLp4Wqw.net
変な質問かもしれませんがこれの内臓カードリーダーを
e-taxとか住基カードとか汎用カードリーダーライターとして使えますか?

590 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 12:37:53.52 ID:tZjPGfKm.net
>>589
フリーオはできるけどこれは無理

591 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 12:52:14.74 ID:aHLp4Wqw.net
どうもありです

592 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 14:36:19.81 ID:BD7cHXBP.net
むしろフリーオをそういう使い方できると知ってびっくり

593 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 17:20:21.53 ID:6G42DJoq.net
けいあんも出来たような

594 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 13:39:28.11 ID:2vVJTuON.net
結局衛星同時2番組受信できないからPT3までかっちまった…
W3U3と合わせて地デジ4、衛星3とかになったけど

595 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 00:36:58.00 ID:fpN9wtzN.net
え?

596 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:29:10.77 ID:0TdE4xfR.net
やっぱ暑い季節になると、0MB率上がるな。

597 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:48:43.51 ID:ocjG+ta6.net
エアコン24時間稼働だから大丈夫。

598 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 00:33:54.94 ID:tH80HG69.net
一体なんの0MBなのかな?

599 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 00:59:13.11 ID:BK6dsPE/.net
横だけど、ひのスレとしてはTVTestの受信データ量表示しか
想像つすないんですが、他に何かある?

600 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 02:08:25.09 ID:9/zFKEj1.net
ところでまともなドライバまだなの?

601 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 06:14:22.61 ID:O6ZvtCXm.net
という子が書き込んでるだけだろ。夏休みだしテンプレ無視してるし。

602 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 06:22:45.15 ID:wjCQ3BFX.net
たぶんドライバ書き直すような技術力無いよな
ユーザーには今度直しますとか内容が何も変わってないドライバ喰わせて時間稼ぎしつつ
石出してる所の技術者にカネ払って渋々書いてもらってる感じw

603 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 03:43:35.05 ID:lrtfwY1U.net
エアコン24時間入れたいなー。
なんか人間が居ないのにエアコンって抵抗がありますね。

604 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 04:13:07.35 ID:jpPEO1fi.net
じゃあタイマーにしたら?

605 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 06:40:57.51 ID:WZOckfPw.net
おいらはノートパソコン用の冷却ファンの上においてる

606 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 09:29:13.39 ID:iaEOA7jN.net
>>603
フェレットを1匹飼ってると思え

607 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 10:42:04.79 ID:HZFlZcGc.net
いや、飼えば解決する

608 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 11:24:03.90 ID:7SC3qbFc.net
「うさうさ」と呼んでかわいがろう

609 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 20:19:29.29 ID:7JvqMRJf.net
こころぴょんぴょん♪

610 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 08:44:00.84 ID:Uwf1CrYE.net
FakeWinSCardの新バージョン。tvtest 0.8.x 0.9.0でもそのままで動作。W3U3もOK

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.35
30 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 10:55:43.63 ID:HZFlZcGc>>28
SCardListReadersの処理が間違ってたみたい
http://www1.axfc.net/u/3283061
wrapperなしで使ってみてください

31 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 21:56:33.29 ID:la2VkZMF>>30
サンクス! PX-W3PE+TVTest0.9.0で動いたよ

32 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 22:18:41.14 ID:UCHCHOVn>>30
0.8.1でも0.8.2でもWrapperなしでFakeが働くことを確認。素晴らしい!
Fakeの作者さんですか?有難うございました!

訂正ですが、>>16で0.8以降では録画のスクランブル解除ができない、と書いたのは間違いで
録画ファイルもちゃんとスクランブル解除できていました。これで移行できそうです。

611 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 11:57:24.54 ID:nTL+eri+.net
スマホからPCに付けたW3U3にアクセスして
ライブの放送ををDLNAでDTCPIPできるようなアプリってないですかね

612 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 12:15:29.08 ID:HV9DTIv/.net
いくら出せるんだ?

613 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 12:41:08.56 ID:M5IWuNVQ.net
PMS for VIERA

614 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 12:57:58.06 ID:nQbY/wk5.net
DTCP-IPなんてのは日本ガラパゴス規格だとWikiにも書いてあるだろ?
あんなへっぽこ規格はITを知らないソニーのエンジニア達が書いた猛烈に使いにくいもの
W3U3使う時点でそんなものとはおさらばすること
この辺にやりたいことが簡単に出来る方法が書いてある
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1399389478/

615 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 17:24:32.57 ID:vQ2H6Nr/.net
最近ブルスク起こらんな
ありがたや

616 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 17:32:30.97 ID:q/HwaYvr.net
買って4カ月ぐらいだけど,お亡くなりになられた
デバイスマネージャで認識されないから,アダプタの抜き差しとか試してみたけど,そもそも赤色(だったっけ?)の
LEDランプすら点灯してないことに気付いた
夏場,32度ぐらいまで部屋の温度が上がるけど,それが原因なんだろうか…

617 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 17:34:51.53 ID:JFtoxf1g.net
叩いてみ

618 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 17:36:14.83 ID:q/HwaYvr.net
と思ったら,お亡くなりになられたのは8口のUSBハブの方だった,W3U3は普通に動きますた
USBハブ触ってみたら,物凄い熱くなってた…
セルフ給電型なんだけど,こんなにも熱くなるものなんだな

619 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 18:20:21.25 ID:V2vWed8E.net
熱と埃は恐ろしいのぅ・・・

620 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 19:33:50.20 ID:DJIZF4iG.net
ぶっちゃけ36℃の部屋でも動いてる

621 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 20:32:05.59 ID:uKmwYsJD.net
むしろ暑さは大して影響ないよな
問題は冬よ

622 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 00:53:19.40 ID:EMZzLckE.net
室温が20℃を下回ると復帰失敗がちらほら発生する
そして真冬は使わないほうが良いな

623 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 00:56:41.71 ID:/CylYKud.net
HDUSは秋になるとすぐ死んだな
ドライヤーが1分温めてから使ったものだ

624 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 02:11:03.14 ID:WHJXPF/j.net
いや、やっぱ熱駄目だよ。
PCと同じ、つかメカは大体そう。

Googleの鯖は気温の低い国に全世界的に置いて、冷房代稼いでるってよ。

625 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 02:14:29.39 ID:/CylYKud.net
そうじゃなくて、夏に膨張して冬に縮むってのを経ておかしくなる

626 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 03:10:35.26 ID:WHJXPF/j.net
それ言ったら、どの季節でも駄目だろ!
ドライヤーが一番寿命短くするだろ!!!

627 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 03:11:43.52 ID:/CylYKud.net
ドライヤー使ってる時点ですでに壊れてるわけで

628 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 03:24:14.43 ID:Cltm4OjG.net
このスレを読んでると、うちの個体は当たりのようだ
購入から一年、最初は見失ったりしたけどドライバ最新にしてからはノープロブレム

629 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 03:25:27.57 ID:/CylYKud.net
いや、不具合ない奴はそもそもこのスレに書き込まないわけで
ほとんどは問題なく一年くらいはいけるやろ
問題は二年目以降よ

630 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 09:44:25.39 ID:+zduVyvW.net
2012年7月12日に14800円で買って、一度も不具合なくほぼ毎日稼働している。
室温は過酷で、夏は暑く冬は寒い断熱の悪い古い家。

631 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 09:55:58.64 ID:+ZMzkO0j.net
>>625
それスパン長すぎじゃね。

632 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 12:35:01.20 ID:uX6TwhEd.net
夏休みだなぁ

633 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 13:02:08.12 ID:yThFbRR5.net
まともなドライバまだなの?

634 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 22:57:51.92 ID:zA873LKe.net
ドライバぐらい自分で書けよ情弱

635 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 00:17:25.80 ID:HUpib4Yi.net
>>634
書いたことがあるドライバをアップしてプリーズ。
機種は問いませんw

636 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 11:50:31.37 ID:zDPkjECM.net
まともなドライバまだ?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200