2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XMedia Recode Part5

1 :名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 09:41:57.64 ID:SzCbyhhi.net
XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。

バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。

公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/

旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html

前スレ
XMedia Recode Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347553219/

22 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 09:07:00.74 ID:t1ksBBbj.net
XMedia Recode 3.1.8.2
Release date: 03/23/2014

Update of ffmpeg
Update of x264 (2409) codec
New profiles (Acer, Huawei, Nokia, LG)
Troubleshooting

Fixed minor bugs

23 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 23:56:40.56 ID:82RbO9Gu.net
3.1.8.2
も、だめ

---------------------------
XMedia Recode.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
例外 不明なソフトウェア例外 (0xc0000409) がアプリケーションの 0x004748f8 で発生しました。

24 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 00:03:22.14 ID:NQ5IKlSZ.net
>>20
探したけどXMediaRecode.ini自体が存在していない

25 :24:2014/03/25(火) 04:00:02.66 ID:NQ5IKlSZ.net
XMediaRecode.ini見つけた
Program Filesの方じゃなくて
隠しフォルダのApplication Dataの中にあった
削除して無事起動した今の所異常なし

26 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 13:52:38.97 ID:SApudart.net
>>21
3.1.8.2にしたら強制終了しなくなった

27 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 15:30:47.29 ID:7iJhW6Fm.net
オプション→設定→DVDで音声言語を上下2つ共
「なし」→国言語へ変更すると強制終了した

28 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 15:34:26.61 ID:7iJhW6Fm.net
>>27
XMR再起動で

29 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 15:55:02.65 ID:NQ5IKlSZ.net
>>28
同じ事をしたら起動しなくなった
XMediaRecode.iniのDefaultLanguage=jpnjpnを
DefaultLanguage=jpnに直したら無事に起動できた

30 :29:2014/03/25(火) 16:16:06.99 ID:NQ5IKlSZ.net
と・・・・思ったら
1度終了させたら元にもどってた

31 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 08:34:14.98 ID:7CRYh5Li.net
だめだ
3.1.7.9に戻した

32 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:13:04.75 ID:SGzJHrat.net
3.1.8.3 きてた

33 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:18:12.75 ID:pq+5JeWU.net
最近PC替えたがまたこれに合うverを一から探し直しか・・・

34 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 18:42:56.33 ID:V4RPZ/uG.net
何度エンコードしても低容量で
モザイクがかかったような低画質の物しか出来ないのですが原因はなんでしょうか?
バージョンは3.1.8.2です
少し古いバージョンを使っていてこの症状がでたのでこのバージョンにしてみましたが状態は変わらずです
6秒ほどで14MBの動画でいろいろ試してみました

一般設定は
モード:変換
コーデック:MPEG-4 AVC/H.264
フレームレート:29.97
カラーモード:YUV 4:2:0
レート制御:後述
プロファイル:High
プリセット:低速
チェーン:アニメーション
フレームパッキング:なし
Open GOP:なし
キーフレーム:300
最小GOP:1
表示モード:インターレース TFF
スレッド:0(4コア8スレッド)

レート制御モード、ビットレート等は横の計算ボタンのような物から設定しているのですが
平均レートの場合どうやっても500KBの動画になってしまいます
2-Passは大抵変換中にエラーになってしまいます、また変換が完了した場合も平均レートと同じような動画が出来ます
品質の場合は20~30で500KB、5で800KB、1で1200KBほどの動画が出来上がってしまいます(もちろんモザイクがかかったような動画)
量子化で設定すると設定どおりの動画が普通に出来上がります

設定の問題でなければいろいろバージョンを変えて試してみようと思います
よろしくお願いします

35 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 23:07:40.12 ID:yamvi669.net
XMedia Recodeって「VIDEO TS」ファイルとして
出力できないんですかね?
以下のように設定してVOBファイルとして出力してますが
単に一つのVOBファイルが出来るだけです。

一般

プロファイル DVD Player(Stande alone)
       DVD Player(VOB)

ファイル拡張子 vob

36 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 01:51:53.43 ID:xZsSL9FJ.net
>>34
表示モード:インターレース?
最小GOPはキーフレームと同じにするんじゃ?
チェーン:アニメーション?

あと、なんか変なフィルターONになってない?
それでもダメなら後はビデオタブの細かい設定かな?

37 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 02:01:58.75 ID:xZsSL9FJ.net
>>35
プロファイル:カスタム
型式:MPEG TS(DVB TS)
ファイル拡張子:ts

やった事ないけどこれで行けないか

38 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 02:25:45.94 ID:3Qj9o/Uf.net
>>37
やってみましたがVOBファイル出力よりも更に酷くて
動画プレイヤーですら再生できない有様でした(ts)。
IFOファイルと一緒になったVIDEO TSフォルダ
は作れないということがわかりました。

39 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 02:52:04.06 ID:xZsSL9FJ.net
>>38
ISOのイメージファイルが作りたいなら
DVD FlickかDVDStylerがいいですよ

40 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 18:00:47.48 ID:Z5Lb2JNg.net
>>34
試したのは少し前になるけど、このソフト、レート指定だと上手く動かん
H.264に限らず、DVD用のmpeg2でも同じ感じで、レート設定無視される
綺麗にH.264にエンコしたいんなら、別のソフトが良いかも…

>>38
VIDEO_TSフォルダ作成はオーサリングだから、このソフトでは無理
DVD用の映像ファイル自体は、VOBまたはmpeg2でおk

でもmpeg2エンコーダーが悪いのか、平均レート8000Kbps盛ったり設定イジっても
自分はクソみたいな画質のファイルしかできなくて諦めた
少し知識が要るけど、HCEncっていうソフトはかなり綺麗にエンコできるからオススメしとく
それでエンコしたファイルを、DVD FlickなりDVDStylerなりで、再エンコしないようにオーサリングして終了

41 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 19:20:58.94 ID:iP2PdY4U.net
>>39-40
ありがとうございます。
確かに「コピー」でオーサリングすると無劣化で出力できますね。

42 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 22:36:22.55 ID:MWpYxDEo.net
全然関係のない話題で申し訳ないが、最新版(3.1.8.3)ではファイル名がらみの問題点(前スレ948あたりで話題になっていたもの)が直ってるっぽいね
以前はきちんと読み込めなかった漢数字の『十』を含む名前のファイルがちゃんと読み込めるようになってるし、これまで読み込めなかったファイル名にユニコード文字を含むファイルも読み込めるようになってる
これは何気に良いニュース

43 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 00:27:23.59 ID:adpCnLiI.net
>>42
マジか!久しぶりに新バージョン導入してみるか
バグが新設されてなきゃいいが

つか改行しろwwスマホとかか?

44 :42:2014/03/29(土) 00:48:13.69 ID:jKrYv7YO.net
すまん、俺もこの問題にさんざん悩まされてきたんでな
嬉しさのあまりそっち方面に気が回らなかったんだ
あと3.1.8.3自体も前バージョンに幾つかあった不具合を修正しているようだし
これは久々の当たりになるかも?

45 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 02:17:54.05 ID:H9qvewk+.net
このソフトもうちょいプレビュー画面大きく出来たらなぁ
あと色補正の時に常に再生しながら補正しなきゃならなくて
一時停止して補正できないのも残念

46 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 10:11:45.54 ID:zBeNoiHK.net
>>44
>>27の問題は解決したの?

47 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 12:20:56.95 ID:Gle8yZLS.net
3.1.8.0以降、DVDのISOが読み込めなくなってない?
正確には読み込むけどダイアログが一瞬で消えて一覧に何も表示されない

48 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 13:39:37.46 ID:CpF2Afgc.net
安定したやつしか使えない 

49 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 20:24:44.19 ID:jKrYv7YO.net
>>27の問題は大丈夫っぽい
すべての言語の組み合わせを試したわけじゃないから
絶対とは言えないけどまあ大丈夫

あとうちのバージョン(3.1.8.3)ではiso読み込みは出来たけど
プレビューで音声が出なかった(エンコードはされてる)
このバージョンも当たりじゃないな・・・

50 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 21:29:41.64 ID:gI1rIfGJ.net
主に携帯プレイヤー向けに一括変換する目的のソフトだから
大きなサイズへの高画質な変換には向いてないね。

51 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 22:27:15.21 ID:cub0v9bo.net
この期に及んでまだ安定してないのかよ・・・

52 :34:2014/03/31(月) 10:43:25.63 ID:YkQfBaiG.net
>>40
d
前に使ってたaviutlで一から少し試してみたけどやっぱりいろいろ調節面倒なので
しばらくはこれの量子化でエンコすることにします

>>36
この設定は故意です
もとが(多分)インタレのアニメ生tsなので
最小GOPはアニメの場合1にするとよいと聞いたのでそうしました

53 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 17:37:34.80 ID:IYf9edk3.net
>>50 そういう訳でもないんだけど、演算が増えるとその分落ちる要因も増えるって感じ

54 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:23:06.33 ID:CSjcaFlh.net
3.1.8.3で5.1chのAC3をステレオに変換したら、
声が片側のスピーカーからしか出ない変な音声になった
3.1.7.9で変換しなおしたら問題なかった
もしかしたら設定ミスかもしれないので時間があったらまた試してみます

55 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:26:16.51 ID:IYf9edk3.net
そろそろ安定したの欲しいけどなんとも今1今2だねぇ・・・

56 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 13:49:55.65 ID:4yUM6QL7.net
XMedia Recode 3.1.8.4
Release date: 01.04.2014

Troubleshooting

zst crashed while using XviD codec in 2-pass mode
Fixed minor bugs

57 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:52:58.44 ID:xsydZxcU.net
あれ、以外に3184安定してるかも・・・

58 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 18:15:07.02 ID:yDOBBgil.net
3.1.8.4
とくに不具合ない様子
所々項目の日本語訳に修正あり

59 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:59:27.51 ID:VSfULQ4+.net
スロー再生できる?

60 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:14:45.29 ID:yDOBBgil.net
スロー再生なんて機能は最初からないでしょ

61 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 21:33:19.98 ID:VSfULQ4+.net
再生スピード半分にしたいの

62 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 22:38:45.21 ID:yDOBBgil.net
ハイスピード撮影してない物をスローにしても意味無いと思うけど
どうしても遣りたいならこの辺
このソフトじゃないしめんどくさいよ
ttp://game.fukajun.net/?p=671

63 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 14:20:35.82 ID:MtQ53dLJ.net
Profileの*.iniの中身見てffmpegに渡すコマンドって作れる?

64 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:43:40.98 ID:8dYFpvnF.net
>>61
エンコする時にfpsを60に
出来た動画をavidemuxなどに入れてビデオコピー、オーディオコピーで
フレームレートだけを30に

avidemuxで出来た動画を普通に再生するとスローになってる

65 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 00:12:53.58 ID:nMX/TyV5.net
>>64
61じゃないけどやって見た
いいねこの方法29.97fpcを14.98fpcでエンコしたら
画質も落ちずに見事にスローになった時間も掛からない所も嬉しい

66 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 04:32:01.23 ID:78Zj0CoK.net
3.1.8.4vistaだと即強制終了してしまう
8.0から新しく出来ないわ

67 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 08:50:24.83 ID:XCK9tI4R.net
今のところ3.1.8.4動画のエンコで不具合は出てないが
DVDから読み込もうとしたときドライブパスが文字化けしてる
そのまま開くと普通に読み込むけど気になるんやな

68 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 11:23:59.88 ID:MyAzXgdy.net
>>66
isoをmp4に変換する際に、イメージで読込まなくなってしまいした。
どこをいじればよいでしょうか。またドラッグ&ドロップが効かないのですが
設定で効くようになりますでしょうか。よろしくお願い致します。

69 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 18:19:31.36 ID:uUu5e3Qt.net
isoを解凍して、VIDEO_TSフォルダを読み込ませる。

70 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 18:21:52.70 ID:uq+lQYje.net
>>68
ちょっと不便になるけど仮想ドライブにマウントするしかないね

71 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 18:31:37.58 ID:5MislCE8.net
>>68 Ver戻すか、Handbrakeとか別の使えばいいんじゃね

72 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 19:52:24.29 ID:MyAzXgdy.net
皆さんありがとうございます。
マウントさせます・・・ただvirtualclone使ってるんですけど
アンマウントさせても使用中になってしまうのが鬱陶しい。

73 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 00:01:20.65 ID:O5GmwTOv.net
>>72
同じ仮想ドライブ使ってるけどそんな現象起きないよ
バージョン5.4.3.2

74 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 01:37:21.41 ID:ZXf0bjIj.net
>>73
5.4.6.0です。今も取り出したのに
systemが使用中で削除できない。再起動すれば当然直るのですが
面倒なので他のisoマウントしてます。

75 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 08:19:17.07 ID:+UesdAOi.net
>>74 あのさ、
・君だけ調子の悪いXmedia
・君だけ調子の悪いvirtualclone
って時点でそろそろ気づけよ

76 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 13:01:53.30 ID:ZXf0bjIj.net
>>75
俺環なんですかね。
xmediaはver下げて解決しましたが
virtualだけ調べてもでてこない。taskmanager見ても
走ってないし・・・

77 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 21:17:20.62 ID:+UesdAOi.net
わざわざマウントしなけりゃエンコできないような状況を看過する時点で・・・
と思うんだが

そこまでXMにこだわるいみあんのかな

78 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 03:22:26.92 ID:9/F1db3z.net
Aktuelle News 11.04.2014
XMedia Recode 3.1.8.5

Aktualisierung von ffmpeg
Fehlerbehebung

DVD wurden nicht geoffnet
kleinere Fehler behoben

79 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 22:08:14.45 ID:4OmORei/.net
v.3.1.8.5-portable
i5-3550 16GB Win8.1-64bit

録画したtsファイルをTsMuxeRでBD用のisoにしようとしたら、
AACがエラーになるので、AC3にしたいんだけど
このソフトでできるかな?
音声だけを変換したいんだけど、ファイルの形式を何にしたらいいのか教えて

80 :79:2014/04/12(土) 22:31:09.99 ID:4OmORei/.net
tsファイルの音声をac3に変換できて、VLC Media Playerで再生できたんだけど、
それをTsMuxeRでBDのisoファイルにするとPowerDVDで読み込めない。
このファイルの形式に対応していないというエラーが出る。
どうしたら録画ファイルをBDに焼くことができるの?

ビデオはエンコせずにtsファイルのままBD-REに書き込みたいんだが

81 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 22:38:16.41 ID:73Md8AlC.net
>>77
もちろん他のも使ってるに決まってるだろ
フォーラムで何言ってるのw

82 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 22:41:06.45 ID:uRH+sMUO.net
>>79-80 この2つの投稿に「Xmedia」の文字が一切見つからないんだが
荒らしとしか感じないんだが?

俺の気のせいか?

83 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 22:43:47.99 ID:uRH+sMUO.net
>>81 もちろん、Xmedaiの話しなら何かしらヒントとか気がついた点を答えるよ

>xmediaはver下げて解決しました

ならもうこのスレに居座る意味ないと思うけど?

84 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 22:50:43.72 ID:73Md8AlC.net
>>80
オーサリングのスレで聞いた方がいいよ

85 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 22:52:38.60 ID:73Md8AlC.net
>>83
ああ俺はその人じゃあないから

86 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 02:24:58.90 ID:NVQZ8mmW.net
ISOイメージやVIDEO TSが開けない・・・・

87 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 06:38:16.60 ID:jQ5qmX7a.net
XMedia Recode 3.1.8.6
Release date: 18/04/2014

Update of ffmpeg
New profiles (Acer, Huawei)
Troubleshooting

The volume name was read incorrectly
Chapter Name wurder read incorrectly
Fixed minor bugs

88 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:22:15.52 ID:wnwqXW1p.net
3.1.8.6
呼び込み不具合変化なし

89 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 15:00:14.78 ID:FNCS7lPm.net
3.1.8.6portable
5.1chをステレオに変換したら左だけに寄っちゃった。

90 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:35:45.86 ID:D3jsioK7.net
5.1→ステレオに設定して、音声補正で、「音量の正規化(db)」で分析をかけて変換したら少し音が大きくなるな。
ステレオ→ステレオに設定して、音声補正で、「音量の正規化(db)」で分析をかけて変換したときより音量が少し大きい。

91 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 01:35:34.21 ID:DhKq39zm.net
3.1.8.6
>>67のDVD呼び出しの文字化けは治った(ISOのD&Dは相変わらず出来ない)
>>89のステレオ変換の不具合は当方は再現できず・良好

上の方で話に出てきたHandbrakeプレビュー画面がなくて使い物にならない
3日研究したが消した

92 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 19:17:57.21 ID:zKAcO38H.net
ゲ−ムセンターCXのDVDをMP4の動画に変換で・・・。
yadifでインターレス解除すると、半透明になる場面で、キャラが完全に消えてしまうんだけど・・・。
↑ファミコンやスーファミなどで、キャラがダメージ受けて、少しの間に半透明になるところです。

リニア混合だと正常に表示されました。

93 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 21:03:50.15 ID:kBDJw7el.net
フィールド反転!

94 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 22:47:29.48 ID:6cqMEGbj.net
このソフト、バージョン3.2位になっても、進化どころか
相変わらず安定もしてなさそうな予感

95 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:12:20.88 ID:GB+J16+F.net
色々いじっていたら
ロゴ除去とかいうものがありました
ウォーターマークとか消せるんですかね?

座標 XとかYとかどうやるのかがわからないんですが。

96 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:28:37.08 ID:OZfpZXoF.net
透過性ロゴフィルタとは別物だよ。
やればわかる。

97 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 23:06:40.28 ID:dvzlcmgZ.net
音ズレ修正ができるようになればいいなぁ

98 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 12:24:39.58 ID:I8isyoX0.net
96です
>>96さん
教えてくれて有り難う。

99 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 23:13:48.67 ID:Xk0yIbKo.net
MP3だとPS3で音出ないんだが・・今更後戻りもできんが_ト ̄|○  

100 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 15:07:27.03 ID:NvFVO+5q.net
ググったら出来そうだったが

101 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 15:20:21.01 ID:6kvTjih9.net
_ト ̄|○ orz
      orz
     orz

102 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 16:46:53.16 ID:15bDFomJ.net
量子化設定って品質でも関係あるの?

103 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 00:13:47.52 ID:V9TOlOWK.net
タグのソフトウェアの欄にLavf55.37.100と書きこまれますけど
これを無記入のまま出力する方法ってあります?

104 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 01:10:11.52 ID:nQLpw/6y.net
たぶん無い・・・はず
むしろ無記入のまま出力する方法を時間をかけて調べるより、動画ファイルの
タグ情報を編集出来るソフトでその項目を消去するほうが早いと思う

105 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 07:08:48.30 ID:hKXEvpBc.net
XMedia Recode 3.1.8.7
Release Date: 13.05.2014

・Update of ffmpeg
・Update of x264 (2431) Codec
・New profiles (HTC)

Troubleshooting

・Fixed minor bugs

106 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 01:00:04.09 ID:QSavLfK4.net
3.1.8.7ちょっと勘弁してほしい仕様変更があったな
どうやらポータブル版でも設定をレジストリで覚えてしまうようにしたらしい
(未確認なのでレジストリじゃないかも)
一旦フォルダごと削除してzipからもう一度展開して起動しても
前回の設定を覚えられている
全ての設定をデフォルトに戻したいとき消して再度解凍ってよくやってたんだが

107 :107:2014/05/15(木) 01:10:18.73 ID:QSavLfK4.net
レジストリじゃなかった
Win7ならここに「XMediaRecode.ini」っていうファイルがあって
それ消したら全設定を初期化できたわ
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\XMedia Recode

ポータブル版なのに展開したフォルダ以外に勝手にファイル作っちゃうって
行儀悪いな

108 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 01:29:09.21 ID:28ToFh7b.net
かなり昔に試しに入れたポータブル版らしき残骸がAppDataによく残ってる
一回試して思った感じに使えなければフォルダ削除でいいやとポータブル版があったらそっち使ってた
フォルダ名がソフト名なら調べて削除も出来るが関係なさそうなフォルダ名だとへたに削除もできんからそれらしきゴミがAppDataに残ってる

109 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 22:29:22.53 ID:WFr2Me9s.net
>>104
やはりそうですか。
MP4のタグ更新って地味に時間かかるんで
回避できればと思ったんですけど仕様みたいですね。

110 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 08:08:35.12 ID:CosiwR2D.net
3.1.8.7
mp4変換後にwmpで再生出来ない(サムネイルが表示されない)動画が作成される
10本あったら5本ぐらい発生する

3.1.8.6に戻したが当初直らず
>>107のようにXMediaRecode.iniを消してから3.1.8.6にしたら直った。

111 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 09:21:43.18 ID:0u+yTig7.net
設定ファイル消す前に別の所に保存して
後で見比べて違う箇所を報告してくれると嬉しい

112 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 10:09:40.60 ID:MkmwYHuO.net
うちも同じ現象になったんで調べてみたら
どうやら音声変換の設定が一話飛ぶごとに別の設定になっているようです
前Verにすると治ったんでたぶん3.1.8.7の不具合かと思います
他の方も気をつけてください

113 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 10:18:31.26 ID:Zr9E7MSJ.net
人柱ご苦労様です

114 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 21:28:12.87 ID:Rb9mUyWw.net
3186だと起動後のプリセットカスタムでのmp4の音声トラックのデフォルトは
MPEG Version MPEG-4出力形式ADTSだったのに
3187だとMPEG Version MPEG-2出力形式Rawにアプリを終了して次に起動するたびに戻るんで
起動後に毎回MPEG VersionをMPEG-2からMPEG-4、出力形式をRawからADTSにしないといけないんだけど
3186だとサンプルレートとビットレートだけ気にして選択していればよかったんで
うっかりMPEG VersionをMPEG-2、出力形式をRawのままエンコードしてしまうミスをしやすくなるね
音声ファイルがMPEG VersionをMPEG-2、出力形式をRawだとKMPlayer ver3001440で再生できなかったよ
けどVLCPlayer213だと再生できたな

115 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 08:00:24.90 ID:t4vMWk19.net
>>114
あざーーす

116 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 10:24:39.29 ID:3yLjwreh.net
>>114
仕様なのかバグなのかよくわからないね
どっちにしろ3187は避けたほうがいいな
乙です

117 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 17:43:27.31 ID:2ZpV3AeX.net
3187でしたら再生出来ないと思ったらバグだったのか
戻したら出来た

118 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 07:33:17.68 ID:IZ6N/OCr.net
「XMediaRecode.ini」を消しても直らない、参った

119 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 08:12:21.30 ID:IZ6N/OCr.net
CCleanerかけたら直せた、困ったもんだ

120 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 22:19:08.25 ID:+K48sZAd.net
3187はmp4の音声の正規化の正確性が高いね
3186までは指定値+2dbくらいにまでなることがあるのに
3187で音声ファイル11個すべて97dbで正規化したらいずれも97dbピッタリになったぞ
ただし↑の方の書き込みの問題がね。
曲を切り替えるたびにいちいち
MPEG-2→MPEG-4、Raw→ADTS
とやらないといけないのがのがメンドイ

121 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 14:29:44.86 ID:supQiKk2.net
ビットレートを変更してもエンコードに反映されないわだけど、誰か助けて。

総レス数 1035
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200