2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Adobe After Effects初心者スレ コンポ24

1 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 11:09:08.92 ID:XHQ9RfCg.net
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

質問するときは、なるべく丁寧に
情報が足りない人や自分語を使う人には世間の風は冷たいのです。
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます。
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索。

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1373665724/

関連スレ
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ27↑
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1386497195/

312 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 23:52:22.87 ID:uDXZ4UZ3.net
店員「でもこれ空気抜けてます…」

313 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 21:37:35.22 ID:VIV/TOQK.net
新社会人です。動画制作会社勤務(2日目)、after effectに慣れておけと上司命令。
予算25万以内でマシンを構成するとしたら皆様ならどうしますか??

314 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 21:39:37.78 ID:ZrSjIj0l.net
新人にマシンを用意させるとかおかしいからやめる

315 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 21:47:30.86 ID:pETYW2eE.net
あどべの公式サイト見て推奨スペック見ながら決めれ
使いたいプラグインが決まってればそのプラグインの推奨環境も見ながら決める、どうせないだろうけど

316 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 21:55:25.81 ID:VIV/TOQK.net
お金支給されるから出来るだけいいの買いたいです。
やっぱドスパラ、マウスあたりのなのかな…
Winであればなんでもいいらしいので、俺だったら、この構成ってのを具体的に教えてほしいです。

317 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 22:08:14.54 ID:ZrSjIj0l.net
いや会社が金だすのは当然として最初の仕事がPC発注っておかしいだろ。
普通はもうPCが用意してあって、これで勉強しろーじゃない?

どんな業務を行ってるかでアドバイスも変わってくるし、何ともいえん。
まぁ映像編集用PC扱ってるところにいって25万で一番良いのを頼むのが無難。
会社にAE使ってるヤツいないの?

318 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 22:21:28.99 ID:pETYW2eE.net
そんならPCは適当に決めていい感じのプラグインを買い揃えたいところ
E3DとかParticularとかAEScripts見てよさ気なの買うとか

319 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 22:27:39.04 ID:glgWOOeQ.net
つーか会社と付き合いのある販社聞けや

320 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 22:58:56.08 ID:DdOq3bZW.net
Premiere Elements あたりを使ってて、どっかからAEを手に入れたはいいが、
グラボやら諸々マシン構成までは分からんから教えを請いたいという類だろw

321 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 23:05:27.49 ID:VIV/TOQK.net
好きなPC買っていいよ!っていう配慮だったのですが、やっぱわからんかったら会社が勧めるDELLのほうがいいのかな…
調べれば調べるほど他の方がいいって出てくるから心配なった。。プラグインは別らしくてとりあえずPC買えって言われまして…
やっぱり知識それほどないから動画編集用25万で最高の物を!で作ってもらったほうが無難…かな。

322 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 23:26:58.63 ID:mFWaOG3C.net
小規模なプロダクションだとPCの管理も自分でやるようなもんだから
新人にはまずPC本体の扱いを覚えさせるというというのは分からないでもないな

323 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 23:33:45.32 ID:QtA3JM2I.net
自分のPC買ってもらったら辞めないしな

324 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 06:18:02.80 ID:bCj9EWBv.net
静止画を加工しておっぱい揺らしたいだけなんだけど
After Effect以外に何か選択肢あるかな

325 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 06:48:11.33 ID:P667xGPE.net
なんかフリーのAEみたいなやつなかったっけ
そんなんでも歪ませくらいは出来るだろ

326 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 07:52:52.66 ID:aXPTVysK.net
NiEV(NicoVisualEffects)だな
あれはWindows版のみ

327 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 08:53:40.54 ID:HP33w/Mb.net
それ専用のソフトがあったな
名前は忘れた

328 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 11:02:16.80 ID:7rhDDA5n.net
>>323
テンション上がるよねw
自分で構成したものならなおさらやで

329 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 16:28:46.24 ID:lGhUtx2v.net
自分の描いた静止画からこういう動画作りたいんだけど
>>326のようなフリーソフトでいけるかな
ttp://cyclotron.moe.hm/uploaders/gif/src/anime0494.gif

330 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:04:53.41 ID:P667xGPE.net
これ3dじゃないの?
どっちにしろこのレベル作るのはすんごい大変だと思う

331 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:30:36.96 ID:VtzPDbFm.net
自分で書いたものなら手書きアニメにする方が楽じゃね?

332 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:42:44.28 ID:6d4MLEJP.net
これはモーショングラフィックス系のソフトでやる作業じゃねーな

333 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:18:20.34 ID:e9N8PkA1.net
リップシンクの要領で関節や髪等を全部パーツ分けしてアニメーションさせてるんだな
つってもそこから違和感取り除くにはフレーム単位で修正していくしかない
こういう2.5次元的な表現って3Dモデル動かしてセルシェーディングで書きだすかZBrushで作った方が楽なんだけどね

フリーソフトでやりたいとかはシラネ

334 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 21:48:33.16 ID:aXPTVysK.net
NiEVもあくまでもAfter Effectsと同じような
エフェクトをかけるソフトなんで、こういう
アニメーションは無理な気がする

335 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 22:28:53.62 ID:18Es9KVy.net
まあそのNiEVがどうのとか言ってるのお前だけだけどな

336 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 16:38:28.69 ID:9wabh+nP.net
気持ち悪いもん貼るんじゃねーよ

337 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:23:18.38 ID:oaKsvuN3.net
初心者です あるエフェクトをかけたいのですが、作り方の調べ方などがわからないです

作りたいエフェクトは、あるシーンに対して高速で別のシーンと切り替えて、
元のシーンにもどす、というやつです 日本語あやふやですいません。

要するに、ストロボみたいな感じで高速で画面切り替えをしたいのです。
なんて検索すれば出てくるでしょうか?チュートリアルもしくは作り方などあれば
ご教授お願いします

338 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:30:23.31 ID:w7F/wTnn.net
>>337
一番簡単な方法は手動でキーフレーム切って透明度いじればおk

俺がやるならexpression使うけど。

339 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:37:29.65 ID:yArJebFQ.net
ストロボだから輝度もいじるのかな
質問の仕方としてイメージに近い動画などあると答えてもらいやすい

340 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:48:08.38 ID:oaKsvuN3.net
https://www.youtube.com/watch?v=hfUAthwLIRM#t=1m10s

少し違いますがこんな感じです

341 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 19:09:38.23 ID:yArJebFQ.net
時間も指定しろよ
冒頭の2秒のロゴなら輝度上げてから透明度下げてるだけ

342 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 19:26:37.77 ID:oaKsvuN3.net
>>341
すまんどす、URLで時間指定したのだけれどもできない環境があるみたいですね

1:10秒あたりです

343 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 20:24:13.19 ID:w7F/wTnn.net
>>342
キーフレーム切って輝度・透明度、適当なカラーフィルタかけてるだけじゃね

344 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 07:13:39.04 ID:DFVvlCyH.net
俺なら調整レイヤーに色々かけて要所要所上に被せるかな

345 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 09:14:03.21 ID:bUBmqTtu.net
wiggleについてなんだけど、
wiggle(0.1,10);から
wiggle(0.01,10);にしてもそれほど変化が見られないんだが・・・
どうしたらもっとfreqを下げてゆったりした動きにできるんだろ。

346 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 09:44:42.19 ID:zapg6FSV.net
ほい
s = effect("スライダー制御")("スライダー");
if (s<1){
s = 1;
}
wiggle (.1,100,1,.5,time/s);

347 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 10:04:59.62 ID:bUBmqTtu.net
>>346 サンクス
最後の引数って位相ずらすときに使うんかと思ってたけど、
こんな使い方あるのね。

348 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 16:15:58.67 ID:MD9Ori8h.net
マスクに沿って文字を配置したのですが、
ここから文字だけを回転させるにはどうすれば良いのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=5B3pRPeZ1PI
この動画の最後にやっていることです。

349 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 17:34:30.99 ID:zapg6FSV.net
円パス描いてテキストを乗せてZ回転
テキストを立てるのは文字単位を3D→アニメーター回転

350 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 17:51:34.12 ID:MD9Ori8h.net
>>349
ありがとうございます。解決しました。

351 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 02:21:49.42 ID:Bh0ipUd1.net
ae使い出して1年。
ようやくアニメーションプリセットを使ったんだけど、滅茶苦茶便利だなこれ。
表現の幅がめちゃ広がる。

352 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 04:45:32.44 ID:QALFRt+E.net
http://nico.ms/sm21923768

このサムネみたいな円が音楽に合わせて動く動作ってなんて名前なんです?

353 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 05:10:30.09 ID:cNNdeS3o.net
「音楽に合わせて動く」です

354 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 05:26:23.47 ID:NqtqJ5nE.net
>>352
そういうのは満面のドヤ顔で円環エフェクトって答えておけば大丈夫

355 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 06:12:33.09 ID:kV9wUuxQ.net
>>352
どうみても合わせて動いてない件

適当に円おいてワイプか何か適用してパラメーターをexpressionでランダム化したらそれっぽくなるんじゃね

356 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 14:36:08.19 ID:QALFRt+E.net
>>354
>>355
ありがとうございます!

357 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 13:28:48.88 ID:9ZC9GGcN.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22859936
これの30秒ごろの日本語の文字表現ってどうやってやるんでしょうか?

358 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 13:45:36.01 ID:Ls5H7W5O.net
文字自体を分解してバラバラに動かしてるんじゃねーの

359 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 02:04:19.83 ID:ftPxow6i.net
AEのカメラ設定の部分の質問なのですが

After Effectsトレーニングブック等を読むとカメラは絞りを大きくすると「ぼかし」が増す→つまりは被写界深度が浅くなるという事を書いていると思うのですが
一般的にカメラって絞れば被写界深度は深くなりますよね?

AEでカメラを絞るというのと、一般的な写真をとるときのカメラを絞るというのは逆なんでしょうか?

360 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 06:28:59.11 ID:NeVK6tZa.net
AEカメラの絞り値はF値ではないから

361 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 18:52:23.33 ID:aeQrFgBA.net
初心者用の本買って1000回読み込め

362 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 23:35:50.48 ID:APl/9HNL.net
こういう何の役にも立たないことしか書けないアホ

363 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 08:49:37.34 ID:IniwnCo+.net
ブーメラン

364 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 13:25:10.31 ID:aBDYqoAv.net
ブーメランって相手にダメージを与えて自分に戻ってきて武器回収するわけだから
自分は損失0で相手にダメージ与えるんだよね?

365 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 14:17:28.92 ID:9GAzHGdf.net
相手に当たったら戻ってこないと思うけど…

366 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 14:37:12.95 ID:aBDYqoAv.net
そりゃそうですよね
相手に当たったら戻ってこない、相手に当たらなかったら戻ってくるで良いかな
ブーメランってネットで聞くと、相手と自分に当たってるイメージが強くて勘違いしてました

367 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 16:01:09.73 ID:hp3MTZC1.net
CS5以降でどれがお勧めですか?

368 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 20:05:57.53 ID:fKu4LPb0.net
particulerで黒い画面でするのは分かったけど、画像を背景にどうやってするの?

369 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 20:37:12.43 ID:wOX4uSiJ.net
客観的に自分の文章読んでみてよ
主語無いから解読不可能だぞ

370 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 21:22:19.40 ID:Za4yP3w/.net
描画をスクリーンとかにすればええんとちゃうのん

371 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 23:26:03.32 ID:fKu4LPb0.net
コースティックって正方形のいらない模様が出てしまいますが
どうにか排除できませんかね?

372 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 04:44:18.89 ID:QFq+c6yw.net
>>361
>>368
>>371
お前らAE使う前に日本語を使えるようになれよ。

373 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 19:48:06.16 ID:lqvY16k4.net
>>372
死ね

374 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 20:46:07.62 ID:j7f/83pH.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22222405
これの1:07あたりのやつはどうしたらできるかな?

375 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 21:06:02.82 ID:M98nMQeH.net
あずき色の平面置いて不透明度でパカパカやってるだけじゃないの

376 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 02:14:24.34 ID:2f98ps7g.net
文字をシャターで崩したいんですが、
パターン:カスタム
カスタム粉砕マップ:テキストレイヤー
にすると、文字自体はいい感じに崩れるんですが、
文字から細かい破片みたいなのがいっぱい飛び散ってしまいます。
どうしたら消せるでしょうか・・・。

377 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 02:33:41.32 ID:2f98ps7g.net
あ、自己解決(?)しました。
テキストがオレンジ系の色のときだけなるようで。
何故なのか・・。

378 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 03:48:11.20 ID:dg6LOouK.net
>>373
m9(^Д^)

379 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 04:16:20.30 ID:dg6LOouK.net
>>377
文字レイヤーの画質をドラフトにすると破片は出ないので、
アンチエイリアスで出た中間色部分が別パーツになって粉砕されていると思います。

カスタムマップの透明部分は内部的にはおそらく黒でつぶされているので、
明るい文字色を使用した場合、エッジの部分と文字の色の明度差が128を超えてしまうため、
文字、エッジ、透明部分、の3パーツに分かれるのだと思います。
明度128以上の文字だとゴミが出ませんでした。

詳しい人よろしくお願いします。

380 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 05:20:41.52 ID:2f98ps7g.net
>>379
初心者なのでなんとなーくですが、言ってることは分かりました!
理由がさっぱりだったので、知れてよかったです。
詳しく解説していただきありがとうございます。

381 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 16:04:40.03 ID:J4WWDQU5.net
  
  【悲報】 通信講座の格安アカデミック版CS6パッケージが、4月25日で終わる。

駆け込み需要のため、いくつかまとめ。
どれがいいかは人それぞれ。

http://online.dhw.co.jp/course/adobe/
http://online.dhw.co.jp/feature/soft2/
http://www.tanomana.com/adobe_soft/
http://advan-online.jp/
http://www.sympathy.co.jp/course/list.html
http://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs6_campaign.html
http://www.winonline.jp/index.html

382 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 20:51:31.20 ID:sKcDLbrO.net
>>381
ステマすんな死ね
単体で買った方が安いだろうが

383 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 22:16:18.77 ID:QR9f9mwO.net
ラ王は終了って宣言してたくさん買わせた直後にリニューアルして登場したよな。
アドビもまともな神経してないからなぁ。

384 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 22:44:14.51 ID:POxUXDTt.net
最近またラ王がリニューアルして出てるね
けどお安くなってまんぞく
量が減ってるかもしれないけどカロリー表記みたら変わってなさそうな気もする

385 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 14:11:38.98 ID:R9KrcBq0.net
買った物のいまいち何から練習したらいいか分からない
aviutlからの以降なんだけどなんか良い特訓方法ありますかね
色調とかシャターとかスローやりたくて買ったんだけど
videocopilotは模写してもどうにも上手くなってる気がしない

386 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 19:20:02.47 ID:Bo/Xcvrf.net
aviutlでやってたことをやったらいいじゃないか

387 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 02:12:12.49 ID:ue8AeSxS.net
レンダする時にサムネイルって指定できますか?
制作した動画の中でサムネイルにしたい部分があるのですが
方法ありましたら是非教えて下さい

388 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 06:35:05.64 ID:h/cxZcds.net
サムネイルはOSが付けてるのであってAEは関係ない

389 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 19:06:04.92 ID:pGV27Wol.net
ELSAのquadro2000と
hpのquadro2000何が違うの?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/excellar/20359837.html
↑これがhp製

390 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:58:17.23 ID:j1aD7302.net
>>389
カード自体は変わらん
日本でビデオカード単体で売る権利持ってるのがELSA社なだけ

ただ平行輸入品やメーカーのオプションは故障時等のサポートで難儀する可能性はあるがな

391 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 21:17:50.94 ID:pGV27Wol.net
>>390
ありがとうございます。
今回はじめてグラボ交換するんで
高くてもやっぱりELSA製の方を、
選ぼうと思います。

392 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 19:34:57.08 ID:3WeGbEkx.net
この下の方のカメラのポジションプロパティは何で軸ごとに別れてるんですか?
教えてください
http://i.imgur.com/XhA9XFg.jpg

393 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:04:05.20 ID:SW/urgsa.net
質問が難解すぎるわ

394 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:10:31.23 ID:3WeGbEkx.net
いや流石に画像付いてたら分かるだろ

395 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:10:51.73 ID:hH8+fT+v.net
右クリックして分解しろ

396 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:11:37.07 ID:3WeGbEkx.net
普通は上のカメラみたいにXYZが一緒に並んでるけど
下のカメラのプロパティは独立してる

397 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:13:08.72 ID:3WeGbEkx.net
ありがとうございます!

398 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 01:06:55.70 ID:sIFpktJK.net
最近、日本語がーって言ってる奴多いけど、少し考えればわかるだろ。
どんだけ読解力ないんだよお前ら。
一応言っておくが、俺は質問した側じゃないからな。

399 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 01:19:34.76 ID:SY9Wrf6r.net
どんだけ悔しかったんだよw
本人じゃないなら日本語不自由な奴の質問に答えてあげればいいんじゃね

400 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 01:29:06.03 ID:tNrHnH5F.net
何で悔しいとかの話になるのか分からない俺は読解力が無いのかも知れない

401 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 11:07:44.28 ID:uexqUs/U.net
テス

402 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 17:34:05.15 ID:QFP7NdDB.net
今日からAE使い始めたのですが、どこになにがあるかもわからず、やりたいことをやるにはどの機能を使えばよいのかわかりません。
そういうのってどうやって覚えればいいんですか?
動画などで「○○をするにはまずカラーカーブを開いて〜」などと説明されても「カラーカーブってどこにあんだよ・・・」っていう状況です

403 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 17:47:25.35 ID:k2D2sdDR.net
千里の道も一歩から

404 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:16:08.97 ID:BKjDbUZj.net
参考書買うに決まってる

405 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 19:43:06.67 ID:QFP7NdDB.net
とりあえず斜めにキーフレームを打ちたいのですが、どこでキーフレームを打つのかわかりません
また、基礎から学べるサイトや本を教えていただけると幸いです
サイトもいくつか見たのですが、説明が大雑把すぎでわかりません
「○○の機能を使って」ではなく「画面右上の□□タブを開いた中の○○という機能を使って」みたいにその機能を使うまでの過程を書いてあるものがあるとわかるのですが・・・

406 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 19:46:12.25 ID:CsZjHxoy.net
>>402
メニューから実行できる機能を総当たり+ショートカット丸暗記、で大体いけるようになる

407 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 19:51:17.61 ID:nLZcuQcB.net
>>405
取りあえずなんでもいいから入門書買って横着せずに1ページ目から読め

408 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 20:06:25.97 ID:CsZjHxoy.net
>>402
http://tv.adobe.com/jp/show/learn-after-effects-cc/
これとか見たらいいんじゃない

409 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 22:28:37.62 ID:9i7IWZ+E.net
VCにも基礎動画があったりする
http://www.videocopilot.net/basic/

410 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 23:53:37.85 ID:QFP7NdDB.net
>>406
ショートカット丸暗記やってみます

>>407
わかりました。Amazon等で探してみます。

>>408
これいいですね!これの1つめからやっていきます。

>>409
I can't speak English.

411 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 01:11:24.18 ID:qYwTflcE.net
>>410
マジレスするとVCは誰しも通る道だからわからないじゃなくて見とくんだ

412 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 02:08:47.90 ID:xtEUQLmd.net
VCは英語しゃべれなくても動画だから大体わかるぞ
というかさすがに動画見て手順ぐらいは追えるようになった方がいい

総レス数 1009
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200