2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 55

954 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 03:15:22.39 ID:OmRMq/64.net
FSUSB2を使ってカード書き換えたいんだけど
今じゃもうできない???

955 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 03:29:59.68 ID:Oj2Ynuxt.net
>>950
エンコしてもいいならどうとでも出来るから質問しないだろうし、
ts保持が重要ってことなら2ファイルのまま保存・再生するのが一番だと思うわ。

なんでかっていうと、くっつけたあとも「ちゃんとくっついたかなあ、後から
何か不具合に気がついたらどうしよう」とか思って、くっつける前のファイルも
そのまま保存し続けることになるからw

>>954
このチューナー、そういう用途で使うもんじゃないから

956 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 07:23:20.13 ID:czzrD9MH.net
CMカットの時はsmartcutterだわ

957 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 07:47:58.88 ID:BYWxizcR.net
>>954
できるよ

958 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 08:54:57.60 ID:oZA5cfxr.net
>>954
できんよ

959 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 16:51:30.03 ID:N3QjDbWU.net
別途カードリーダー買わなくて済むだけの事だけどな

960 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 01:43:52.59 ID:xtOZRwrB.net
FSUSB2持ってるんで
やり方教えていただけるとありがたいです

961 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 02:36:24.74 ID:sVLJeiMz.net
>>948
>>953
murdoccutterでも、連結できるぞ。

962 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 21:39:46.52 ID:tp5ngz9v.net
情弱だから何も考えずに買ったらS/N:1405だった

963 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 23:06:59.56 ID:nZiMbk16.net
>>962

録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

964 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 23:20:32.57 ID:CTkbQwcW.net
泡版やMX版の頃に価格.comやコネコネットで
「DigiBestTVを全画面にしてデスクトップキャプチャーソフトでキャプチャーすれば改造不要!」
みたいなことを言ってる人はいた

965 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 23:27:02.54 ID:vphkRKLp.net
それで満足できるんならそれでいいじゃん

966 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 23:34:38.89 ID:zm3UJpvi.net
>>962
以前は地上デジタルを抜いていたが PT3 を購入後でも
単なるBCASカードリーダに使えるからお買い得だったよ。

967 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 23:45:36.39 ID:bqXsfPzZ.net
放送で飛んでくる段階でMPEG2とはいえ圧縮されてるのに
わざわざ展開した映像をキャプチャし直しとかやつてられん

968 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 01:25:00.55 ID:ZVpS4UiN.net
ドングル買ってよかったw

969 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 02:28:18.01 ID:SqbaJ0m/.net
PCIスロットに内蔵しないと気がすまない派だからカードリーダーとして使ってる

970 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 11:51:22.82 ID:y0MexRAe.net
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 56
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1404441744/

971 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 15:49:14.18 ID:n8fVt0Dl.net
カードリーダー部分のソースコードはないの?

972 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 23:20:23.18 ID:svBfHUKV.net
USBタイプなんで買う人いるかわからん。
PCIのUSBで使えると思ってなかった人かなぁ

973 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 23:41:01.58 ID:WpLyyxCO.net
すきなのをかえばええがな

974 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 02:10:57.27 ID:7H8/1MhK.net
>>972
PC切り替器持ってる人はUSBタイプ一個でPC二台を切り替えて使えるから意外に便利だったりする

975 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 08:43:54.27 ID:HR0cGsE5.net
内蔵場所ない、ケース自作面倒、USBの方が安かった だからUSBだけど

976 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 10:45:52.56 ID:0xY4VPj+.net
2〜3年前に情弱過ぎてFW書き換えミスって壊したK1108あるんだが、
現在稼働してる機体からFWtoolでROMを書き出して、
壊れた機体のEEPROM外して、直接書き込んだらいけるかね?

書き込みはPICで無理やりさせるつもり。

977 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 11:23:49.67 ID:sg6SZX+e.net
>>976
やってみて報告汁

978 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 14:16:02.70 ID:Sv7J0hLh.net
書き換えミスって・・・・
最初から 書き換えの手順やってみたら?

F/Wを書き換えるための処理自体はCPUが持ってるから
何度でも書きかえできるはずだけどなぁ・・・・

書き込みF/Wが2パターンあるはずだから間違ってない?

979 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 16:50:48.32 ID:8fJ6EcQy.net
うちでミスったときは泡版あたりの手順準拠でレスキュー配線飛ばして強制内部ROM起動させた。

>979
そもそもEEPROM Writerとして認識しなくなるのよ。

980 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 08:51:34.28 ID:dXkn0rcJ.net
>>976
以前会社のEEPROMWriterで書き込みやった。出来た(当然)。

981 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 04:32:27.34 ID:+01YAj8K.net
乾す

982 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 20:58:11.10 ID:fW6/mw3k.net
>>979
977ですが、サルベージで内蔵ROMからの起動ができるんですか。
試してみます。

ちなみに

983 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 01:59:56.98 ID:uhEGRahI.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140708-OYT1T50003.html

新たな神が誕生したようだ……(震え声) 無職ども一揆じゃ! 一揆の時間じゃ!!

984 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 09:28:29.27 ID:84jRAaMJ.net
>>983 「声優のアイコ」名乗り?昏睡強盗容疑で逮捕

985 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 09:29:06.35 ID:84jRAaMJ.net
「声優のアイコ」名乗り?昏睡強盗容疑で逮捕
>>983 グロ

986 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 20:34:03.17 ID:U6/rwnmFK
最新型のV3はUSB1.1病になりますか?

987 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 10:23:46.51 ID:/SXeIDRXq
age

988 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 22:18:26.30 ID:O173vgsOx
最近買ったにですが、
受信できません。
わかる方、よろしくお願いします。
使用環境
VAIOノート
WINXP
ドライバおよび視聴用ソフトは、HPより最新をDL
SN:K1409
スキャンをしても、チャンネルが出ない。
CATVでの地上波再送信にて受信なのですが、
CATVパススルーにしてもだめ。
USBケーブルを抜き差しすると認識している。

よろしくお願いいたします。

総レス数 988
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200