2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者歓迎】総合質問スレッド-81-【ダウソNG】

1 :名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 11:19:07.53 ID:LHCDnSl3.net
教えて君は初心者に非ず。既に同じ質問がないかgoogleやスレ内を検索するように。
よくある質問や該当ソフトのスレのテンプレを読んでから書き込もう
2ちゃんねるスレッド検索 http://find.2ch.net/

もっと優しく教えて欲しい人、教えたい人、テンプレを読むのが嫌な人は
教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/

■下記の質問は該当の板でよろしく
2ch初心者な人は、初心者板 : http://ikura.2ch.net/qa/
パソコン初心者は、パソコン初心者板 : http://kohada.2ch.net/pcqa/
flv・Youtube・ニコニコ動画は、YouTube板 : http://anago.2ch.net/streaming/
ダウンロードした動画は、ダウンロード板 : http://awabi.2ch.net/download/
DVD作成・リッピングは、CD-R,DVD板 : http://toro.2ch.net/cdr/
動画再生・音声のエンコードは、ソフトウェア板 : http://anago.2ch.net/software/
ハードキャプチャ選びは、ハードウェア板 : http://toro.2ch.net/hard/
音声の編集は、DTM板 : http://anago.2ch.net/dtm/
フラッシュは、FLASH板 : http://toro.2ch.net/swf/

■わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350669147/

よくある質問・関連リンク等は、>>1-5を参照

543 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 17:30:45.59 ID:jCQQrV3Z.net
>>541-542
画質マニアが集まるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1380508115/

544 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 17:38:50.47 ID:PAO5vz3G.net
>>543
こちらから出向くのも何でございますし、マニアをここに連れてきなさい
では、折角ですし、手始めにこちらからレスしてみましょうかね

545 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 17:49:22.91 ID:CZfuOZfX.net
触るから居ついちゃったね

546 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 18:05:53.38 ID:PAO5vz3G.net
アニメを楽しめる幼稚なのばかりで知識は皆目・・・
と言った感じで残念な感じでありました

547 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 00:01:22.08 ID:bj4AjXK7.net
YZも、それから3Zもどうもな!
おかげで随分楽になった♪

548 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 01:56:58.96 ID:GVVwp8ie.net
JOCX-TV2が復活した感な番組だった

549 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 01:57:43.49 ID:GVVwp8ie.net
うん。思いっきり誤爆だ。

550 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 04:06:28.36 ID:PQdmG12q.net
これ何
http://d01.megashares.com/index.php?d01=1exhXbT

551 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 06:16:09.53 ID:/EYKEh33.net
Q. 合法的な著作保護されていない自家製DVDをソースにエンコしたい。
A. DGMPGDecでvobファイルからd2vファイルを作成しそれをAviUtlやVirtualDubに投げ込め。
 細かい操作の質問は各自翻訳してある程度勉強してから。所謂リッピングは必要ない。

ってテンプレにあるけどこれでいいんでしょうか?
ちょっと調べてみるともう既に古いような、ググればファイル置き場みたいなとこにあるみたいですけど。。。

552 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 06:21:14.10 ID:ZArwrj3G.net
別に古くたって目的が達成できれば十分でしょ。
気になるなら他の方法もググって見つければおk

553 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 06:44:56.31 ID:uTr/JxF4.net
質問です。
Aviutlで分割と倍速を多用すると、エンコード後画質って落ちますか?
なんか分割とか多用してる動画に限って画質がすごく劣化します。
動画時間は画質のいい動画と変わらないのに。
だれか教えてください。

554 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 07:13:57.44 ID:u1ep+3TP.net
>>551
何が不満なのかよく分からん。
つい最近作られたソフトじゃなきゃ嫌だってこと?

555 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 08:01:25.39 ID:/EYKEh33.net
>>552>>554
いえ、初心者ですから翻訳して勉強するのに古いと情報がなくなっていないか不安で聞いたところです
大丈夫なようですので、がんばってみます

556 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 10:23:53.32 ID:H2PP1pkE.net
>>553
データを読み出して再保存、この段階で劣化すると思っていい
カットや分割をすると同じフォーマットで出力しても
少しでも違った形で出力すれば劣化する、それを再度読み出して・・
ということを繰り返せばみるみる劣化して画像全体に終始モアレが発生する

557 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 10:26:53.39 ID:H2PP1pkE.net
>>551
回ってる寿司が古くて嫌だ、信用できん、ということなら
この場で注文してごらんなさい、新鮮なネタが出てくる
>>555
何もこのような遊び事頑張れとは言わない
無理してトラブルこともなければ、そんなに不安になるようなことでもない
できるだけスムーズにできるようご協力さしあげたいなぁ、そう思っております。

558 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 12:17:12.84 ID:Po4yUhYw.net
何が不満なのかね?どれ申して御覧なさい。

559 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 19:00:10.51 ID:Qhdq8atL.net
初心者質問ですがお願いします。

長さ01:27:00
フレーム幅720
フレーム高480
データ転送5138
総ビットレート5311
フレーム率59フレーム/秒

プレーヤーのスペックで再生の限度が10Mbpsや20Mbpsとありますが
上の動画の場合は上限が5Mbpsのファイルだということでいいですか?

560 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 19:24:54.47 ID:uTr/JxF4.net
>>556
再保存?すいません、初心者なのであまりわからなくて…
自分は拡張編集のレイヤー上で分割(カット)、倍速などの編集をして、
その後MP4に一回だけ変換するだけなのですが。
再保存ってどの段階のことですか?

561 :559:2013/10/27(日) 19:38:12.58 ID:Qhdq8atL.net
それからこれ見ていただけますか。
対応フォーマットと最大ビットレートというところだと思います。
MPEG-4は3Mbpsと記載されてますが上の例でいうと
データ転送が3000以下じゃないと再生できないということですか?
これはUSBメモリを使って、LANを使用しない場合もこのスペックが上限ですか?
間違いや勘違いがあればご指摘ください。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls300/spec.htm

562 :名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 01:54:13.18 ID:Rk6me6N8.net
AC3→WAVの変換で気になったんだけど、変換に使用したソフトによって音質変わる?

563 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 21:19:43.60 ID:MxOtwTpX.net
>>562
ゴールがwavなら変わらないと思うよ

564 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 10:58:05.15 ID:Q6NLvwrM.net
ビットレート1800kb/sのwmv動画を部分カットして.264で再エンコしようとしてます
現在の設定は1パス可変、ビットレートはそのままです

既にエンコードされた動画を再度編集エンコするときなんですが、
なるべく画質の劣化を抑えてエンコしたい場合、
元のビットレート以上にビットレートを高くしても無意味でしょうか?

565 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 11:08:53.86 ID:X+UeQCj2.net
無意味っつーか逆効果じゃね?
できるだけ手を加えないほうが劣化しないわけだから

566 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 11:12:49.48 ID:x3AUZpdX.net
まったく無意味ではないが、無駄と考える人の方が多いだろう。
H.264なら品質基準にしといたら。

567 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 12:25:03.36 ID:lomBGmCi.net
できるだけシンプルなお勧め動画編集ソフトありませんか?

・内臓コーデックなし(Directshowで認識)
・エフェクト適用がとにかく単純(範囲を選択して適用する効果を選択するだけ)
・音声のフェードアウト、フェードインがエフェクトと同時に適用可
・AVI 2.0対応

aviutlは使用してみましたがいまいち手順が多くわかりづらかったです。

動画コーデックについてはAMW2のR2(可逆圧縮)を使う予定です。

568 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 13:22:37.22 ID:Q6NLvwrM.net
>>565-566
ありがとうございます
実際比較してみても特に違いは見られなかったので上げるのはやめとこうと思います

TMPGEnc4Xですが、品質基準てのは無いようで。。

569 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 14:19:40.86 ID:3NLRB2N6.net
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004LWS65O/ref=cm_cr_dp_see_all_top?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=byRankDescending
この機種でコンポジット再生するにはどのファイル形式に的を絞って高画質を狙えばよかろうざますぅ?

570 :名無しさん@編集中:2013/11/01(金) 22:25:31.93 ID:VWjsIkEX.net
ある日保存していたavi動画をWMPで再生したところ再生時間がおかしくなってました。
スクロールバーの真中にしたりすると55555/30:00になったりしてすぐ終わったりします。

直す方法はありますか?
よろしくお願いします。

571 :名無しさん@編集中:2013/11/02(土) 02:57:12.43 ID:MhqBZNfP.net
ご丁寧にどうも。
こちらこそよろしくお願いします。

572 :名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 09:25:31.77 ID:i4U32bKV.net
>>570
スプリッターが上手く解析できていないのでしょうね。

573 :名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 14:56:12.58 ID:hKW76ZVe.net
今度VHSに録画した昔の映像をBDに焼こうかと思ってます。
そこで質問があります。

S-VHS EPモードの映像をキャプチャして、BDプレーヤー(PS3)で見るのに過不足無いレベルの圧縮で1時間あたり何G位使いますか?

当方、DVDレコも扱ったことがないディスク録画超初心者です。
キャプチャにはアマゾンで4000円くらいで買えるUSBケーブルちっくなものを使う予定です。

よろしくお願いします。

574 :名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 15:13:44.14 ID:I/scZ4j/.net
エッチなビデオみたいに動画にモザイクかけるフィルター機能を試してるんですが、
TMPGVMWみたいに動画を直接ドラッグしながらマスクかけられるソフトは他にありますか?

EDIUS、Corelと試してみたのですが、VMWに比べるといまひとつ直感的でないように感じました

575 :名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 16:56:46.40 ID:LlY/UXEL.net
>>572
ありがとうございます

急にその動画だけおかしくなった場合は
ただ単にその動画(格納されてるスプリッター)が壊れたってことでしょうか?

VLCでは再生できてるのでソフト(コーデックパックのスプリッター)側が解析できてないでしょうか?

576 :名無しさん@編集中:2013/11/04(月) 16:59:35.14 ID:3weesFPB.net
格納されてるスプリッターってなんだよw

577 :名無しさん@編集中:2013/11/06(水) 22:15:35.44 ID:UlHwqgWJ.net
>>576
映像と音声を取り出すんですね
無知ですみません

578 :名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 02:08:04.49 ID:RA70E7lk.net
ひかりTVをキャプチャーするのはどの方法がやりやすいのでしょうか?
出来ればtsの様に楽だといいんですが・・・

579 :名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 17:03:47.11 ID:HLx9iYYl.net
アマレコTVでキャプってAviutlでh.264エンコしてます。
エンコした動画を再生してみると極稀にカクついているように見えることがあり、その部分をAviutlで1フレームずつ見てみたら、再生でカクついたように見える部分は全く同じ映像のフレームが2つ続いていました。

アマレコのフレーム目安は30で、エンコは29.97でしてます。
同じ映像フレームが続かないようにキャプする方法ってありませんか?

580 :名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 17:09:00.29 ID:HLx9iYYl.net
アマレコ設定
デバイス設定のフォーマット 29.97fps
ビデオファイルのフレームレートの目安 30fps

エンコ設定
29.79fps

です。

アマレコTVのキャプステータスCapは29.97、たまに30.00になってます。

581 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 03:05:31.51 ID:i13Ppn0M.net
ホントにもう疲れました…。
詳しい皆様是非お力をお貸しくださいませ…。

元動画はBDからエンコしたmp4。1920x1080、24fpsの動画。

MPC-HCでティアリング発生。
設定にある垂直同期、正確な垂直同期、代替の垂直同期の三カ所をチェックするも変わらず。

動きが早い、大きく動く映像が酷い。
横にパンするシーンが顕著。

ところがWMPでは全画面オンオフとも問題無し。

ではffdshowやMPC-HCの設定かと思いきや、YouTubeでも発生。但し全画面のみ。

また発生する動画、しない動画がある(元の動画にノイズが乗っているわけでは無い)

例えばこれは盛大にティアリング発生
ww.youtube.com/watch?v=P7NHJvWgG1w

こちらは問題無し
ww.youtube.com/watch?v=zdE1RKFalyk

何が原因なんでしょうか??

582 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 13:41:29.30 ID:v0yf2eLg.net
レンダラー

583 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 18:05:52.53 ID:i13Ppn0M.net
>>582
おおお、回答ありがとうございます!

す、す、すいません、具体的にどこをどうすればよろしいでしょうか…

584 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 20:35:56.19 ID:8CkOLpoQ.net
とりあえず、レンダラーティアリングとかでググってみるといんでね?

585 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 02:05:01.91 ID:1zEBMNGv.net
>>584
このキーワードで検索したら、今まで調べまくったサイトと丸かぶりでした…

586 :名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 06:16:21.00 ID:848z0NOM.net
右から日本語、左から中国語が出る動画を編集したいんですが
右側だけの日本語だけ拾えるソフトはあるでしょうか?
一応avidemuxとhandbrakeを使ってます
この2つじゃ出来ないようなんですが

587 :名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 07:58:43.29 ID:Qzhi5xp3.net
>>586
AviSynthで、

AudioDub(WAVSource("dualmono.wav").GetRightChannel)

588 :名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 18:57:47.67 ID:848z0NOM.net
>>587
ありがとうございました

589 :名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 21:32:54.86 ID:3gQd9g9F.net
みんなコメントよろしくお!
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/

だおとお友達になってみたい人はメールしてお!
nanatan-dao@mail.goo.ne.jp

590 :名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 19:58:32.61 ID:T852SO99.net
無料ソフト使ってるとバグで落ちたり音ズレしたり変なノイズ入ったり多発して調整が大変だけど
有料ソフトならこういうことから開放されるの?

591 :名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 20:11:26.92 ID:1+j3zQ0v.net
プラシーボ効果はスゴイからね。

592 :名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 09:08:24.61 ID:f2kv6Bfl.net
少なくとも、堂々と、サポートに苦情を言うことが出来ます
で、
解決法を教えてくれるかもしれないし、
次のバージョンで直るかもしれないし(ただし、アップデート版の購入が必要かもしれないが)
もしくは、仕様です、とすげなく追い返されるかもしれない

593 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 08:49:03.49 ID:n7yFrn5A.net
このカップヌードルのCMで最後数秒のところで
REALという文字がゆらゆら動いているのと同じようなことをやりたいのですが
http://youtu.be/RuH26aV24HI
これはどうやって作っているのでしょうか?
また簡単に再現する方法などありますか?

手持ちのソフトはFinal Cut Pro Xです。
本業がDTPでAdobe CCも契約してるのでAEやFlashもインストールできますがほぼ使ったことがありません

594 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 09:35:54.59 ID:nGc1XJD9.net
>>593
ウゴツールとかどうだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=cyFm4sv_vFY

595 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 10:05:30.91 ID:n7yFrn5A.net
>>594
ありがとうございます!
まさにこの動きです!

ただ環境がMacなもので・・・代替アプリを検索したところ似たものがあったのですが
このウゴツール同様書くところから始めないといけないようでした
動かしたい素材はすでにあるのでそれを動かす方法があると助かります
最初に言葉足らずですみません・・・

596 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 13:20:49.62 ID:QXBR3D5X.net
aviutlの質問です
別のPCでエンコ作業しようとaviutl本体と元動画とプロファイルを移したんですが何故か編集した箇所が大幅にズレています
どうすればズレを無くす事が出来るでしょうか?

597 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 13:45:52.41 ID:atmltTBR.net
入力プラグインの優先度が変わってるとかm2vconf.exeの設定が変わってるとかじゃないの

598 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 14:20:36.62 ID:QXBR3D5X.net
>>597
フォルダごと入れたので変わってないです
編集作業したPCがwindows7で移し替えたのがwindows8なのが原因なんでしょうか…

599 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 14:35:20.34 ID:atmltTBR.net
だからm2vconf.exeはレジストリ弄るからコピーしただけなら変わってないわけがないんだが
使ってないなら使ってないとはっきり書いてくれ 二度手間だ

600 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 15:00:42.28 ID:QXBR3D5X.net
>>599
すみません調べてみました
m2vconf.exeのプラグインは入っておりません
入力プラグインの優先度も変わってはいなかったです

601 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 15:26:02.74 ID:MQxN5toV.net
恐らくフレーム総数も変わってるだろう
入力プラグインに何を使っているか書いた方が良さ気

602 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 15:55:06.84 ID:QXBR3D5X.net
すみません
もう一度作り直す事に致しました
色々と試しましたがどうやってもズレが生じてしまいました
質問に答えて頂き有難うございました

603 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 19:37:23.79 ID:uERPH/8y.net
環境作り直すなら正解だが、編集し直すって意味なら恐らく再発するだろう、と予言しておく。

604 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 22:26:09.02 ID:wBihlj1c.net
5.1ch音声のaacをmp4boxで映像と結合したら

チャンネル : 2 チャンネル
Original Channel count : 6 チャンネル
…となったのですが6ch扱いにする事はできませんか?

605 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 22:30:45.48 ID:k8GtfA3a.net
先頭に2ch部分が引っ付いてるだけじゃね?(適当)

606 :名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 00:15:36.99 ID:nAcQgHyL.net
先頭部分に2chがくっついてるだけだと思う(適当

607 :名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 01:12:35.23 ID:QSc0JHPu.net
先頭部分に2chがくっついてるだけだな(適当)

608 :名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 03:39:29.90 ID:nKJ1sox1.net
【型番】PX-Q3PE ×2
【ドライバ】Ver1.2
【OS】Win8 Pro 64bit
【M/B】X79 Extreme9
【CPU】4930K
【GPU】RH7790-E1GHD CrossfireX
【HDD/SSD】HGST 0S03361(データ用)、CFD CSSD-S6T256NHG5Q(システム用)
【メモリ】シリコンパワー SP016GBLTU160N22 8GB×4
【電源】Silverstone SST-ST85F-P/B 850W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ffdshow
【BonDriver】1.0
【使用ソフトウェア】視聴:TVTest0.7.23、録画:EDCB10.66
以上の構成でEDCBを起ち上げるとS0-S2、S4-S6はAT-Xの信号強度が11-12程度出るのですが
S3、S7は0になってしまいます
当該チューナーでは他の局も多少信号強度が低いようです
Q3PE付属のBS/CS感度調整ツールは減衰を適用すると一番強度が強く表示されます
あと、アッテネータを噛ませたところ6程度だったAT-Xの信号強度が現在の値まで上がりました
どうやったらS3、S7の信号レベルが回復するでしょうか?
専用スレで質問しましたがまともな回答がつかないのでこちらでよろしくお願いします

609 :名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 19:11:01.06 ID:A/CvLkp/.net
>>605-607
DVDの5.1ch AC3からエンコした物なのでそれはないかと思います

610 :名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 19:22:28.33 ID:1l//P99G.net
AC3から成分毎に吸い出さずに、AAC変換時に2chダウンミックスしてるんじゃね?(適当)

611 :名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 19:33:54.00 ID:nAcQgHyL.net
AC3からAACに変換した時に何かの手違いでダウンミックスしちゃってるんじゃね?(適当)

612 :名無しさん@編集中:2013/11/25(月) 13:33:39.24 ID:eH+qUfOl.net
ウェブカメラで録画した映像が何もしてないのに早送りになって音声とあわないんですが・・・

613 :名無しさん@編集中:2013/11/25(月) 18:18:51.86 ID:pMLOUXUR.net
>>612
> 何もしてないのに
再生もしていないのに早送りになっているのがわかるとは!

私みたいな凡人には、
その動画ファイルにアクセスできないので
・どんなソフトで再生したのか?
・数あるウェブカメラのうち、どのメーカーのどの機種で録画したのか?
・ウェブカメラに付属のソフトがあれば、それをインストールしたのかどうか
http://mediaarea.net/ja/MediaInfo などで調べた動画の詳細情報
とかの情報がないと、何もアドバイス出来ません

614 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 12:46:40.70 ID:X1ksg+K1.net
安物ムービーカメラ買ったら、1440x1080しか撮れないんだが、
これをDVDに変換すると16:9で変換しても4:3で変換しても縦長になってしまう
16:9と4:3で同じ画面になるのが不思議ではあるが、どうやったらアス比保持できますの?
使ってるソフトは無料版のDVD Flick

615 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 20:42:21.28 ID:OqJh5Wmf.net
最新のx264にて出力した動画をmp4boxを用いてmp4コンテナに格納するにはどういうコマンドを用いれば良いのでしょうか?

616 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 20:51:03.36 ID:vugizRi1.net
mp4box -add "最新のx264にて出力した動画" -new "コンテナに格納する.mp4"

617 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 20:53:01.83 ID:OqJh5Wmf.net
>>616
ありがとうございました

618 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 22:28:47.81 ID:OqJh5Wmf.net
Aviutlで出力したmp4が出力できません
lsmashmuxer r208を使う場合どのようにしたらよいのでしょうか

619 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 22:33:12.19 ID:OqJh5Wmf.net
言葉足らずなので補足します
mp4を分割出力→Aviutlのr694のlwinputで読み込み→lsmashmuxer r208で結合/出力しようとするとエラー
ということです

620 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 22:59:50.34 ID:sS3db7BT.net
r208を使わない

621 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 12:40:13.51 ID:pU/cVuIT.net
lsmasリビジョンによっては割りと地雷だったりするな
作者さんは規格を正確に実装を目指してるけど
新しく何かすると既存の何かを壊すポカを結構やらかす感じw

622 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 18:38:55.56 ID:NYFprTFv.net
friioって使えなくなる予定ってあるの?

623 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 15:38:45.49 ID:FSRX8aH2.net
TvRockについて語るスレ81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1385496677/3

このリンク先の「76スレ227氏による各種修正パッチ適用済みtvrock.exe+スキン+TvRockResizer同梱版0.9u2」を
上書きして入れたんですが
TvRockの番組表から番組予約するとURL「http://localhost:8969/nobody/」のあとに変な文字列が付いて
F5キー押しても最新の時間の番組表に更新されなくなってしまいました
設定などは一切変えてないです
ファイル上書き後の初回起動時にフォルダが無いと出て、それをはいで作っただけです
一旦ブラウザの番組表タブを閉じて、再びTvRockから番組表を開くとhttp://localhost:8969/nobody/に戻ります
予約しても変な文字列付かないように戻せないでしょうか?

624 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 18:29:52.41 ID:11zI76wn.net
[Alt] + [←]で戻せば?

625 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 18:41:56.92 ID:IWunc0Tv.net
パソコン再起動しても再発するのかどうか書いてよ

626 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 19:56:08.53 ID:De/R7MVv.net
>>623
番組表1.0だろ?2.0ならnow?t=...みたいのはくっ付かない
1.0で文字列が付与されるのは規定の動作だが、更新されないのは恐らくブラウザの設定
IEなら、一時ファイルの設定タブで、「更新確認しない」or「IE開きなおしで確認」になってるんじゃないか?

627 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 10:38:20.16 ID:qSvEfRk6.net
>>625
再発します
>>626
ブラウザはFirefoxです
よくわからんので番組表を2.0にしてみました
とりあえず問題なさそうです
どもでした

628 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 22:17:24.90 ID:hNLR/mtH.net
H264の高解像度から、DVD画質(Mpeg2でもVOBでもファイルは問いません)の
DVD形式にエンコードするソフトであまり時間がかからない早いソフトありますか?

629 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 22:27:56.60 ID:37lyl677.net
どれも大差ない。CPUの性能に依存。

630 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 22:33:15.72 ID:hNLR/mtH.net
>>629
そうですか、ありがとう。

631 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 02:13:10.54 ID:YYAim18o.net
h264の60コマから、MPEG2やVOBに変換すると、ソフトによっては24コマにされたり
本来のコマ数なのか30コマになってしまいます
インターレースでもプログレッシブでも、どっちでもいいんですが
60コマを保持したままDVDの形式(MPEG2かVOBなど)にする方法ありませんか?

632 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 04:50:18.15 ID:xP4ElgXE.net
>>631
BilinearResize(704,480)
ColorMatrix
AssumeTFF
SeparateFields
SelectEvery(4,0,3)
Weave
AddBorders(8,0,8,0)

ソースがHDだとして、AviSynthで以上の通りやれば、DVDの規格に合ったSDになる
これをAVStoDVDで変換

http://sourceforge.net/projects/avstodvd/

633 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 13:23:53.06 ID:YYAim18o.net
>>632
ご丁寧に折角教えて頂いたんですが難しすぎて私にはできませんでしたすみません・・・。

ここで質問です。HD画質から変換するとして
DivX と AVI と VOB との画質の差を教えてください

DivX と AVI がどういう位置づけのフォーマットはピンときません

634 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 16:41:40.57 ID:CyRmGZA/.net
RecTaskで録画したんですけど容量が足りなくなって、予備のドライブに.part2.tsというファイルが作成されました。
2つのファイルを結合するにはどういうソフトを使ったらいいでしょうか。

635 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 16:44:15.43 ID:pc5qFqt6.net
>>633
根本的なところから整理しなおしたほうがいいと思う
なるたけ判り易く書くと

DivXは、DivXっていう映像容量小さくするための圧縮手段
AVIは、映像、音声のイレモノ 圧縮手段は多様、DivX使ってAVIとか、MPEG4使ってAVIとか
VOBは、DVD向けの映像や音声や字幕などのイレモノ 圧縮手段はMPEG2

高ビットレートでつくった場合
画質の差は、こだわらん限り一般的には判らん
横にならべりゃ、違いを認識できる程度

636 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 18:22:27.43 ID:YYAim18o.net
そういう感じのこと聞きたかったです
ありがとうございました。

637 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 23:51:10.75 ID:CyRmGZA/.net
>>634回答お願いします

638 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 00:59:40.92 ID:BKTwyGqR.net
>>637
tsMuxerかffmpegでいけるんじゃね?

639 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 01:06:59.21 ID:WhcbUnVK.net
>>637
同じフォルダに放り込んで、コマンドプロンプトで

copy /b hoge.part1.ts + hoge.part2.ts hoge.ts

640 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 01:13:57.92 ID:lPbvaBzm.net
高解像度のファイルを作ろうとするとヒットレートも高くH264などが多いように思いました。
VOBやDivXのような形式で高解像度低ビットレートのファイルに変換できないでしょうか?

641 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 02:20:42.96 ID:8fdOKx9d.net
画質を犠牲にして構わないなら、どんな形式でもいくらでも低ビットレートでも作成できる。
H.264はDivXなどよりビットレートを落としても画質の劣化が少ない。

642 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 09:43:21.34 ID:lPbvaBzm.net
h264からDivXの低ビットレート作ってみたいです

総レス数 996
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200