2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BonDriver共有ツール総合

303 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 23:28:47.12 ID:B/QH6Tl4.net
>>302
VirtualPTはチャンネル制御までガッチガチにやってる、
RDCTはドライバの占有状況で他のドライバにバイパスさせられる(恐らく実装コストとパフォーマンスを考えると最適な実装)、
Spinelはドライバの共有・排他ロックだけ制御、BonDriverProxyも(多分)同様。
本質的にはリソースをどこまで効率的に使うか、程度の問題だって事は分かってるんだよな。

> 同じチャンネルを見てる以上はチューナーを二つとも開くのは無駄だって意味なの?
二つ開くのは無駄だし、チューナー制御でチャンネル共有しようとすると、共有参照してる時にチャンネルが占有ロックされると、
共有参照してる側からは突然ストリームが途切れる、加えて既に指摘されてるチャンネル切替の手間も掛かる。
その辺が気に入らないと、結局チューナーの数を、接続するクライアントの数だけ増やす事になる。結果的に無駄なリソースを抱える事になる。

> 単に俺にはその機能の有用性がピンと来なかったからツッコミ入れてただけで、
BonDriverProxyの中の人が疑問に感じてた部分、メリットが分からんって所に答えてる流れなんだけど、
その上で適当に聞き流せずに横やり入れてるなら、ちょっと頭冷やせよ。

勿論BonDriverProxyの設計思想とは全く噛み合わんが、
少なくとも言い出しっぺの>>284とか俺とか、そう言うツールの需要があるのは間違いないんだよ。
# シンプルなのも結構な事、それはそれで需要があると思うぜ。

総レス数 997
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200