2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BonDriver共有ツール総合

1 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 11:48:58.95 ID:OJrmFK7q.net
BonDriver共有ツール総合

2 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 17:57:47.54 ID:ujOb/2/R.net
2ゲット

3 :名無しさん@編集中:2013/04/19(金) 20:54:21.61 ID:3tBSVpJ4.net
SpinelとVirtualPTの専用スレはこちらです。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356683663/

4 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 01:13:34.87 ID:TLA73VvE.net
・Spinel
MPEG2-TSを出力するTVチューナを複数のアプリで共有するためのサーバです。
別途BonDriver_Spinel.dllを使用すれば、BonDriver対応アプリからすぐに使うことが出来ます。(本体Readmeより)

- 公式サイト
http://lapislabs.blog24.fc2.com/
- 対応製品
BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法
サーバー公式サイトより入手可能。

5 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 01:14:26.63 ID:TLA73VvE.net
・VirtualPT
VirtualPTはアースソフトPT1・PT2等のチューナーをラップし仮想チューナーを公開するサービスアプリケーションです。
BonDriverインターフェースに対応しているアプリケーション(TVTest(TV視聴)、TVRock(TV録画)、EpgDataCap_Bon(TV録画)等)でお使いいただけます。(公式サイトより)

- 公式サイト
http://blog.livedoor.jp/domamemo/
- 対応製品
EARTHSOFT PT1/PT2/PT3 (PT3は1.11以降)
PLEX PX-W3PE/S3U/W3U2/W3U3 (いずれも1.09以降)
- 入手方法
「VirtualPT_0118.zip」を最後に公開停止。ググれ。

6 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 01:42:14.97 ID:TLA73VvE.net
それぞれの特徴

        Spinel    VirtualPT
TCP/IP転送    どちらも対応(IPv4)
開発状況    継続中    諸事情により終了
難易度     普通     イージーモード
ソース     非公開    一般には出回っていない(限定公開?)
対応機器    制限なし   一部機器に限定
対応空間    制限なし   VHF/UHF/CATV, BS/110CS
共有単位    チューナ   全体(視聴ch重複時はチューナ共有)
優先管理    排他制御   クライアントへpriority設定可(256段階)
WOL 送出    対応     非対応
descramble   対応     対応
TSの最適化   別記     別記

7 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 01:43:37.64 ID:TLA73VvE.net
Spinel
- B1/B25D対応(DLL必須)
- ワンセグの転送・非転送を選択可

VirtualPT
- B25D対応(DLL不要)
- 地デジ、ワンセグ、データ放送、エラーパケット等の受信・非受信を選択可
- 遅延時間を設定可
- BS/110CSは必要なサービスのみ選択転送可(チャンネル拡張モード)

8 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 01:59:10.25 ID:TLA73VvE.net
(関連スレ)
Spinelについて語るスレ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356683663/

(EARTHSOFT製品スレ)
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.56 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362751182/

PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361348703/

(PLEX製品スレ)
PX-W3PE Part.30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358576937/

【USB】PX-S3U Part3【三波対応】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293678436/

PX-W3PE Part.30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358576937/

PX-W3U3 Part.11 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362615287/

9 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 02:02:34.19 ID:TLA73VvE.net
需要あんのか知らんけどテンプレ以上

他スレでSpinelとかVirtualPT関連の話題が上がった時とか、
スレチだからどうにかしたい場合は積極的にこっちへ流して下さい。

10 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 02:03:20.93 ID:TLA73VvE.net
あ、関連スレに追加

地デジのロケフリシステムを作るスレ part02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356610413/

11 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 12:08:02.44 ID:HkTpwSuP.net
使ってる人はほとんどいないと思うけど一応

RemoteTuner / BonDriver_RemoteTuner
ttp://www.pine.mynetwork.org/WebNote/Note.aspx?gr=DTV&id=1ZTUKFU6F96L8

特徴
・ソース付き
・2Kとかの古い環境でも動く

手元で試した範囲ではVista以降(Vista x86/x64・Win7 x86/x64・Win8 x86/x64)でも
サーバ/クライアントとも動いた

Spinel使ってみたいけどXPで.NET Frameworkなんて入れたくない人とか
ソースいじって自分好みに改造して使いたい人向け?

12 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 15:47:24.32 ID:TLA73VvE.net
>>11
こんなのあんのかw
機能としてはSpinelに近いのかな。コード付いてるのは美味しいなぁ。

13 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 16:57:07.62 ID:TLA73VvE.net
Spinelスレに上がってた話題とか、ありそうな質問とか

Q. どっちもソースコード公開されてないの?
A. っ Reflector

Q. グローバルアドレス制限どうにかして
A. SSHなり何なり使え。

Q. 複数のBonDriverを一つのBonDriverに見立てて管理したい。
Q. BonDriverの対応チューナ空間を制限したい。
A. っ BonDriver_RDCT

Q. iPhone/Android で見たい。
A. http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356610413/

Q. (Spinel) ブルドックry
A. 音信不通のお問い合わせ先はこちら ⇒ http://akibastock.com/pages/hdmi264_0.html#support

14 :名無しさん@編集中:2013/04/20(土) 16:57:42.81 ID:TLA73VvE.net
Q. (Spinel) BonDriver入れたのに動かない。
A. ラップ元の BonDriver がきちんと動いてんのか、まずは TVTest か何かにぶち込んで確認する。
 Host_FSUSB2N.exe/PTctrl.exe のように BonDriver と同時に立ち上げる必要のある exe があれば、それも準備しておく。

Q. (Spinel) 手持ちのBonDriverが対応しない。
A. デバイス定義ファイルの追加とマッピング定義ファイル(json)の編集を確認。
 デバイス定義: DeviceDefinitions の #Base.xml が雛形なのでそれを参考に追加。
 マッピング定義: BonDriverMapping.json を直接編集。似たような作りのBonDriver(デバイス)があれば、それを参考にする。

Q. (VirtualPT) Wi-Fi とかの狭帯域環境で BS/110CS が見たい。
A. チャンネル拡張モード使え。

Q. (VirtualPT) 以前のバージョンで動いていたBS/CSのチャンネルスキャンが、1.18で動かない。
A. DMAバッファサイズを変更(6辺り)に設定する。

Q. (VirtualPT) ○○に対応して欲しい
A. 終盤辺りで対応デバイスがプラグイン化+その部分だけソースコードが公開されてる。後は自力で頑張れ。

Q. (VirtualPT) クライアント側で視聴中、負荷がかかると接続が切断される(0Mbps)。
A. 仕様。帯域不足とかでも起きる。少し前の版だとそんな事もなかった気がする。

15 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 00:17:18.99 ID:MbEuPWKl.net
Spinel vs VirtualPT vs RemoteTuner

どれが最強なん?

16 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 00:36:23.45 ID:E19rRxlQ.net
視聴アプリと録画アプリで普通にチューナーを共有できるのは
VirtualPTだけってことでいいの?

17 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 01:00:02.54 ID:gbFD/1B1.net
どれでもできるだろ

18 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 01:43:43.04 ID:lWBrhB66.net
>>16

Spinel: 同じチューナで録画・視聴とかすると、録画する側のチャンネルでロックされる。
 Spinel側ではそれぞれのチューナが個別に管理されるので、もし視聴する側で他のチャンネルを見たい場合は、
 他のチューナへ切り替える必要あり。(つまり、事前に必要な数だけSpinelでチューナを共有しておけばよい。)

VirtualPT: 「同じチューナ」って考えが存在しない。
 利用可能なチューナを順に使う。視聴・録画とかでチャンネル被りがある場合は自動的に同じチューナを共有する。
 使ってるうちにチューナの数が足りなくなった場合は、BonDriverの優先度の低いやつ(通常は視聴用)が追い出される。

これでおk?

19 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 01:45:12.93 ID:G0YIn8EY.net
>>16が言いたいのは、
Spinelは先にチューナー握ったもん勝ちだから
空きチューナー数に余裕がない場合は使い勝手が悪い。

VirtualPT優先度付けられるから、視聴アプリが握ってる最中に
録画アプリが開始したら録画アプリ側がチューナー奪うってこともできる。
ってことだよな。

Spinelの方が先に登場してユーザー数も多いので鉄板と思われている。
つってもVirtualPTユーザーもそこそこいるし、安定性はあまり変わらん気がする。
RemoteTunerは知らない。

20 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 01:53:23.00 ID:lWBrhB66.net
さらっとRemoteTunerのReadme読んでみたけど、
GUI装備してない以外はそこまで負けてない気もする。

あとVirtualPTはサービス化できるのがおいしいな。

21 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 08:56:22.94 ID:atXlk6Bf.net
>視聴アプリが握ってる最中に録画アプリが開始したら録画アプリ側がチューナー奪う
当然Spinelでもできる

22 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 15:09:12.64 ID:aZOsumUn.net
>>19
> Spinelは先にチューナー握ったもん勝ちだから

Spinelは先勝ちと後勝ちの2つのモードがあるよ?

通常視聴時には後勝ちのモードで録画時には先勝ちのモードを使うもの。

23 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 18:56:37.74 ID:lWBrhB66.net
後勝ち先勝ちとかって表現が逆に面倒な気がしたので、BonDriver_Spinel の設定貼り付けとく。

> ; 排他的チャンネルコントロールを要求するかどうかを指定します。
> ; これは録画アプリ向けの機能で、チューナーのチャンネルコントロールを独占して
> ; 他のアプリが行うチャンネル切り替えを防止することができます。
> ; EDCB(RecTest)で使用する時は1に、TVTestで使用する時は0にして下さい。
> ; 0: 要求しない
> ; 1: 要求する
> RequireExclusiveChannelControl = 0

24 :名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 19:02:50.77 ID:lWBrhB66.net
BonDriver_RemoteTuner は BonDriver_Spinel と同じようにチャンネルの排他制御のON/OFFが切り替えられる模様。
> ;;;;  このドライバを使用してチューナーを利用する際、チャンネルのロッ
> ;;;; クを要求するか、しないかを指定します。
> ;;;; (0=ロックしない、1=ロック要求する)
> ;;;; 通常、視聴系での利用では 0、録画系での使用では 1 を設定します。
> ChannelLock=0

BonDriver_VTPT.ini は、こんな具合でプライオリティが設定できる。
> ;Priorityには優先順位を-128〜127の範囲で指定します。例えば、視聴ソフトより録画ソ
> ;フトのプライオリティを高くしておくと、視聴ソフトが既にチューナーを使用している場
> ;合でも、それを中断して録画ソフトにチューナーが割り当てられます。未設定の場合、Vi
> ;rtualPT設定のBonDriver既定値が適用されます。
>
> Priority=0

25 :名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 18:13:40.66 ID:Xb+V+Ov9.net
>>11 gb
作者健在だから派手な事しないけど、これってソースがあるから遊べる。
取り敢えずVS2012でビルドしなおして、HDUFを64ビットTVTestとか色々乗っけてみて試している。
うまく運用できたらPX-W3PEも乗っけようと思っている。

26 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 07:54:42.52 ID:bVm0I42y.net
VirtualPTでLAN内の他のPCで視聴できないんですけど何が悪いのか教えてください
BonDriveを初期化できませんと出ます

OS:7
視聴ソフト:TVTest0.8
BonDriver:BonDriver_VTPT.dll
BonDriver.ini:BonDriver_VTPT.ini(デフォルトのままで何もいじってない)

ホスト側のPCでは問題なく視聴できてます

27 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 07:57:35.98 ID:bVm0I42y.net
あとVirtualPTは1,18です

28 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 08:45:57.03 ID:CNEgc9vY.net
>>26
ファイアウォールじゃないの?

29 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 17:27:14.16 ID:lGCd/ytg.net
> BonDriver.ini:BonDriver_VTPT.ini(デフォルトのままで何もいじってない)
どう考えてもこれが原因だろw

30 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 18:25:10.71 ID:bVm0I42y.net
>>28
>>29
返信ありがとうございます

その後ホスト側のPCのファイアウォールを無効にしBonDriver_VTPT.iniのHostName=のところを
HostName="ホスト側のIP:12300"にして、VirtualPTの通信方法の共有メモリとTCP-IP待ち受けポート12300
両方チェックし、サービースを再起動しましたが、状況が変わりません
何か抜けてるところがあれば教えていただけると助かります

31 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 18:32:11.11 ID:lGCd/ytg.net
>>30
とりあえずネットワークの構成とかアドレスの割当を書こうか。
前科があるので言ってることがいまいち信用できん。

32 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 20:41:39.81 ID:bVm0I42y.net
>>31
[チューナー]
PT2

[ルーター]
IPv4→192.168.11.1
VirtualPT関連のポート解放はしていない

[ホストPC]
OS→Windows 7 32bit
IPv4→192.168.11.2
ファイアウォール→無効
=VirtualPTの設定=
全般タブ→共有メモリ、TCP-IP 12300、チューニング空間UHF BS CS、チャンネルスキャン拡張モード にチェック
BCAS関連タブ→SCM Microsystems SCR33x USB Smart Card Reader 0 ECM処理を行う にチェック
EARTH PTシリーズタブ→ LNB電源ON ストリーム補助コードをチェックしない にチェック
BonDriver規定値タブ→チューニング空間UHF BS CS、スクランブル解除、PSIセッション別受信設定すべて、サービス別受信設定 デジタルTV
ストリーム別受信設定 プライベートデータ にチェック

[クライアントPC]
OS→Windows 7 32bit
IPv4→192.168.11.4
視聴ソフト→TVTest0.8
TVtest.exeのあるフォルダにBonDriver_VTPT.dll、BonDriver_VTPT.ini
BonDriver_VTPT.ini→HostName="192,168,11,2:12300"これ以外はいじってない

こんな感じの情報でいいですか?

Spinelでは問題なく視聴できてるのですがBonDriverを切り替えての視聴が面倒なのでなんとかこれで視聴したいですよろしくお願いします

33 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 21:10:34.94 ID:CRQyBlow.net
切替が面倒ならRDCTで纏めればいいんじゃない
俺も特別にport開けなくてもspinel使える環境でvirtualPTが使えなくて
port開けたりとか面倒臭いしデフォで使えないのが糞だとしか思わないから使ってないわ

34 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 21:27:45.42 ID:bVm0I42y.net
>>33
いいもの教えてくれてありがとう
もうちょっと頑張ってみてダメだったらこのRDCT入れてみる

35 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 21:47:52.86 ID:lGCd/ytg.net
>>32
> BonDriver_VTPT.ini→HostName="192,168,11,2:12300"
コピペしたのかどうか分からんけど、なんでここピリオドじゃなくてカンマ区切りになってんの?

確認項目
・IPアドレス固定してる?
・クライアントからホストにPING飛ばして応答帰って来る?
・ホスト環境にクライアントのBonDriver_VTPT.iniを持ってきたらきちんと視聴できる?

36 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 21:49:13.33 ID:lGCd/ytg.net
一通り確認した結果をここに貼り付けてくれたら、暇なときにレスしとく。

37 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 21:52:42.09 ID:lGCd/ytg.net
あ、確認項目もう一点追加

・ホスト環境の BonDriver_VTPT.ini で 「HostName=localhost」 を指定したとき、視聴できる?(念のため

38 :名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 22:23:44.90 ID:bVm0I42y.net
>>35
カンマは書き込みミスです。iniはピリオドです

・IPアドレス固定してる?
Q固定です
・クライアントからホストにPING飛ばして応答帰って来る?
Q1500バイトを30回飛ばしましたが送受信ともロスなしです
・ホスト環境にクライアントのBonDriver_VTPT.iniを持ってきたらきちんと視聴できる?
HostName=      →視聴できます
HostName=192.168.11.2:12300→BonDriverを初期化できません
HostName="192.168.11.2:12300"→BonDriverを初期化できません
HostName=localhost→BonDriverを初期化できません
HostName="localhost"→BonDriverを初期化できません

こんな感じです
お暇な時にでもお願いします

39 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 00:08:06.05 ID:0OAvIxI5.net
localhost指定してダメならホスト側でポートが開いてないとか、何か問題がある気がするけど。
Spinelだときちんと動いてるってのがよくわかんねーな。

・サービス登録してる?プロセスはきちんと管理者権限(systemとか)で立ち上がってる?
・ポート番号を12300から変えたらどーなる?
・ファイアウォールは本当に切れてる?Windows Firewall切ったけどSymantecが動いてたとか、そういうオチは無い?

40 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 06:25:56.40 ID:rc6pE4Aw.net
>>39
・サービス登録してる?プロセスはきちんと管理者権限(systemとか)で立ち上がってる?
A、タスクマネージャーのサービスタブでVirtuaIPTSvcが実行中なのを確認しました

・ポート番号を12300から変えたらどーなる?
A、ポートを12345に変えても状況変わらずです

・ファイアウォールは本当に切れてる?Windows Firewall切ったけどSymantecが動いてたとか、そういうオチは無い?
A、OSを再インストールしたばかりでファイヤーウォールソフトなどは入れてません。一応セキュリティソフトはMicrosoft Security Essentialsです


ちなみに皆さんはファイヤーウォールを無効にされてるのでしょうか?それとも例外登録してのでしょうか?もし例外登録してのであったらどのプロセス
を登録してるのですか?なんかよくわからないのですがサービスとして起動してる「VirtuaIPTSvc」を例外登録して行けそうな気がするのですが
やり方がわかりません

41 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 06:31:35.55 ID:rc6pE4Aw.net
あっあと管理者権限でログインしてます

42 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 08:05:00.82 ID:Kr3kyfmN.net
>>40
XP/Vistaは知らんけど、7/8は最初からファイアウォールが設定されている。
コントロールパネルから、Windowsファイアウォールで確認できる。

43 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 10:21:11.64 ID:Kr3kyfmN.net
spinel使ってるけど、ものは試しで VirtualPT を設定中。
EDCBみたいに自分でチューナー割り振りする奴は地デジとBS/CS分けたほうがいいのかな?
いま、TvTestでチャンネルスキャンしてるけど時間かかるわ・・・

44 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 15:46:04.38 ID:0OAvIxI5.net
>>40
VirtualPT.exe の例外登録だけ済ませてるけど、原因の切り分けがしたいから、切ってないならとりあえず無効化して。
・ VirtualPT のポート番号を 12345 に変えたとき、BonDriver_VTPT.ini の設定も変えてる?(念のため)
・ netstat -ano 実行したとき、上から見ていって 12300(12345) は開いてる?
・ 上の結果でプロセスID(PID)が最後に出てくるけど、「tasklist /svc /fi "PID eq <PID>"」 を実行した時に VirtualPT.exe がきちんと出てくる?
・ ホスト環境の BonDriver_VTPT.ini に 「localhost」 じゃなくて 「127.0.0.1」 を設定したらどうなる?

>>43
> EDCBみたいに自分でチューナー割り振りする奴は地デジとBS/CS分けたほうがいいのかな?
うちはEDCBの管理画面からチューナ不足とかが一目で分かるし、BS+CSも地デジも、
それぞれチューナの数だけ BonDriver 分けてる。チューナ数は全部1に設定してる。
気付いてないだけかもしれないけど、特に不具合は起きてないと思う。

> いま、TvTestでチャンネルスキャンしてるけど時間かかるわ・・・
もしかしてチャンネル拡張モード使ってる?
チャンネル拡張モードのBS/CSスキャンはVirtualPTでやるといいよ。(勝手にプリセット生成してくれる)

45 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 16:36:06.10 ID:+OqhGwTV.net
>>40
ホストでリソースモニターを起動してネットワークのリッスンポート一覧を見る。
VirtualPT.exe  12300 TCP 許可
が無ければ通信はできない。

46 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 17:00:24.89 ID:Kr3kyfmN.net
>>44
地デジ用とBS/CS用に分けました。EDCBの設定は4台づつ(2枚差し)にすると、使用予定チューナーも4枠づつ表示されたので大丈夫だと思います。

>チャンネル拡張モードのBS/CSスキャンはVirtualPTでやるといいよ。(勝手にプリセット生成してくれる)
TvTestでのスキャンは終わって、EDCBのスキャンをやっている時に気づきました(汗
BS/CSのチャンネル番号?がspinel使っていた時と違っているようで、自動予約のチェンネル指定をやり直すはめに・・・

47 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 17:57:13.89 ID:rc6pE4Aw.net
>>44
・ VirtualPT のポート番号を 12345 に変えたとき、BonDriver_VTPT.ini の設定も変えてる?(念のため)
A,なにもいじってません
・ netstat -ano 実行したとき、上から見ていって 12300(12345) は開いてる?
A,12300と12345という数字は見当たりませんでした
・ 上の結果でプロセスID(PID)が最後に出てくるけど、「tasklist /svc /fi "PID eq <PID>"」 を実行した時に VirtualPT.exe がきちんと出てくる?
A,上記結果から検索できませんでいた
・ ホスト環境の BonDriver_VTPT.ini に 「localhost」 じゃなくて 「127.0.0.1」 を設定したらどうなる?
A,HostName="127.0.0.1"
 

48 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 18:01:13.82 ID:rc6pE4Aw.net
HostName="127.0.0.1"→初期化できません
HostName=127.0.0.1→初期化できません

>>45

VirtualPT.exeはありませんでした
Spinelはあいましたw

なんかこの辺なんだろなあ

49 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 18:38:16.23 ID:+OqhGwTV.net
>>48
リソースモニターのCPU,、メモリにVirtualPT.exeが無ければ
VirtualPTがサービスとして実行されていません。
Spinelを止めないとと競合しているかもしれません。

50 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 19:24:42.74 ID:rc6pE4Aw.net
>>49
Spinel殺してリソースモニでVirtualPT.exeは確認出来ませんでした
Spinelも消えてました

51 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:17:48.12 ID:+OqhGwTV.net
>>50
ホストのタスクマネジャーのサービスタブで
VirtualPT サービスが登録、起動しているか確認します。
正常なら<VirtualPTSvc VirtualPT Core Core 実行中>と表示されています。

ダメならReadMeのVirtualPT Core サービスのインストールを再読して設定を直す。

52 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:43:20.54 ID:rc6pE4Aw.net
>>51

名前   VirtualPTSvc
PID 2656
説明   VirtualPT Core Service
状態   実行中
グループ N/A

と出ています

53 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:04:27.21 ID:+OqhGwTV.net
>>52
サービスは実行されています。
ホストのリソースモニタでPID 2656でCPU、メモリ、ネットワークで確認できるはずです。

54 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:23:05.54 ID:0OAvIxI5.net
>>46
> EDCBの設定は4台づつ(2枚差し)にすると、使用予定チューナーも4枠づつ表示されたので
なん‥だと‥!EDCBは後から入れたから全然気づかなかったよ‥

> BS/CSのチャンネル番号?がspinel使っていた時と違っているようで、
チャンネル互換モードならそんな事なかったと思うけど‥あれ、違ったっけ?
あと BonDriver_VTPT.ini で「チャンネル互換」と「拡張」が切り替えられるけど、EDCBで使うならチャンネル拡張モード使うのは避けた方が良いはず。

あれは同じtsに入ってるサービスを個別のtsに分割する機能。
BonDriverを扱うアプリケーションからは、例えばBS朝日1と2, 3が全く違うチャンネルに見えるようになる‥はず。
実際にEDCBスレでVirtualPT絡みの質問があって、拡張モードは使うなって結論に落ち着いてた。

55 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:32:34.30 ID:0OAvIxI5.net
(続き)

EDCBでチャンネル拡張モードを使った時、実際にどういった不都合があるかと言うと、
例えばBS朝日の 1, 2, 3 全部にチェック入れた状態でキーワード予約を入れると、
BS朝日の 1, 2, 3 の全部を個別に録画しようとするっていう、大変お馬鹿な事態が発生するらしい。
(実際には試してないので、EDCB スレでの質問のお話なんだけど。)

56 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:34:25.41 ID:0OAvIxI5.net
>>47-48
VirtualPTのポートが開いてない事は分かるんだが、理由がよく分からん。
試しにVirtualPT.iniを晒してみてくれないか。

57 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:48:30.01 ID:+OqhGwTV.net
>>52
ホストのサービス再起動はしています?

58 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:53:20.75 ID:rc6pE4Aw.net
皆様やりましたやっとクライアント側PCで視聴することが出来ました

なぜ視聴出来なかったかと言うと結果から言えば設定が正確にサービス登録出来てなかったということです。
設定の変更がサービスの再起動で反映されるとのことで、通常「サービスの解除→サービスの登録→サービスの開始」としなければならないところ
「サービスの停止→サービスの開始」で再起動してるもののと勘違いしてました。
この事から初めての設定時、TPC-IPにチェックを入れてなかった為この状態が今まで続いていた事になりLAN内の別PCから視聴出来ない状態が
続いたという事になります。

私みたいな馬鹿はそんなにいないと思いますがLAN内の別PCから視聴する方法

1,TCP-IPに必ずチェック
2.BonDriver_VTPT.iniはHostName="ホストPCのIP:ポート番号"のみ変更であとはいじらない
3,ファイアウォールの例外登録はVirtualPT.exe
4,設定変更後は必ず「サービスの解除→サービスの登録→サービスの開始」をし設定を反映させる

質問に真剣に答えてくださった皆さんありがとうございました

いや〜チャンネル変更が楽でいいですねVirtualPT

59 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 23:05:03.24 ID:+OqhGwTV.net
>>58
途中でフォルダ位置を変更したのでわ?

60 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 23:07:04.04 ID:0OAvIxI5.net
おっちょこちょいすぎワロタ
とりあえず解決乙。

総レス数 997
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200